FÜNTO 豊富な海洋生物と ダイナミックな海 豊かな海洋生物は誇張なく日本一 これまで に 650 種類もの魚類か確認されています。また海 中はダイナミックな地形にくわえて砂場や漁礁 など、いろいろな環境がそろっており、初心者 から超べテランまで堪能できます。 ・充実した施設とサーヒス 〇タンクの受渡しは海岸て行ない、女性やこ年輩の方 も楽にエントリーてきます 〇 1400 本のタンクを準備。混雑時もお待たせしません。 〇講習や訓練に最適な 50 m 公認プールと 4 m 潜水プー ルをこ利用項けます。 〇混雑時にも対応てきるようシャワールームを増設し ました 〇 50 人収容可能なタイバースラウンジやしクチャール - ム ( 30 人用と 20 人用 ) をこ利用頂けます 〇タイバーズフティック、バームストアにはおしやれ な小物や図鑑などのソフトを揃えています 〇メニュー豊富なレストラン、モつモラはウェットス ーツのまま入場てきます。 〇その日見られる生物のきめ細かいポイント情報や生 物写真付き海底地図、絵はがき、グリーティングカ ードを無料て配布 ・富戸の海を心行くまてこ案内します 富戸の海は伊豆海洋公園を含めて全域がタイビング に開放されています。 18 ものボ - トタイビングのポイ ントか連続し、その規模の大きさは他に類を見ません。 天候に左右されることもなく快適なタイヒ・ングを年中 行なうことがてきます。ボートタイビング、ビーチガ イドのお申し込みは東京事務所まて。
ゴロダイ根 FUTO メインポイント / 5 ヶ所 ( 国 2 、圄 3 ) サービス / 2 件 ( ショップ 10 件 ) 車での所要時間 / 小田原から 57km 約 1 時間 50 分北東の風に弱い 伊豆海洋公園のすぐ手前にあるのが畠戸。手すり付スロープのつい たダイノヾーに優しい 2 つのビーチボイントでは、生物観察を楽しめ、 広いボートエリアでは地形と回遊魚を満喫できちゃうのだ。 湾内 原則として 脇ノ浜 .. ・ 潜水禁止 ロケーション ョコバマ 富戸 マエカド ・アウトライン ゴロ夕、砂地には年間を通して数多くの生物 が棲息している。伊豆海洋公園に負けない伊 豆のフィッシュウォッチングバラダイス。 ョコバマ ロ DIVING 脇ノ浜 ロ マエカド 緩やかなかけ上り 急なかけ上りノ 0 ー 10m タイヤ 9 三つ石 7 月 2 日にオープンしたニューポイントがこ 富戸の魅力ポートボイントの一つ。ポートで 工ントリー、エキジットにはそれそ・れ専用の 2 本のスローフ。があってとても便利。ゴロタ のヨコバマ。きれいな手すりつきスローフ。が 港より 2 ~ 3 分。水深は上が一 9 m 、下が一 と砂地のラ甸民にはヒラタ工イ、アカエイ、ペ あるのでエントリー、エキジットはとても簡 35m 。根にはトサカの群生が見られる。キン ラギンボ、オオシロアナゴなどが定番で見ら 単で安全。ゴロ夕、砂地には生物がすごくた ギョハナダイのオス、メスや、イサキ、タカ くさんいる。特に海洋公園側のゴロタにはイ べの群れがよく見られ、ワラサなどの回魚 れる。 4 ~ 7 月にはネコサメの子供、 6 ~ 田 ソギンチャクカ津羊生していて見もの。アオリ にも運がいいと出会える。潮の流れが速い時 月にはアオリイカの産卵やハッチアウトにも 立ち合える。年間を通して生物は多い イカ、越冬クマノミもいる。 もあるカ勦級者から充分に楽しめる。 ゴロダイ 満喫 ><2 情報 富戸のアフタータイプは 温泉丸であったまろう 富戸てのダイビングを楽しんだ後は、 富戸ダイビングサービスの前にある一 風変わった露天風呂、、漁ル温泉・第 1 温泉丸グてヌクヌクしちゃおラ。夏て も冬て、も冷えた体を一一瞬にして元気に してくれるのて : 混時には行列もて、 きるとかいただしウェットのまま入 るというオキテ破りはバツ。 ( となりにある風呂はウェットのまま 圄 港内 富戸と川奈の境にあるポートダイビングボイ 7 月 2 日のヨコバマオープンと同時にクロー ズした富戸の人気スポット。現在は海が荒れ ント。水深は一 ~ ー 20m なのでビギナーで るなどして脇の浜とヨコバマがクローズした も楽々。海底はゴロタで中へ向かうと砂サ 時に限りオープンされる。セミホウボウ、ホ 砂地には巨大なトビエイやサカタザメが隠れ ウボウ、ソラスズメダイ、カエルウオなと少 ており、ゴロタにはネコザメ、カスザメがい 地とゴロタには生物が溢れんば力、り。潜れる る。ヒラマサ、イサキの群れに出くわすこと かどうかは各サービスへお間い合わせを。 もあるので見逃せない。
