印字 - みる会図書館


検索対象: プリプレスのためのMacintosh DTP〈基礎編〉
112件見つかりました。

1. プリプレスのためのMacintosh DTP〈基礎編〉

第 6 章データの出力 6-2 イメージセッタからの出力 6-2-1 ・参考・ 現在 DTP で使用されているスク リーニングは各メーカー独自で 開発されている . ライノタイプ ヘル社 : HQS スクリーン , ア ドビ・システム社 : アキュレー トスクリーン , アグフアゲバル ト社 : バランスドスクリーン等 を開発しています . これに伴っ てドライバーソフトも各メーカ ーより支給されています . 206 イメージセッタの種類と特徴 印画紙や製版フィルムに出力する際はイメージセッタを使用します . イ メージセッタは各メーカーによって異なりますが , 通常 1000 から 4000dPi 近くの高い解像度で出力することができます . 従来の写植と同等の品質で 印画紙や , 製版フィルムに出力することができます . フィルムでの網出力 は一般の印刷で使用される 175 ゆ i の線数を実現しています . 各メーカーに よってスクリーニングの技術が違いますが , 出力時に使用されるプリンタ ドライバも各メーカーの機種に合わせたものが用意されています . イメージセッタは一般の白黒プリンタやカラープリンタと違いトナーな どのインクを使用しません . レーザー光線を使用し感材を感光させて印字 します . イメージセッタの印字の方法としてはキャピスタン方式とドラム 方式があります . キャピスタン方式はレーザーによる光源を固定し , ロー ル感材を送りながら印字させる方式で , 大量の文字出力に適しています . ドラム方式ではドラムに感材を固定して印字するため , モアレの原因とな る版のずれがなく , 四色分解出力に適しています . PostScript データを受取り , ラスター処理を経て印字する仕組みは白黒 プリンタと同じですが , RIP には各メーカーそれぞれの特長があります . ラスター処理に一番時間がかかるので一台のセッターを効率的に使用する ために , 2 台の RIP を接続できるようにしたものや , ソフトウェア RIP を使 用するものがあります . また , ページバッファ機能を充実させ , セッター の印字中にもデータ転送がおこなえ , 大量のページを高速に出力するもの があります . 感材はロールで支給され , 感光したフィルムや印画紙はマガ ジンで巻き取られ , 自動現像機を使用して現像・定着・洗浄といった工程 をたどります . 一般のイメージセッタでは , 印画紙とフィルムの両方を使用することが できます . これらはキャリプレーションや印字するための露光や現像タイ ムの設定を変えることで使い分けることができます . またイメージセッタ では製版フィルムのようにネガ・ポジによって感材を使い分ける必要はあ りません .

