草花 / 秋球根植物 くさはなあききゅうこんしよくぶつ コルチカムとコルヒチン やくひん 種なしスイカを作るときの薬品として知ら れているコルヒチンは、染琶体の薮体を作 るはたらきがあります。これは、コルチカム の球根からとれる黄色い皛で、大きな花を えんげいひんしかいりう さかせるなどの園芸品糧改莨に往われていま す。また、痛風の薬としても有名です。 かもく かいかじき ・科目■高さ・開花時期■原産地・自生地◆主な特ちょう じせいち げんさんち おもとく サフラン コルチカム ( イヌサフラン ) ・アヤメ科■ 1 5 ~ 20 ■ 1 0 ~ 1 1 月・ヨー ・ユリ科・ 1 5 ~ 20 師・ 9 ~ 1 0 月■ヨーロッノい北アフリカ はな なが かけいさき しろはな ロッパ南部◆うすむらさきのかおりのよい花がさ ◆球根から長くのばした花茎の先に、うすむらさきまたは白い花 やくよう こうりよう ちゃくしよくりようつか き 0 うこんおお はな きます。めしべを薬用・香料・着色料に使いま がさきます。球根は大きく、土に植えなくても花がさきます。 みすさいばい す。水栽培もできます。 なんぶ き 0 つこん っちう オキサリス・ポーウィー ( ハナカタバミ ) オキサリス・セルヌア ( オオキ / けカタバミ ) オキサリス・トライアングラリス みなみ がつ ・カタバミ科・ 30 ~ 40 師■ 10 ~ 2 月■南アフリカ ・カタバミ科・ 15 ~ 20 ・ 10 ~ 2 月・南アフリカ ・カタバミ科・ 10 ~ 15 ・ 10 ~ 2 月・南アフリカ はなかけいさき はな つよ さんかくけい きゅうこんなっ ひんしゅ はなようつか ◆ 3cm くらいの花が花茎の先に 8 ~ IO 輪さきます。花の ◆寒さに強く、植えたままでよく育ちます。球根は夏に ◆葉が三角形をした品種です。はち花用に使われていま いろしろ きいろはな 色はピンク・うすいふじ色・白などがあります。 休眠します。黄色い花がさきます。 みなみ みなみ さむ き 0 うみん いろ いろ バエリアの色 さいきん 最近はやっているスペイン料理の バエリアは、魚介類をふんだんに使 ったたきこみごはんです。この料理 にはサフランの花のめしべが使われ ます。かんそうさせためしべを料理 くわ に加えると、美しい黄色になります。 うつく 美しいだけでなく、いいかおりと食 こうしんりようやくめ よくが出る香辛料の役目もあります。 あか 赤い部分がサフランのめしべ ぶぶん / ヾ工リア 70
おもとく しせいち げんさんち かいかじき ■科目・高さ・開花時期・原産地・自生地◆主な特ちょう おんしっしよくぶつかんようしよくぶつ 温室植物 / 観葉植物 サンセべリア・ローレンチ ( フクリンチトセラン ) ■リュウゼッラン科・ 40 ~ 60 師 しつ ■熱帯アフリカ◆葉はろう質でかた みどりいろよこ きいろ く、こい緑色の横じまで、黄色のふち こんせい どりがあります。葉は根生で葉ざしか かぶ分けでふやします。 ドラセナ・マッサンゲアナ ( コウフクノキ ) ■リュウゼッラン科・ 60 ~ 150 まるたじよう ・ギニア◆丸太状の原木をさし木し トックリラン こうふく て「幸福の木」として知られていま ■ュリ科■ 100 ~ 150 師■メキシコ みどりいろ はんき 0 うしよう ふと す。葉は緑色で、黄色のしまもようの ◆みきのもとは半球状に太くなります。 なが ふが入っています。 は細く、長さが 90 ~ 180cm にもなりま かいか す。わが国では開花したことがありません ( げんほく ねったい サンセべリア・プレー ン ・リュウゼッラン科・ 25 ~ 120 いろしろしるい ◆葉の色が白い種類です。 