伊東。。 至宇佐美 メインポイント / 6 ヶ所 ( 圄 5 、ロ 1 ) サービス / 1 件 ( ショップ 1 件 ) 車での所要時間 / 小田原から 47km 、約 80 分。 北東の風に弱い 国道 135 号線ぞいの伊東の名所、ホテルサン八トヤを過きると左側に 伊東港がある。その一番川奈沿いに伊東のダイビングの基地となる 伊東ダイピングセンターがある。ホートダイピングが中心。 ハトヤ オオギャマダシ 白根の南 ハトヤポイント手石島 オネノコシ ピーチマンネ 伊東漁協 潮吹岩 ァーーズ ナッソー マリンロード イプ 伊東タイビンクセンター ロケーション 135 伊 東 ・アウトライン 伊東のダイビングはダイナミックな地形と大 きな根についたカラフルなソフトコーラルが 魅力。もちろん生物も多く、魚影も濃い。 圄 白根の南 伊東沖の最南端となるポイントで、潮の流れ 周囲が約 300m という L 字型の大きな根の周 伊東漁協から徒歩で 4 ~ 5 分。伊東マリーナ も速く、中・ - 及者向け。ヒラマサなどの回 辺を潜る。水深は根の上で一 m 、下で一 38 ホテル横の防波堤に囲まれたビーチのポイン 魚も楽しめる。大きな 7 つの根からできて m と少し深め。ドロッブオフの壁についたソ ト。講習やスキルアップポイントとしても注 いて、東側のドロッブオフは一 8m から一 35 フトコーラルを楽しみながらウォールダイビ 目されているが、砂土臥ゴロタに生物がかな m まて気に落ちている。ウミトサカなどの ングするのがバターン。ソフトコーラルは一 り棲息しており、フィッシュウォッチングや ソフトコーラルも大きく育ち、クダゴンべ、 30m あたりが最も美しく、ハタ、大型のヒラ カメラ派ダイバーにも人気がある。最近では スジハナダイなどの生物も多い。 メや、アジ、イサキの大群にも会える。 魚礁にツバメウオも見られた。 嶌粮北・南、白根、 . 臣本戛カ替水可能な期 4 / 29 ~ G . w. 最終日、 5 / 図 ~ 9 内 4 は潜水可 年中潜水可肯 間をイ期間とする。 圄分イント マンネ 圄 オネノコシ 最大水深が一 20m の砂地でナビゲーション その名の通りハトヤ前のポイントで、ゴロタ 白根の西側の海面に出ている 3 m ぐらいの岩 も簡単だから初心者でも安心して潜れる。砂 と砂地の境を潜る。砂地にはテッポウェビ、 を潜る。釣のポイントにもなっているため根 地に東西に伸びる周囲 300m の広大な根には 付きの魚も多い。流れも少ないのて初・中級 ハセ顥、サカタザメ、テングダイなど生物が とんがった岩が突き出ていたり、田 ~ 20m の 者でも大丈夫。 6 ~ 20m のショートドロップ いつばいでカメラ派ダイバーには最ミ瓦イザ ショートドロッブオフもある。根付きのハグ オフ、そしてさらにダラダラと一 40 m まで落 リウオ、マッカサウオ、越冬クマノミもいて、 レカンバチや大アナゴなど生物も多い。南の ちる。ネムリプカナヌカザメ、ネコザメ、 フィッシュウォッチングも初心者から楽しめ ョイフロ ソフトコーラル、トサカも美しい。 るから 4 ー 2 6 ″とリクエストしよう。 40kg のクエやウガメなども見れる。 4 / コンディションさえ許せは年中潜水可肯ま 29 ~ G . w. 最終日、 5 内 4 ~ 9 カ 4 は潜水可肯 DIVING オオギャマダシ ビーチ 圄 、学ヾ、 ー 35E 0 〇 18 0 ・ 18
