向かい - みる会図書館


検索対象: 全国車椅子の旅 宿泊ガイド
321件見つかりました。

1. 全国車椅子の旅 宿泊ガイド

労働福祉共済会 湯のもり園 〒 874 ー 01 大分県別府市亀川野田 2 2 容 0977 ー 66 ー 1059 ・ FAX 0977 ー 66 ー 6281 室数定員数室内身障者設備 室の種類 ′身障者専用室 1 室 2 名 B ・ T ・洗面付 洋シングル 室外に車椅子専用トイレ IF にあり 一般室 = 洋 T 室 1 室 2 名・和室 1 8 室 7 4 名 特別室 2 室 8 名 ◆全館 2 2 室・定員 8 6 名収容 紀を宿泊料金 = 1 泊 2 食付・ 7 , 704 円 ~ 8 , 500 円 ( 税別 ) ※ ( 室定員宿泊・予約 6 ヶ月前 ) 段差スロープあり。 ・交通 = J R 日豊本線、亀川駅下車。徒歩約 1 5 分。又は、別府駅前から亀ノ井交通 バス鉄輪行きで「湯のもり」バス停下車。徒歩約 2 分。 ・車の場合 = 九州自動車道、鳥栖 JCT より大分自動車道に入り別府 I C 下車。 門司・延岡方面からは、国道 1 0 号線で別府に向かい、亀川駅近くから ( 太陽の家 ) 方面・扇山ゴルフ場方面に向かい、約 1 0 分。 ( 地獄谷めぐりコース手前左側 ) 。 ・施設 = 食堂、会議室、宴会場、展望温泉浴場、無料駐車場。 ( 車椅子での客室は エレベーターがありませんので 1 階のみ使用となります ) 。 ・環境 = からだも心もゆったり、のんびり。快適なリゾート・・。別府八湯のひとつ 亀川は、よく開発された海岸温泉です。古い温泉も多く、豊かな湯量と閑静な環 境が特徴で、保養には最適。付近には露天ふろ・天然砂湯や地獄めぐり、猿で有 名な高崎山、自然動物園アフリカンサハリー等があり、見所いつばいです。又、 亀川温泉は、含食塩酸性緑ばん泉で胃腸、リューマチ、婦人病に効果的とされて います。名所旧跡の散策にも存分にお楽しみいただけます。 日田簡易保険 〒 8 7 7 大分県日田市中ノ島町 保養センター 谷 0973 ー 24 ー 0811 ・ FAX 0973 ー 24 ー 0813 室の種類 室数定員数室内身障者設備 身障者専用室 ◇身障者専用室は特にありません 全館和室 室外に車椅子専用トイレ 2F にあり 一般室 = 和室 3 8 室 1 5 6 名 ◆全館 3 8 室・定員 1 5 6 名収容 宿泊料金 = 1 泊 2 食付・ 6 , 800 円 ~ 8 , 400 円 ( 税別 ) ※車椅子の場合、特に段差はありません。 ( 室定員宿泊・予約 6 ヶ月前 ) ・交通 = J R 日豊本線、大分駅、又は、鹿児島本線、久留米駅から久大本線に乗換 え、日田駅下車、タクシーで約 8 分。 ・車の場合 = 九州自動車道、久留米 I C より国道 2 1 0 号線大分方面に向かう。又 は、国道 1 0 号線福岡方面からは、中津から国道 2 1 2 号線、大分からは国道 2 1 0 号線で、それぞれ日田駅に向かう。 ・施設 = 舞台付大広間、小広間、娯楽室、レーザーカラオケ、テニスコート、ゲー トボール、温泉展望大浴場、無料駐車場。 ・環境 = ・・・風情豊かな水と緑の町、日田・・・。そこには、天領時代を偲ばせる名勝旧 跡が町の至る所に歴史を物語り、また、周囲は四季を彩る山々。その山麓を源に 清流三隅川が流れる。その中州に皆様の「日田かんぽ保養センター」があります。 近郊の見どころは、マ高塚地蔵尊 ( 車で約 3 0 分 ) ▽香山昇龍観音 ( 車で約 3 () 分 ) V 耶馬渓 ( 車で約 8 0 分 ) マ鯛生金山 ( 車で約 8 () 分 ) V 英彦山 ( 車で約 9 () 分 ) V 淡水魚センター ( 徒歩約 5 分 ) 等、散策が楽しめます。 い : がんま 強費センター 348

