ハーブ - みる会図書館


検索対象: 花
9件見つかりました。

1.

0 ハープティー てかる ハーブのいちばん手軽な利用法にハーブティーがあります。ハー けんこうぞうしん ひと プには健康増進の効果のあるものか多く、多くの人に好まれていま す。ハーブティーを入れるには、かんそうさせたものでも、生のも ひとりぶん のでも利用できます。一人分で、かんそうさせたハーブなら小さじ 1 ばい、生のものなら大さじ山もり 1 ばいが目安です。また、好み すうしゆるい つか によって数種類のハーブをまぜて使うこともできます。 ハープティーの入れ方 りようはう なま なま カモミールのハーブティー ①ティーポットに人 数分のハーブを入れ、 ねっとうそそ 熱湯を注きます。 ③ティーカップに注 きます。好みで、さ とうやはちみつを入 れて飲みます。 すうぶん ②ティーポットのふたをして 2 分 くらいむらします。このむらす間 にかおりや色が出てきます。 0 ハープビネガー つか ちょうみりよう なか なま かんたんにできるハーブを使った調味料で、すの中に生のハーブをつけこん 乗すなどが向いています。ハー だものです。すは、ワインビネガー、果実す、 プは、バジル、タイム、ディル、ローズマリー、フェンネルなど利用できるも すうしゆるいあ つか のは多くあり、これらを数種類合わせても使えます。ニンニク、つぶコショウ、 赤トウガラシなどをいっしょにつけこんでもよい風味になります。 つくかた ハープビネガーの作り方 につこっ なか ②日光の当たらないあたたかい ①ハープはあらい、水 ③でき上がったら中 し 0 うかん かんぜん 場所に 2 ~ 3 週間おきます。味 のハープを取り出し、 気を完全にふきとりま 見して好みの味になっていれば 目印として同じハー す。す 500cc に対して、 しんせん でき上がり。まだハーブの風味 ブの新鮮なものを入 生のハーブ 1 5cm くら がうすかったらハーブをたし入 れておきます。 いのものを 5 ~ 10 本 れてしばらくおきます。 入れます。 いろ おな なま ぼん せんれつだり こう n つじたり 前列左はタイム、右はダークオバールバジル、後列左は タラゴン、右はローズマリーを入れたハーブビネガー 149

2.

しゅうかく ーハープの収穫と保存 栽培しているハープが成長し、しげつてきたら収 穫の時をむかえます。収穫したハーブを上手に保存 りようり すれば、自家製のハーブティーを飲んだり、料理に 利用することができます。 0 ハープの収穫 ほぞんはうはう ハーブを収穫する時期と保存の方法は、利用する目的 によって多少ちがいがあります。 りよう はな 花や葉を利用するときは、さかんに生育しているとき りよう はな に収穫します。葉だけを利用するときは、花をつける前 はな りよう につみ取り、花だけを利用するときは、開いたばかりの せいいく はな 花をつみ取ります。種を利用するときは、生育の止まっ た時期にかり取ります。つみ取るときは、 2 ~ 3 日晴れ こぜんちゅう はな の日がつづいた後の午前中がチャンスです。 つみ取ってきたジャーマンカモミールの花。 はなしようはうなん し 0 う せいちょう さいばい しゅうかく しゅうかく もくてき し 0 うかく せいいく し阜うかく りよう 0 葉や基 かせとお 風通しのよい ところでかげぽ しにします。 チャイブ、ルバーブ、コンフリーなどは、およそ 40 日ごとに根もとから切って使います。バジル、チャービ つか ル、タラゴン、ナスタチウム、フェンネルなどは使うた びに切り取ります。 ミント類、レモンバーム、ローズマリー、セージ、マ つか ジョラム、オレガノ、ラベンダーなどは、使うときにつ せいちょう みとるようにします。それ以外に、年に 1 ~ 2 回、成長 ぶゆ して大きく広がりすきたときや、冬こしにそなえるとき に地上部から 5 ~ 6cm のところで切り取ります。 一度に多くつみ取ったハーブや、使いのこしたものは、 ドライフラワーを作るときのように、たばねてさかさに してつるし、かげぼしにします。 りようす ( 量が少ないときや、葉だけの時は、あみや紙の上に 重ならないように広げてかんそうさせるとよいでしよう。 チャイブ、チャービル、バセリ、タラゴンなどの葉や 墅は、みじん切りにして、冷とうさせても保存できます。 つか ちじようぶ つか いちど 重ならないよ うに広げてかん そうさせます。 みじん切りにしたハーブ を、みつべいできるビニル ぶくろに、うすく平らにな るようにして入れて冷とう します。使うときは、必要 な分だけわって使います。 00 ひつよう つか つか ぶん 150