2. プリプレスのためのMacintosh DTP〈基礎編〉

イメージセッタからの出力 6-2-2 6 ー 2 印画紙・フィルムでの出力 ・イメージセッタでの出力サイズ 一般の白黒プリンタやカラープリンタでは使用する用紙は B5 から最大 A3 位までになります . カセットで普通紙や専用紙を支給するタイプが多 いため用紙サイズの制限があります . イメージセッタでは感材をロールで 支給するので感材幅は限られますが , 長さには制限がありません . 但し現 在多くのイメージセッタはインターナルドラム方式を取っています . 限ら れた縦横サイズに固定されて印字する方式のためサイズに制限がありま す . 現在多くのサービスビューローでは A3 にトンポがっくサイズが利用 されています . ・印画紙出力 普段 LaserWriterII-J など 300 から 400dpi 程度のプリンタを使用していると 小さな文字や細い罫線の再現性に限界があります . LaserWriter を使用して 確認していたイメージと 1000dpi を越えた出力機による印画紙とでは小さ な文字や罫線の出力結果が驚くほど違います . lllustrator などの拡大 / 縮小 やプレンドで無意識に変更されていた微妙な線の差が出てしまったり , 直 線でつなげたコーナーがわずかに離れていたりすることがよくあります . また網による濃淡の表現も 601pi 程度の普通紙プリンタに比べ線数が高くな るので若干薄くなったような印象を受けます . 網伏せ処理をした白黒イメージを印画紙で出力する際 20 % 以下や 80 % 以 上の指定は行わないようにします . 印画紙で出力された版下は通常面付け 処理をして製版カメラでフィルムを作りますが , その際印字された細かい ドットが製版カメラで正確に拾うことができません . 特に線数が高くなり , 1001pi をこえた場合は網がとんでしまいます . これはイメージセッタで印 字されるドットの形状に原因があります . 小さなドットが丸くならす , 角 の部分が製版カメラで拾うことができないためです . フィルムでの出力で は大きな問題はありませんが , 印画紙での出力では 130 ゆ i 以上使用しない ようにします . さらに印画紙は材質の性格上気温や湿度の影響を受け , 若 干の伸縮があります . 製版指定の際 , 部材として別版出力では利用できま すが , 掛け合わせをおこなう分解出力では印画紙は使用できません . ・フィノレム出力 イメージセッタでのフィルム出力では出力解像度 , 線数 , 最大出力サイ ズが各メーカーによって異なります . 現在ではほとんどのメーカーが 1751Pi の出力をサポートしています . デジタルスクリーニングの技術が向 上し現在では著しいモアレなどのトラブルは無くなりました . 線画や文字 209

3. プリプレスのためのMacintosh DTP〈基礎編〉

6 ー 3 サービスビューローの活用 PostScript 対応でモリサワ日本語書体の出力可能 , 他の市販 PostScript 書体の使用可能 . PostScript 対応のカラープリンタの中では最高の品質を 得られる . カラーカンプや色校正に利用可 . ・ 3M RAINBOW 最大印字サイズ : 最大印字工リア ( mm ) : 解像度 (dpi) : 感材種類 : 出力料金 : A3 305X430 300 専用紙 3 , 000 円位 旧 IS とならんで DDCP として位置づけされている . 300dpi 昇華型プリン タだがソフトウェア R 旧を使用し PostScript 出力可能 . モリサワ 5 書体搭載 . ・ TruePrint 220 最大印字サイズ : 最大印字工リア ( mm ) : 解像度 (dpi) : 感材種類 : 出力料金 : A3 259X346 300 専用紙 3 , 000 円位 PostScript に対応していないため ATM もしくは TrueType が必要 . 昇華型 プリンタで画像イメージの出力は抜群の品質 . CG やプレゼンテーション , ・ FUJI PICTROGRAHY カラーカンプに最適 . 大印字サイズ : 最大印字工リア ( mm ) : 解像度 (dpi) : 感材種類 : 出力料金 : A4 216X299 320 ( 最大 400 ) 専用紙 , OHP シート 3 , 000 円位 写真並みの高画質出力で CG イメージの印刷原稿作成や OHP シートでの プレゼンテーション制作に最適 223

4. プリプレスのためのMacintosh DTP〈基礎編〉

第 6 章データの出力 プレゼンテーション資料の作成 , またカラープリンタ出力によって従来の が充実している分野です . 小口ットのカラープルーフとして利用したり , 近い役割を果たすのがカラープリンタであり , 目的や用途に合わせた機種 用が今後益々増えると思われます . フィルムを出力する前工程で色校正に ていますが , カラープリプレスが盛んになるにつれてカラープリンタの利 現在多くのサービスビューローではイメージセッタの利用が主流になっ 6-3-2 カラープリンタの活用 ・ CanonPixeIDio + PS-IPU/fiery200i ります . では積極的にカラープリンタの出力サービスに取り組んでいるところもあ 色校正を省く大胆な印刷工程も考えられます . サービスビューローのなか 最大印字サイズ : 最大印字工リア ( mm ) : 解像度 (dpi) : 感材種類 : 出力料金 : A3 292X41 1 400 普通紙 , OHP シート (A4) A3 / 2 , 800 円位 PostScript 対応でモリサワ日本語書体の出力可能 . 他の市販 PostScript 書体の使用可能 . 非常に高速に出力できるので , 雑誌やチラシのゲラ出力 に向いている . 色は画面イメージより濃くなる傾向があり . 色校正には向 いていない . ・ QMS CSIOO 最大印字サイズ : 最大印字工リア (mm) : 解像度 (dpi) : 感材種類 : 出力料金 : A3 227X350 300 普通紙 , OHP シート A3 / 2 , 500 円位 PostScript 対応でモリサワ日本語書体の出力可能 , 書体の使用可能 . ・ IRIS 3024 最大印字サイズ : 最大印字工リア ( mm ) : 解像度 (dpi) : 感材種類 : 出力料金 : 222 A2 600X600 300 ( 1 , 800dpi 相当 ) 特別光沢紙 , 光沢紙 , A3 / 7 , 000 円位 他の市販 PostScript マット紙