2. 全国車椅子の旅 宿泊ガイド

大規模年金保養基地 ー〒 869 ー 14 熊本県阿蘇郡久木野村大字久石 4 4 1 1 グリーンピア南阿鰥 容 09676 ー 7 ー 2131 ・ FAX 09676 ー 72130 第コゴまコをを 1 当コ第コ 第 室の種類室数定員数室内身障者設備 身障者専用室 1 室 2 室 B ・ T ・洗面付 洋ツイン室外に車椅子専用トイレ 2F にあり 一般室 = 洋 T 室 3 8 室 7 6 名・和室 2 3 室 9 2 名 特別室 1 室 6 名・ ( ロッジ 4 棟 2 () 名 ) 他 ◆全館 6 3 室・定員 1 7 6 名収容 宿泊料金 = 1 泊 2 食付・ 9 , 500 円 ~ 12 , 500 円 ( 税込 ) ※車椅子の場合、約 8 センチの段差あり介助要す。 ・交通 = J R 鹿児島本線、熊本駅から豊肥線に乗換え・又は、 J R 日豊本線大分駅 から豊肥線に乗換え、立野駅から南阿蘇鉄道に乗換え中松駅下車、タクシーで約 1 () 分。 ・車の場合 = 九州自動車道、熊本 I C より国道 5 7 号線で阿蘇国立公園方面に向か い立野を過ぎて国道 3 2 5 号線に人り、中松駅方面に向かう。熊本 I C より約 4 O 分。国道 1 0 号線からは、犬飼大橋交差点から国道 5 7 号線に入り、熊本方面 に向かい、梨坂から国道 2 6 5 号線、高森町から 3 2 5 号線で中松駅に向かう。 ・施設 = レストラン、スカイバー、ラウンジ、研修・会議室、大広間、大浴場、無 料駐車場。 ( 屋外スポーツ、レジャー、各種施設完備されております ) ・環境 = 南阿蘇の高原部、中松駅の西南 4 キロに位置する「グリーンピア南阿蘇」 周辺は、春は、グリーンピア内での、わらび狩り、やウグイスやホトトギス、な ど、野鳥のさえずりとともに、キスミレ、オキナグサの開花の季節。秋は、風に ゆれるススキ、焼きトウモロコシ、阿蘇五岳の山肌を染める紅葉は素晴らしい。 南阿蘇 国民休暇村 〒 869 ー 16 熊本県阿蘇郡高森町高森 3 2 1 9 容 09676 ー 2 ー 2111 ・ FAX 09676 ー 2 ー 2100 室の種類室数定員数室内身障者設備 身障者専用室◇身障者専用室は特にありません 洋ツイン室外に車椅子専用トイレ IF にあり 一般室 = 洋 T 室 2 室 4 名・和室 7 8 室 3 1 3 名 ◆全館 8 () 室・定員 3 1 7 名収容 ー第、を。ミ : ミミミ宿泊料金 = 1 泊 2 食付・ 6 , 500 円 ~ 13 , 500 円 ( 税別 ) ン“ , ※車椅子の場合、段差あり、一時介助してくれる。 ( 車椅子の場合、エレベーターがないので 1 階のみ ) 343 リエーション基地」それが国民休暇村です。 種のレクリエーション施設を備えた「いつでも、誰でも、気軽に利用できるレク ・環境 = 日本の風景を代表する国立公園や、国定公園の中に、清潔な宿泊施設と各 ※大浴場は、介護があれば車椅子で、使用できます。 ャー施設完備、スポーツ施設完備、大浴場。無料駐車場。 ・施設 = レストラン、大広間、喫茶、娯楽室、レクリエーション施設完備、カルチ ら 2 6 5 号線に入り、高森手前約 4 キロ地点にあります。 国道 1 () 号線からは、大飼橋交差点から国道 5 7 号線熊本方面に向かい、梨坂か い、立野から国道 3 2 5 号線へ右折して、高森から 2 6 5 号線に人り約 4 キロ。 ・車の場合 = 九州自動車道、熊本 I c から国道 5 7 号線で阿蘇国立公園方面に向か 1 () 分。 に乗換え、いずれも立野駅から南阿蘇鉄道に乗換え高森駅下車、駅からバスで約 ・交通 = J R 鹿児島本線、熊本駅から豊肥線に乗換え・日豊本線大分駅から豊肥線

