印字 - みる会図書館


検索対象: プリプレスのためのMacintosh DTP〈基礎編〉
112件見つかりました。

1. プリプレスのためのMacintosh DTP〈基礎編〉

第一章 ・注意・ コンピュ Macintosh DTP をおこなうための基礎知識 ータ通信をおこなうた めには , まず電話がなければな りませんが , それだけでなく , 電話コードのジャックがモジュ ラタイプでなければなりませ ん . そうでない場合は , 電話局 でモジュラタイプに変える必要 があります . ・参考・ ポーレートの単位は , bps で表 し , 数値が大きいほど高速にな ります . 300dps, 1200dPS , 2400dPS , 9600dPS 等があり , 一般的に通 信をおこなうなら 2400dPS でも よいでしようが , 出力データの ような重いデータを送るのに使 うなら通信速度は早いものを用 意した方がよいでしよう . 2400dPS 以上のモデムには , MN P という雑音によるエラー を防ぐための補正機能がつくよ うになります . 30 ・通信 コンピュータ同士が , 電話回線を使ってデータのやり取りをすることを コンピュータ通信といいます . 自社の Macintosh から , 電話回線を通じて 得意先他社の Macintosh へ , 居ながらに画像データや文字データを送り届 けることができます . 同じ会社内でも場所が離れた事業所同士でデータの やりとりをしたり , 出力センター ( サービスビューロ ) へ通信回線を使っ て出力 ( 印字 ) 用データを送り , 出力サービスを受けることができます . 現在は , 出力センター側でも皆コンピュータ通信に対応しており , いちい ちデータの持ち運びをする時間と労力の手間を省くようにしています . 通信をおこなうためには , Macintosh と電話回線 , そしてそのイ中立ちを するモデムと呼ばれる装置が必要です . 他に , Macintosh とモデムをつな ぐケープルが必要 ( 内蔵型モデムの場合は不要 ) です . そして , 通信ソフ トが必要です . 通信ソフトには , EG Talk, Ninja Term, ASL Talk, ComNifty, Terminal-J, テレファインダー等があります . また , 専用に作 られたソフトもありますので , 通信相手がどのソフトを使用しているのか を確実に知ってソフトを合わせる必要があります . モデムは , 電話と Macint 。 sh を取り持つ機械で , 電話回線で使われてい るアナログ ( 音声 ) 信号と , コンピュータが扱うデジタル信号を相互に変 換するための機械です . データを送信する Macint 。 sh 側では , デジタルデ ータであったものをモデムがアナログ信号に変換し , 電話回線を伝わって 送信します . 受信側のモデムは受け取ったアナログ信号をデジタルデータ に復元して Macintosh に渡しています . 相互にこの動作をおこないながら データのやり取りをおこないます . ほとんどのモデムが Macintosh につな がりますが , 購入する場合は , ボーレートという送信スピードがどのレベ ルまで対応しているかが大きな問題となります . 通信をおこなう場合は , 送受信側双方が同じポーレートに設定されていなければならないためで す . ほとんどのモデムは , 自分のトップスピード以下ならどんな速度でも 扱うことができるので , ポーレートが高速な方がよいことになります . 値 段は高くなりますが , 仕事で Macint 。 sh のデータをやり取りする場合 , 特 に出力センターを利用するような場合は , データ量も大きくなるので , ど うしても高速なものが必要になります . 最近は , 画像データのように大容量のデータを扱うことが多くなったた め , ISDN というデジタル回線を使用するようになってきました . ISDN を 利用すると , デジタル信号のまま送受信ができるので , 最高 19200dPS とい う高速通信をおこなうことができます . そのためには , ISDN 対応の電話 を購入するかデジタル回線をアナログ回線に変換するターミナルアダブタ が必要になります .

