小さじ - みる会図書館


検索対象: ハーブ・ハーブ : 育てる・食べる・作る
65件見つかりました。

1. ハーブ・ハーブ : 育てる・食べる・作る

・材料 ( 約 2 カップ分 ) ハーブ ( セージ、タイム、オレ ガノ、ローズマリー、イタリア ンバセリなど ) のみじん切り ・・・各大さじ 1 みそ ( 辛口 ) 400 g 酒・・・・・・ 1 / 3 カップ みりん・・・・・・大さじ 4 砂糖・・・・・・大さじ 4 1 ハープは洗って水けをふ きとってからこまかく刻み、 MEMO ・ハーブみそに加えるハーブ すり鉢に入れてすりっぷす。 は好みでどうぞ。すりっぷし 2 1 にみそ、砂糖、酒、み たほうが風味よくなります りんを加えてよく混せる。保 存容器やタッパーに入れて冷 が、こまかく刻んで加えるだ けでも OK です。写真は魚の 蔵庫で保存。風味が落ちるの 切り身をつけたもの。 1 ~ 2 で 1 週間で使い切ること。 日おいて味をなじませます。 ・材料 ( 約 1 / 4 カップ分 ) 啝風ハーフたれ〉 ハーブみそ・・・・・・小さじ 1 酢・・・・・・大さじ 2 しようゆ・・・・・・大さじ 1 トウバンジャン 豆板醤・・・・・・小さじ 1 こま油・・・・・・小さじ 1 イタリアンバセリ、チャー ビルなど・ ・・好みで適宜 砂糖・・・・・・小さじ 1 くエスニックハーフたれ〉 トマト・・・・・・ 1 個 きゅうり・・・・・ 1 / 2 個分 ハーブみそ・・・・・・小さじ 1 しようゆ・・・・・・大さじ 2 レモン汁・・・・・・大さじ 2 砂糖・・・・・・小さじ 1 中華スープ・・・・・・ 1 / 4 カップ イタリアンバセリ、ペバー ミントなど・ ・・好みで適宜 ハープみそを使ってハープたれを作りました。 鍋のたれにしたり、冷や奴のたれにしたりと応用いろいろ。 1 ハープはこまかく刻む。 ハープみそにハープは入っていますか : さらにフレッシュハーフを 2 和風ハープだれは材料を 加えるともっと香りが個性的な味わいになります すべて合わせる。 5 工スニックハーブたれは ニックたれの中華スープは、 M EM ( ) ・和風ハーブたれは、鍋のつ トマトときゅうりをこまかい 市販のがらスープの素を使っ みじん切りにし、残りの材料 けたれに味が濃い場合は、鍋 て作ってくたさい。仕上げに加 と合わせる。 の煮汁を加えて調整を。工ス えるハープは好みのもので。 141 ・ ハーフたれ

2. ハーブ・ハーブ : 育てる・食べる・作る

ハーフスコーノ 焼きつばなしがうれしいスコーンは、 基本の生地の作り方さえ覚えればあとは アレンジ自由自在。 ハーブもローズマリー ミント、バジル、タイムなど 好みのものを使って ・材料 ( 5 ~ 6 個 ) 5 2 に塩、砂糖、小さく切 アレンジ ME 、 U ローズマリーをこまかく刻ん タイムプラスレーズンのスコ ったバターを加え、指でバタ だもの・・・・・・大さじ 2 ーをもみほぐすようにして混 ーンもおすすめ。ローズマリ 薄カ粉・・・・・・ 250 g ぜ、ポロポロにする。 ースコーンの生地に、ロース 4 5 に卵、牛乳、バニラエ べーキングバウダー マリーの代わりにタイムを刻 ・・小さじ 31 / 2 ッセンス、 1 も加えて混せ、 んで加え、レーズンも約 30g 塩・・・・・・小さじ 1 / 4 プラスして、あとは同様に作 こねてひとまとめにする。 砂・・・・・・大さじ 2 5 打ち粉をした台に 4 をの ります。フードカッターを使 バター ( 無塩 ) ・・・・・・ 80g えは生地作りはもっと楽。生 せて約 281 厚さにのばし、直 卵・・・・・・ 2 個 径 5 ~ 6 cm のコップで、コ 地を一度に入れて混せるだけ 牛乳・・・・・・ 1 / 4 カップ ップをななめにして空気を抜 で OK 。作りたいときに、す バニラエッセンス・・・・・・少々 ぐ作れるのがうれしい。 きながら型抜きする。 打ち粉用薄カ粉・・・・・・適宜 6 天板に 5 の型で抜いた生 地を並べ、 220 ℃のオープン 1 ローズマリーはこまかく で 1 5 分焼く。型抜きしたあ 刻んで水けをふきとる。 との切れ端もそのまま並べて 2 薄カ粉とべーキングバウ 焼くとよい。 ダーを合わせてふるう。 H E R B D E S S E R T 147 ・