、△△△△☆△△、△△△△△、△△へ△ - △△ サカナ・カレンタ 伊豆半島 月別ウォッチングできる 【ダイジェスト版】 カサゴ、メノヾル、キンキ、八ナダイなどの通年で見られるものは除いてあります。 。タカアシガニなどの 深場の珍しい生物 海洋公 ) 0 伊豆半島水中の四季 0 春 ( 4 ~ 6 月 ) 夏 ( 7 ~ 9 月 ) 秋 ( 1 0 ~ 1 2 月 ) 冬 ( 1 ~ 3 月 ) 水温は 22 度から度程度。 1 0 、 水温は 14 度から 16 度。水温が 15 水温は 20 度から 24 度ぐらい。 水温が 15 度から度近くなるこ の時期に、陸上よりちょっと遅様々なサカナ達の求愛、産卵の 1 1 月は南の海からの死滅回遊魚度を切るとほとんどの死滅回遊 れての舂到来。アオリイカが産シーズンだ。写真はヤマドリの達の最盛期。暖かい海域を好む魚は生き残れなくなってしまう。 雄だが、メスの気を引くために カンノヾチ、ヒラマサなどの回遊キアンコウ、タカアシガニ等の 卵のために活発に捕食したり、 孵化したばかりの稚魚などが見背ビレを思い。きり立たせて、、魚の群がや。 0 来るのも秋。小深場の生きものが : 場に上が 0 られ、海の生物界の春をウォッるの図。また夏の後半には黒潮さいものから大物まで揃って伊てくることもある にのって、南の海から幼魚が流豆半島はダイノヾーにとってもべ チングできる ストシーズンになる。 れつく。 キアンコウを代表する 深場の生物が上かってくる 大漏簡 ) リイカの産卵 ' ハッチアウト ( 大泰簡 ) アオリイカの産卵、 ハッチアウト カスザメ、ヒラメ カンバチ、イサキ などの回遊魚 孵化したばかりの稚魚、 甲殻類の幼生の群 スズメダイ業作り、産卵 ネンブッダイの マウスプリーディング テンノオトシゴ ( 大第・湾内 ) ケミテング ( 大・漏内 ) ネンブッダイの カンバチ、イサキ マウスプリーティングなどの回遊魚 アオリイカの産卵、 ハッチアウト バンマーヘッドシャーク ( 神子元 ) ライウオのペ ( 大瀨 プリ、ギンガメアジ、カンバチ、 ナンヨウカイワリなどの遊黒 メノロザメの子供の群れ ( 神子元 = ( カンバチ、ツムプリなどの回遊魚】 フウライウオのペア ( 海洋公興富戸 ) 、「チョウチョウウオ、ヤ ッコ、ハタタテダイな の死滅回遊魚 ゴーストバイプフィッシュ チョウチョウウオ、ヤッコ、ハ タタテダイなどの死回遊魚 ラの大群 / ←秋ーー、 ~ ・カン / ヾチ ↓南から流れてくるものもいる・ ハタタテダイ
ハ幡野 YAWATANO 日の出屋 メインポイント / 5 ヶ所 ( 圄 5 ) サーピス / 1 件 車での所要時間 / 小田原から 64km 、約 2 時間 20 分。南・南西の風に弱い ローテーション方式で常に新鮮な状態に保たれている八幡野。この 制度が取れること自体、スポット内に上質のエリアが多く、近接し ながらも変化に富んでいる証拠。今年は新ポイントが 2 つ登場。 13 引 伊豆高原駅 ハ幡野タイビングセンター おとしろう 青根 ピーチ てんましり沈船 ヨネキタ場 ササ工根 圄 てんまじり沈船 砂地に立ち上がった岩周辺を潜るのがノヾター 水深 20m 程度のあたりに、ちょうどタンクー本 ー 7 m の浅場から沖に向かって、全長 60m の ン。根にはクマノミがいるイソギンチャクの 船が横倒し状態に沈んでいる。沈んでか引 5 で一周できる根が横たわっている。根は月昜 群生、砂地にはヒラメやサカタザメなと少地 類の宝庫で、腔腸類に見られる小さな生物や 年の年月の間に、船体にはソフトコーラルが 根の亀裂に住む生物もいつばい。根付近では モコモコと茂り、ハタンポやイセ工ビが住み の生物がワンサカ。アオリイカの産卵床もあ 餌付けされたシラコダイやイラが寄ってくる。 ついた次第。内部に入るのは勧めない。 り、産卵やハッチアウトが見れるのも呼び物。 ヨネキタ場 圄 おとじろう ロケーション ・アウトライン ホート、ピーチ、ナイト、沈船、砂地、ドロ ッブオフ・・・・・・あらゆるスタイル、環境か揃っ ている八幡野。東伊豆のスポットに珍しく、 東・北東風邪に強い。入海料他 / 1000 円。 圄 青根 ササ工根 モロコ ー 27 水面に出ている 下り潮 DIVING を・ガ多く付いている を・・ガ多く対い ( いる ′ 0 0 ドロッフフ宿の第第・ 大なゴロタ 第一 15 護つ にしてフサアンコつ物の ・を・の生新 大盟のトサカガポンポンに立 今年 6 月から開放された見ポイント。岩盤 の柵が水深 m 付近からいきなり急斜面で 水深 80m まで落ちこんだ地形。斜面には人の 背くらいのトサカがニョキニョキと群生して いる。細かし、生物や根付きの魚が多い。 ヨネキタを 付かないよう注朝冫 大きな市ラ 八幡野がいつも新鮮な理山 ーハ幡野タイビンクセンター 八幡野の海の窓口て、あり、開放の立役者て、も あり、ポイントローテーション制を生み出し たのがココ。