ポイント - みる会図書館


検索対象: プリプレスのためのMacintosh DTP〈基礎編〉
31件見つかりました。

1. プリプレスのためのMacintosh DTP〈基礎編〉

索 平体・・・ 112 平とじ・・・ 152 ヒンティング処理・・・ 43 ファイル形式・・・ 59 ファイルの共有・・・ 27 フルカラー・・・ 16 プリンタフォント・・・ 41 プリンタドライパ・・・ 29 プラ下げ・・・ 123 フラグメンテーション・・・ 48 袋文字・・・ 102 フォントスーツケース・・・ 42 フォント・・・ 38 フィルム出力・・・ 209 プロセスカラー・・・ 72 プロセスインキ・・・ 75 フロントエンドプロセッサ (FEP) ・・・ 154 フロッピーディスクドライプ (FDD) ・・・ 18 ポイント・・・ 39 , 110 べタ組み・・・ 105 べタ・・・ 98 ベジェ曲線・・・ 31 ページ記述言語・・・ 2 , 31 ペイントグラフィック系ソフト・・・ 5 1 分離禁止・・・ 122 面付け・・・ 148 無線とじ・・・ 152 マルチフォント・・・ 38 マド・・・ 101 マージン・・・ 131 ボディ・・・ 105 ポーレート・・・ 30 ■も モアレ・・・ 86 モデム・・・ 30 レタースペーシング・・・ 142 レジスターマーク・・・ 132 レーザープリンタ・・・ 21 レイアウトスキャナ・・・ 226 リムーバブルディスク・・・ 19 溶融熱転写方式・・・ 200 4 色製版・・・ 72 約物・・・ 124 割付禁則・ 割付計算・ ・・ 123 ・・ 1 17 引 245

2. プリプレスのためのMacintosh DTP〈基礎編〉

5 ー 3 Adobe P わ 0t05 わ叩によるデータ作成 3. 一周したら , 始点のアンカーポイントにポインタを合わせます . マウス ポインタはペンツールの形に〇のマークが加わります . この状態でパス を閉じることができます . 4. パスを保存するにはパスパレットのポップアップメニューから「パスの 記録」を選択します . 名前をつけて複数のパスを保存しておくことが可 能です . 名前一 キャンセル 5. 一度できれいにトレースできればよいのですが , 慣れるまではなかなか うまくいかないものです . 保存後も変更が効きますので , よりなめらか なパスにしておいてください . 6. 一番右側のパス選択ツールでアンカーポイントとそのハンドル , 曲線を 直接つかんで修正することもできます . 慣れないうちは曲線を直接修正 した方が分かりやすいかもしれません . どうしても曲線が添わない場合 は , アンカーポイントの位置が最適な場所ではないということになりま す . その場合は , アンカーポイントの位置や , ハンドルの長さ , そして 角度を変えてみましよう . 7. アンカーポイントを追加したり削除することによって , よりなめらかに することもできます . パスパレットにあるべンツールに十やーが付いた ツールを使用します . パスを追加したい場合は , アンカーポイント追加 ツールをバス上でクリックするだけで , アンカーポイントが追加されま す . 逆に削除したい場合は , アンカーポイント削除ツールを , 削除した いアンカーポイント上で 1 回クリックします . 785

3. プリプレスのためのMacintosh DTP〈基礎編〉

3 ー 3 組み体指定 7Q から 16Q までは 1 級きざみで , それ以上のサイズは 2 割増しぐらいずつ大 きくなっています . 100Q が最大で , それ以上の大きさが必要なら , 印字 したものを紙焼きして引き伸ばして使用していました . 電算写植では , 文字サイズが追加され , 110Q から 10Q きざみで 250Q ま で印字できるようになりました . また , 8.5Q , 10.5Q , 11.5Q , 12.5Q , 13.5Q , 17Q , 22Q 等の中間級数と呼ばれる文字サイズも増えました . 一般的に上記の文字サイズの中か そのため従来のレイアウト指定では , ら選択された大きさが用いられます . Macintosh の場合は , PostScript のアウトラインフォントを使って無段階 に文字サイズを変えることができるので自由な文字サイズを指定すること ができます . QuarkXPress の場合はポイント , 級数どちらでも指定できる からよいのですが , lllustrator のようにポイントでしか指定できない場合は , 級数をポイントに換算して指定しなければなりません . ・級数とポイント換算表 級数ポイント活字号数級数ポイント活字号数級数ポイント活字号数 1 4 32 10 22 1 5 38 10.5 26 44 32 1 8 50 12 34 20 56 14 38 24 62 16 42 28 「 / 8 9 2 1 8 7 5 5 6 7 0 1 ワ」 ( 0 4 3 6 初 8 9