は は きいろ は は はい はそ のを 4 い三代ぐ 、ゞ彳い オリッ ) レラン ( フウチョウラン ) ・ユリ科■ IO ~ 30 ・ 5 ~ 7 戸 ■南アフリカ◆ランナーをのばし しろはな て、白い花をつけその先に子か ができます。 みなみ アスパラガス・メイリー ■ュリ科・ 50 ~ 60 師・ 7 ~ 8 月・南アフリカ◆長さ 1 かよう ぐらいの仮葉をたくさんつ こえだたすうだ えんとうけい けた小枝を多数出し、円筒形 こばな にのばします。白い小花で、 あかみむす 赤い実を結びます。スプレン ゲリーはつりばちにむきます。 ドラセナ・トリカラー ■リュウゼッラン科・ 1 —2m ・マダガスカ ル◆みきの上に 60 ~ 1 OOcm のかたいはり みとりいろ 状の葉がみつ集してはえます。緑色の葉に黄、 ぜんたいあかみ 赤色状のはんが入り、全体に赤味をおびてい ます。 なが みなみ は し 01 は せきしよくしよう シッサス・エレンダニカ ・ブドウ科・ 30 ~ 50 師 かた ・南アメリカ◆葉はひし形 に 3 まいついて、きれこみが せいしよくぶつ あります。つる性植物で、 まきひげを出してからみつ くようにのびます。 みなみ アスパラゴイデス ( スマイラックス ) みなみ ・ユリ科・ 2 ~ 3m ・南アフリカ◆葉に せいしよくぶつ かたくてつやがあります。つる性植物なび しゅう かた 5 で、自由な形にしたてることができます。 アスノヾラカス・スプレンケリー 120 仮葉とは、枝が葉のように変化したものをいいます。
かもく ■科目・高さ・開花時期・原産地・自生地◆主な特ちょう じせいち げんさんち おもとく グロキシニア ■イワタバコ科■ 30 ~ 40 師・ 5 ~ 8 月・南アフリカ ■イワタバコ科■ 10 ~ 20 師・ 4 ~ 6 月・ 9 ~ 1 1 月 おんど ねんじ 0 うかいか はないろあおあお ちょっけい ◆温度があれば年中開花します。花の色は青・青むらさ ・アフリカ◆直径 3 師くらいのむらさき・青・ピンクな ・イワタバコ科■ 15 ~ 20 師■ 7 ~ IO 月・ブラジ ちよくせつひ はな がたあっ はあっ はな き・むらさきです。直接日が当たらないようにして、夏 どのスミレににた花がさきます。葉はたまこ形で厚みが ル◆葉は厚みがあり、花はビロードのようなつやがあ はなたし、りんやえ はすずしいところで育てます。 あり、毛がはえています。 ります。花は大輪、八重、ミニなどがあります。 ◆半つる性で茎が長く、よく枝分かれして、ほかのものにから ◆花びらのように見えるのはほうで、ピンク・むらさき・オ はなちい みついてのぼるかたれ下がります。つりばちにむいています。 レンジなどがあります。花は小さく目立ちません。つる性。 おしっしよくぶつ 温室植物 / はち花 プバルティア ■アカネ科■ 80 ~ 120 師・ 5 ~ 6 月・ 10 月■中央アメリ はないろしろあか はな カ◆花の色は白・赤・オレンジ・ピンクです。花びらが 4 まい じ 0 うもんしはな で十文字の花をさかせます。 コンロンカ にほんたいわん ・アカネ科・ 1 ~ 2m ・ 7 ~ 8 月・日本・台湾◆黄色 がたはな えださきあっ いつつ形の花が、枝の先に集まってさきます。がく片の おお しろはな ひとつは大きい白い花びらのように見えます。 ち 0 うおう きいろ サンタンカ し 0 うねん ・アカネ科・ 30 ~ 50 師・周年・中国南部 あか こはな ◆赤またはオレンジの小花が、まりのように ち 0 うこくなんぶ みなみ あお なっ け プーケンピレア ( ふ入り葉 ) 1 16