3.

コニファーガーデン コニファーガーデンは、形のちが しんようじ ういろいろなコニファー ( 針葉樹 ) つくていえん を組み合わせて作る庭園です。 ハーブガーデン しよくぶつ ハーブガーデンは、よいかおりがする植物、香 しんりよう しよくぶつ しつようてきていえん 辛料として使える植物を植えた実用的な庭園です。 つか ロックガーデン ロックガーデンは、植物と岩石の ていえん 組み合わせを楽しむ庭園です。 しよくぶつがんせき ウォーターガーデン もじどおみずにわ ウォーターガーデンは、文字通り水を庭の すいせいどうしよくぶったの ていえん 中に配置し、水生動植物を楽しむ庭園です。 なかはいち

4.

アニスヒソップ がつ ち 0 うおうきた ・シソ科■ 60 ~ IOO 師■ 6 ~ IO 月■中央 ~ 北ア メリカ◆ハーブティーにするとミントのかおりがしま せんし 0 うみん す。アメリカ先住民はせき止め薬として利用しまし ヒソップ ( ヤナギハッカ ) スペアミント ( オランダハッカ ) きたはんき 0 う なんぶ ・シソ科・ 20 ~ IOO 師■ 7 ~ IO 月・北半球◆あま ・シソ科■ 40 ~ 60 師・ 6 ~ 9 月・ヨーロッパ南部 ~ ア りようり つか ち 0 うおうぶ くきせん あおはな ったるいかおりが特ちょうで、料理によく使われます。ま ジア中央部◆茎の先たんに青い花をつけ、枝分かれが多い こうりようよう つか かいかし た、香料用のオイルはガムなどにも使われます。 ので開花時はみことです。ミントににたかおりがあります。 オレガノ ( ハナハッカ ) スイートマジョラム ( マヨラナ ) レモン / ヾーム ( セイヨウヤマハッカ ) なんぶ ちち 0 うかいえんかん ■シソ科・ 4æ-60cm ・ 5 ~ 8 月■地中海沿岸・ ・シソ科•50—70cm ■ 6 ~ 7 月■ヨーロッパ南部・地 ・シソ科•50—80cm ・ 6 ~ 9 月・ヨーロッパ・西ア なんせいぶ ち 0 うかいえんがん ほくぶ まる やまよろこ アフリカ北部 ~ アジア南西部◆丸く、小さな葉はビ 中海沿岸◆さわやかなレモンのかおりがあり、サラダやた ジア・北アフリカ◆オレガノはギリシア語で「山の喜び」 さきはな こはな : ようり つか いみ ロード状で、茎の先の花のほに小花をさかせます。ギ まこ料理の味つけに使われます。葉をハーブバスに使うと という意味で、すばらしいかおりからよばれるようになり りようりつか りようり ちゃ リシアではかかせないハーブで料理に使います。 リラックスでき、お茶はかせによいといわれています。 ました。イタリア料理によく使われます。 / ヾジ丿レ ( スイートバジル・バジリコ ) クリービングタイム タイム ( コモンタイム・タチジャコウソウ ) ■シソ科■ 50 ~ 80 師・ 7 ~ IO 月・アフリカ・ユ たいりくねったいちいき りようり どうようやっこう なんぶ ーラシア大陸の熱帯地域◆イタリア料理が広まると ■シソ科■ 20 ~ 40 ・ 5 ~ 7 月■ヨーロッパ南部 ・シソ科・ 20 ~ 40 師■ 5 ~ 7 月◆タイムと同様の薬効 ひんしゅおお にくりようり せいようりよ、 があり、肉のくさみを消し、スープやシチューなど西洋料 ともに人気が高まったハーブです。品種も多いので、 ◆さわやかなかおりがあり、肉料理によく使われ、ソーセ つよさっきんこうか ぶうみ さまざまなかおりが楽しめます。 ージづくりにはかかせません。強い殺菌効果があります。 理の風味になります。 オレガノは、ピザにはかかせないハーブです。 凵聾のを りよう おお つか つか つか 125

5.