4. プリプレスのためのMacintosh DTP〈基礎編〉

第 5 篁データの作成 ・注意・ コーナーポイントのハンドルは 前半と後半を別々に変更できま すが , スムーズボイントはハン ドルの両端の方向ポイントが一 緒に動きます . 曲線上のアンカ ーポイントは全てスムーズボイ ントにしておかないと , 曲線が なめらかになりません . 8. 直線同士を結ぶアンカーポイント ( コーナーポイントと言います ) を曲 線同士を結ぶアンカーポイント ( スムーズボイントと言います ) に変換 するには , 方向点の切り替えツールを使用します . クリックすると , ス そのままドラッグすればス ムーズボイントがアンカーポイントになり , ムーズボイントに切り替わります . ◎・ロロ住 Click 名洋をい定 ! 物を Drag 9. パスの修正が終了したら , このバスを切り抜き用のパス ( クリッピング パスと言います ) として登録します。パスパレットのポップアップメニ ューから「クリッピングパス」を選択して下さい . ~ クリッビングバス ( マスク ) ノヾス . パス 1 マ 千滑度 (Flatness) ☆ 0 0 ◎奇過規則 ☆ 0 0 0 ワインディング規則 OK device pixels キャンセル 786

5. プリプレスのためのMacintosh DTP〈基礎編〉

5 ー 2 Adobe Ⅲリ s to 「によるデータ作成 3. 罫線は長方形の中心を通っているので , 中点に 1 つアンカーポイントを 追加する必要があります . ある距離を 2 等分 , 3 等分したりする場合は ブレンドッールを使用します . 中点が知りたい辺の始点と終点に , ペン ツールで描いた線をポイントスナップ ( アンカーポイント同士が吸い付 く性質 ) を利用して正確に位置を決め , 線の真上にそれぞれペンツール で長めに線を描きます . 下の図で 45 度左に傾いている線がそれにあた ります . その 2 線を選択し , ブレンドッールで各線のアンカーポイント上で 1 回 ずつクリックします . ステップ数 1 としてブレンドを実行します . 中間 の地点に線が作成されたら , ペンツールで描き足した 2 本の線は消しま ・ルの、 1 りま 4. ブレンドッールによって得られた線と長方形をグループ化して作業を進 めます . 最終的には , この線もダイレクト選択ツール ( 白い矢印ツール ) を使って消してしまいます . その方が , 安定した出力結果が得られるか らです . 7 79