3. ハーブ・ハーブ : 育てる・食べる・作る

A G E S セージを使って 料理に使うのは、葉の表面がサラッとして自つほいセージ。 魚や肉の生臭さを消すのに使われ、特にひき肉料理に使われる ハープとして有名。その代表的なものがソーセージ 名前の山来はセージからきているほど、ソーセージ作りには欠かせません。 ふたんなじみのないハープですが、思いのほかおいしくいたたけます。 ・材料 ( 4 人分 ) セージの葉・・・・・・ 20 ~ 30 枚 赤身ひき肉・・・・・・ 200g 小麦粉・・・・・・大さじ 11 / 2 塩・・・・・・小さじ 1 / 2 黒こしよう・・・・・・適宜 プチトマト・・・・・・ 3 ~ 4 個 サラダ油・・・・・・大さじ 2 トマトケチャップ、ソース ・・各適宜 1 セージの葉は飾り用を残 してこまかく刻む。 2 ボウルにひき肉を入れて 塩、こしようし、ねばりが出 るまでよく混せ合わせる。さ らに小麦粉、 ノを加えて よく練り混ぜる。セージの葉 をのせて軽く押さえてはりつ ける。 5 フライバンにサラダ油を 熱し、 2 を並べて中火弱で両 面をこんがりと焼く。ハンバ ーグに竹串を刺して透明な汁 が出たら焼き上がり。 4 器にプチトマトを盛り、 好みでトマトケチャップやソ ースをつけていたたく。 ニ / 、ン / ミーク セーシ入りミ ソーセージの材料で小さめのハンバーグを作って セージの葉を飾って焼きました。セージの香りがかみしめるほどに ジワ ~ と味わえますタイム、ロースマリー マジョラムなとのハープと合わせてもおいしい ・ 122 P 靆 2 キッチンハープで超簡単レシピ

4. ハーブ・ハーブ : 育てる・食べる・作る

・材料 ( 4 人分 ) 1 にんにく、しようが、赤 チキンコンソメ、ビーフコン 牛肉 ( カレー用 ) ・・・・・・ 200g とうがらし、ローリエをサラ にんじんのみじん切り・・・・・・小 1 本分 ソメ・・・・・・各小さじ 1 ~ 2 ダ油で軽く色つくまで炒め 玉ねぎのみじん切り・・・・・・ 1 個分 カレー粉・・・・・・大さじ 3 にんにく、しようがのみじん 市販のカレールー ・・・ 1 片 る。 2 1 ににんじん、玉ねぎを シードごはん 切り・・・・・・各大さじ 4 加えて炒め、しんなりとする 米・・・・・・ 3 合 赤とうがらし・・・・・・ 1 個 まで、混ぜながらよく炒める。 ・・小さじ 3 フェンネルシード・ ローリエ・・ 3 2 にさらにカレー粉、カ サラダ油・・・・・・大さじ 4 バター・・・・・大さじ 11 / 2 ルダモン、カラムマサラを入 カルダモン・・・・・・小固 スペアミント、コリアンダー れて炒める。 ガラムマサラ・・・・・小さじ 2 4 5 に水 12 、さいの目に切 った牛肉、コンソメを入れ、 アクをとりながら 20 ~ 30 分 煮込む。仕上げに市販のカレ ールウを加えてひと煮する。 5 米にフェンネルシード、 バターを加えてふつうに炊き 上げる。 6 フェンネルシードごはん を器に盛り、 4 のカレーをか ける。スペアミントやコリア ンダーをたっぷり用意し、混 ぜながらいただく。 ・・・ 1 枚 1 工スニックカレー MEMO 面倒なルウ作りを省いて、 サラッとしたカレーに仕上げ ました。牛肉を鶏肉やえびに 代えても OK 。好みで半熟卵 をのせてもおいしい。 工スニック料理て使われる代表的なハーフのミントと コリアンタと、エスニックなスパイスがドッキンク。 個性の強い味はクセになってしまいそう・・ ・ 128 Part2 キッチンハープで超簡単レシピ