はな 0 花 ハープアイスキュープ せいじようさらはんぶん はな ①製氷皿の半分くらいまで水を ハーブの花は、生で使う場合も、保存のために加工す はな こせんちゅう 入れ、ハーブの花などをのせて る場合も晴れた日の午前中につみとります。つむときは、 はな こおらせます。ボリジの花、バ 茎ことつみ取り、ドライフラワーとして使う場合はその はな ラの花びら、ミントの葉などが ままかげほしします。食用やハーブティー用に保存する 向いています。 おな はな 場合は、ひと花ずっていねいにはなして、葉と同じよう かせとお に、紙やあみの上に広げて風通しのよい日かげでかんそ みすそそ ②こおったら、上まで水を注き、 うさせます。 ふたたびこおらせます。 つか はな 生で使用するためにつんで使いのこした花は、アイス キュープにしたり、さとうづけにして保存することもで 0 隘 0 きます。 さとうづけ ①ハープにたまこの白身をぬります。向いている はな ハープは、ボリジの花、スイートバイオレット、 ミント類などです。 なまっか つか しよくよう うえひろ なま ③コップの水にアイス キューブをうかべて使 いましよう。 つか かみうえ ③あみか紙の上でかんそうさせます。できたもの は、ケーキのかざりにしたり、さとうの代わりに こうちゃ つか 紅茶にそえたりして使います。 うえ ②上からグラニ ュー糖をふりか けます。 0 種 つきとし じゅく ちゃいろ ふつう、茶色く熟したものをとって、次の年に種まきします。しかし、 熟すまで待っと、地面に落ちてしまうものもあり、少し早めに茎ことか り取るほうがむだがありません。紙ぶくろなどでおおいをしてかげほし して、熟すのを待ちます。 たねじ 0 く フェンネルやディルなどの種は熟す前につんで、ピクルスなどに使う こともあります。 かみ つか 0 根 かみ かり取った枝をたばねて、空気あなをあけた紙ぶ かぜとお くろに入れます。風通しのよい日かげにつるして、 かんせん なかえだ 完全にかんそうさせます。紙ぶくろの中で枝をふり、 たねようき 種を落とします。種は容器に入れて保存しましよう。 りよう ハーブの中でもチコリやダンデライオンは根を利用します。秋にほり おこした根の側根をとりのそいてよくあらい、きざんだものをかんそう させます。使うときは、かんそうさせた根をよくいって、くだき、ハー ブティーとして飲みます。 つか

6.

- の情報 はな かん じよう ほう をや第ら第 たねんそう 162 ・・ 164 166 167 168 ・・ 1 70 ・・ 1 72 ・・ 174 ・・ 176 0 多年草のふやし方 0 花木のふやし方 ひりよう 0 肥料について 0 土について えんげいさきよう 0 舂の園芸作業 0 初夏の園芸作業 なっ 0 夏の園芸作業 0 秋の園芸作業 0 冬の園芸作業 ・・ 142 0 ハンギングバスケット 0 よせ植え 0 ドライフラワー 0 ハーブを薬しむ ほぞん 0 ハーブの収穫と保存 はな 0 花のさく植物のなかまわけ・ そだ 0 植物の育て方 0 はち植えをする 0 種から育てる きゅうこん 0 球根を植えて育てる かぼく かた 146 148 ・・ 150 ・・ 152 ・・・ 154 156 158 ・・ 160 っち はる しゅうかく えんげいさきよう しよか しよくぶつ えんげいさきよう かた しよくぶつ えんげいさぎよう えんげいさきよう そだ ふゆ そだ

7.