5. プリプレスのためのMacintosh DTP〈基礎編〉

第 3 章 センタートンポ 734 角トンポ 日本語組版に必要な基礎知識 ・トンポ 版下台紙を作成するのに必要不可欠なものがトンボです . トンボには , 角トンボとセンタートンボの 2 種類があります . 角トンポは , 版下台紙の四隅にそれぞれ向きを変えて置かれており , 実 際に断裁される大きさである仕上がり寸法を示す仕上がりトンボと , 製版 寸法の位置を示す版面トンボで構成されています . この間を断ちシロとか ドプといい , その幅はだいたい 3 ~ 5mm ぐらい空けるようになっています . 角トンボとする線の長さは 10mm 以上 , できれば 15mm 以上あった方がい いでしよう . 名刺や葉書等では , 仕上がりトンポ 1 本だけのものもあります . センタートンポは , 多色刷りをする場合に , 重ね刷りする各版の見当合 わせをするために使用するものです . 形は特に決まりはありませんが , 台 紙の天地左右の中央に十字の形を作るのが一般的です . 線の長さは角トン ボに合わせます . 十字に合わせて円を付けることもあります . カラー印刷 物等の多色刷りをする場合は , 1 色すつ重ね刷りして印刷することになる ので , このセンタートンポを元に一寸の狂いもなく重ねて刷れるように印 刷位置を調節し , 印刷時の色ズレを防ぎます . そのため , センタートンポ の位置は , それぞれ正確に天地左右の中心になければなりません . そして 刷り重ねた時に微小なズレでも分かるように , できるだけ線幅の細い ( 0. lmm 以下できれば 0.05mm ぐらい ) ものを引いておく必要があります . 欧米では , センタートンボに当たる RegisterMa ⅸの位置が天地左右の中 央ではありません . アプリケーションソフトによっては , 日本型のトンポ ではなく欧米型のものが印字される場合もあるので注意してください . ・裁ち落とし 写真をポスターやパンフレット , また書籍や雑誌の紙面の端いつばいの 位置に配置したい場合は , その写真を仕上がり寸法の位置までで止めず , 製版寸法の位置まで伸ばします . これを裁ち落としといいます . これは , 写真の配置位置を仕上がり寸法の位置までで止めてしまうと , 印刷後に断 裁する時のズレ等のせいで , 写真と紙の断裁面との間に紙の白い部分が出 てしまうことがあるためで , 製版寸法まで写真を伸ばすことで断裁時に多 少のズレがあっても白がでないように余裕を持たせています . 裁ち落としには , 天地左右 4 辺全てに写真がかかるように写真を入れた 「全面裁ち落とし」 , 3 辺が紙面の端にかかる「三方裁ち」 , 2 辺が紙面の端 にかかる「二方裁ち」 , 1 辺が紙面の端にかかる「一方裁ち」等があります .