5. ハーブ・ハーブ : 育てる・食べる・作る

N T I M ミントを使って ミントは種類も多くて、なじみ深いハープですが、 料理に使うのはちょっと・・・ という人も多いはす。でもスペアミントなら サラダ仕立てにしたり、お肉や魚と 一緒に食べたりと野菜感覚で たつぶり使っても思いのほか おいしくいたたけます。 ・材料 ( 4 人分 ) ミントの葉・・・・・糸 80 枚 ・・適宜 コリアンダー 大正えび ( 無頭 ) ・・・・・・ 8 尾 下味 酒・・・・・・大さじ 2 塩・・・・・・小さじ 1 / 4 砂・・・・・・小さじ 1 / 2 しようゆ・・・・・・小さじ 1 すりおろしにんにく 紫玉ねぎ・・・・・・ 1 / 2 個分 小麦粉・・・・・・大さじ 3 ドレッシンク 塩、こしよう・・・・・・少々 オリープ油・・・・・・大さじ 1 酢・・・・・・大さじ 2 揚げ油・・・・・・適宜 1 大正えびは尾の部分を残 して殻をとり除き、背わたを とって背開きにする。 下味の材料を合わせ、 1 2 のえびを加えて 20 ~ 30 分お き、味をしみこませる。 3 紫玉ねぎは薄く切って水 にさらし、ミントとコリアン ダーはちぎって冷水に放す。 4 2 の水けをふきとり、小 麦粉をまぶし、中温の油でカ ラリと揚げる。 5 5 のハーブと紫玉ねぎを 皿に盛ってドレッシングをか け、 4 のえびを盛り合わせる。 えひのエスニック揚け ミント添え えひはミントて下味をつけて揚け : 生のミントをたっふり添えました こんなに、というぐらいミントを使っているのに ミントが苦手な人でも大丈夫。生のミントも オニオンスライスと合わせると、いくらでも食べられるおいしさです ・・・ 1 片分 126 Part2 キッチンハープで超簡単レシピ

6. ハーブ・ハーブ : 育てる・食べる・作る

( ) R E G A N 0 0 オレガフを使って オレガノといえはイタリア料理。トマトやチーズに合うハープとして 欠かせません。ハープ Cooking はフレッシュで、 が原則ですが、オレガノは調理によってはドライのほうが 効果的な場合もあります。乾燥した葉を手でもむと、じつにいい香りがし、 長時間煮込むソースやフィヤべース、高温でローストする料理に使っても 香りはそのまま。ドライとフレッシュを上手に使い分けましよう。 オレガノとトマトの 令たいバスタ ・材料 ( 2 人分 ) オレガノのみじん切り ( ドラ イでもよい ) 」さじ 2 フルーットマト ( または完熟 トマト ) ・・・・・・ 8 個 塩・・・・・・小さじ 1 / 2 こしよう・・・・・・適宜 エキストラバージンオリーブ 油・・・・・・大さじ 5 ( 75cc ) にんにく・・・・・・ 1 / 2 片 ス / ヾゲティ ( 乾 ) カッペリー など細めのもの・・・・・・ 100g 1 トマトはくし形に切っ て、ボウルに入れ、塩、こし よう、オリーブ油を加える。 トマトは湯むきにしてもよい。 2 にんにくはすりおろし、 小さじ 1 / 2 程度を 1 に加え、オ レガノもこまかく刻んで加え てあえる。冷蔵庫で冷やして 味をなじませる。 5 スパゲティは塩 ( 分量外 ) を加えた湯で表示どおりにゆ で、流水で冷やして水けをき り、 2 のボウルに入れて混ぜ る。 トマトの酸味と甘味を存分に味わう前菜感覚の冷製バスダ オレガノの風味がアクセントになり、トマトのおいしさを 引き出してくれます素材を生かしたシンプルな味つけは、 極細のカッペリーニが合いますそうめんで作ってもおいしい。 ・ 124 Part2 キッチンハープで超簡単レシピ