6. プリプレスのためのMacintosh DTP〈基礎編〉

ト 4 フォント価 ) 1 -4-3 ビットマッフフォントとアウトラインフォント ・参考・ 文字の基準となる 1 ポイントは 1 / 72 インチで , Macintosh のモ ニタもそれに合わせて 72dpi , つまり 1 インチの幅に 72 ドット あるのが基準 ( 違うものもあり ます ) になっており , モニタの 1 ドットは 1 ポイントに相当す ることになります . 例えば , 画 面で 1 2 ポイントに表示される 文字は縦横各 1 2 X 1 2 ドットの 点で構成されていることになり ます . 12 ポイントの文字を 300dpi の レーザープリンタできれいに出 力したいとすると , そのために 必要な文字は何ドット X 何ドッ トあればよいでしようか . 1 2 ポイントは 1 2 / 72 インチですか ら , 300X12 / 72 = 50 となり , 文字が 50 X 50 ドットで作られ ているとベストだということに なります . しかし現実には , Macintosh に あるビットマップフォントのサ イズは 9 , 1 0 , 1 2 , 1 4 , 1 8 , 24 ポイントぐらいしかありま せん . ドットプリンタ lmageWriter は , 144dpi の解像度でした . モニ タの倍の解像度のプリンタで 1 2 ポイントをきれいに印字す るためには 24 ポイントのビッ トマップフォントデータを使っ て縮小すればいいことになりま す . しかし , 300dpi の解像度 を持つレーザープリンタで 1 2 ポイントをきれいに印字するた めには , 前述したように , 画面 表示用のビットマップフォント に元となるフォントに 50 ポイ ントの文字サイズが必要になり ます . 実際にはありませんから , 現実にあるサイズの中から選ん だものをより拡大して使用する ことになりジャギーが出ます . 300dpi のプリンタで , ビット マップフォントを使って少しで もきれいに印字しようという場 合に , 「精密ビットマップ・ア ライメント」を使用します . 300dpi を 4 % 縮小して 288dpi ( 72dpi の整数倍 ) にすることで , 原寸よりは少し小さくなっても きれいな ( ましな ) 印字をおこ なうことができます . 1 Macintosh のフォントは , そのデータの持ち方から大きく分けてビット マップフォントとアウトラインフォントに分けられます . ビットマップフォントとは , 文字の形をビットマップ ( 点の集まり ) 情 報として持っているフォントのことです . 1 文字 1 文字のキャラクタがビッ トマップで構成され , 文字サイズが異なるごとに別なビットマップフォン トが必要になるので , 「固定サイズのフォント」とも呼ばれているようで す . フォントデータをそのまま画面表示やプリンタ出力に使えるので , 表 示や印字の速度が速いというメリットがあります . しかし , きれいな文字として画面に表示したり , 印字するためには使用 するモニタやプリンタの解像度に合わせてビットマップ展開させた各サイ ズのフォントデータが必要になります . 多数の文字サイズを使用する場合は , 用意するフォントのデータ量は膨 大なものになってしまいます . 従って , 実際の使用では , 大きさの異なる 数種類の文字サイズのフォントデータを用意し , そのサイズの中から任意 で必要なサイズを選択して使うというのが一般的な使い方です . 指定範囲 内の文字サイズで使用する限りにおいては , 品質が維持されるのですが , それ以外の文字サイズを指定すると自動的に指定サイズにもっとも近い文 字サイズのビットマップフォントを元にして拡大縮小がおこなわれるた め , 品質は劣化しギザギザの目立つジャギーのある文字が画面表示された り印字されたりすることになり , とても使用に耐えられません . Macintosh の場合 , 普通は 72dpi の画面表示用に 9 , 10 , 12 , 14 , 18 , 24 ポ イントの文字サイズがセットになって用意されており , それ以外のサイズ を指定するとジャギーの目立つ文字が画面表示されることになります . 初期のドットプリンタしかないころは , これでもよかったのですが , 高 品質の印字ができるレーザープリンタが登場すると , ビットマップフォン トで高品質を維持するためには , 前述したように多数の文字サイズを用意 しなければならず , そのデータを使えるようにしておくためには大容量の メモリとハードディスクが必要になる等の理由から , 高解像度プリンタに ビットマップフォントで対応することは難しかったのです . 多様な文字サイズに対応するために登場したのが , アウトラインフォン トです . アウトラインフォントは , べクトルフォントとも呼ばれています . Macintosh では , ま #Adobe 社が , PostScript のプリンタで使用するために ベジェ曲線を使って文字の形をデザインしたアウトラインフォントを作成 しました . そのため , Macintosh では , このアウトラインフォントのこと を postscript フォントとも呼びます . その特徴は , 文字の形を描くのにベジェ曲線を使ってアウトライン ( 輪 39

7. プリプレスのためのMacintosh DTP〈基礎編〉

データの作成 第 5 章 3. 確認の上 , よければ「 OK 」ボタンを押して実行し , そのデータを保存 します . 補正前のデータも取っておきたいので , 「ファイル」メニュー から「別名で保存」を選択します . 元のファイル名の後に「 . 半調」と つけて保存しておきます . 「ファイル形式」は「 EPS 」を選択します . 「 EPS ファイルのオプション」では , 「プレビュー画像」を「 Macintosh カラー (8-bit) 」 , 「データ形式」は「バイナリーデータ」を選択します . 画像の切り抜き加工 5-3-3 画像の切り抜きには , Ⅲ ustrat 。 r のペンツールとほとんど同様の機能を持 った Ph 。 t 。 sh 叩のペンツールを使用します . 2.5 日本語版からは , パスパレ ットとしてツールポックスから独立しているので , 他の選択ツールと併用 して使用できるようになりました . Ⅲ ustraror の項ではあまり触れられなか ったので , この項では具体的にその利用方法を見ていくことにしましよう . 1 . パスパレットからペンツールを選択し , 画像のコーナーの部分でクリッ クを続けていきます . 直線部分はこうしてトレースしていきますが , 直 線から曲線に切り替わるアンカーポイントでは , option キーを押しなが らドラッグしてハンドルを出します . ・参考・ アンカーポイントの置き方を学 ぶには lllustrator の「アウトラ イン作成」コマンドで幾つかの フォントのアウトラインテータ を見てみるのも参考になります . アンカーポイントの数が少ない ほど優れたトレースであること がわかると思います . option + Click いをい気 2. 曲線から直線に変わるアンカーポイントでは , option キーを押しながら クリックしてハンドルを曲線方向の 1 本だけにします . option + Click 784