ハートカズラ アアソウカイ シチフクシン ■ガガイモ科•50—•120cm ・南アフリカ◆細い ・キョウチクトウ科■マダガスカル◆太い かた はな くきさきながは しろはな つるをのばし、 ■べンケイソウ科■ 10 ~ 15 師・メキシコ◆葉はなめら 肉色のつつ形で、先がむらさきの花 茎の先に長い葉をつけます。白い花がさきま なかかけい はな かで、長い花茎の先にたくさんの花をつけます。 をつけます。 す。高さ 8m にもなります。 リトープス ■ツルナ科・ 3 cm ■ 9 ~ みなみ しせい 1 1 月・南アフリカ◆自生 地では、地中にうもれてい ひょうめん ます。葉の表面にはおもし第 - はな ろいもようができます。花 は黄か白。石ににています。 しきてん コノフィッム ' 式典 ' アガべ オペサ にくあっ ■リュウゼッラン科■ 20 師■北アメリカ◆肉厚の葉が四方に均等に広がります。 ・トウダイグサ科・ 5 ~ IO 師■南アフリカ◆球 形で、細かいしまもよう があります。おかぶとめ かぶがあります。 ガべ ' 笹の雪 ' アカべ ' 滝の白糸 ' ほそ みなみ ふと にくいろ しろいし リトープス 旧輪玉 ' れいし 0 んきよく リトープス ' 麗春玉 ' リふしん リトープス、李夫人 ' にちリんきよく コノフィッム ・ツルナ科 13cm ・南アフリカ かたちまるかた がた いつつい ー対の葉の形が丸形・たび形・ ハート形などいろいろあり、おも はな いろ あかしろ しろい。花の色は、赤・白・ピン ク・黄などさまざまです。 みなみ しようこうし コノフィッム切、公子 ' しほう きんとう ひろ は き 0 う みなみ しらいと オペサ ( おかぶ ) 1 1 1
はないろ すうせん ひんしゅ みす ■カンナ科■ 1 OO ~ 1 50 ・ 7 ~ 1 0 南アフリカ◆数千もの品種があり、花色 ■南アフリカ◆日当たりと水はけのよい シンシャー ねったい はうふ なっ しゅはる はしょこの はんにち 月・熱帯アメリカ◆日当たりと水を好 も豊富です。夏ざき種と春ざき種があり、 場所を好みますが、じようぶで、半日ぐ ・ショウガ科■ 1 1 50 ■ 8 ~ 1 1 つよ はういろはうふ はなおお はな みますが、かんそうにも強く、やせ地で 夏ざき種の方が色が豊富です。花の大き らいしか日が当たらない場所でも花をつ ゆうかたしろ 月■インド・マレーシア◆夕方、白くてか はな しろあか かけい きょたいりん はな いろ もよく育ちます。花は、黄・白・赤・ク さも花径 1 4cm の巨大輪から、 5 ほどの けます。花もちもよく、色は、こいオレ はな ひんしゅ おりのよい花をつけます。品種により、 いろ こくしようりん あかき リーム色などがあります。 極小輪まであります。 ンジ・赤・黄があります。 赤・黄・オレンジなどがあります。 サフランモドキ ・ヒガンバナ科 ■ 20 ~ 25cm ・ 8 月 ■メキシコ・グアテマ ラ・キューバ◆ゼフ イランサス ( タマスダ レ ) ににたピンク色の おお はな 大きな花がさきます。 さむ よわ あき 寒さに弱いので、秋に き 0 うこん きうみん 球根をほり上げて休眠 させます。 グラジオラスのゑは、葉の形から、ラテン語で小さなという意味です。 みなみ みなト なっ き いろ ナッズイセン ・ヒガンバナ科■ 50 ~ 60 ・ 8 月■ なが にほん はる 日本◆舂にスイセンににた長さ 30 師く しよか らいの葉がしげり、初夏にはかれてしま います。葉がかれると、花茎が出てきて はな 花がさきます。 は は カラー ( オランダカイウ ) みなみ ・サトイモ科・ 60 ~ IOO ■ 6 ~ 7 月■南アフリカ◆あ みすべてき たたかい水辺が適しています。 2 ~ 3 年は植えたままにした方 ながかけい せいいく はな が、生育もよく、たくさん花がさきます。 1 m の長い花茎を きんねんはないろはうぶ しろはな 立てて白い花をつけます。近年、花の色が豊富になりました。 61