2. プリプレスのためのMacintosh DTP〈基礎編〉

第 3 章 日本語組版に必要な基礎知識 ・注意・ Macintosh で使う細明朝体は , モリサワのリュウミン L-KL と いう書体を使用しています . 従 属して一緒に使用される欧文 は , Times になります . そのた め , 印字される全角欧文と左付 き欧文で文字のデザインが異な るので , 同一文章中で両方を混 在して使用すると違和感が生じ ます . 706 大文字と小文字では高さも字幅も異なりますし , 更に , 小文字同士でも , ートレターと , b, d, f, h, ーのようなアセン a, c, e, x, z のようなショ ダーレター , そして , g, j, p, q, y のようなデイセンダーレターではそ ーンラインとべースラインの れぞれの文字の高さが異なります . また , 間の高さは工ックスハイトと呼ばれ , a, c, e, x, z のようなショー ターはこの位置にあります . 工ックスハイトの高さは , フォントによって 異なり , 書体の特徴や読みやすさの重要な要素になります . ・全角欧文と左付き欧文 日本語組版には , 先に述べたような欧文組版をするための字幅を持つ欧 文以外に , 全角幅を持った全角欧文が存在します . この全角欧文は , 和文 中でアルファベットを記号的に使ったり , 縦組み中で略語として使用する ために存在し , 和文の字種の中に含まれます . 欧文組版に使用する字幅を持ったアルファベットのことを , 写植では , 左付き欧文と呼んでいます . これは , 欧文組版に使われるだけでなく和文 中に欧文も混じっている和欧混植の組版でも使用されます . 和欧混植の場合 , 使用するアルファベットは , 基本的に左付き欧文を使 い全角欧文は使用しません . これは , 全角欧文と左付き欧文の文字のデザ インが異なっているためで , ーっの文章中で両方が混在するとデザイン的 におかしくなるからです . Macint 。 sh 上で使用している全角欧文は , そのまま全角幅を持った欧文 ということでよいのですが , 俗に半角欧文と呼んでいるアルファベットは 実は字幅を持っており , 写植の左付き欧文に該当するものです . 他のワー プロやパソコンからプリントアウトされるような , 本当に半角幅しかない 半角欧文ではありません . ・数字の種類 ふだん文章を読んでいる時は , 洋数字か漢数字かの区別ぐらいしか気に ならないのが普通ですが , 実際にはもっと多くの数字が使われています . 全角洋数字 , 二分洋数字 ( 半角洋数字 ) , 三分洋数字 , 全角イタリック 数字 , 二分イタリック数字 , 全角漢数字 , 二分漢数字 , そして , 欧文数字 です . 全角洋数字は全角の字幅を持った洋数字で , 二分洋数字 ( 半角洋数字 ) は半角の字幅を持った洋数字です . 一般的に縦組み , 横組みどちらの組版 でもよく使われます . 三分洋数字は 3 桁合わせて全角の字幅になるように作られた洋数字で , 縦組み中で , 3 桁を洋数字で組む場合のみ使われています . 全角イタリック数字 , 二分イタリック数字は , 数学や科学の教科書のよ

3. プリプレスのためのMacintosh DTP〈基礎編〉

4-2-4 4 ー 2 画像データのスカ 集合ポジとしてフィルム出力する段階で , 高解像度画像データに差し替え るという作業をおこないます . なぜ , 同じ絵柄の画像データをわざわざ差し替えるのかというと , それ には以下のような理由があるからです . まず , 低解像度の画像データを貼り付けたままで高解像度画像データに 貼り替えなかった場合ですが , この場合は , プリンタからカンプ用の紙出 力をする分には問題ありませんが , そのままのデータをフィルム出力する と画像部分が解像度不足で使い物になりません . そのため , フィルム出力 する直前に , 高解像度画像データと差し替えて出力する必要があります . また , 低解像度から高解像度への画像貼り替えをせずに , 最初から高解 像度画像データをそのまま貼り付けて , カンプ用にプリンタ出力すること も問題です . 前述したように , 出力線数を形成するのに必要なデータ量を 何倍もオーバーするような解像度を持っデータは , 出力機側の演算処理に 余分な負荷をかけて , 出力に要する時間を長くするだけです . プリンタに よっては , データ量が多すぎてエラーとなり , 処理を続けることができな くなってしまうこともあります . 出力センター ( サービスビューロー ) を利用している場合は , タイムフ ィという形で直接経費にかかってくるので , 余分な情報量を持っ画像デー タを貼り込むことは避けるべきです . スキャナの種類と特徴 先にも述べましたように , 印刷業界でスキャナといえば , 製版用スキャ ナのことであり , 商業印刷に使用できる , プロレベルの高品質画像を得る ためのスキャナです . 私達が , 通常 Macint 。 sh に接続して使うデスクトップ型のスキャナと異 なる点は , 写真画像をスキャンしてデジタルデータに変えるだけでなく , 製版スキャナが持っ各機能を使って , 画像データに対してさまざまな補正 を加えることができることと , 更にその画像データを分色版用フィルムに 露光するところまでおこなえることです . 昔は , 各メーカー同士のスキャンデータ間の互換性がほとんどなく , Macint 。 sh にもつながらなかったのですが , 現在は , ほとんどの製版スキ ャナが , Macintosh に画像データを送れます . これによって , Macintosh DTP でも商業印刷レベルの画像を扱うことができるようになりました . 商業印刷用ですから , 入力解像度も 4000 ~ 16000dPi と高く , CMYK カラ ーでスキャニングでき , 原稿からの拡大倍率も高い ( 20 倍以上 ) ことが特 徴です . 最近は , デスクトップ型でありながら , 製版用スキャナの入力機 能の部分だけを持った機種も登場してきました . 763