3. 全国車椅子の旅 宿泊ガイド

大規模年金保養基地 〒 891 ー 03 鹿児島県指宿市東方 5 0 0 グリーンピア指宿 容 0993 ー 24 ー 2121 ・ FAX 0993 ー 24 ー 2134 室の種類 室数定員数室内身障者設備 身障者専用室 1 室 2 名 B ・ T ・洗面付 洋ツイン 室外に車椅子用トイレ各階ありり 一般室 = 洋 T 室 1 8 室 3 6 名・和室 5 9 室 1 8 9 名 和洋室 1 8 室 7 2 名・特別室 6 室 3 0 名 ◆全館 1 0 2 室・定員 3 2 9 名収容 宿泊料金 = 1 泊 2 食付・ 9 , 800 円 ~ 15 , 300 円 ( 税別 ) ※ ( 室定員宿泊・予約 6 ヶ月前 ) 段差スロープあり。 ・交通 = J R 鹿児島本線・日豊本線、西鹿児島駅から指宿枕崎線で、二月田駅下車、 タクシーで約 5 分。 ( 駅前より定期バスも運航しています ) 。 ・車の場合 = 九州自動車道・宮崎自動車道から鹿児島市内に人り、国道 2 2 6 号線 で枕崎方面に向かう。又は、鹿児島から指宿スカイライン有料道路利用の場合は 九州自動車道から直接人り、終点、出口から長崎鼻方面に向かい、間もなく左折 して田口田方面に向かい右側にあります。 ・施設 = 大会議室、大宴会場、研修室、レストラン、コーヒーラウンジ、売店、ス ナック、展望温泉大浴場、無料駐車場。 ( 屋外施設完備されています ) 。 ※身障者専用温泉浴室も設置してあります。 ・環境 = 南九州のリゾート地、指宿。その指宿の市街地を一望に展望できる丘の上、 池田湖の隣に公営の「大規模年金保養基地・グリーンピア指宿」が誕生した。 基地のまわりは、見所がいつばい。薩摩半島は池田湖・長崎鼻・開聞岳などの 景勝地をはじめ、薩摩の小京都と呼ばれ、古い歴史を持っ港町です。 指宿簡易保険 〒 891 ー 03 鹿児島県指宿市西方 4 5 0 7 保養センター 容 0 9 9 3 ー 2 2 ー 4 2 0 1 室の種類室数定員数室内身障者設備 身障者専用室 1 室 2 名 B ・ T ・洗面付 洋ツイン室外に車椅子専用トイレ 2F にあり 当 一般室 = 洋 T 室 2 室 4 名・和室 2 8 室 8 2 名 特別室 2 室 8 名 ◆全館 3 6 室・定員 9 4 名収容 宿泊料金 = 1 泊 2 食付・ 7 , 669 円 ~ 11 , 068 円 ( 税別 ) ※ ( 予約 6 ヶ月前・季節料金変動 ) 特に段差なし。 ・交通 = J R 鹿児島本線、西鹿児島駅より指宿・枕崎線に乗り換え、指宿駅下車。 駅から ( 約 37 ) タクシー約 6 0 分。鹿児島空港から ( 約 82km ) 約 1 2 () 分。 ・車の場合 = 九州自動車道・宮崎自動車道、鹿児島北 1 c より国道 3 号線経由で、 鹿児島市内に人り、黒糖 2 2 5 号線から国道 2 2 6 号線を指宿方面に向かい、市内 手前、大園原ト交差点左折して、鉄道陸橋を渡り左折する。 ・施設 = レストラン、喫茶、大広間、舞台付大宴会場、会議・研修室、売店、娯楽 室、展望温泉大浴場、無料駐車場。 ・環境 = 見どころ = 九州最大の湖・・・池田湖。大昔、開聞岳の噴火で池田火山が陥没 してできたカルデラ湖。周囲 15 キロ、水深 233 ⅲの九州最大の湖で、大うなぎが群棲 し怪獣「イッシー」でも全国的に有名。モーターボートで湖をぶっ飛ばすのも最高。 湖畔の菜の花畑は、壮観で見ごたえのある早春の一代絵巻図である。薩摩富士・・・ 開聞岳。標高 922m 、姿が富士山に似ているので薩摩富士と呼ばれ、頂上には大自 然の熱帯樹の楽園である。指宿を訪れた人に是非おすすめしたいソーメンの味。 を籌蕚 ~ 曩ー 362

4. 全国車椅子の旅 宿泊ガイド

神 尸 ワイン〒 651 ー 22 神戸市西区押部谷町高和 1 5 5 7 ー 1 容 078 ー 991 ー 3911 ・ FAX 078 ー 991 ー 3925 ーー ~ ー 1 室の種類室数定員数室内身障者設備 ( 宿泊客は入園料チェックアウト時返いレストランで 5 , 000 円以上飲食は駐車料金無料 ) ※ ( 室定員宿泊・予約 6 ヶ月前 ) 段差スロープあり。 宿泊料金 = 宿泊のみ・ 5 , 104 円 ~ 9 , 075 円 ( 税別 ) ◆全館 3 2 室・定員 1 2 0 名収容 一般室 = 洋 T 室 1 2 室 2 4 名・和室 2 0 室 9 6 名 洋ツイン室外に車椅子専用トイレ 2F にあり 身障者専用室◇障害者専用室は特にありません ・交通 = 神戸市営地下鉄、西神中央駅下車。 J R 明石駅又は、西明石駅より、神姫バ スで市営地下鉄、西神中央駅下車。いずれも、駅から神戸市バス ( 27 系統 ) 農業公園 下車。神戸電鉄、緑が丘駅より、タクシー又は、新姫バス農業公園下車。 ・車の場合 = 中国自動車道、滝野社 I C 下車。国道 1 7 5 号線西明石方面に向かい、 田井の交差点左折福谷方面に向かい左側。西明石方面からは、神明自動車道、玉 津より国道 1 7 5 号線、滝野社に向かい柴崎から右折、地下鉄西神駅前右折。 ・施設 = レストラン、大中小会議室、宴会室、大ホール、団体食堂、有料駐車場。 ・環境 = ミュージアムからワインバーまで、豊かに広がるワインの世界・・・。神戸市 の西部、あふれる自然に彩られた小高い丘に、ワイン城を中心とした神戸市立農 業公園が広がっています。ゆったりとした雰囲気が漂う園内には、ホテルやレス トランをはじめ、ワインをテーマにしたさまざまな設備が完備。香り高いワイン とバライティゆたかな料理が味わえるほか、一日たつぶり楽しめるアミューズメ ント・ワールドとしてもご利用いただけます。 保養センター ひょどり 第 〒 651 ー 11 神戸市北区山田町下谷上字中一里山 ( しあわせ村内 ) 容 0 7 8 ー 7 4 3 ー 8 2 6 0 室の種類室数定員数室内身障者設備 # 擘薹羅車椅子用トイレ各階にあり 一般室 = 洋 T 室 9 室 1 8 名・和室 1 2 室 4 8 名 ◆全館 2 3 室・定員 7 0 名収容 宿泊料金 = 宿泊のみ・ 2 , 000 円 ~ 3 , 000 円 ( 税別 ) ※車椅子の場合、特に段差はありません。 ( 全館が高齢者・身障者に配慮した施設です ) ・交通 = JR 山陽本線、神戸駅下車、市バス 6 5 系統 ( しあわせの村 ) 行き約 40 分。三宮駅から市バス 6 6 系統 ( しあわせの村 ) 行き約 3 5 分。 ・車の場合 = 名神高速道路 ( 終点 ) 西宮 I C から阪神高速道路神戸線に人り、生田 川 I C から六甲方面に向かい、新神戸から山陽バイバスに人り、 ( ひょどり料金 所から ) 「しあわせの村」方面に人る。 ・施設 = 研修室、和風レストラン、大浴場 ( 男女各 1 ・家族風呂 1 ) 特別浴室 ( 重 度障害者、要介護老人向 ) 、大広間、無料駐車場。 ・施設案内 = 障害者や高齢者とその家族などを対象に、宿泊・休養の場を提供し、 各種機能回復訓練、研修、相談などのサービスを提供します。「教室の開催」 保養 ( 宿泊、食事、人浴 ) と保健 ( 検診、栄養指導、体操 ) と栄養を組み合わせた各 種教室を開催しています。 ◎申し込み = 障害者・高齢者の方は、利用の 6 か月前の月の 1 日から。その他の方 は、ご利用の 3 か月前から。■休館日 = 毎月第 4 火曜日 ( 施設整備で臨時休館あり ) 。 246