電車て、アクセスするなら駅前の 幻里サービスを利用しよう。アフターダイプ は伊豆高原て、のんびりするのもテ。 タンク / ーダイプ 2000 円、 2 ダイプ 4000 円 ガイド / ーダイプ 2500 円、 2 ダイプ 5000 円 ホート / ーダイプ 3000 円、 2 ダイプ 6000 円 レンタル / ウェイト 500 円、 BC ・レギュ各 2000 円、 広い柵状の岩盤が広がり、柵の端からドロッ スーツ 2000 円、フルセット 8500 円 施設 ( 使用料 ) / シャワー、ロッカールーム、食堂、 ブオフ状態で架みへ落ちている。柵の工ッヂ 駐車場 ( 田 00 円 ) を進みながらサメ、コプダイ等大物や回魚 宿 / 有 : 6000 円 ~ を見るのがスタイル。深場を眺めるとトサカ 林が広がる。今年 6 月からの新ポイント。 伊東市八幡野 826 ( 印 557 ( 54 ) 0547 0557 ( 53 ) 3711 をなし・物
◆ SHOUBUSAWA メインポイント / 2 ヶ所 ( 圄 2 ) サービス / 1 件 ヴィラ・ 車での所要時間 / 小田原から 88km 、約 3 時間。 東風に弱い サーフサイ・ 落ち着いた風情の和風旅館が多い湯の郷、谷津。開放されて 7 年の スポットなのだが、ダイノヾーの間で知名度が低いせいか、穴場的匂 セプンイレプン いがプンプン。 1 度訪れるとリピーターと化す魅力を秘めている。 あした葉 -. / - ・ 清水沢 河津タイビンク サービス YATSU 再を一 -0 ロケーション 沖のササ工根 千足台 ・アウトライン ボートで 5 分ほどの沖合いに亀裂や水路など 変化に富んだ根がある。イセエピが多い。入 海料 / なし、入海時間 / 特になし 圄 沖のササ工根 DIVING 0 ー 7 13 引 至菖蒲沢 DIVING EQ Ⅶ 千足台 ー 24 ンカーリンク、 小人数制てアットホームなお付き合い ネコサ ー河津ダイビングサービス モコ - ウミトカミ この根は全て ノカサウオをプ・、 カジメ林 イシダイ いっ来てものんびり潜れるようにと少人数制。 カワレ根 . - ゴロタイシみキダイ社こ ・ - 島第、イシタイギ竈谷 ) 見逃してしまいがちな細かな生物にも興未を ーイ『イサキ : 溢かせるガイド。そんな丁寧な対応にリヒ。ー 巾 3m ターが増え、オープン時からの長いつき合い ー 21 m のお客も多い。ポイント開発にも意谷知勺。 タンク / ーダイプ 2000 円、 2 ダイプ 3000 円 沖に向かって 3 本の根カびた地形。中央の サザ工根と岩山の間の水路は、両壁をイソバ ガイド / ーダイプ 2000 円、 2 ダイプ 2000 円 根の割れ目、水深 20m 付近にはひんばんに 50 ナやらトサカに覆われた艶やかな通り道。水 ボート / ーポート 3500 円、 2 ポート 4500 円 匹ものイシダイの群れカ号見れている。幼魚か 路の入口ではアオリイカの産卵も観察できる。 レンタル / ウェイト 500 円、 BQ レギュ各 2000 らクチジロまでサイズはイロイロ。根の先端 砂地にはヒラメ他砂地の生物。これからの季 円、スーツ 00 円、フルセット 5000 円、 3 点セッ には柵状にイセ工ビが詰まった亀裂がある。 節、ヒラマサやカンバチなど回魚が狙い目。 ト巧 00 円 賀茂郡河津町見高 1264 ー 57 ( E 刈 558 ( 34 ) 0071 0558 ( 34 ) 0071 至河津 ヒラメ , サカタザメ -- 24 砂地 ー 23E ー 12m マタイ 幅 3m の水路 —6m メインポイント / 3 ヶ所 ( 圄 3 ) サーピス / 3 件 車での所用時間 / 小田原から約 90km 、約 3 時間 北東の風に弱い 、ゝサーフサイド 白浜と今井浜の間、アンディーランドの隣が入口。ビーチ、ボート 菖蒲沢 両方のポイントを抱え、ナイトも可能。レストランやジャグジー等 を整えた気持ちいい施設。ファン、講習に最適な環境が揃っている。 B & G 海洋センター シープロス 菖蒲沢 サーフサイド の看板 水路 エピ穴 カサゴ根 ダイピングエリア 本根岬 ロケーション 門ロ ・アウトライン 講習に適した浅瀬の穏やかなポイントから、 複雑な地形に時おりの大物と、レベルを問わ ず誰もが楽しめる。