チャイブ その月の仕事 屋内へ 1 1 1 和食にピッタリのハープ。お正月米里 やおそうざいにも、ネギと同じ感覚で 使いたい。 January February リンゴやみかんのダンポール箱を利用 して、鉢の防寒対策を。 株分け 石灰を与える March 種まき ApriI チャイプはバラのコンバニオンプラン ツになる。バラ類に多い黒星病や、ア ブラムシ、ウドンコ病の予防のために チャイブをそばに植えよう。 ピンク色の花はほぐしてサラダの彩り 開 花 May さし木 June July ハーブバターでの朝食やプランチもさ わやかでおすすめ。 同温と乾燥に弱いので水やりはこまめ に。日よけによしすや、ワラのマルチ ングも必かも。 P154 August 種 ま Se ptem ber き Octo ber 屋内へ November キッチンで育てているチャイプがあっ て大助かり。ソバ通にはありがたいハ December 85
チャイプ 育て方 間引きをしながら 種まき 大きく育てる 4 月から 6 月あるいは、 9 月から 10 月にじか まきはしないで、苗床にまきます。チャイブ の種は光が当たると発芽しない性質があるの で、必ず種をまいたら土をかぶせておきます。 種が飛ばないように、新聞紙の上から散水 こしみず するか、腰水 ( P29 参照 ) にして鉢底から吸 水させます。 10 日から 2 週間ほどで糸のような芽が出た ら日が当たるところで育てます。 1 年目は間 引きをしながら株を 大きくします。花は 翌年から咲きます が、間引きをした葉 は早速利用しましょ 乾燥しない 好む場所 場所が・・・ 真夏の暑さと土の乾燥が苦手で、酸性土に 弱いので、日当たりがよく、保水力のある土 地か適しています。 1 Ocm ぐらいに 定植 なったら定植 庭植えの場合は、 20 ~ 30cm の深さに腐葉 主と堆肥をすきこんでよく耕しておきます。 1 市あたり苦主石灰と肥料を各コップ 1 杯混 ぜ込みます。 10cm ぐらいに育ったら、 5 ~ 6 本を 1 株とし て株間 10 ~ 15cm にして定植します。チャイ ブのようなネギ属を植えつけるとき、多湿だ と根か腐ってしまうので数日間は水やりはし ないようにしましよう。その後は、土の表面 が乾いたら、たっぷり水やりします。 ー Oc 川 ( 、嫣い 5 ~ 6 本をは桀に 5 川川 土 / ヾ一三キっラ { ートモスー M ー N ー C 0 L U M N コンハニオンプランツを知る コンノヾニオンプランツとは、日本語に 直訳すると「共生作物」ですが、植物が となりあって生長するときに互いに好ま しい影響を与え合う関係のことです。 たとえば、カモミールは、玉ねぎやキ ャベツの味をよくしますし、チャイブや タイムはバラ類に多い黒星病を予防しま す。アブラムシやウドンコ病にも効果的。 また、トマトとバジル、セージとマリー コールドも本生のよい組み合わせです。 末朱 ~ 丐こ川 苦亠石十肥料 董員き 廝崕す 84 partl 身近なハープの育て方 0
香り高いハープはバターとチーズに練り込みまし ハーフンヾターと よう。ハープを加えるだけで、いつもよりふわ ~ ハープチーズ とロ当たりもまろやかになります。混せ込むハー プは好みですが、 2 ~ 3 種ほど混ぜたほうが、い ろいろな香りがほどよくミックスされて、香り高いバ HERB BUTTER & HERB CHEESE ターやチーズになります ・材料 ( 4 人分 ) ハーブバター・・・・・大さじ 4 チャイブ・・・・・・ 2 束 イタリアンバセリ・・・・・蚕支 卵・・・・・・ 4 個 塩、こしよう・・・・・・各適宜 サラダ油・・・・・・大さじ 2 1 チャイプは飾り用を少し 残してみじん切りにする。イ タリアンバセリもみじん切り。 2 卵をときほぐして 1 を加 え、塩、こしようで味をつける。 