クリック - みる会図書館


検索対象: 月刊 ザ・ウインドウズ 1994年4月号
62件見つかりました。

1. 月刊 ザ・ウインドウズ 1994年4月号

と面白いだろう。 なお , デモ版て、は作成 した楽譜の保存や印刷は て、きないのて、念のため。 ークなのがタブ ( タブラチュア ) 譜を自動 作成する機能だ。 ディレクトリ ( 印 : f : 靼 3 団日 タブ譜とは , リュート やギターなどの弦楽器用 戸・ 93 ロ d 日 f10 に考え出された一種の楽 ロ sa 「耐 図 ) トを Wi 日面のデイし外リに北。ーする ( C) OK 譜て、 , 各弦を直線て、表し , どの弦のどのポジション 図 7 コントロールバネルで Enco 「 e て用するフォントを組み込む 図 8 Encore の MIDHZ ットアップダイアログボックス を押さえるかを数字て、示 オントが見当たらない」というようなメッ 使ったスコア入力のほうが , より Encore ら したものだ ( 図 (1) 。 セージが出るものがある。楽譜中て、使用し しい選択だ。 やり方はごく簡単。タブ化したい楽譜を スコア入力の手順はこうなる。 CFile)- 選択した状態て、 CNotesJ-CMake Tab] コ ているフォントが Windows に登録されて いないと , このメッセージが表示される。 CNewJ コマンドを実行するとダイアログ マンドを実行する。ダイアログボ、ツクスが この場合には < Use DefauIt > ボ、タンを押 ボックスが表示されるのて、 , ここて、 1 ページ 表示されるのて、 , 「 Create New Tab Staf して先に進めば , とりあえす問題ない に何段の楽譜を入れるか , 小節数はいくっ f 」を選んて '< OK > ボ、タンをクリック。あと にするか , といったページレイアウトを決 スタンダード MIDI ファイルのデータの は Encore が変換作業を終えるのを待つだ める。それから CMeasures] メニューのコマ 読み込みにはファイルの変換の時間がかな けだ。 りかかるのて、 , おとなしく待っこと。しば ンドを使って , 曲のキー , 拍子などを設定 必ずしもこちらが弾いたとおりのポジシ らくすると , きれいな楽譜が表示されるは こまて、が準備段階。 する。 ョンにはならないが , 音程に従って機械的 スコア入力を始めるには , ツールバーの にフィンガーボ、一ドのポジションを当ては ずだ ( 図 9 ) 。 鉛筆ボ、タンをクリックすればいい。あとは 曲を聴いてみたいときには , ツールバー めていくだけなのて、 , これはいたしかたな の < PIay > ボタンを押す。途中て、演奏をや い。ポジションの移動は Ctrl + 十キー , C Notes'€レットて、貼り付けたい音符を選び , めたくなった場合にも , もう一度このボ、タ 楽譜上に並べていくだけだ ( 図 10 ) 。 = キーて、簡単に行えるのて、 , 気にな CWindow]- CPalette] コマンドを使うと ンを押す。演奏中にクリック音が聞こえて るところを個々に修正すればいい。チョー じゃまなようだったら , CSetup]-CClickO Notes'k レット以外のさまざまなパレット キング , ビブラートなどの奏法上のテクニ n) て、これを解除するといい を呼び出してくることがて、きる。 ックもタブ譜には落とされないようなのて、 , このクリック音は , リアルタイム入力を パレットを使うと , 楽譜用のさまざまな記 必要ならこれもあとから貼り付けてやらな 号や歌詞 , はてはギターのコードダイアグ するときに , ガイド音として利用する。も ければならない ラムまて、入力て、きる。いろいろ試してみる 特筆すべきは , ギター以外の弦楽器のタ っとも , リアルタイム入力よりもマウスを Encore 3 幻 ~ に石ⅲー材 、りツれ北 Setl-ß fie Eåt 円他ョ第、円釦 ( : 化 ュ、一 = RectYd Ⅵロ Sett 」 p フォントの追加 Port voyetra super 5 " 「」 [ コれ可 m 颪 5 : PMt 8 : ßecord ー代 : 5B16 MlDlln Recewe po 化 5B16 MIDlln MIDI Thgu ( ) Eollow C 田 S ( の ways se れ d 旦 1 2 3 4 5 6 ? 9 ? Ⅱー 2 い 14 馬 コオントの選択 ( f ) : Anastasia Re9ular ( Trl 」 eType) FretsÅ Re 馴」 (Trl 」 eType) Frets8 Ræ」 ( Tn 」 eType) FretsC Re ね「 ( TrueType) !SB16 MIDI 0 破 べてを進択 ( S ア ( H ) Sync Smxrce ◎円 ドライプ ) : 目 f: engapl ・ devices 第アを第こ三口を新 第第■ロロ第第 第第第第■第をに 8 日 e 3 』一旧 : ¥ 3 罸し M 日 i". Ⅵい一凵ト地ー 物・第◆ - 一 ~ プダこ亭 4 図 9 GM RA . MID もこのとおり 図 10 スコア入力て・音符やギターのコードを貼り付ける