入海料 / 1000 円。 工ビ穴 圄 DIVING 圄 水路 カサコ根 コロタ 彳セ工ビ トヒメ工ビニサダイ ールリバダ ララコタイ 0 イソ / け朝ツ カジメー い : ンネル・一を、 いカジメ - 、 コロタ石 イロプタイ オトメビ マッカサつオ アンカニライ ノギョ / ナタイ コロタ 小ぶりの テン”ィ 0 イサキ多い イザリウォ ) ジメ ネンブッタイススメタイ カコカキタイプタイイサキ 工イ つけミノカサゴ 菖蒲沢の中で一番沖合にあるため、透明度が 陸から水中へとなだれ込んだ根がミ売してい V 字型に切れ込んだ根の問を行く。途中根と る。北側の根と根の合間カ一番狭く、 上交的高い。ゴロタに巨大な根が立ち上がっ 根の一部がつながった ニトンネルもあり、 ており、その周辺を潜る。胴回りが人間程の 徐々に亀裂は先細っていく。壁にはイセ工ビ 生物が多い。また 3 人が同時に抜けられる幅 巨大なハタと冬でも出会え、興味を示すと のトンネルが m ほど続き、冒険気分もまず やオトヒメ工ビなど工ビがそこかしこでヒゲ 20 ~ 3 m まで接近してくる。イサキが多い。 まず。水中ライトを持って行こう。 を動かしている状態。密集率は根の奥が高い。 ス 30M 0
海洋公園 KAIYOKOEN メインホイント / 6 ヶ所 ( ロ 4 、圄 2 ) サーピス / 1 件 車での所要時間 / 」、田原から 64km 、約 2 時間 1 0 分 北東風に弱い 岩礁や断崖が続く東伊豆工リアの城ヶ崎海岸の中央にある伊豆海洋 公園は年間 3 ~ 4 万人のダイノヾーが集まるところ。国道 135 号ぞいの 城ヶ崎入口交差点を海側に曲がって GS 右折で到着だ。 " 135 城ヶ崎入口 ローソン 至富戸 酒屋 GS ・ オクリダシの入江 海 1 番の根 5 番の根 2 番の根 プリマチの根 公 砂場 今回こ紹介するのは、ビーチダイプポイント を中心にしています。ホートダイビングの工 リアは非常に広く、数も多いため別の機会に。 ・アウトライン ピーチダイプてもダイナミックな地形と 600 種以上のサカナをウォッチできる豊かな海。 ボートダイプポイントも 20 近くもある。 あ堂 ( 奥の院 ) ノコキリョウジ オクリダシの入江 工ルニト小屋 EN EX EN ~ EX. スジハナタイト 急に浅くなる よテワスに注意 ト : サカ - : 4. ーへニイサリつス ー = アグウス砂溜 2 廴 トサカ・、、 ー 10 コロタ の群孕当を、 カケアカリ 伊豆半島随一の名門 伊豆海洋公園 22. 根 25 , 岩積み魚礁 / - -30 タイビングセンター . つチワ アやメカサコ 一 40 ・ .•アスリイカ こをの卵 流れガ強くなる 砂場 4 ノ根 、て 2 町メガネ岩 キツネ 9 イ H30 全国の海洋生物の庁情報紙ロ OP ダイビン オクリダシの入江口 一番の根 グニュース」を発行するなど、日本のフィッ シュウォッチング界のリーダーがここ横田 ビーチダイビング EN 、 EX に使われる工た オクリダシの向かって左手にある沖へ伸びて さんを中むとするガイド陣と潜れば暑がい だ単なるポイント・ヘの筋点ではないつがス いるポピュラーなビーチボイント。根のまわ くというもの。権殳面もしている。 ゴイところ。架 5 m 不は小さな当勿 りにはゴロタあり、砂地ありで、それぞれ生 タンク / ーダイプ 2000 円、 2 ダイプ 4000 円 ので、 1 ダイプ中ここにし、ても飽きるこ 物層はとても豊か。秋ロは亀裂の中にミナミ ガイド / ーダイプ 2000 円、 2 ダイプ 4000 円 ハコフグの幼魚などの 6 ー魚が見られる。 と ( 寸ない。動発見されることもあり。 ボート / ーポート 2500 円、 2 ポート 5000 円 五番の根 セット料金 / ービーチダイプ 6000 円、 2 ビーチダ ニ番の根 イプ m000 円 ( タンク、ガイド、方崩殳利用 * 弔△み ) ーポートダイプ 8500 円、 2 ポートダイプ 000 円 ごポートダイビングのポイントだが、体力 2 根兼に→勺にはポートのポイント ( タンク、ガイド、ポート、権殳利用 * △み ) のある人なら 75 鋤でデナる。