4. プリプレスのためのMacintosh DTP〈基礎編〉

第 5 章 796 データの作成 3. 同じく「ファイル」メニューから「印刷」 (command + P) を選択しま す . 出力したいページ数と必要な枚数を入力します . カラープリンタか ら出力する場合は「カラー / グレースケール」をチェックします . その 他のチェックポックスは必要のないかぎり全て外します . 設定が終わっ たら shift キーを押しながら return キーを押します . shift キーを押しながら「プリント」を実行すると , 現在貼り込みデータ のどのファイルを処理しているかが分かる印刷状況表示機能を利用できま す . 書類に問題があって出力できないような場合でも , どの貼り込みデー タに問題があるのか表示される ( そのデータの処理中に棒グラフが止る ) ので , 必ず利用するようにしましよう . 出力した校正ゲラをチェックして , 字詰めなどに不満があった場合は , 画面上の表示よりも , 出力されたゲラを信頼して修正を繰り返すことになり ます .

5. プリプレスのためのMacintosh DTP〈基礎編〉

第 2 篁プリプレスのために必要な基礎知識 2-2-3 スクリーン線数 均等に並んだアミ点の集合体で階調を再現しているという話をしてきた わけですが , アミ点が均等に並んだその間隔はどれくらいかを表すのが , スクリーン線数です . 線数といっても実際に線が引いてあるわけではなく , アミ点の 1 列を線という概念で捕えていて , 1 インチ (inch) の長さを基準 単位として区切り , その 1 インチの線上に何個のアミ点が並んでいるかで 表しています . そのため , 何線というかわりに lpi (lineperinch の省略 ) を 単位として使うこともあります . 例えば , 133 線 (lpi) のスクリーン線数だということは , 1 インチの幅の 中に 133 個のアミ点が並んでいるということです . 1 インチ四方の面積の中にはどれくらいのアミ点があるかというと , 133X133 = 17689 で , 17689 個のアミ点があるということになります . スクリーン線数と印刷の関係は , スクリーン線数の数値が大きくなれば 1 個のアミ点のサイズは小さくなり , その結果として画像のディテールは 鮮明になり , 元となった階調原稿の階調に近づきます . しかし , その反面 アミ点が小さくなったために , それを印刷する印刷機の構造やインキの種 類 , 用紙の紙質によってドットゲインと呼ぶアミ点が予定のサイズより太 ってしまうという現象が現われやすくなってしまいます . そして力強さも 欠けるようになります . 逆に , スクリーン線数の数値が小さくなると , 1 個のアミ点のサイズは大きくなり , その結果として画像のディテールは落 ち , 元となった階調原稿との差は大きくなります . しかし , その反面アミ 点が大きくなったために , ドットゲインは現われにくくなり , 力強くもな ります . このように , スクリーン線数の差は , 階調の再現性を大きく左右します . 85 線 65 線 30 線