2. 月刊 ザ・ウインドウズ 1994年4月号

IMPROV - - ル - トいビい 1 ・無題 - 第Ⅱし ) 編第に ) 作成匚 ) 第第 字笋 価格 Ⅲけ コずリア 甕ょ ! ・一膚相 臺ーを : 定価・Ⅲけ Ⅲけ事 ; 8 は 計算式を入力 図 8 万回 , 旧編第 ) ( い卩 - ”トは ) 字アラⅡ濺・ 0 ー 0 を応、 臺価 市価 : , 1 , ノ「 , : 1 Ⅲけ事 廬格 : 定価・川い 川け : 30 ー カメラ : 定 : 450 れ 0 カメラ : 3 自 : Ⅲけネ : 7 インフォポックスで表示形式を変更 図 9 いヤー呷り第を ! - トいビュ -1 ・無題 li 冖第 1 ル旧編第よ ) 作叮い生 - 日い 知い。 ( 川 0 ー 0 : ゑ。字・ 4 、 ナ = 村 定廬 45 』 00 発価格 3 & 』 00 定価 コ 1 , ノ ) 1 川けま 順位を変更て、きる。 インプロプて、もそれらの方法はサポートし また , 式重複のメッセージを表示しない ているが , さらに [ プラウザ ] という機能が ようにも , インフォポックスを使えば設定 搭載されている。 可能だ。インフォボ、ツクスは , [ ワークシ メニューバーから [ ウインドウト [ プラウ ート ] - [ スタイル ] て、選択するか , 右ボタン ザ ] を選択するか , スマートアイコンの右 て、選択すれば表示される ( 図 9 ) 。 端にあるプラウザアイコンをクリックして ついて、に , 数字の表示形式も , [ , ] や [ % ] みよう。小さなウインドウが表示されるが , て、表示て、きるように設定する。あとは販売 これがプラウザだ ( 図 17 ) 。 こには各ビュ 個数を入力すれば , 売上額が表示され , 表 ーの名前が表示されていて , こて、目的の は完成だ ( 図 10 ) 。 ビューのアイコンをダブルクリックすると , 画面の一番上に表示される。これて、 , 簡単 インプロプの活用方法 にビュー操作がて、きるようになる。さらに い「 ov - を - トいび 1 ・無第村 こて、インプロプの活用方法を紹 さて , - 1 川し旧編第作 ) ' 1 ー書ト盟川山 ヘル当川 L 」 0 ー 0 = 3 處 字笋 介してみよう。これからが本領発揮という まず , [ 販売 ] のカテゴリタイルにマウス を合わせ , 左クリックしてそのまま [ 商品 ] のカテゴリタイルに重ねてみよう。図 11 の 表が図 12 のように瞬時に切り替わる。 このようにすると , 阪売のひとつひとつ の要素に対する , 各月のデータがはっきり とわかるようになる。 また , カテゴリタイルの [ 商品 ] を [ 売上 月 ] に重ねれば , 図 13 のように表が組み替 えられる。これなら商品ごとの月別情報が 一目瞭然になる。 図 14 のように [ 商品 ] と [ 売上月 ] から見た [ 販売 ] のデータというように , 情報を作り 1 ) 式ェリアをアクテイプにする。 替えることも可能だ。 2 ) 式を変更したいセル ( カメラの 3 月の ・分析ツールとしてのインプロプ 掛け率の部分 ) をクリックする。このとき , これらのように表のさまざまな切り口か 式工リアには [ カメラ : 3 月 : 掛け率 ] と表示 ら構成を変更て、きるというのが , インプロ プの最大の特徴だ。