5. 全国車椅子の旅 宿泊ガイド

日本勤労福祉センター 八幡平ハイツ 〒 028 ー 73 岩手県岩手郡松尾村寄木 1 ー 5 9 0 ー 4 容 0195 ー 78 ー 2121 ・ FAX 0195 ー 78 ー 2041 室の種類室数定員数室内身障者設備 身障者専用室 1 室 5 名 B ・ T ・洗面付 和洋ツイン室外に車椅子専用トイレ IF にあり 一般室 = 特別和洋室 3 室 1 5 名・和室 43 室 1 8 3 名 ◆全館 4 7 室・定員 2 0 3 名収容 宿泊料金 = 1 泊 2 食付・ 7 , 627 円から 10 、 573 円 ( 税別 ) ※車椅子使用の場合は、新館が使用可能です。 ( 室定員宿泊・予約 6 ヶ月前 ) 特に段差なし。 ・交通 = J R 東北新幹線・ J R 東北本線盛岡駅下車。岩手県北バス盛岡、八幡平線 で ( 約 1 時間 ) 「入幡平ハイツ前」下車。花輪線大更駅から車で約 2 0 分。 ・車の場合 = 東北自動車道松尾、八幡平 I C 下車して、約 2 0 分。国道 4 号線仙台 方面からは、滝沢から 2 8 2 号線を青森方面に向かい大更から、八幡平有料道路 ( アスビーテライン ) 方面に入り、約 2 0 分。松川温泉方面に人る。 ・施設 = 研修会議室 7 室、結婚式場、レストラン、宴会室、喫茶室、お好みコーナ 、バー、娯楽室、売店、子供広場、体育館、テニスコート、家族風呂、大浴場 は温泉になっており、車椅子で使用の場合は介護者が必要です。 ・環境 = 澄んだ空気。八幡平の美しい山々。雄大な自然と調和して建っている。ブ ナ、ナラの原生林におおわれ、紅葉の名所としても有名な位置に、松川温泉があ こを拠点に、八幡平、十和田湖、松川地熱発電所、岩手山、石川啄木記念 る。 館、小岩井農場、社の都、冬期のスキー場の数々を観光できる。 ※身障者は、和洋室で 2 9 名までは利用できます。 大規模年金保養基地 〒 027 ー 23 岩手県田老町向新田 1 4 8 グリーンピア田老 谷 0193 ー 87 ー 5111 ・ FAX 0193 ー 87 ー 5118 ※ ( 室定員宿泊・予約 6 ヶ月前 ) 特に段差なし。 宿泊料金 = 1 泊 2 食付・ 8 , 000 円 ~ 25 , 000 円 ( 税別 ) ◆全館 6 9 室・定員 3 4 1 名収容 特別室 7 室 4 9 名。 洋ツイン室外に車椅子専用トイレ 3 ヶ所あり 身障者専用室 1 室 2 名 B ・ T ・洗面付 室の種類室数定員数室内身障者設備 38 こを拠点に、名所、旧蹟を散策するのも楽しみの一つです。 きます。陸中海岸は、海の幸、山の幸に恵まれ、景観も日本三景の一つです。 景観と素朴な人情に包まれた旅のふる里です。心豊かな三陸の旅が楽しむ事がで ・環境 = いい景色を見る。気のいい人達と触れ合う。陸中海岸は絵のように美しい ※車椅子での入浴は、 2 F に設置されております。 味処、スカイバブ、レストラン、多目的ホール、娯楽室等。屋外施設も完備。 ・施設 = コンべンションホール、会議室、大浴場「太陽の湯」、ティーラウンジ、 4 号線で八戸に出て、八戸から 4 5 号線で久慈・宮古方面に向かい田老駅手前。 釜石方面に向かう。青森方面からは、国道 4 号線で盛岡方面に向かい、剣吉から 10 ・車の場合 = 東北自動車道仙台、宮城 I C から仙台市内を経由して、国道 4 5 号線を 北アリス線で田老駅で下車。駅から車で約 1 0 分。※その他のルート色々あり。 田老駅へ行く。又は、 J R 盛岡駅より山田線で宮古まで行き、宮古から三陸鉄道 ・交通 = J R 東北新幹線花巻駅から釜石線に乗換え釜石から三陸鉄道北リアス線出