本勛に向 とされる。大きなゴロタ石カ周まってある→ レンタル / ウェイト 500 円、 BC3000 円、レギュ かって伸びていて倶はドロッブオフ。壁 で、大きウミトサカカ柆し、ダイナミック 2500 円、スーツ 2000 円 には大き bØウミトサカや、ヤギ、イソノヾナ な景観をつくりだす。時としてムツ、タカべ 施設 ( 使用料 ) / シャワー、ロッカー、食堂、駐車 カイれ、て一毎だというのを忘れる。 のとミ新もあり。深めだからラしよう。 場、プール、レクチャールーム 宿泊 / 紹介可 砂場 プリマチの根 ロ 伊東市富戸 841 ー 1 オクリダシの入江の先にある水深 16m ぐら 富戸寄りにあるこのポイント広から数 ロ 0557 ( 51 ) 1129 いからサラまで続く明也は、じっく 多く艮が立ち上がる地幵勿変化に富んだと り探すと工イなどびル地の生物がここそこに ころ。名前のとおりプリをはじめカメなどの 潜んでいる。また岩の積まれた魚礁には小魚 勿が出るだけあって、流れることもある。 カ藻まる。フくいし孚はなかなかだ。 岩のには小さな生物もヨに多い 海洋公園 海洋公園の場合、まわりに飲食占が充実して いるから、どこてタ飯を食べるかが、悩みの 満喫 x2 情報 種になりがち。そこてオススメなのカ道を 毎方面に少し戻り、池入口の信号て陸側に 夕食は第田』の 入ったところにある梅田。薄切りのロース肉 オランダカッ定食に決まり と野菜をまいたオランダカツがジューシーて、 第未 ( 定食て、 1400 円 ) 。谷 0557 ( 54 ) 3029 DIVING DIVING EQ Ⅶ サワ コロタ ひら根 , 巨大トサカの群生 5 の根 て 50 第カメの岩 トサカ プリマチの根 ヒラネ岩 イソギラチャワ = - . ′ の群生 みを流れが強くなる , 3 ノ根 ー 20 50
大瀬崎 DIVING ロ 一本松 湾内 ロ 棚下 潜水禁止海域 をみミッ を物 5 ミ ノ、しの一 ) ア ー 30 乙チャギの群生 ウミトサカ ー 30 ー 25 ウミウウ ) 6 。 0 。におンギョハナダイ 1 m のウトら房 サワラタイ 砂地マダイ . アカハタ ー・の : : コロタ にラタ工イ ムチャ第 ネンブッダイのれ 23m—24m ルリハタ—2'm マッカサつを ミ囲 0 風須を受けにくく、ますに入れる上、 ゴロタの岸のすぐ先に急除斗面汢詩ち受 急皦に落ち込んでいく海底に架 26m ほ 季節ごとにある魚が多種見れて、リピー け、ウミトサカやムチャギなどカイ寸いた本勛く どの地点に ・ドロッブオフもある。そこ ターにも梶蛍いノ、、くある。とくに魚がカ、た 点在している。 1 つ 1 つの根がソフトコーラ に群れるハナダイやテングダイ、ムチャキ群 まっているのは石垣の周ミムネンブッダイや ルや魚がみごとに付いた宝の山といった趣き。 生はイ囃のひと言。運カ浪ければタカアシガ イシモチのも甬に見れる。土日兄日 沖に出るほ架度や流れカ汰きくなる向は ニラ毎性の生物も見れる。ただし灘禁 の前日のみと条件付きながらナイトも可。講 あるもののナビゲーションカ滴単なので、初 止戓の境界線を : - 、かう沖出しの流れ 習からキ彡までと利用年囲の広いポイントだ。 心堵でもトライしやすい点も魅力だろう。 には気をつけたい マアジ、イサキ、タカべ等の群れ ウチワ 〇沖に向かって斜面 イソギンチャクの群生 —18m 4 m 1 m クラスの巨大なトサカ ミッポシクロスズメ つ 0 OQ の群れ ( 9 ~ に月 ) 平らな盛り上がったガレキ ーに ~ ロ m 潮の向き ハナダイの群れ スズメダイ、ネンブッダイの群れ ー 30E ニザダイ ( 夏 ~ 秋 ) ー m 0 陸 ロ ホトケ 圄 シラガケ 魚 tBC) ポートでるポイント。架 25m ポートのポイント。白い崖の中合いがエント から 10m 近く立ち上がる巨大な岩の根とそ リー地点になっている。ドリフトでること のまわり場に見どころカ藻まっている。 カ移く、架 18m 遍型にある高さ 4 m の三角 ー密集ぶりもダントツで、秋には 根のあたりがハイライト。イソギンチャクと 魚も土劼鵙ハンマーが出現したこともある。 クマノミ魚も秋には常連に 白い産 ゴミ捨場 先端 イソーけ 、ムチャギ林 0 三トサな . : 、 キンギョ ハナダイ 、 2 イソハナ つミトサカ 、・第ちこみ 灯物 大瀬崎 ぐミエ 架に応じて見れる生物カ笈化していくのが 大きな上第曵キンギョハナダイ やウミトサカから 20m を越えたラインで見 れるサクラダイ、ナガハナダイ、イソバナ群 生とカラフルな魚ーがビッシリで、他 では相当なにいる魚をに見れるのも いい。襠土のキ斗として別途 100 円が必要 ー 0 54