瞬時に表を組み替え , される。 ] → [ 70 % ] と入力する。 多角的な視点からデータ分析することによ リし 4 ) Enter キーを押すと式が入力される。 って , これまて、見落としていた情報などを こて、 [ 式 3 が重複しています ] と 発見て、きる。 しかし , ・プラウサの活用 いうメッセージが表示される。 コっ丿ララ : 定価 : 5 新 00 電 : 定価 : 000 インプロプては , このように表を組み替 商品と売 E 月のカテゴリを重ねる これて、一部の式が変更される。ところて、 図 1 3 えるとき , それぞれビューを使って表示て、 重複のメッセージだが , これはエラーて、は きる。これによって , 元の表をいじらなく 可上 ) 編集作成厦 ) つ - ? ト上 ) 生山ウ 1 ツ、、 1 」己 0 ー 0 = = ・字笋 ない。要するに , ひとつのセルに対して 2 てもよいわけだ。 つの式が設定されているということなのだ 例えば , 先のカテゴリの移動て、は , 元の このようなケースて、は , 式の頭に設定さ 表と合わせて 4 個のビューがて、きる。この れている番号の大きな式が優先される。通 ようにビューの数が増えてくると , ビュー 常はこの番号はあまり意味をもたないが , の管理も , 表の操作て、は重要なウェイトを このときは非常に重要な役目を果たす。な 占めてくる。 お , 画面下のステータスパーにある [ 式の 一般には , [ 重ねて表示 ] や [ 並べて表示 ] 重複 ~ ~ 〕の部分をクリックすると , 優先 という方法て、管理するのが常だ ( 図 15 , 16 ) 。 ・キ ( 物ウいトい。Ⅲ ) ここ丸ェで物第〒ら 三」ⅵすべて 0 ' え朝ョコを用 イ計第している式を自納学 【価 を第第蠱 45 , 加 0 0 8 0 0 一 0 れ 0 図 1 1 元の表 い , トト 1 ・ビいい燃題料 - 阜 1 ・ル上 ) 編集 勾い。旧 ) 5 & 』 00 SE 、 000 阯 . 圓 0 ー第匚 5 44.800 44 . 訓 0 44. 0 . ーエ罍を面い・乢 50 : 弼 7 : : . 4 ト 4 , 000 に匠則 0 53 た 0 2 . : 84.80 り 4 , 42 第 000 阯 3 . 900 1.044.0 凹 1 第 4 町 000 をファ丿フ : 定価 : 5 00 7 電話 : 定価 : 馮 000 図 1 2 販売のカテゴリを移動 - いい日編第 ( 洋匚 ) 卩・ T , - トはけ年 1 ) 01 可・、納 5 0 加 . 0 0 市価 電話 ; ・刻晉 0 第 圻価 : 定価・Ⅲけ事 3 川け : 3 は 4 カメラ : 定価 : 45000 5 カメラ : 3 月 : Ⅲけ率、 7 図計算式が入力できた表 品ロ。 0 、 0 8 0 0 一 44. ? 回 :. 4 4 ! 000 4 第測叫 3 & 川 0 ー 0 、 0 0 、 0 リ - ・り・り・り一 45 』 00 5 、 .000 ろ、 3 4 1 2 ろ ) 」ー 3 う ) 4 1 フアノクフ : 定 : 560 興 蓄話 : 定価 : 門 000 このように組み替えも可能 図 1 4 156 THE WINDOWS 1994.04