6. プリプレスのためのMacintosh DTP〈基礎編〉

第 4 章文字・画像データのスカ 4-2 画像データの入力 8X10 インチ・・・ 195X245mm 4-2-1 ・参考・ フィルムのサイズ ロールフィルム 135 型フィルム 写真原稿の種類 ( 通称 35mm フィルム ) 35mm 判・・ ・・ 24X36mm ハーフ判・・ ・・ 18X24mm 120 型フィルム 6X9 判 ( プロー 6X7 判 6X6 判 ・・ 55X85mm ・・・ 55X68mm ・・・ 55X55mm ー判 ) ( シックス判 ) 6X4.5 判・・ ・・・ 55X40mm ( セミ判 ) 110 型フィルム・・・ 12X18mm シートフィルム 写真 ( 反射原稿 ) やポジフィルム ( 透過原稿 ) 等の階調原稿は , スキャ ナを使ってスキャニング処理をおこない , 画像データとして Macintosh 側 に取り込まなければ利用することはできません . 写真原稿といっても , 透過原稿と反射原稿 , カラー原稿とモノクロ原稿 , ポジフィルムとネガフィルムというように , さまざまに分類することがで きます . その中で , 印刷に適したものはどのようなものでしようか . モノクロの印刷物を作成する場合の写真原稿には , 一般的に反射原稿が 用いられます . それは , モノクロ写真の元となるフィルムにネガフィルム が使用されているためで , ネガフィルムを原稿にすると階調が反転してい るため , 通常の製版工程では , 階調や濃淡の再現がうまくいかないことが あることと , ネガフィルムの濃度域がポジフィルムやプリントしたものに 比べて狭く , 製版カメラやスキャナからの網製版にあまり適していないと いわれていたためです . カラー印刷物を作成する場合の写真原稿には , 一般的には透過原稿のカ ラーポジフィルム ( リバーサルフィルム ) が用いられています . カラープ リントはカラーポジ , またはネガフィルムを元にして作成されるため , ど うしてもフィルムに比べて , 明部と暗部の階調が失われてしまいます . ま た , カラーネガフィルムも階調を反転しなければならないため , その再現 性が安定していません . そのため , 品質の高い印刷物にはあまり適してい ないことになります . 最近は , スキャナの性能が向上していることもあり , スキャナの性能に よって , また , 分野によってはネガフィルムやプリントも使用されるよう になってきています . カラーポジフィルムによく使用されるサイズには , 35mm 判 , 6 x 6 判 , 4 x 5 インチ判があります . これ以外のサイズもありますが , 99 % はこれら のサイズが使われています . 大判の印刷物に使用する原稿には写真原稿も 大きいものを用意した方がスキャンするのに有利です . 原稿が小さいと拡 大率が高くなり , 原稿の欠点が目立つようになります . また , オリジナル原稿は貴重なので , 傷つけたり , なくしたりすること のないように , デュープ ( 複製 ) フィルムを作って使用することもありま すが , オリジナルに比べるとやや品質が落ちます . 4X5 インチ・ ( シノゴ ) 5X7 インチ ( ゴーナナ ) ・・・ 96 X 121 mm ・・ 120 X 170mm ( 工イトバイテン ) 760

7. プリプレスのためのMacintosh DTP〈基礎編〉

資料 04 色製版 印刷の基礎知識をこ参照ください . ※ P72 第 2 章 2-1 シアン イエロー マゼンダ ブラック 章 イエロー マゼンダ 232

8. プリプレスのためのMacintosh DTP〈基礎編〉

第一章 Macintosh DTP をおこなうための基礎知識 1 -1 -2 従来のプリプレスと Macintosh DTP との工程比較 従来 ( アナログ ) 工程 Macintosh DTP ( デジタル ) 工程 企画 企画 プレゼンテーション 集作版 編制製 分可 . 第物 部用 ンカ効流 有は ン ョ 、ン 】ン ン レ 資料料 材料作成 編集 資料収集 材料作成 写真撮影 図版・イラ ト 作成 デザイン・・ レイアウト・・ 体 色 裁 校 正 文 校 正 . 正 版下作 分解・集版製 刷版製版 文字原。 ワープ ・写真撮彡 影 またはポジや プリントから スキャニング ・図版 イラスト成 グラフィック ソフトにて作 画。またはス キャニング 入力 文字原。 デザイン レイアウト 版下作成 。 (Macintosh 上 ) ' 制作 、プリントアウト ( モノクロ・カラー ) 体裁・文字校正 修正 色校正用出力 ( カラー直接印刷出力 )e 色校正 修正 校正刷り フィルム出力 ( 製版 ) 刷版製版 印刷 4