6. プリプレスのためのMacintosh DTP〈基礎編〉

第一篁 Macintosh DTP をおこなうための基礎知識 1 -1 プリプレス業界における DTP 1 -1 -1 DTP の発展の背景 DTP という言葉もかなり一般に使われるようになり , 馴染み深いものと なりました . DTP は , DeskTopPublishing の略語で , そのまま日本語に直 訳すると「机上印刷」と訳されます . 机の上でパソコンを操作するだけで 手軽に印刷物 ( の版下 ) が作れますよといったような意味でしようか . 元々は PageMaker を開発した AIdus 社のポール・プレナード氏が提言したロ 葉 (Aldus 社が PageMaker の宣伝広告のキャッチコピーに使用したのが最初 だという説もあります ) です . そして , この DTP をおこなうためには , 次のようなハードやソフトが必 要でした . GUI と WYSIWYG を実現した Macintosh 512K という名前のパソ コンと , その Macintosh 上で動くグラフィックソフトや編集レイアウトソ フト , そして postscript と呼ぶべージ記述言語に対応した 300dpi の解像度を 持つレーザープリンタである LaserWriter が登場することによって実現しま した . このどれが欠けても成立しない印刷用のオープンシステムです . の初期の DTP と呼ばれたものは , 300dpi レベルのレーザープリンタで出力 したものを , そのまま企業内印刷や軽印刷でも低品質レベルの版下として 使用するだけのものです . とても , 本格的な商業印刷には使えるものでは ありませんでした . しかし , PostScript というべージ記述言語 ( プリントアウトするために 必要なデータを文字列で記述したもの ) を Macintosh が採用したことがそ の後の大きな発展の足がかりとなります . postscript で書かれたデータは , プリンタに依存しない ( つまり一つのデータでありながら , どんな解像度 のプリンタに対して出力してもそのプリンタの持つ高解像度で印字できる ということ ) ので , p 。 stscript に対応したもっと高解像度のプリンタが出 現すれば更に高品質の版下が得られるという状況をつくり出しました . このような状況の中で , 本来 , 電算写植システムの出力機として存在し ていたタイプセッタが postscript への対応を図り , 1000dPi 以上の高解像度 を持った PostScript 対応プリンタ ( タイプセッタまたはイメージセッタと 呼ばれる ) として登場しました . これによって , Macintosh の DTP システ ムは , 電算写植と同レベルの印画紙出力をして高品質な版下を作成したり , 製版フィルムに出力できるようになり , 商業印刷分野への本格的な進出が 始まりました . 更に postscript とプリンタは進化を続け , カラー化に対応 して 4 色分解フィルム出力ができるようになりました . このようにして , 最初はローエンドの企業内印刷レベルだった DTP は , 文字と画像を統合して扱うことのできるプロフェッショナル用 DTP システ 2

7. プリプレスのためのMacintosh DTP〈基礎編〉

3 ー 8 ページ組み処理 ・′ト組みプロック処理 コラム等の小組みや , 写真 , 図版それに付随するキャプション等がある 場合 , 本文はそれらのデータが入る領域を避けて組まれなければなりませ ん . 本文が組まれないような領域を確保するために , 別体裁の文書ポック スや画像ボックスを必要な位置に作成する必要があります . ポックスには , 本文の流れに関係なく , 特定のページもしくは位置に , 固定した領域を確 保する固定ポックスと , 小組や写真 , 図版が , 本文の流れに乗って移動で きるアンカーポックスがあります . ポックスで確保した領域に , 小組み文書や写真 , 写真アタリ , キャプシ ョン等を組み込むことができるので , 印画紙出力して版下段階までにする のか , フィルム出力までしてしまうのかによって , アタリだけにするのか , 中に画像を貼り込むかという選択が必要になります . ・毎頁出力処理 例えば , まったく同一の文章や罫線を一定の位置に各ページ ( 毎ページ または奇数ベージや偶数ベージごと ) ごとに存在させたい時は , マスター ページ上に作成しておくことで対処します . ・柱 , ノンブルの自動印字処理 柱は , マスターベージに柱文を印字する位置を決めて文書ポックスを作 り , そこにフォントや文字サイズ等の体裁指定をしておくことで , 毎ペー ジまたは 1 ページおきに自動発生させることができるようになります . そ のドキュメントを通して , 柱文の文書内容に変更がなければかまいません が , 途中で変更があった場合は , ドキュメント上で変更します . ノンプルも , マスターベージにノンプルを印字する位置を決めて文書ポ ックスを作り , そこにフォントや文字サイズ等の体裁指定をしておきます . 柱と違うのは , ページ番号キャラクタ ( コマンドキーを押しながらキーポ ード上の 3 を押すと現われる < # > ) を入力しておくことです . 後は , 必 要なドキュメントページを選んで , 「セクションスタート」の機能を使っ て思い通りの表示タイプやページ数を指定することができます . この機能 を使うと , 開始ページからページを追って自動的にノンプルの数を加算し ながら , 指定の位置に連続して自動発生させることができます . 設定した マスターベージがシングルマスターベージなら毎ページに , 見開きマスタ ーベージなら 1 ページおきにノンプルが印字されます . 745