6. 全国車椅子の旅 宿泊ガイド

日本勤労福祉センター 岡山いこいの村 〒 701 ー 45 岡山県邑久郡邑久町虫明大平山 5652 ー 11 容 08692 ー 5 ー 0686 ・ FAX 08692 ー 5 ー 2144 室の種類室数定員数室内身障者設備 洋ツイン室外に車椅子専用トイレ 2F にあり 一般室 = 和室 1 8 室 9 0 名・特別和洋室 2 室 8 名 ◆全館 2 1 室・定員 1 0 0 名収容 宿泊料金 = 1 泊 2 食付・ 6 , 900 円 ~ 15 , 600 円 ( 税別 ) ※車椅子の場合、段差はスロープが設置してある。 ( 室定員宿泊・予約 6 ヶ月前・介助者室のみ半額 ) ・交通 = JR 山陽新幹線・山陽本線、岡山駅から赤穂線で邑久駅下車。タクシーで 約 2 0 分。日生駅からは、タクシーで約 1 5 分。 ・車の場合 = 中国自動車道、佐用 JC より上月・上郡町経由して国道 2 号線岡山方 面に向かい、備前から君津方面 ( ブルーハイウェイ ) に入り、虫明 I C 下車。 ・施設 = 結婚式場、レストラン、宴会場、喫茶、スナック、娯楽室、売店、多目的 ホール、大浴場、無料駐車場。※車椅子での入浴は介護があれば使用できます。 ・環境 = 瀬戸内海の素晴らしい景観は最大の魅力だが、車で少し走ると漂白と叙情 の天才画家竹久夢二の生家や備前焼きや虫明焼きなど郷土色豊かな焼物の産地で もある。・・・素朴で豊かな・・・。岡山いこいの村からちょっと足をのばすと、いろな 感動と巡り逢えます。自然と文化が融け合う日本のエーゲ海、牛窓。・・・自然と文 化を・・・。庶民教育の草分け閑谷学校、天下の名園、後楽園。歴史と伝説に彩られ た吉備路。土と炎の芸術、備前焼。目の前に広がる美しい瀬戸内海。岡山いこい の村からの景観は、まさに一大パノラマの絶景地点です。 ′ 4 当第、第は物満に第上 ホテル・リマー 〒 701 ー 43 岡山県邑久郡牛窓町牛窓 3 9 0 0 容 0869 ー 34 ー 5500 ・ FAX 0869 ー 34 ー 5501 室の種類室数定員数室内身障者設備 身障者専用室◇身障者専用室は特にありません 洋ツイン室外に車椅子専用トイレ 2F にあり 一般室 = 洋 T 室 3 9 室 7 8 名・洋 S 室 2 室 2 名 和室 1 室 2 名・特別室 1 室 2 名 ( 料金別 ) ◆全館 4 3 室・定員 8 4 名収容 要」旡、第頁宿泊料金 = 宿泊のみ・ 7 , 000 円 ~ 40 , 000 円 ( 税別 ) ※ ( 室定員宿泊・季節料金変動 ) 段差は介助する。 ・交通 = J R 山陽新幹線・山陽本線、岡山駅から赤穂線に乗り換え、邑久駅下車。駅 前から両備バスで、牛窓下車。岡山駅 ( または天満屋バスステーション ) から直通。 ・車の場合 = 中国自動車道、津山 I C より国道 5 3 号線、岡山市内に人り、国道 3 0 号線玉野方面に進み、国道 2 号線大阪方面に向かい、君津 I C より岡山ブルーハ イウェイに人り、邑久 I C を出て、海岸方面牛窓に向う。 ・施設 = 和洋レストラン、バー、宴会場、結婚式場、売店、浮き桟橋、マリーンス ポーツ、クルージング、プール、大浴場、無料駐車場。 ・環境 = ホテル「リマーニ」は、岡山屈指の海洋リゾートとして注目を浴びる牛窓の 一角に、個性豊かにデビューした高級リゾートホテル。まさに日本のエーゲ海と 呼ばれるにふさわしい洗練されたリゾート感覚は、本当のバカンスの過ごし方を 知る粋人たちのアジトだ。瀬戸内海の旬の素材で誂えた、オリーブの香りたつぶ りの地中海料理と、太陽の香りがするワインに舌鼓を打ちながら、最高のナイト ライフをお愉しみください。※車椅子での館内段差はお手伝いいたします。 278