5 フライバンにサラダ油と ハーブバターを熱し、 2 の卵 液を 1 / 4 等分すっ流し入れ、フ ォークや箸で手早くかき混せ て焼き、半熟状になったらオ ムレッ形に整える。残りも同 様に焼く。 4 器に盛り、チャイブを散 らす。 ッ 1 レ ム オ タ 、フ 1 ノ ハープヾターで焼いたオムレツは、不意のお客さまが来たときの ランチにいかが卵にもハーフをたっぷり入れて さらにハープヾターで焼いて香りもおいしさも 2 倍 1 ~ 基本のハーフバター 1 ハープはみじん切りに ・材料 ( できあがり 1 g 分 ) し、水けをよくふきとる。 ハーブ ( タイム、レモンタイ 2 ボウルにバターを入れて ム、マジョラム、ローズマリ やわらかくし、 1 を加えてよ 、チャイブなど好みのもの く混せる。冷蔵庫で冷やす。 を合わせて ) のみじん切り ・・・・大さじ 1 バター 箞 季 ・・・ 18g
ノ C H I V E S 2 年目以降に 株分けを 2 年目には株が分かれて生長するので、ひ と回り大きな鉢に植え替えるか、 2 年に一度、 春か秋に株分けをします。 日に当たり 夏の対策 すぎないように チャイプは夏の高温と乾燥に弱いので、水 やりを小まめにします。日が当たりすぎると 葉もかたくなるので、すだれやよしずで日を さえぎってあげまし よう。地面の温度か 高くならないように ワラをしいてあげる のもよいでしよう。 株分け 冬の対策鉢植えは室内に 冬になると地上部は枯れますが、ワラなど で根元をおおえば、春にはまた芽を出します。 冬の間も、なるべく晴れた日の午前中に水や りを忘れずにしましよう。 3 月ごろになった ら用土に石灰を与えます。 材直えは、ダンポール箱に鉢ごと入れたり、 室内にとり込めば、生長は遅くても収穫する ことができます。 収穫と保存開花前に収穫を 20cm ほどに伸びたら、地際から 2 ~ 3cm 残 して刈りとって利用します。そこからまた芽 が出て、何度も収穫できます。花を咲かせて しまうと、葉はかたくなって味か落ちてしま います。葉は冷蔵庫で 1 週間、その後は冷凍 保存します。バターやチーズに混ぜ込んで冷 凍しておくのも便利です。 チャイブの花は花壇の彩りとしてもきれい ですし、ドライフラワーにもできます。また、 生の花はサラダやスープの浮き身などにして 食べることができ、七分咲きくらいのときが 収穫時です。種をとるものと別にしておくと よいでしよう。 葉を密生させないように 気をつけたい ・チャイプは比較的害虫がっきません が、葉を密生させすぎると虫がつくこと がありますので気をつけましよう。害虫 は球根を腐らせるネダニやアブラムシな どです。春先から夏にかけて要注意です。 0
基本 後も生長のぐあいをみながら、少しずつ収穫 を少量利用する程度にとどめましよう。その 芽の生育か砡盛になるまでは、摘芯の際の葉 いると、生長を妨げてしまいますので、若い 苗があまり小さいうちにつみとってばかり 育ててから、収穫を ある程度しつかりとした株に 下 量をふやすことが大切です。 42 partl 身近なハープの育て方 だんだんふえていき て株の形もよくなり、 で、わき芽が出てき す。摘芯をすること くなってしまいま 咲かせると葉がかた 高いハープは、花を 葉を利用する頻度の ャイブ、イタリアンノヾセリ、チャーヒルなど バジルの各種、ミント、レモンバーム、チ 花を咲かせないで利用するハープ ます。 もっと葉がたくさんなときは、下から つみとり、つばみが見えてきたらまた、つみ とります。収穫するときには、葉や茎を傷つ けないように注意しましよう。 フレッシュで使いたいとき ハープは新鮮なほうが香りや栄養にもすぐ れています。鮮度がなによりのごちそうなの で、調理する直前に、その日に利用する分だ け収穫しましよう。 / ヾセリやチャービルは外 側の葉からつみとります。 花が咲く直前・直後のものを収穫する 全草を刈りとる場合は、精油の濃度がもっ とも濃く、香りのよい開花直前・直後に収穫 あさつゆ します。天気のよい日の、朝露が蒸発した午 前 1 1 時ごろまでに切りとるようにしましょ う。根元から 10 ~ 20cm の節の上で切ります。 チャイブやオレガノなどのように花も楽し みたいし、葉も利用したいときは、花を利用 せいゆ