9. プリプレスのためのMacintosh DTP〈基礎編〉

第 3 章日本語組版に必要な基礎知識 3-1 日本語組版とは ・参考・ 組版というのは , 本来は活版を 組みあげる作業のことで , 同時 に組みあげられた版のことをい います . 文字組みの主流が写真植字に移 ってもそのまま転用されて , 植 字のことを組版ともいっていま す . こでは , レイアウト指定に従 って文字組みをおこなうことを 組版と呼んでいきます . 704 文字印刷物を作るための原形を作ること , つまり印刷物を作成するため の版下 ( 完全原稿 ) 作りのことを , 組版とか植字と呼んでいます . 印刷に使用するために , 日本語の文章を組み立ててページレイアウトを しようとするなら , ただ文字データを入力してワープロからのプリンタ出 力をするのと同じでいいというわけにはいきません . 商業印刷で使えるレ ベルの文字組み処理をおこなうためには , 日本語の組版に関する細かい約 束事 ( 組版ルールという ) を知っていなければなりません . 日本語組版ルールを知っておくことは , Macintosh DTP をおこなう場合 にも , やはり重要なことです . むしろ , DTP ソフトは , 従来の活版組版か ら写真植字組版へと変化していく中で育まれた組版ルールに則って作られ たものではありません . その DTP ソフトを使って , 日本語組版をおこなわ なければならないのですから , どういったルールがあるのかを知ることは とても重要です . Macintosh DTP の日本語組版能力が云々されているように , 全ての組版 ルールを Macint 。 sh 上で実現することは大変なことですし , 実際に不可能 なこともあります . しかし , 知っていればここまではやるとか , できても 生産性を殺してしまうのでやらないとか , できないとかを判断して対処す ることはできます . 組版ルール自体その時代に合わせて変化していくもの なので , 今後は DTP に適した組版ルールも確立していかなければなりませ ん . Macintosh の場合 , ワープロ等で文字入力したテキストデータを DTP ソ フトに流し込んでも , 単なる文字データの羅列なので棒ゲラぐらいにしか ならず , 組版データとしての意味を持ちません . 文字データを制御するの に必要な組版処理機能を働かせることが必要です . つまり , 文字の大きさ はどれくらいにして , フォントは何にして , 文字に変形はかけるのかどう かとか , 文字と文字の間をどれくらい空けて並べるか等を正確に指令しな ければなりません . 組版指令が , 一定の決められたルールに従ってオペレ の中でももっとも基本的なところだけを抜粋して紹介していきます . この本の中で , 組版ルールを詳しく説明することはできませんので , となります . ーターから指示されることで始めて文字データがちゃんとした組版データ そ

10. プリプレスのためのMacintosh DTP〈基礎編〉

6 ー 3 サービスビューローの活用 ・イメージセッタの出力料金 現在 Macint 。 sh の出力料金は出力する印画紙やフィルムのサイズでそれ ぞれ異なります . 印画紙の場合 1200dPi の A4 サイズ程度で通常 1200 円位 , フィルムで 2000 円から 3000 円位ですが , 別料金で 30 分 1000 円程度タイムチ ャージがかかるサービスビューローが多いようです . これは持ち込まれた データによって出力時間にかなりの差が出るため , サイズや解像度だけで は価格を決めることが難しいためです . 印画紙の出力料金だけを考えてみ てもまだ電算写植の出力料金に比べ高い価格帯です . しかし複雑な出力の オペレーションや顧客に合わせたフォントのインストール , 原因不明の p 。 stscript 工ラーなどの対応を考えた場合 , 現在のところ正当か , もしく は安い価格といえるかもしれません . ・ CompactPro での圧縮ファイノレの作り方 1. メニューの「 Arcive 」より「 Add 」を選びます . 同時に幾つものファイ ルやフォルダ単位でリストアップすることができます . 2. ダイアログより必要なファイルを選び「 Add 」ボタンをクリックしてい きます . 必要なファイルが登録できたら「 Done 」をクリックします . フルタ " ファイルト " ライフ " オフ・ションクトフ・ アしグロ原稿マ D MacDTP く基礎 ) 第 7 章 16 日 D MacDTP く基礎〉第 7 章 6 ー 1 MacDTP く基礎〉第 7 章 6 ー 2 D MacDTP く基礎 ) 第 7 章 6 ー 4 D MacDTP く基〉第 7 章追加べージ D MacDTP く基礎 ) 第 7 章追加分 D アしグロ原稿 / 1 9 日 ロスクリーンダンプ ロ堀君支給 Com Pro ー = ー Tsunami 200 ーロ デスクトップ A d d 6 A d d A 1 1 A Done 0 ロ Add on 地 if modified on/after: Jan 20 , 1994 ロ De1ete 0r1 中 n 引 after saving 3. 「ファイル」メニューより「 save 」を選びます . 4. ダイアログより必要なディレクトリを選び保存します . このとき 「 SelfExtracting 」をチェックすることで , 自己解凍型アプリケー ンヨン ファイルになります . フけ・・万イルト " ライフ " オフ・ションク " ル・ アレグロ原稿マ Save archive as. 鬥 ac DTP 原稿の圧 図 Se1f-Extracting Tsunami 200. ・スクトッ 0 Cance1 S 6 V e 227