7. 全国車椅子の旅 宿泊ガイド

石川県障害者保養センター 〒 926 ー 01 石川県七尾市和倉日泉 翆苑 容 0 7 6 7 ー 6 2 ー 3 7 1 1 室の種類 室数定員数 室内身障者設備 身障者専用室 3 室 9 名 T ・洗面付 洋ツイン 室外に車椅子専用トイレ IF にあり 一般室 = 和室 1 3 室 5 1 名 ◆全館 1 6 室・定員 6 0 名収容 宿泊料金 = 1 泊 2 食付・ 6 , 460 円 ~ 10 , 313 円 ( 税込 ) ※室定員宿泊 ) 車椅子の場合、特に段差なし。 全館障害者施設・車椅子使用ができます ) ・交通 = J R 北陸本線金沢駅から七尾線に乗換え、和倉温泉駅下車・徒歩約 1 0 分。 ※ . 倉温泉駅には、車椅子専用スロープが設置してあります ) 。 ・車の場ロ = 北陸自動車道、金沢東 I C より国道 8 号線経由 1 5 9 号線に入り、白 尾から能登海浜有料道路に入り、徳田大津 I C 下車、県道から 2 4 9 号線経由で 白浜・和倉方面に向かう。 ( 徳田大津 I C から約 7 キロ ) ・施設 = 研修・会議室、大広間、中広間、食堂兼会議室、売店、喫茶、ラウンジ、 機能訓練質、娯楽室、無料駐車場、温泉大浴場、 ( 介護者と入れる中浴場もあり ) 。 ・環境 = この施設は、障害者の人達が研修・レクリエーション及び家族旅行などに きがるに利用できる各種の設備を整え、豊富な和倉温泉の湯量のもとで自主的に 機能回復訓練等ができる”憩い " 語らい " 集い " の場として利用していただくも のです。施設の構造は、ワンフロアーシステムを採用し、身体障害者が各室と同 じフロアーで各施設が利用でき、かっ、建物の周囲に屋外遊歩道をもうけるなど、 避難・安全確保にも配慮しております。 〒 926 ー 01 石川県七尾市和倉町ひばり 1 七尾 容 0 7 6 7 ー 6 2 ー 2 2 7 6 室の種類室数定員数室内身障者設備 身障者専用室◇身障者室専用は特にありません 和室室外に車椅子専用トイレ IF にあり ; ! 第 : 篁第朝一般室 = 洋 T 室 1 室 2 名・和室 4 1 室 1 4 8 名 ◆全館 4 2 室・定員 1 5 0 名収容 宿泊料金 = 1 泊 2 食付・ 6 , 400 円 ~ 8 , 000 円 ( 税別 ) ー ~ ー、、※予約ヶ月前・季節料金変動 ) 段差ス 0 ープあり ・交通 = J R 北陸本線金沢駅より七尾線に乗換え、和倉温泉駅下車、駅前からバス で約 1 0 分「和倉加入者ホーム前」下車 ( 和倉駅にはスロープの設置あり ) 。 ・車の場合 = 北陸自動車道、金沢東 IC より国道 8 号線経由 1 5 9 号線に入り、白 尾から、能登海浜有料道路にはいり、能登方面に向かい、徳田大津 I C 下車をし て 2 4 9 号線経由で和倉市内に入る。 ( 徳田大津 I C から約 1 5 分 ) 。 ・施設 = 会議室、大食堂、大広間、娯楽室、屋内・屋外ゲートボール施設完備、温 泉大浴場、無料駐車場。※車椅子での大浴場使用は、介護が必要です。 ・環境 = 碧いに広がる穏やかな風景、そこに集う素朴な人情。能登半島の中心にた たずむ海のいで湯「和倉温泉」。おおらかな自然が、子供たちにのびやかなひと ときをつくり、素朴な人情が大人たちの心をやさしくつつみます。 和倉温泉「かんぼの宿」は、アットホームな雰囲気がうれしい海辺の宿。釣りや 海水浴、バードウォッチングなど、自然の中で家族のやさしい会話がはずみます。 和倉は一年を通じてバライティ豊かな味が楽しめます。 和倉簡易保険・郵便年金加入者ホーム 142