ー赤沢 ◆ AKAZAWA 中ノ崎 小浦鼻 潜水禁止区域 ( 航路 ) ガイドロープ 駐車場 平島 ビーチ ポイント マープ赤沢 至北川呼 ' メインポイント / 4 ヶ所 ( ロ 1 、圄 3 ) サービス / 1 件、 車での所要時間 / 小田原から約 2 時間 1 0 分。 南風に弱い 国道 135 号線を南下し、ハ幡野を過きて、ホテル・サンマリノの脇道 を左折。数年前までは知る人ぞ知る穴場だったが、マープ赤沢が海 の窓口となってからは洗練されたダイプリゾートとして急成長。 ロケーション 赤 沢 ・アウトライン 深度差の幅があり、ゴロタや砂地、魚礁と様 様な環境がラインナップ。大型のトサカは見 応えあり。・施設使用料 ( ビジター ) / 2000 円。 圄 平島 の一 5 至伊豆高原 サンマリノホテル ビーチボイントロ 最深でも一 5 ~ 6 m の講習ポイント。工ント リー場所から 20m ほど泳ぐと、ゴロタから砂 地へ。 , こでヒラメやホウボウ、アサヒガニ なと地の生物をじっくり観察。平島方向に 進むと魚礁にぶつかり、餌付けもできる。 中ノ崎 ー田 rn 位でエントリー 。なだらかなゴロタの 砂地 - 傾斜を進むと、水深 m で砂地が現れてく る。イセ工ビ以外の見られる根付きの魚は、 水面に頭を出した、楕円形の島・平島周りを 赤沢の代表的ポイント。水深 7 m から沖に向 平島とほほ、同じ。水深がに ~ ロ m と浅いの かってゴロタの急勾配が続き、水底で約 40 潜る。一周 30 分ほどの丁度いいサイズで、途 で、初心者から楽しめる、魚ウォッチングボ mo 斜面はトサカ林になっており、深くなる 中ミニトンネルのお楽しみもある。根の周辺 イント。 につれサイズも徐々にビッグに。早朝ダイプ にはイシダイ、イラ、ミノカサゴ、タカべの 群れなど。根付きの魚、特にサメ系統が多い。 時には一 m 級のハタとの遭遇率が高い。 DIVING 小浦鼻 。。ゴロタ ゴロタ石 DIVING フィットネス感覚のヘルシーリソト ーマープ赤沢 飛尺のダイビングを・商に演出。ピンク色の 洒落た館内には、ロッカーにパウダールーム、 テラスて、食事力弭れるレストラン等、必要な 施設は一通り、高水準て整っている。ダイバ ーの使い勝手を考えた工夫も随所に タンク / ーダイプ 2500 円、 2 ダイプ 4000 円 ガイド / ービーチ田 00 円、 2 ビーチ 2000 円、一ポ ート 2500 円、 2 ポート 5000 円 ボート / ーポート 3000 円、 2 ポート 5000 円 セット料金 / ービーチダイプ 5500 円、 2 ビーチダ イプ 8000 円 ( タンク、エントリーフィー、ガイド ) ーポートダイプ m000 円、 2 ポートダイプ 000 円 ( タンク、ポート、エントリーフィー、ガイド ) レンタル / ウェイト 5000 円、 BCS レギュ、スーツ 各 2000 円、フルセット 8500 円 施 / シャワー、ロッカールーム、食堂、駐車場 宿泊 / 紹介 : ①朝@) 5500 円 ~ い泊 2 食 ) 伊東市赤沢 1 ー 2 ( 印 557 ( 53 ) 3080 0557 ( 53 ) 3030 30 赤沢満喫 x2 情報 ビーチボイントの沖、平島方面べ 150m ほど進んオ朝斤に、今年 7 月ま た新たに円形の魚礁が沈められた。このエリアには昨年、海藻が付 着しやすい特殊なセメントを用いた魚礁が設置され、すて、に根付い たイシダイの子供やカワハギの餌付けにも成功している。さらに の魚礁が、タダモノて、ない理由は、水中の状況が陸上て、チェックて きるよう、水中力メラが設置されている点だ映像を通して透明度 や生物の情報を仕入れ、抜かり無くエントリーてきる、という次第。 水中力メラか設置され、陸にいな がらオンタイムな水中状況か把握 できる、ヒーチホイントの魚礁