7. ハーブ・ハーブ : 育てる・食べる・作る

園芸用手袋 ガーテニングの悩みは、 手荒れ。園芸用手袋をは めて作業をすれば、手荒 れはかなり防ける。 ジョウロ 鉢全イ本に水やりをするとき は、ロの広いものを。根元 に水をやりたいときはロの 小さし、ものを使うというよう に使し、分けると便利。 クマデ ( 上 ) とシャベ ) レ ( 下 ) クマデは土をこまかく砕いた り、ほぐしたりするときに欠かせ ない道具。また、一般のシャベ ルよりやや小さめのシャベル は直コテともし、う ) は苗を直 するときに使うと楽。 土入れ囲 コンハクトガーデンツール佑 ) 固セットになった土入れは、苗を 植えつけるときや増し土をすると きに欠かせない道具。上のコン パクトなツールは、種や苗など、 植物も小さな時期の園芸にイ財リ。 霧吹き 霧吹きも、小さいものと大 きいものがあると何かと便 利。根元に水をやりすぎる と根腐れの原因になるの で、暑い時期などに葉だけ し Z7J< をやるとし、うとぎこ要。 園芸用ハサミ さし木、剪定、とり木、収穫など、 どんな作業をするときにも なのか園芸用ハサミ。刃があま り長すぎず、テコの力を利用で きる柄を持つハサミであれば、 作業か安全かっ楽にできる。

8. ハーブ・ハーブ : 育てる・食べる・作る

・材料 ( できあがり 1 / 2 カップ分 ) バジルの葉 ・・・ 2 カップ ( 約 100g ) にんにく・・・・・・ 2 片 松の実・・・・・・ 40g 塩・・・・・・小さじ 1 エキストラバージンオリーブ 油・・・・・・ 1 / 2 カップ / ヾルメサンチーズ・・・・・・ 80g 1 バジルの葉は水けをふき とる。 2 にんにくはみじん切りに する。 5 にんにく、松の実、塩を フードカッターに入れてかく はんする。 4 3 にバジルの葉を加えて かくはんし、オリーブ油とバ ルメザンチーズも加え、水分 / ヾシ丿レチャー / 、ン バジルソースは実に応用範囲の広いソース。 バスタやバンはもちろんですか : こ飯との相性もバッチリ。 仕上げの塩はその分加減しましよう。 バジルソースの量は好みで OK ですか : が少ないのでときどき機械を 止めてかき混ぜながらさらに かくはんし、なめらかにする。 ・大量のバジルをソースとし て保存したいときは、 / ヾルメ サンチーズは入れません。 ・保存は保存びんに入れ、表 面にオリーブ油を 5mm ほど しゃだん 入れて、空気を遮断します。 ・材料 ( 4 人分 ) バシルソース・ / ヾジルの葉・・・・・攵 ご飯・・・・・・ 3 カップ しめじ・・・・・・ 1 バック サラダ油・・・・・・大さじ 2 塩・・・・・・小さじ 1 こしよう・・・・・・適宜 しようゆ・・・・・・大さじ 1 かつお節、白ゴマ・・・・・・各適宜 1 しめじは石づきをとって からほぐす。 2 フライバンにサラダ油を 熱してしめじを炒め、軽く火 ・・・大さじ 6 117 ・ マをふる。 添え、好みでかつお節、白ゴ 4 器に盛り、バジルの葉を を回しかけてひと混ぜする。 うで調味し、最後にしようゆ ぜ、味をみながら塩、こしょ を加えて混 3 バジルソース しながら炒める。 が通ったらご飯を入れてほぐ