キャラウェイ ( ヒメウイキョウ ) フェンネ丿レ ( ウイキョウ ) ちち 0 うかいえんがん ティル ■セリ科・ 1 ~ 2m ・ 6 ~ 9 月■地中海沿岸◆ ・セリ科・ 30 ~ 80 師・ 5 ~ 7 月■ヨーロッパ東 りようり ばんのう ほくぶ くすりひろっか つよ ちち 0 うかいえんがん せいぶ 料理や薬に広く使われる万能ハーブです。種、葉、 部・アフリカ北部・アジア西部◆強いあまみのある ・セリ科■ 60 ~ IOO 師■ 5 ~ 7 月■地中海沿岸 ~ アジア西部 はな きいろはなき った ぶる ふうみ かおりがします。西アジアから伝わったハーブです 花ともにあまい味とかおりがあり、黄色い花は切り ◆北ヨーロッパでは古くから、魚料理やピクルスの風味づけにかか はな とうおうりようり 花にもできます。 が、東欧料理にかかせないハーブです。 せないハーブです。 コリアンダー ( コ工ンドロ・コウサイ ) ローズゼラニウム チャービル ちち 0 うかいえんがん ・フウロソウ科■ 1 OO 師・ 4 ~ 6 月・アフリカ南部 ・セリ科・ 20 ~ 50 ■ 6 ~ 7 月 ( 舂まき ) 4 ~ 5 月 ■セリ科・ 30 ~ 50 師■ 4 ~ 7 月■地中海沿岸◆葉 かいかちよくせんつよ なんぶ せいぶ つか あき ( 秋まき ) ■ロシア南部 ~ アジア西部◆あまさのあるや は独特のにおいで、エスニック料理によく使われ、種は ◆葉にはバラににたかおりがあり、とくに開花直前に強 ふうしや いろはな いろはな ふうみ りようり カレーにかかせないスパイスです。うすいピンク色の花 くなります。ピンク色の花びらは 5 まいで風車のような わらかな風味で、フランス料理などのいろどりに使われ かねつ ます。加熱するとかおりがなくなってしまいます。 めしべを出します。 をさかせます。 せいぶ さがなりようり ー 1 なんぶ がつはる りようり どくとく つか スイートウッドラフ ( クルマパソウ ) ターメリック ( ウコン ) べイ ( ゲッケイジュ ) ちち 0 うかいえんがん ■ショウガ科・ 100 ~ 150 師・ 8 ~ 9 月■インド ~ 東 ーアカネ科■ 15 ~ 40 師・ 6 ~ 8 月■ヨーロッパ・ア ・クスノキ科・ 8 ~ 10m ■ 4 ~ 5 月・地中海沿岸◆ せんたい こんけい ちゃくしょ ( りようつか はな 南アジア◆根茎は、香料や着色料に使われます。花びら ア◆全体にさくらもちのようなかおりで、星形の白い 先のとがった葉はかたくて、かおりがあります。シチュ けっしつ なし 0 うさんかしよ なか きいろはな 匕が集散花序にさきます。ワインやビールのかおりづけ に見えるのはほうで、中から黄色い花が出てきます。 ー料理などに使います。日本にはおかぶが多いため結実 いろはな つか はまれですが、クリーム色の花がさきます。 こ使われます。 カレーの独特の黄色い色は、ターメリックの色です。 なん おお つか りよ ) り 127

8.