土肥、。・ サーピス / 1 件メインポイント / 6 ヶ所 ( 圄 6 ) 車での所要時間 / 沼津から 61 km 、約 1 時間 西風に弱い 天正年間に発見され何度かのゴールドラッシュをもたらした金山や 温泉で有名な土肥。小判を積んだ沈船があるというウワサもあり。 現に、水中で時々古銭が発見されているミステリアスな場所。 飛鳥沖 さく根 恋人岬 至堂ヶ島 八木沢港 丘魚礁黒根沖 THEIOI 離れ島 大藪港 通り崎 ・アウトライン 足の踏み場がないほど密集したソフトコーラ ル、ダイナミックな地形、沈船、マニアック な生物ウォッチなど見所一杯のスポット。 < 上肥・八木沢地区 > 通り崎 離れ島 ニトカや乙チ サつラタイ イサリウォ ー 20 ウミサカ : ネンブッタイワチグロ ー”ィー 9 砂地 アオリイカ ワロホシイシモチ :. ・ ー 10 こヨワラカタギキンギョ / けタイ オキゴンべ・・ . 投石コロダイ ・ 0 ーガーツハメつオ イシダイワマノ = 0 プイ =. イシ ーキンギョ 魚が多い ー 40 チョウチョウウォーー 15 アオリイカ ヒラタ工イ ハナタイく : キンギョハナダイ シラコタイ、 沈船Ⅱー 19 ソラススメタイ タカペ 0 カゴカキタイは / ー / 、一 カン任 プロッワ角礁 、イサリウォ ススメタイ 9 砂利 、調ウミンク キアンコウ ネンブッタイ ヒラメ講習工リア ーも・ヒメジチョつチョウウオ、、 0 タカノハタ孑 魚ガ多いホウセキハタ、時魚が多い コロタ石の斜面分 00 タカノハタイ カゴガキタイなと . ノ ワロホシイチモチ 0 漁協 八木沢港からポートで 1 吩。ラ合、お 7 、 八木況巷からポートで 5 分。ホテル寿噬の 八木ラ尺巷からポートで 5 分。架 13 ~ 20m の 露天風呂前の内弯とララがポイント。水 離れ島と狭いエリアにバリエーション豊富な 砂地にゴロタ石や魚礁用プロックが点在して ポイントがある。湾内 ( 鉢来、講習用だが、 深 9 m から立ち上がった根にはミニケープ、 いる。プロック周辺はタカべやコアジ、イワ イにはファンダイプも可肯ソフトコ 穴、亀裂などが、離れ島にはダイバー 1 人力 シなと・の大群カ↓る。砂地でまョウジウ ーラルカ渼しく、珍しい魚のウォッチも可。 っと通れる位の同窟がある。ライトは霈鼠 オ等、細かい生物をウォッチする楽しみも。 黒根沖 ロケーション 136. DIVING 至修善寺 圄 丘魚礁 ハタンボ イセ工ヒ イタチウス メ第・過 土肥 満喫 x2 情報 講習生にありかたやの 1 年にたった 1 日。ボラのミルキ 通り崎・ダイビングステージ ーウェイか見られることも / アイデア満載の施設がズラリな THEIOI 毎年ゴールデンウィークの前後に土肥 なのだが、講習生にとってありがたさの 沿岸をボ、ラの大群が北上するというかな 極め付けが、通り崎に浮かぶこのダイビ り信東生高いウワサがある。事実、読者 ングステージ。糸 0m 四方の FRP のフロ からの投書によると、 ' 93 年 5 月 1 日、通 ートて、、中央部がフ。ールになっている。 り崎・お花畑ポイントて壮絶なボラの大 足場の悪い岩場と違い、これだとエント 群に遭遇したという事。その大群は、幅 土 リーがラクラク、しかもタンクを背負っ 20m 、厚み 20 ~ 30m て帯状に回遊してお て歩く距離も短い。ラダーを使っての工 り、視界 360 。がすべてボラの壁だったと ントリーも、ジャイアントストライドの いうからスゴイ。まさにミルキーウェイ 練習もどちらもて、きる。また、フロート 状態。このボラの大君永は、 THEIOI 情 の河イ則部は 1 段低くなっており、エキジ 報によると 1 年てたった 1 日にしかない ットがしやすい点も便利、便利。 とか。来年の G. W はボラ狙いて、いこう / ニサタイススメタイ くほみ ー 10 キンギ 砂地 00 りソイ 0 : ハナハセ・、チャ 2 ・ ワマノミくぼみ ヒラタ工イ・ゞ 14 ー↑ 3 ネンブッタイ ロウミトサカ ゴロタ コロタ 八木ラからポートで 15 分弓ゴロタカ渺地 に点在し、南西方向に本勛イ申びている。根は 高イ蹉が 10m 以上あり、ショートドロッブオ フ風の地形。ソフトコーラルが美しく、 6 ト 7 m 大のマダイの群れなど魚影がとて も濃い。