しめじとバシルの和風バスタ きのこは 2 ~ 3 種類をたっぷりと入れましよう。 スパゲティの代わりにそばを使っても OK 。 たからしようゆ味で和風たって楽しめます バジルはしそと同じ感覚で使えます ・材料 ( 4 人分 ) バジルの葉・・・・・・ 20 枚 スパゲティ ( 乾 ) ・・・・・・ 200g 生しいたけ・・・・・・ 16 枚 マッシュルーム・・・・・・ 16 個 にんにく・・・・・・ 2 片 赤とうがらし・・・・・・ 2 個 オリーブ油・・・・・・大さじ 2 ~ 3 チャイブ・・・・ 1 束 塩、黒こしよう・・・・・各少々 しようゆ・・・・・・大さじ 1 1 生しいたけは石づきをと って厚めのそぎ切りに、マッ シュルームは 4 つ割りにす る。にんにくはたたきっぷす。 2 スパゲティは塩 ( 分量外 ) をたっぷり入れた湯で、表示 どおりの時間ゆでる。 3 スパゲティがゆで上がる 少し前にフライバンを火にか け、オリーブ油でにんにく、 赤とうがらしを炒める。 4 香りが出たら生しいたけ とマッシュルームを炒め、ゆ で上がったスパゲティを加え る。塩、こしようで調味し、 バジルを加えてさっと混せる。 最後にしようゆを回しか 5 け、少し焦がして香りをたて る。器に盛り、 3 ~ 4cm 長さ に切ったチャイブを添える。 MEMO しめます。 が残って、十分にバジルの香りが楽 にしておきましよう。オイルに香り バジルの茎が残ったらオイル漬け て、少なめから使ってみましよう。 人は、まずレシピの目安にしたがっ もとです。初めてバジルを手にする 分量や使い方をまちがえると失敗の が、本来 / ヾジルは香りが強いハープ。 市販のバジルは香りが弱いのです ノ“
キャロットスーフ 旬の野菜の栄養とおいしさたっふりのスーププケガルニを 加えるたけで、プロの味になるので、せひ作ってほしい一品です ・材料 ( 4 人分 ) クリームを加えてひと煮立ち たを少しあけて約 20 分、野 させる。器に盛り、チャイブ 基本のブーケガルニ ・・・ 1 束 菜がやわらかくなったら火か 玉ねぎ・・・・・・ 11 / 2 個 らおろし、 1 時間ほど冷ます。 の葉を散らす。 4 3 をブーケガルニをとり除 アレンジ ME 、 U にんじん・・・・・・大 3 個 ・にんじんやじゃがいもは旬 じゃがいも・・・・・・ 3 個 いてからフードカッターに入れ の野菜に代えても OK 。そら 固形スープの素・・・・・・ 1 / 2 個分 てかくはんし、ピューレ状に 水・・・・・・ 1 / 2 カップ 5 4 を鍋に戻し、塩、こし 豆やグリーンピース、かぼち や、クリーンアスパラガス、 バター ( 無塩 ) ・・・・・・大さじ 1 よう、あればカイエンヌペッ 生クリーム・・・・・・ 1 / 2 カップ コーンなどで作れますが、玉 バーで味をととのえる。 6 5 を弱火で再び温め、生 ねぎは必ず加えてください。 塩、黒こしよう・・・・・・各少々 カイエンヌペッパー ・・・ひとつまみ チャイブ・・・・・・少々 1 玉ねぎはみじん切りにす る。にんじんとじゃがいもは 皮をむいて薄いいちょう切り。 2 バターをフライバンで溶 かし、玉ねぎをしんなりとな るまでよく炒める。 5 2 に分量の水、固形スー プの素、ブーケガルニ、にん じん、じゃがいもを加え、沸 騰したら火を弱めて煮る。ふ 基本のフーケガルニ 材料を何種類か組み合わ 2 せてたこ糸でしばる。 ・材料 ( 4 人分 ) ・基本的な組み合わせ以外に タイムの茎・・・・・・ 1 枝 も、旬のフレッシュなハープ ローリエ・・・・ 1 枚 をいろいろ組み合わせてブー セロリの葉・・・・・・ 1 / 2 本分 ケガルニを作ってくたさい。 1 材料は水洗いし、よく水 お気に入りの組み合わせを見 つけましよう。 けをふきとる。 イタリアンバセリ・・・・・ 1 枝