8. プリプレスのためのMacintosh DTP〈基礎編〉

67 プリンタからのカンフ出力 QMS CoIorScript230 溶融熱転写方式 キュー・エム・エス・ジャパン ( 株 ) プリント方式は溶融型熱転写方式を採用 . Pos cript レベル 2 に対応 , Ef ℃ olor, ColorSync などのカラーマネージメントシステムに対応 . デバ イスインデベンデントカラーを実現 . 6 書体モデルではリューミン L-KL, 中ゴシック B BB の 2 書体とタイプバンク社の 4 書体を搭載し , その他の PostScript フォントの追加可能 . IRIS 3024 インクジェット方式 丸紅エレクトロニクス株式会社 ・参考・ インクジェット方式の中でもコ ンティニュアス方式とオンデマ ンド方式があり、一般的にはオ ンデマンド方式を使用していま す . これは , インクを吹き付け たり止めたりすることで印字を 行う方式ですが , コンティニュ アス方式はインクを常に吹き続 けることでインク量を安定させ る方式です . D DC P ( ダイレクト・デジタ ル・カラー・プルーフ ) とはフ イルム出力の前工程での色校正 を目的とした出力をさします . 印刷に非常に近い刷り上がり で , 他には 3M 社の RAINBOW などがあります . ドラムに巻き付けられるものは用紙を選ばないインクジェットカラープ リンタ . R 旧を使用することで postscript 出力が可能 . 用途によっては布 などにプリントすることができる . ドラムに巻き付けられるものは厚さ lmm まで可能 . 専用紙もある . 印字サイズは 60.9X60.9cm まで . インク シェットだがコンティニュアス方式を採用しているため細かいコントロー ルが可能 . 独自のデイザパターンを使用して美しい諧調表現を実現 . DDCP 出力機としての高い評価を持っている . 2 の