8. プリプレスのためのMacintosh DTP〈基礎編〉

2 ー 3 レイアウト上で使われる製版指定 2-3 レイアウト上で使われる製版指定 しもん 2-3-1 ケイ ( 罫 ) と地紋 の境界線を表すために引く線のことも「ケイ」といいます . 写真画像の位置や大きさ , 範囲を指定したり , 色指定をする範囲 , 色分け 罫線は表組みの仕切り線として使うだけではありません . 版下で図版や ・ケイ ( 罫 ) よく使われる罫線は以下のようなものがあります . ・注意・ 1P1 = 約 0.3514mm 1 mm = 約 0.2846Pt に換算されます . ので注意が必要です . 線だとギザギザになってしまう 指定したい場合も , あまり細い ではなく , ケイに濃度 ( アミ ) また , ケイをベタで使用するの た方がよいようです . いので 0.2 m m ぐらいに設定し 刷時に潰れてしまう危険性が高 は , 線幅を 0.1 mm にすると印 表罫を白ヌキで使いたい場合 ・表罫 ( オモテケイ ) ・・・細罫ともいい , 線幅 0. lmm か , それ以下の線 幅をポイント指定する場合は , 約 0.28pt ・裏罫 ( ウラケイ ) ・ ・中太罫・・・ ・・中罫ともいい , 線幅 0.2 ~ 0.3mm ぐらいの線 線幅をポイント指定する場合は , 約 0.6 ~ 0.8pt ・・太罫ともいい , 線幅 0.4mm 前後の線 線幅をポイント指定する場合は , 約 1 ~ 1.2pt 表罫とか裏罫とかいう言い方は , 活版の指定用語からきていますが , そ 93 線幅の指定がなければ , まず表罫だと思ってよいでしよう . 線の中のどれかを選び使い分けています . ただ「ケイ」の指定だけで特別 表罫を引いたり枠線を指定したりする時は , ほとんどの場合 , これらの ておくと , 作業を分割処理する場合等トラブルを防げます . あるいはクライアント等 , 仕事単位 , 会社単位で基準を設けて統一をとっ て , ソフト間での線幅の統一をしなければなりません . 単行本や定期雑誌 , できないものがあるので , 何ミリが何ポイントに該当するかを覚えておい ト単位でも指定できるものと , lllustrator のようにポイント単位でしか指定 せん . 更にソフトによっては , QuarkXPress のようにミリ単位でもポイン 罫や裏罫という指定方法をとることはできず , 線幅で指定するしかありま しかし , Macintosh のアプリケーションソフトで線を引く場合には , 表 いてください . れ以外の写植や版下のレイアウト指定でも , よく使われますから覚えてお

9. プリプレスのためのMacintosh DTP〈基礎編〉

第 3 章日本語組版に必要な基礎知識 3-3-3 文字サイス指定 ・参考・ 写植では , 長さや距離の単位と して級数を使うことは述べまし たが , それ以外に , 「歯 ( は ) 」 という単位も使われています . 歯は「 H 」とも書かれ , 「は」 と読みます . 1 歯は , 0.25mm なので , 結果 的には 1 級と同じ長さというこ とになります . 1 級 ( IQ ) = 1 歯 ( IH ) = 0.25mm 20Q=5mm 20Q=5mm 月 0 日頃 , 何げなく読んでいる新聞 , 雑誌 , 広告などの印刷物ですが , よく 見ると , 文章を組んでレイアウトするのに , いろいろな大きさの文字を組 み合わせていることが解かります . この文字の大きさの違いを , 文字サイ ズの違いといいます . 欧米ではポイントという単位でその文字の大きさを表します . ポイント はインチをベースにしており , 1 インチを 72 等分した大きさである 1 / 72 イ ンチが 1 ポイントの大きさになります . 日本でも活版ではポイント制が使われていますが , 写真植字で文字組版 をするのが一般的にな。たため , 写植で使われている履数る数とも書き ます ) という単位で文字のサイズを指定することが多くなっています . 級 数はメートルをベースにしており , 1 ミリを 4 等分した大きさである 1 / 4 ミ リ ( 0.25mm ) が 1 級 (IQ) の大きさになります . 日本語の文字は天地と左 右の幅が同じである正方形を基準として作られており , 正方形である時の 1 辺の幅が何級になるかで文字サイズを表しています . 例えば , 20Q とい う文字サイズは , 1 辺が 20 級すつの文字幅を持っているということになり ます . この級数は非常に解かりやすい単位で , どんな場合でも何級かという級 についている数字を 4 で割ればミリ単位に換算することができます . 20Q の文字は , 20 + 4 = 5 ということになり , 5mm 四方の大きさを持つ文字とい うことになります . その反対にミリを 4 倍すれば級数単位に換算すること ができます . そのため写植では , 文字サイズだけでなく長さや距離も級数に換算して 表します . 単位の統一がとれるので計算するのに便利ですが , 最初の慣れ ないころは文字サイズを表しているのか , 長さを表しているのか区別がつ きにくいので混乱しないようにしてください . また , 活字は , 必要な大きさの文字を鋳造したものが用意されていなけ れば使うことはできませんし , 手動写植も , 用意された何本かの固定型レ ンズで拡大できる大きさの文字しか使うことができず , ズームさせて文字 サイズを可変させるようなことはしませんでした . その後登場した電算写 植もこの流れをくみ , 限定された文字サイズしか印字することができず , 現在の Macintosh のようにアウトラインフォントから自由な文字サイズを 作りだして印字するということはできません . そのため , 文字サイズの指定は限定されたものになりました . 70Q , 80Q , 90Q , 100Q という文字サイズを指定することができました . 15Q , 16Q , 18Q , 20Q , 24Q , 28Q , 32Q , 38Q , 44Q , 50Q , 56Q , 62Q , 写研の手動写植機の場合 , 7Q, 8Q, 9Q, 10Q , 11Q , 12Q , 13Q , 14Q ,