↑い薹 ~ イン おもとく かもく かいかじき ■科目・高さ・開花時期■原産地・自生地◆主な特ちょう じせいち げんさんち リナリア ( ヒメキンギョソウ ) キンギョソウ はなかたち ・ゴマノハグサ科■ 30 ~ 60 ・ 4 ~ 7 月・北アフリカ・ ・ゴマノハグサ科ー 15 ~ 90 師・ 4 ~ 5 月■南ヨーロッパ◆花の形 はな なまえ はないろしろ スペイン◆キンギョソウににている小さな花が、ほのようにさ がキンギョににていることからこの名前がつきました。花の色は白・ はないろおお きばな きます。花の色は多く、花だんや切り花にむいています。 クリーム・黄・ピンク・紅などがあります。 ロべリア カンバニュラ・メテイウム ・キキョウ科■ IO ~ 25 ・ 5 ~ 6 月 はなた スターチス ・南アフリカ◆チョウのような花を多 ■キキョウ科・ 60 ~ IOO ■ 5 ~ 6 月 はなあおあお あか とし 数さかせます、花は青・青むらさき・赤 ・南ヨーロッパ◆その年にとれた種をま ■イソマッ科•30—•60cm ・ 5 ~ 7 ちゅうしんしろいろはい せんねん ちち 0 うかいえんがん ねん むらさき・白のほか、中心に白色が入る 月・地中海沿岸・ブルガリア◆切り いても、よく年にはさきません。前年と がつ はな にんき ものがあります。 れた種を 4 ~ 5 月にまきます。 花、ドライフラワーとして人気があり くきえたさき ます。長くのびる茎の枝先に、ほのよ スイートピー うに小さな花がならびます。 ■マメ科■ 2 ~ 4m ■ 5 ~ 6 月・シチリ とう はな ア島◆花はむらさき・ピンク・白・黄・ きばな あお 青などがあり、つる性で花だん、切り花 として用いられます。 キバナルビナス カサバルヒナス ストロべリーキャンドル ・マメ科・ 30 ~ 70 ・ 4 ~ 5 月・南 ーマメ科・ 20 ~ 60 師・ 5 月・南ヨー ( クリムソンクローバー ) がた くきちよくりつ はないろ ヨーロッパ◆花の色は、青むらさき・白 ロッパ◆茎は直立し、葉は手のひら形。 ■マメ科■ 40 ~ 60 ・ 4 ~ 6 月・ヨ きいろはな あか があります。葉の形がかさのようなので、 ーロッパ◆あざやかに赤いろうそくのほ 黄色い花を 1 0 だんほどさかせます。 はな この名がつきました。 のおのような花がさきます。 草花 / 春 1 ・ 2 年草 くさはなはる ねんそう ジギタリス ( キツネノテプクロ ) ・ゴマノハグサ科・ 80 ~ IOO ■ がつ 5 ~ 6 月■ヨーロッパ◆ 4 ~ 5 月に あき ねんはな 種をまくと、よく年花がさき、秋に かつはな ねんこ まくと 2 年後の 5 ~ 6 月に花がさきま あっさむ つよ す。暑さ寒さに強い。 / ヾーベナ ( ヒ、ジョサクラ ) ・クマツツラ科 12CW60cm ■ 5 ~ IO 月 はないろ ・南アメリカ◆日当たりを好み、花の色は はな あかしろ 赤・白・むらさき・ピンクでサクラの花びら じよう 状にさきます。 みはみ がつ みなみ みなみ がつ みなみ なが はな がつ せいか もち みなみ みなみ あお は は
おもとく じせいち げんさんち ■科目・高さ■開花時期・原産地・自生地◆主な特ちょう 既篶こな アガノヾンサス ( ムラサキクンシラン ) あいだ アスチ丿レベ ( アワモリショウマ ) ・ユリ科・ 40 ~ 60cm ・ 6 ~ 7 月■南アフリカ◆葉の間 ねったい かけい ほうしやせん ・ユキノシタ科・ 60 ~ 80 師・ 6 ~ 7 月■熱帯アメリカ◆九州・四国の から 50 ~ 80 師の花茎がのびて、そのいただきから放射線 いわうえ はなうつく はな しようひろ こはな はなしろ 山地の岩の上に自生しています。花が美しいので、花だんやロックガーデン 状に広がった先に 30 から 50 もの小花をつけます。花は白・ つか あお によく使われます。 青・うす青があります。 