9. ハーブ・ハーブ : 育てる・食べる・作る

カリフラワーとホテトのオレガノ風味グラタン ・材料 ( 4 ~ 5 人分 ) 小さいものはそのまま、大き オレガノのみじん切り いものは 2 つに切ってやわら かくゆでる。 ・・小さじ 2 カリフラワー・・・・・大 1 株 5 ホワイトソースを作る。 フライバンにバター 20g を溶 新じゃが・・・・・小 10 個 かし、小麦粉を入れて焦がさ ホワイトソース ないように炒める。温めた牛 バター ・・・ 30g 乳を加えてのばし、半量のチ 小麦粉・・・・・・大さじ 2 ーズと生クリームを加える。 牛乳・・・・・・ 300CC MEMO ゴーダーチーズ・・・・・・ 80 g チーズが溶けたら塩、こしょ う、オレガノ半量、ローリエ、 生クリーム・・・・・・ 50cc 塩、こしよう、ナツメグ ナツメグを加えてひと煮する。 本場イタリアと違い、日本 4 天板や耐熱容器にバター の気候でオレガノを自然乾燥 ・・・各少々 を塗り、カリフラワーとポテ ローリエ・・・・・・ 1 枚 させると、香りがどうしても 高くたちません。家庭では電 トをのせ、 5 のソースをかけ、 トマト・・・・・ 8 個 子レンジでの乾燥がおすすめ 残りのチーズとバターをのせ ・・適宜 バター ( P112 参照 ) 。手軽にできる る。トマトも並べて塩、こし ようをふる。全体に残りのオ ので作ってみて、市販のドラ 1 カリフラワーは小房に分 イハーブと香りを比べてみる レガノを散らして、 180 ℃の けてやわらかく塩ゆでする。 オーブンで 25 ~ 30 分焼く。 のも楽しいかも。 2 新じゃがは皮をむいて、 オレカノ風味とチースの コクを生かしたホワイトソース が味のポイント。 天板で焼いてド ~ ンと 食卓に出して熱々を いたたきましよう。簡単にできる こちそうメニューとして おすすめです 125 ・

10. ハーブ・ハーブ : 育てる・食べる・作る

・材料 ( 4 人分 ) ローズマリー ・・ 2 本 生鮭 ( たら、かじきまぐろな どでも OK ) ・・・・・・ 4 切れ にんにく・・・・・・ 2 片 塩、こしよう・・・・・・各適宜 サラダ油・・・・・・大さじ 2 バター ・・・大さじ 1 白ワイン・・・・・・大さじ 1 しようゆ・・・・・小さじ 2 レモン・・・・・ 1 / 2 個 ・適宜 レタス・・ 鮭は大きければ 2 等分に 1 し、塩、こしようして、手で ちぎったローズマリーをのせ る。 2 にんにくは薄くスライス し、サラダ油大さじ 1 で、カ リカリに炒める。 3 フライバンにバターと残 りのサラダ油を熱して 1 のロ ーズマリーを入れ、少し弱火 で焼いて香りを引き出す。 4 1 の鮭を入れ、両面ソテ ーする。こんがりと色ついた ら白ワインを加えてアルコー ル分をとばす。 最後に香りづけのしよう 5 ゆを回し入れる器に盛って、 レタスを添え、魚にはにんに くチップを散らし、レモン汁 をかけていただく。 鮭のロースマリー焼き ローズマリーの香りで魚臭さが消え、切り身魚がしゃれた一 ロロ ( こ ローズマリーを茎ごと油で炒め、 香りを引き出すのかおいしさのポイント。 MEMO 香りの淡い野菜やきのこと合 わせる場合は量を少なめにする のがコツ。茎ごと使うと香りが 強いので、手で葉をしごきとっ 0 て使うとよいでしよう。生食の 場合も葉のみを使います。