9. プリプレスのためのMacintosh DTP〈基礎編〉

第 3 章 732 日本語組版に必要な基礎知識 G = 仕上寸法 ( 縦 ) わします . H = 製版寸法 ( 横 ) ・・・・・印刷した紙を断裁する寸法に裁しろ分を加算した , ・・・・印刷した紙を断裁する寸法の内 , 天地の長さを表 K = 柱・・・・・書籍や雑誌の本文ページで , 本文の版面の外側に見出しの一種 囲を示しています . います . この中では , ミシン罫 ( 実際には何も印字されません ) でその範 J = 判型・ " " 仕上寸法ともいい , 印刷して断裁した紙の大きさのことをい 天地の長さを表わします . ー = 製版寸法 ( 縦 ) ・・・・・・印刷した紙を断裁する寸法に裁しろ分を加算した , 左右の長さを表わします . として入れる書名や章名 , 節名などのことをいいます . L = ノンブル・・・・・各ページの順序をあらわす数字 , つまりペー とをいいます . ジ番号のこ M, N = トンボ・・・・・・レジスターマークとも呼び , 台紙の仕上り部とその外 側につける線のことをいいます . その線にそって , 仕上げ裁ちゃ折りをお こないます . 判型の四隅の位置を合わせるための角トンボと , 仕上寸法を 縦横ともそれぞれ 2 等分した中心位置を表わすセンタートンボで構成され ています . トンボの形に絶対的な決りはありませんが , 一般的に自社で統 ーしたパターンをいくつか作成しておいて , その中から適当なものを選択 して使用するようにしたほうがよいでしよう . 出版社や印刷会社によって はその会社で定型として使用しているトンポパターンを指定してくるとこ ろもあります . 0 = 裁しろ・・・・・一般的に仕上寸法通りに断裁されなかった場合の許容範囲 として , 3 ~ 5mm の裁ちしろが設けられています . P = 版面・・・・各ページの文字 , 写真 , 図版などの印刷された部分のことを いいます . この中では , 網のかかっている部分が版面となります . 柱とノンプルも含めて版面という場合もあります . 原稿やレイアウトで 判断がつきにくい場合は , 発注者とよく打ち合せをしてから作業を始めて ください . はんづら

10. プリプレスのためのMacintosh DTP〈基礎編〉

ト 4 フォント価 ) ようになっています . それでは , Macintosh で指定したフォントとプリンタとの関係はどうで しようか . Macintosh から出力することのできるプリンタは大きく分ける と , 非 PostScript 対応 (QuickDraw) プリンタと PostScript プリンタに分れて おり , それぞれのフォントに対する対応の仕方も異なります . 非 postscript 対応プリンタは , Macintosh の画面に表示しているビットマ ップデータをそのまま出力するタイプのプリンタです . プリンタ側にはフ オントのデータはなく , そこで使われるフォントデータの生成は Macintosh 側でおこなわれ , 文字も他のデータと一緒にイメージデータと して送られます . そのためデータ量が多いと転送時間がかかることになり ます . 印字される文字は画面に見える通りのジャギーのあるビットマップ のまま印字され , TrueType フォントや ATM を使わないときれいな印字は できません . TrueType フォントや ATM がインストールされていれば , ま ず TrueType フォントを探して印字します . TrueType フォントがなくて , ATM がインストールされていれば P 。 stScript フォントを探し , なければ最 後にビットマップフォントを探して印字するように処理します . それに対して P 。 stscript 対応プリンタは , プリンタ内の ROM や内蔵また は外付けハードディスクに収納されているプリンタフォント (PostScript フォント ) のデータを使って印字します . プリンタに文字コードでデータ を送るため , Macintosh からのデータ転送時間が非 P 。 stscript 対応プリンタ に送るよりは速くなります . まずシステムソフトウェアは , プリンタ側に ROM, RAM, ハードディスクがあればその中にある p 。 stscript フォントを 探します . こに必要な PostScript フォントがない場合は , Macintosh のシ ステムの中のフォントフォルダ , 機能拡張フォルダ , そしてシステムフォ ルダの階層を調べ , こに postscript フォントがあればそのフォントをプ リンタ側にダウンロードします . なければ TrueType フォントを , それもな ければビットマップフォントを使用して印字します . ただし P 。 stScript プリンタを使用している時は , 一般的に出力データ中 に TrueType フォントを使っていると印字に時間がかかるので , TrueType は 使わないようにしています . また非 PostScript 対応プリンタでは TrueType を 使用し品質を高め , PostScript プリンタでは PostScript のプリンタフォント を使用するのが一般的です . ただし , これらの話は 600dpi 以下のプリンタの場合の話です . 前述した ように , それよりも上の解像度を持っプリンタ ( イメージセッタ ) の場合 は , また事情が異なります . 現在のところ , TrueType フォントはこれらの 高解像度プリンタには対応していないので使用することはできません . ATM の場合も , そのまま使用されるわけではなく , 同じ書体のプリンタ フォントに変換されることで対応しています . 47