8. 全国車椅子の旅 宿泊ガイド

館 年 丐生 群厚 〒 3 7 1 群馬県前橋市古市町 7 0 ー 2 谷 0272 ー 53 ー 0231 ・ FAX 0272 ー 52 ー 6756 室数定員数室内身障者設備 室の種類 ーを一道強ー第を、第 ! 第 ◇身障者専用室は特にありません 身障者専用室 室外に車椅子専用トイレ IF にあり 洋ツイン 第物第を当 - ・圏座■豊 をま第第 一般室 = 洋 T 室 2 室 4 名・洋 S 室 5 0 室 5 0 名・ 和室 4 室 1 6 名 宿泊料金 = 宿泊のみ・ 5 , 000 円 ~ 14 , 000 円 ( 税別 ) ※ ( 室定員宿泊 ) 特に段差はありません ( 坂有り ) ・交通 = J R 上越線・両毛線前橋駅下車、徒歩約 2 分。 ・車の場合 = 関越自動車道前橋 I C より国道 1 7 号線前橋方面に向かい、大渡橋を 渡り、 ( 右側に日産チェリー手前 ) 右折して陸橋を渡り、交差点を左折して、前 橋駅前から右折して左側にあります。 ・施設 = 結婚式場、集会場、宴会場、大広間、茶室、レストラン、多目的ホール、 トレーニングルーム、野外テニスコート。 ・環境 = 広瀬川と利根川の間の利根河原にある。市の総合運動場があり、松林の中 には前橋が生んだ詩人、桑原朝太郎の詩碑と資料館がある。国定忠治で名高い赤 城山は、標高 1 8 2 8 メートルの黒桧木山を主蜂として駒ヶ岳・長七郎山・荒山 ・桑楢山など 1 5 0 0 メートル級の外輪山を連ね、中央に火口原湖の大沼・小沼 1 6 7 3 メートルの火口丘地獄岳を招くコニーデ型二重複式火山です。 また、二子山古墳は、全国でもまれな前後両部に石室をもつ前方後円墳。 7 世 紀後半のものと推定され、丘上に豊城入彦命の碑が立っている。 前橋勤労者総合福祉センター 前本喬テノレサ 群馬県 〒 3 7 1 群馬県前橋市千代田町 2 ー 5 ー 1 谷 0272 ー 31 ー 3211 ・ FAX 0272 ー 31 ー 3955 室の種類室数定員数室内身障者設備 身障者専用室 1 室 2 名 B ・ T ・洗面付 洋ツイン室外に車椅子用トイレ 1 ・ 5F にあり 一般室 = 洋 T 室 22 室 44 名・和室 4 室 14 名 ◆全館 2 6 室・定員 5 8 名収容 宿泊料金 = 宿泊のみ・ 8 , 800 円 ~ 22 , 000 円 ( 税別 ) ※車椅子の場合、特に段差ありません。 ( 室定員宿泊 ) ・交通 = J R 上越新幹線・上越本線、前橋駅下車。タクシー約 5 分。徒歩約 1 5 分。 両毛線、中央前橋駅下車。徒歩約 5 分。 ・車の場合 = 上越自動車道、前橋 I C 下車。前橋市内に向かい、前橋警察署手前を右 折して進み、市役所先の交差点を左折、国道 1 7 号線に人り右側にあります。 ・施設 = スカイレストラン、喫茶、宴会場、結婚式場、研修室、会議室、ホール、 フィットネススタジオ、工アロビックス、駐車場 ( 近くの有料駐車場利用 ) 。 ・環境 = 前橋市は、かって日本を代表する生糸の産地として製糸工業で賑わい、現 在でも県下第一の都、政治・文化の中心地として、発展を続けております。 市街地には近代ビルが建ち並ぶ中、駅前通りのけやき並木大らかなたゆたい、そ して街を横切る広瀬川の流れの速さは、昔のままに変わることなく、それぞれの 時代をこの地に刻み込んだ郷土の詩人たちとともに、前橋の歴史の長さ、深さ、 を偲ばせせています。「前橋テルサ」は、変わりゆく豊かな四季に囲まれ、歴史が 暖かく育てた情緒ある文化と、うるおいに満ちたオアシスとしてご利用下さい。

9. 全国車椅子の旅 宿泊ガイド

〒 969 ー 27 福島県耶麻郡北塩原村桧原 谷 0241 ー 32 ー 2211 ・ FAX 0241 ー 32 ー 3017 室の種類室数定員数室内身障者設備 身障者専用室◇身障者専用室は特にありません 洋ツイン室外に車椅子専用トイレ IF にあり 強 ! 。に一こゴロヨ。二ミ 一般室 = 洋 T 室 4 室 8 名・和室 4 () 室 2 0 0 名 特別室 2 室 4 名 ◆全館 4 6 室・定員 2 1 2 名収容 宿泊料金 = 1 泊 2 食付・ 25 , 000 円 ~ 27 , 000 円 ( 税込 ) ※ ( 季節料金変動・室定員料金 ) ・交通 = J R 東北新幹線・ J R 東北本線ともに郡山駅下車、磐越西線に乗り換え、 ( 猪苗代駅から約 3 0 分。 ) 猪苗代駅下車・バスで「磐梯高原駅」下車。 ・車の場合 = 東北自動車道郡山 I C 下車・国道 4 9 号線で会津若松方面に向かい、 ( 約 40 分 ) 猪苗代町から裏磐梯高原に向う。 ( 約 2 5 分 ) ・施設 = 大宴会場、小宴会場、会議室、テイラウンジ、レストラン、売店、麻雀室 ディスコ、コインランドリー、大浴場。 ( 野外スポーツも存分に楽しめます。 ) ※車椅子で大浴場使用の場合介助があれば利用できます。 ・環境 = 雪解けを待って春は一斉に訪れて来ます。自然の中に生き続ける野の花は 優しく、野鳥を友にハイキングするには絶好の磐梯高原の季節です。やがて野山 が新緑に萌える頃、五色沼の彩りも鮮やかさを増し、清流には川魚が遊びます。 秋には、燃えるような紅葉の舞を繰り広げる中津川渓谷はじめ磐梯高原では、 紅葉の彩りを空に湖に映しています。磐梯高原一帯は四季を通じて、色々に変化 する景色を存分に楽しむことができます。 裏磐梯高原ホテル 大規模保養基地 グリーンピアニ本松〒 9 6 4 福島県ニ本松市上葉木坂 3 ー 1 容 0243 ー 24 ー 2901 ・ FAX 0243 ー 24 ー 2955 室の種類室数定員数室内身障者設備 身障者専用室 1 室 2 名 B ・ T ・洗面付 洋ツイン室外に車椅子専用トイレ IF にあり 一般室 = 洋 T 室 6 室 12 名・和室 26 室 130 名・特別室 1 物自第物物新新一 室 4 名・他 ◆全館 4 8 室・定員 1 8 2 名収容 宿泊料金 = 1 泊 2 食付・ 8 , 400 円 ~ 19 , 600 円 ( 税別 ) ※ ( 季節宿泊料金変更 ) 利用の 6 ヶ月まえから受付。 ・交通 = J R 東北新幹線郡山駅・又は、福島駅下車で、東北本線に乗換え二本松駅 下車・タクシー約 2 5 分。駅から奥岳温泉行きバスで終点下車。タクシー約 5 分。 ・車の場合 = 東北自動車道二本松 I C 下車、一旦国道 4 号線方面に向かい、間もな く右折して岳温泉方面に右折、県道本宮・土湯線に入り 1 1 5 号線方面に右折し て「岳温泉終点バス停」を通過して、間もなく右折する。 ・施設 = レストランブスカイ、カフェテリアカトレア、各種宴会場、セミナー室、 温水プール、ラウンジ、温泉保養館、無料駐車場。野外スポーツ・レジャー施設完備。 ・環境 = 安達太良山のすそ野をなす丘陵地帯に広がるグリーンピア二本松。「智恵 子抄」に詠まれたほんとの空が解放感いつばいに広がる。自慢の温泉保養館は約 1 0 種の浴槽とレストルーム、そして温水プールとトレーニングルームを備え、 家族連れやゆったりとした保養にふさわしい。 自慢の料理は、葉木坂鍋・新鮮な魚貝類と地元の旬の野菜類を材料に、独自の味 付けで味わう盛りだくさんの鍋。