ギボウシ にほん にわしたくさ ・ユリ科・ 30 ~ IOO 師・ 6 ~ 7 月・日本・アジア◆庭の下草 あさひら はなしろべに いろ として用いられます。花は白・紅・うすむらさき色で、朝開き、タ 方はしぼみます。葉はふ入りのものなどがあり、葉も楽しめます。 ユキノシタ にほんち 0 う ■ユキノシタ科■ 20 ~ 50 ・ 6 ~ 7 月・日本・中 くらべにいろ 国◆葉脈にそって白いふが入り、うらは暗い紅色をお いわ びています。日かげでしめった場所なら、岩のすき間 ひろ でも広がるほどじようぶです。 草花 / 夏多年草 くさはななっ たねんそう みなみ きうし 0 う しろばなしゅ 白花種 さんち がた ムラサキギホウシ ようみやく トリトマ ・ユリ科■ 100 ~ 150 師■ 7 ~ 8 みなみ かけい 月■南アフリカ◆高さ 1 m の花茎 の先にほをつけ、 7 ~ 8 月にたくさ はなした うえ んの花を下むきにつけます。ほの上 わか したほう の若いつほみはオレンジで、下の方 きいろ はな の花は黄色です。 さき ヒメトリトマ 56
ガーベラ ・キク科■ 30 ~ 50 ・ みなみ 5 ~ 1 1 月■南アフリカ◆ 花は一重・八重ざきの大 いろしろ 輪・小輪など、色は白・ピ ンク・紅・赤・黄など。切 り花、花だんに用いられま よわ す。寒さには弱い。 ミヤコワスレ にほん ・キク科・ 15 ~ 20 ■ 3 ~ 4 月・日本◆ミヤマ えんげいしゅはないろ ヨメナの園芸種。花の色は、むらさき・うすむらさ はな き・ピンク・白があり、花だん、切り花、はち植えに 用いられます。 もち ュリオプステージー フランスギク ■キク科・ 30 ~ 60 ■ 5 ~ 6 月・ヨーロッパ・ ・キク科・ 80 ~ IOO ・ 1 1 ~ 5 月・南アフリ しろはな くきちよくりつえだわ ながかけい シベリア◆長い花茎に 6cm くらいの白い花をつけま カ◆茎は直立し枝分かれし、葉は白い毛におおわれ きいろはな 7 月・カナリア諸島◆寒さやしています。マーガレットににた黄色い花をつけます。 す。じようぶで、こほれた種からもふえます。 みなみ は 3 ラ ケマンソウ ( タイツリソウ ) がっち 0 うこく ・ケシ科■ 30ev50cm ・ 4 ~ 5 月■中国◆枝先にハート はなじはうすうりん さむ がたうつ ( 形の美しいピンクの花を十数輪、つり下げてさきます。寒 よわ あっ さに強く、暑さに弱い。 えださき つよ オニゲシ ( オリエンタルポピー ) ・ケシ科・ 60 ~ 100 ■ 5 ~ 6 / プルーテーシー ちち 0 うかいえんがん かけいうえちょっけい 月■地中海沿岸◆花茎の上に直径 ・キク科■ 30 ~ 40 師・ 4 ~ 6 月・ 9 ~ 10 月■南アフリカ あかはなひら はな はるあき いろうつ ( はな よわ 15 師ほどの赤い花を開きます。花 ◆春と秋にコバルト色の美しい花をさかせます。寒さには弱い。 ロックガーデンにむいています。 の底は黒くなっています。 ケマンソウはタイツリソウともよばれますが、これは、花がさおの先にタイがつれているように見えるため。 みなみ はな 21
キュウコンべゴニア みなみ はな ・シュウカイドウ科■ 30 ~ 1 OO 師・ 5 ~ 1 1 月・南アメリカ◆花の いろあか いろおお 色は赤・オレンジ・黄・ピンクなど、あざやかな色が多い。一重・八重、 5 よくりつ 直立するもの・たれ下がるものなど種類も多い。 ヘリコニア ・バショウ科■ 1 —2m ■周年■熱帯アメリカ リーガースペゴニア ゴクラクチョウカ ( ストレリチア ) なが いろはな くきさき ◆長くのばした茎の先にこいオレンジ色の花がさき ( 工ラチオールべゴニア ) くき みなみ はな はおお えんけい ■バショウ科・ 1 ~ 2m ・周年・南アフリカ◆花は茎の先に ます。葉は大きく、だ円形をしています。 ・シュウカイドウ科■ 20 ~ 40 師・ 9 ~ つき、オレンジ色でかんむりをつけた鳥ののような形です。 こうはいつく ふゆ 6 月・ヨーロッパ◆交配で作られた冬ざ はないろはな きのべゴニアです。さまざまな花色、花 クルクマ 幵があります。 ・ショウガ科ー 30 ~ 80 師・ 8 ~ とうなん うえ IO 月・東南アジア◆上のほうがあ はな わいピンクで切り花などに利用され ぶつはな つか ます。タイでは仏花として使われて います。 キュウコンべゴー キダチベゴニア ・シュウカイドウ科■ 50 ~ 150 師・ 4 ~ 1 1 月 ねったい あねったい ■熱帯・亜熱帯◆木立ち性のべゴニアで 3m にも しるい おお えんげいひんしゅ なる種類もあります。多くの園芸品種があります。 ひとえ しゆるいおお し 0 うねんねったい し 0 うねん いろ クンシラン ・ヒガンバナ科・ 60 ~ 80 師■ 3 ~ はないろ 5 月・南アフリカ◆花の色はオレンジ きいろ ですが、黄色のものも見られるように なりました。じようぶで育てやすい。 た / / ノ みなみ りよう フクシア ・アカバナ科・ 30 ~ IOO 師・ 5 ~ 7 月・中 おうみなみ うえ 央・南アメリカ◆がくは上にそりかえり、 4 ま はな いの花びらはスカートのように広がっています。 えんけいひんしゅ たくさんの園芸品種があります。 カリアンドラ ( ヒゴウカン ) マメ科・ 150 ~ 200 師・ 5 ~ 8 月 あかなが キシコ◆赤く長いおしべが丸くふさの みす うになります。日当たりと水はけのよ 、場所を好みます。 ひろ
アイリス・レティキュラータ クロッカス ・アヤメ科■ 15 ~ 30 師■ 3 ~ 4 月・イ はなしろ こがた いか ・アヤメ科・ 10 ~ 20 師・ 2 ~ 3 月・ヨーロッパ南西部◆花は白・むらさき・ ラン◆小形のアイリスで、高さ 20 以下 おんどかいへい みずさいはい はなひ 黄などで花だん、はち植え、水栽培にします。花は日ざしと温度で開閉します。 でさきます。 バビアナ ■アヤメ科■ 20 ~ 40 ・ 4 ~ 5 月 ・南アフリカ◆ 20 ~ 30 の花茎を立 はな てて、むらさきの花 をほのようにつけま す。クリーム色やふ いろはな じ色の花もあります。 9 、 がつ なんせいぶ かっ ダッチアイリス ちちゅうかい がつ ・アヤメ科・ 40 ~ 50 ・ 5 月・地中海 えんがん つく き 0 うこん 沿岸◆オランダで交配により作られた球根 はないろ あお アイリスです。花の色は、青・むらさき・白 きはなよう などがあり、花だん・切り花用にされます。 こうはい みなみ いろ ハビアナ リレプロキアネア ' トリトニア フリージア はな ■アヤメ科■ 20 ~ 30 ・ 5 ~ 6 月■南アフ ・アヤメ科■ 30 ~ 40 師・ 3 ~ 4 月・南アフリカ◆花 さいはい きあか リカ◆じようぶで栽培しやすく、黄・オレン の色はピンク・黄・赤・オレンジ・白・むらさきなどで、 がわ はな しろはなくき 多くはかおりのよい花をさかせます。 ジ・白の花を茎のかた側にならべてつけます。 スパラキシスーアルバマキシマ ' みなみ がつ みなみ いろ おお スパラキシス がつみなみ ・アヤメ科■ 30 ~ 60 ・ 4 ~ 5 月■南ア あきき 0 うこんう フリカ◆秋に球根を植え、こおらないように ぶゆ はるかけいた あかき 冬こしをさせると、舂に花茎を立て、赤や黄 はな などの花をさかせます。 みすさいはい 水栽培 き・うこんみず 春さく録粮箍物には、球根を水のあるところにおくだけ で花のさくものがあります。クロッカス・ヒアシンス・サ フラン・スイセンなどです。球根のっている分を往っ て花がさくので、大きなものをえらぶとよいでしよう。 スパラキシスーファイアーキング 35