10. プリプレスのためのMacintosh DTP〈基礎編〉

ト 3 PostScript ( ポストスクリプト ) 1 -3 PostScript( ポストスクリプト ) 1 -3-1 PostScript の機能 ・参考・ ページ記述言語は , アプリケー ションソフトで作成した文章や 図 , 画像等のデータを、ラスタ 走査型のプリンタで出力するた めの橋渡しをするプログラミン グ言語のことで , ページ全体を べクトルの数式データで記述し ています . 代表的なものには , 他にイマジン社 , HP 社の DDL, ゼロックス社の te 「 Press 等が あります . ・参考・ ベジェ曲線とは , 制御点を基本 とした自由曲線の表現式に基づ いて描画される曲線のことをい います . M aci ntosh では , パス と呼ぶアンカーポイントを作っ ていき , その間を通るカーブを ハンドルを使って自由に調整で きる曲線です . 数値で管理され ているため , 作成が簡単で何度 でも修正や , 変更ができるのが 特徴です . 2 次の B スプライン曲線も同様 に自由曲線を描くことができま すが , 制御点が一つしかないの で , 制御点をニっ持っ 3 次のべ ジェ曲線の方が , 曲線の自由度 が高くなります . PostScript は , ベジェ曲線を採 用することによって自由曲線を 扱うことができたから業界標準 になったともいう説もありま す . postscript とは , アメリカにある Adobe system 社が開発したページ記述言 語 (page Description Language 略して PDL とも呼びます ) の一種です . 他に も何種類かのページ記述言語が存在しますが , 現在のところ PostScript が 事実上の業界標準となっており , 様々なページプリンタやカラープリンタ , タイプセッタ , イメージセッタが対応しています . 印刷業界で Macintosh を使った DTP が普及した理由として , PostScript を 採用したことがひとつの大きな要因であったといわれています . postscript がなければ , Macintosh を使った DTP が今日のような状態にはな らなかったかもしれないのです . その postscript の特徴は , 文字と画像を統一して同一レベルで処理する ことを可能にしたことです . postscript は , 曲線を自由に表現し処理する ことのできるベジェ曲線を採用しています . ペイント系のビットマップ画 像は別にして , それ以外の線画はベジェ曲線を使った数値のデータとして 扱い , また文字もベジェ曲線を使ったアウトラインフォントを使用するこ とで , 線画として一緒に扱えるようにしています . 更に拡大縮小や変形 , 回転等の加工が比較的簡単におこなえ , その自由度が高いというメリット もあります . つまり ( ハードやソフト上の制限はありますが ) 文字や図形 を自由にレイアウトし加工を加え , 思い通りの大きさで表現し , なおかっ , 美しいデザインのプリントアウトを得ることを可能にしたのです . p 。 stscript のデータはテキスト形式で記述されており , ワープロやエデ イターで加工修正することもできますが , プリンタヘデータを送信する目 的で開発されたものなので , P 。 stscript に対する知識がないと修正したり 記述したりすることはできません . 2 次の B スプライン曲線 制御点 3 次のベジェ曲線 0 方向線 始点 方向線 終点 制御点 方向線 始点 制御点 0 方向線 終点