10. 全国車椅子の旅 宿泊ガイド

国民年金保養センター みちのく路 〒 989 ー 42 宮城県志田郡鹿島台町広長字石川原 4 甲 6 ー 7 谷 C229 ー 56 ー 5511 ・ FAX 0229 ー 56 ー 5519 室の種類室数定員数室内身障者設備 身障者専用室 1 室 2 名 B ・ T ・洗面付 洋ツイン室外に身障者専用トイレ IF にあり 一般室 = 和室 1 1 室 5 0 名・特別室 2 室 1 1 名 ◆全館 1 4 室・定員 6 3 名収容 宿泊料金 = 1 泊 2 食付・ 7 , 800 円 ~ 10 , 100 円 ( 税込 ) ※車椅子の場合、段差はスロープが設置あります。 ( 室定員宿泊・予約 3 ヶ月前 ) ・交通 = J R 東北新幹線古川駅下車、タクシーで約 2 0 分。 J R 東北本線松島駅よ り約 2 0 分。 ・車の場合 = 東北自動車道古川 I C より 1 8 0 号線で小牛田駅方面に向かい、桶谷 町で 3 4 6 号線との交差点を右折して鹿島台町に入る。または、大和 I C より大 郷町方面を通り鹿島台町に入る。 ( 約 2 0 分 ) ・施設 = 結婚式場、喫茶コーナー、レストラン、テニスコート、ゲートボール場、 無料駐車場、売店、展望浴場、薬湯浴場、※浴室は大浴場を利用しますが車椅子 での人浴は可能となっております。 ・環境 = みちのくの旅は教養、文化を高め健康の保持増進や、休養の場として広く 福祉の向上充実を図るため、国民年金の福祉施設としてつくられました。 当施設は、松島海岸の北西 1 () キロ程のところにある緑に囲まれた丘陵の静か なたたづまいの中で、みちのくの雰囲気を存分に味わっていただけます。また、 湯量豊富な展望大浴場、薬湯浴場なども、きっとお気に召すものと思います。 松島簡易保険 保養センター 〒 981 ー 04 宮城県桃生郡鳴瀬町野蒜字南赤崎 89 ー 53 谷 0225 ー 88 ー 3411 ・ FAX 0225 ー 88 ー 3413 室の種類室数定員数室内身障者設備 身障者専用室◇障害者専用室は特にありません 全室和室室外に車椅子専用トイレ IF にあり 壟第 ! 期聖里縄一般室 = 和室 3 9 室 1 5 4 名・ ◆全館 3 9 室・定員 1 5 4 名収容 。、。 " ' 凱 ! 」三一一 , ー※車椅子の場合、段差はス 0 ープが設置してある ( 室定員宿泊・室人数料金変動・予約 6 ヶ月前 ) ・交通 = J R 東北新幹線仙台駅から仙石線に乗り換え野蒜駅下車・徒歩約 1 3 分。 ・車の場合 = 東北自動車道仙台宮城 I C より、国道 4 5 号線を松島方面に向かい、 松島町から宮戸島方面に入る。または、 4 5 号線鳴瀬町から、鳴瀬川ぞいに野蒜 に向う、 ※ ( 野蒜海水浴場方面を目標にする。 ) ・施設 = 売店、娯楽室 ( 卓球、麻雀、ゲーム ) ※車椅子専用駐車場があります。 ※食事は部屋で召し上がる事になります。 ・環境 = 奥松島の野蒜海岸に面して建っ 5 階建ての立派な建物。野蒜海水浴場に近 く、潮干狩、海釣り、ハイキングなど四季を通じて楽しみが多い。もちろん松島 見物にも便利で、日帰りで金華山を訪ねるのもいい。大高森はセンターからバス で約 5 分。宮戸島のほぼ中央の小高い峰。松島湾東部にある展望地で、その大景 観は松島四大景観の 1 つに数えられている。瑞巌寺は、野蒜駅から約 1 3 分の松 島海岸駅下車。奥州随一の禅寺。現在の堂宇は伊達政宗が造営したもので、伊達 家の善提寺でもある。海岸の五大堂も政宗の創建。