基本 高温、多湿、厳寒から保護するための知識 暑さ・寒さからハープを守るには 多くのハーブの原産地の気候に比べると、日本の夏は蒸し暑く、ハープにとっ てはつらい環境です。生長をさまたげないような↑丸商な環境を作ってあげるため には、それぞれの時期にちょっとした配慮をしてあげることがだいじなポイント です。たとえは夏の場合は、特にタイムやチャイブ、フレンチタラコンは夏バテ しやすいので優先的に避暑させてあげるというようなことです。 また、冬は、ほとんどのハープは余分なエネルギーを使わず休眠しています。 一般的にハープは、寒さには強いのですが、なかには弱いものもあるので、購入 するとき、あるいは種の袋を買ったときに「耐寒性」かどうかを確かめておくと よいでしよう。冬場に注意したいこととしては、地上部か枯れているように見え ても、根は生きているということもあるので、そのときは水やりを控えて春を待 ちます。
基本 倒れやすいハープには支柱を フェンネルやティル、ポリジ、コリアンダ ーなどは背か高くなるハーブです。これらの 多くは女性の身長くらいに伸びることもよく ありますので、倒れないように支柱を立てて あげます。 秋の長雨や台風にも注意を 秋は涼しくなるので、ハーブか元気をとり 戻すときです。ところが、ときには秋の長雨 も梅雨時と同じような被害をもたらすことが あります。そのときは、込み合っている枝は すかして、風通しをよくし、雨風が当たらな い置き場所を選びましよう。また、台風の強 風から守るためには、家の中に非難させるの がいちばんです。もし、軒下などに移動させ る場合は、竿や物か落ちてきたりしないかど うかもチェックしてください。 支柱の立て方 株から少し離して支 柱を立てる。ひもは ゆるめに結ぶ。 寄せ植えのホイント たとえ庭がなかったとしても・・・。大きめの鉢さえあればガ ーテニングは楽しめます。植え方は、基本的には垂れ下がる 形のものを外側に、背の高いものや、芯のしつかりしている ものを真ん中に持っていくと格好がとりやすくなります。寄 せ植えには多年草のハープがおすすめ。たとえば、ローズマ リー、レモンバーム、チャイブ、レモンタイム、イタリアン パセリなどです。 26 Part1 身近なハープの育て方 0
株分けしてふやす 株立ち性の低木や宿根草の ハーブ・ミント類、セージ、 チャイブ、タイム、オレガ ノ、レモンバーム、ベルガ モット、レモンクラス、カ モミール、タラゴンなどが 向いています。 春秋の彼岸ごろ 気温 15 ~ 25C 株分けが 適して いるもの 3 根が乾かないうちに すぐ新しい用土に植 え替える。 適期 株分けのやり方 ハープをふやすには、よい土が必要 ハープは自分のカで荒れた土地もたく ましく開拓してくれます。荒れ地を肥え た土地にするには、砂や小石、砂利など をフルイで丹念に除き、そのあと腐葉土 を入れるとよいのですが、ハーブを育て ていると自然に土カゞ肥えるといわれるく らいたくましい植物です。 刈り込んだ葉や枝を灰にして利用する のもいいことです。ハープはそっなく使 える植物ですが、ときには刈り込んだあ とのハーブの葉や枝を単純に土に返して あげるのもよい方法です。 ハーブの生長か盛んな時期は、ほかの 雑草も負けずにたくましくなるのでスギ ナなど抜いた雑草も灰にしてバーミュキ ライト、赤玉土と一緒に混ぜると、年々 よい土になり、さし木にしたハーブの育 ちもよくなります。 ノ . 、弋・、・こへハン 7 スコップかクマテで ていねいに根を堀り あげる。 2 古い根や茎を整理し、 静かに分ける。 45