- 一をを気ま第 げんさんち かいかじき じせいち おもとく ■科目・高さ・開花時期■原産地・自生地◆主な特ちょう ラベンダー ■シソ科■ 30 ~ IOO 師■ ちち 0 うかいえんかん 5 ~ 6 月■地中海沿岸◆花 どくとく には独特のあまいかおりがあ ふる り、ヨーロッパでは古くか さっきん ら、殺菌やいたみをやわらげ さようちりよう る作用を治療のために使いま ラベンダーには IOO 種類 さいばいしゅ ほどの栽培種があり、イング ラベンダー ( インクリッシュ系 ) リッシュ系、ラバンディン系、 スト工カス系、プテロスト工 ラベンダー ( スト工カス系 ) カス系などがあります。 ■シソ科・ 30 ~ 80 師・ 5 ~ 7 月◆葉はやわらかなよい ローズマリー ( マンネンロウ ) はな かおりがします。暖地では花がつきにくいようです。 なんぶ ■シソ科・ 30 ~ 80 ・ 5 ~ 7 月■ヨーロッパ南部 ■シソ科・ 20 ~ 200 ■ 1 1 ~ 3 月、 5 月■地中海 えんがん ◆葉につんとしたかおりと、びりつとしたからみがあり 沿岸◆茎が立つタイプと、はうタイプがあります。肉や ちょうしゅ け しようかたす ふる さむなりようり つか ます。古くから長寿や子だからにめぐまれるハーブとし 魚料理に使われ、くさみを消したり、しほうの消化を助 けたり、また殺菌の効果もあります。 て知られています。 ペインテッドセージ ( ムラサキサルビア ) ゴールテンセージ クラリーセージ ( オニサルビア ) ・シソ科•30—60cm ■ 9 ~ 1 1 月、 5 ~ 6 月■ヨー なんぶ ■シソ科■ IOO ~ 150 師・ 4 ~ 8 月■ヨーロッパ ~ ア ■シソ科■ 30 ~ 80 師・ 5 ~ 7 月◆ゴールデンセージ ロッパ南部◆葉をつぶすとにおいが出るので、昔はか ざいりようつか いろ ち 0 うおうぶ ふる はないろほうふ ジア中央部◆古くから薬草として栽培されてきたハーブで の葉は、あざやかな黄色いもようが入ります。セージよ きタバコの材料に使われました。花の色が豊富なので色 こうすい けしようひんつか す。香水やイヒ粧品に使われます。 ちがいで植えるときれいです。 りもかおりはやわらかです。 124 セージは、肉や魚のくさみをとるのでソーセージに使われます。 作物 / ハープ さくもっ かもく はな つか しゆるい ちち 0 うかい さっきんこうか さいはい もかし やくそう はい きいろ つか さかな

9.

ロイ門 0 ハープを楽しむ る植物です。工夫しだいでハーブの利用法は広がっていき ハープは料理だけでなく、生活のなかのいろいろな場面 さいばい つか つか で使うことができます。栽培する楽しみ、使う楽しみがあ ます。 0 ボブリ はな ポプリというのは、かんそうさせた花や葉にスパイスなどを はな まぜたものです。使用する花などによって、いろいろなかおり ひつよう のポプリができます。ガラスやとう器の容器に入れ、必要なと きにふたをあけてかおりを楽しんだり、サシ工とよばれる布ぶ くろに入れて使います。ボブリの歴史は古く、古代ギリシア時 つく 代には作られていたようです。 つくかた ローズ・ラベンダー・ボブリの作り方 ざいりよう はな 材料かんそうさせたバラの花びらカップ 1 かんそうさせた ラベンダー大さじ 1 ~ 3 オールスパイス小さじ 1 / 3 クロー ブ小さじ 1 / 2 シナモン小さじ 1 / 2 オリスルート小さじ 1 ローズオイル 1 ~ 2 てき ②オールスパ ①大きめのみつべ いできるびんに イス、クロー はな ブ、シナモン バラの花びらとラ べンダーを入れ、 を細かくくだ はな いて、①のび 花びらがこわれな いようにそ 0 とまぐのつ んに入れます。 ぜます。 花の情報館 はなしようほうかん りようはう しよくぶつ ばめん き つか ③小さな容器にオリ スルート ( アヤメ属 しよくぶつ の植物の根をかんそ うさせたもので、か おりをのこす効果が ある ) を入れ、ロー ズオイルをたらして よくまぜます。 ④③をびんに 入れ、全体を木 のスプーンかわー りばしでやさし くませます。 せんたい つく サシェの作り方 ②できたふくろを ①横 12cm 、たて 8cm くらいの 布を用意し、 2 つにおり、 O. 5cm のぬいしろで図のようにぬいます。 148 めのようい