3. 月刊 ザ・ウインドウズ 1994年4月号

図 13 スタイルとして定義したい書式を設定したデータ FA ゴシック 16 ポイント ポールド白 [ 書式ト [ パターン ] 塗りつぶし , 前景色ー灰色 [ 書式 ] ー [ 罫線 ] 外枠一二重線 な / 相 ( 釦矼も 罫線 : なし の組み合わせがスタイルとして追加され , これて、 , アクテイプセルに設定した書式 4 ) Enter キーを押して定義を終了します。 と入力します。 にします。新しいスタイル名 "DATE 1 " いるスタイル名をクリックしてアクテイプ ノヾーの < スタイル > ポックスに表示されて 3 ) 必要な書式設定が終わったら , ツール 番・外・編 れています。初期値の標準スタイルは , べてのセルには標準スタイルが設定さ ークシートをオープンすると , そのす 本文中て、も触れましたが , 新規のワ ・標準スタイルとは フォント : 明朝 12 ポイント 表示形式 : G / 標準 次のように設定されています。 パターン : なし 配置 : 横位置 - 標準 / 縦位置ー下士め < スタイル > ポックスのリストに加わりま す。また , どんなスタイルが設定されてい るかは , そのセルをアクテイプにすれば < スタイル > ポックスて、確認することがて、き ます。 新規に作成したスタイルはファイルごと に保存されます。ほかのワークシートて、作 ったスタイルて、も複写して利用することが て、きます。それには , 複写したいスタイル を設定してあるワークシートファイルを , あらかじめオープンしておかなければなり ません。スタイルコマンドのダイアログボ ックスて '< 定義 > ボ、タンをクリックした後 , < 複写 > ボタンをクリックし , ファイルの リストから複写元ファイルを選択します。 もし , 複写元と複写先のファイルに同名の スタイルがあると , 既存のスタイルを変更 するか , そのままにするかを確認するダイ アログボックスが表示されます。 表のタイトルや列・行の項目文字列など , 保護 : ロック もし , 入力するデータをすべて True Type フォントなどに変更したいとき は , この [ 標準 ] スタイルて、変史する とよいて、しよう。 ただし , 変更した内容はあくまて、も そのワークシートて、の、、標準 " て、あっ て , ほかのシートの [ 標準 ] スタイル に反映することはありません。 0 設定した書式の取り消し方 セルに設定した書式を取り消すには どうすればよいのて、しようか。 コマンドによって細かな点は異なり ますが , ほとんどは、、標準 " や、、自動 " の オプションを選択して実行し直します。 表示形式 : G / 標準 配置 : 位置ー標準 縦位置ー下詰 文字の方向ー横 Excel ONE POINT いくっかのパターンを作ってスタイルとし て定義しておけばなにかと便利て、す。 お待ちしております。 W 爪 DOWS 編集部の会議室でも結構です。 TY-Serve の WINF フォーラムにある THE 部に愛読者カードでお寄せください。 NIF ワンポイントレッスンをご希望の方は編集 わからないということはありませんか ? Exce14.0 の使われている意味がよく フルに活用してみてはいかがて、しようか。 紹介したオートフォーマットやスタイルを というのも本音て、しよう。それなら , 今回 はない作業にはあまり手をかけたくない , と思うのは当然て、す。て、も本筋て、 どうせ作るならて、きるだけ見栄えをよく セルの幅 : 標準の幅を使用 前景色 / 背景色ー自動 : パターン - なし 色ー自動 フォントスタイルー標準 のフォントとサイズ ) : フォント ( 標準スタイル ノヾターン フォント 行するほうが早いて、しよう。 ドて、 [ 書式 ] オプションを選択して実 取り消したい場合は , [ 消去 ] コマン はいくつか設定してあってもすべてを けしか書式を設定していない , あるい わけて、す。ただ , そのセルにひとつだ マンドを実行し直さなければならない 結局 , 書式を取り消すには , 再度コ し直すことになります。 [ なし ] という線の種類を選択して実行 線が設定されているセル範囲を選択し , 設定した線を消す , つまり , ただし , 罫線コマンドに関しては , セルの高さ : 標準の高さ

4. 月刊 ザ・ウインドウズ 1994年4月号

00 0 ・ 00 ・ 0 ・ ExceI ONE POINT 0 1 介も 3 -4 0 6 ? 8 9 F C D ( 単位 : 千円 ) 商品別売上推移 商蟲 . 商品 8 商副合計 ' 9 〔年 44 12492 2 5 81 ' 91 年 4 2 13 田 8 2 5 5231 ' 年 318 5 田 2 5 田 6 1315D ' 年 33 14 田 3 4811 11 ? 19 5 5 幻 43 21 1 E 6 B オートフォーマットを 使う その名の示す オートフォーマットとは , とおり , 選択範囲に対して自動的に複数の 書式コマンドを実行する機能て、す。設定さ 図 1 データを入力しただけの表 れる書式コマンドは , 表示形式 , フォント , 配置 , 罫線 , ノヾターン , セルの幅 / 高さの というコマンドを選択して実行しますが , 6 種類て、す。 Excel には , これらを組み合 標準および書式設定のツールバーに , < ォ わせた表書式があらかじめ 16 種類用意され ートフォーマット > ツールも用意されてい ています。つまり , このコマンドを 1 回実 ます ( 図 7 ) 。範囲選択後に < オートフォ 行するだけて、 , 6 回分のコマンドが実行て、 ーマット > ツールをクリックすると , 前回 選択した表書式がすぐに設定されます。 きるわけて、す。しかも , オートフォーマッ トコマンドのダイアログボ、ツクス ( 図 3 ) この機能は , コマンド実行の手間を省い て、は , 各書式のサンプル図が表示されます てくれるだけて、はなく , ともするとワンパ から , 実行した結果をある程度予想するこ ターンになりがちな表のて、きばえに , 変化 ともて、きます。 を与・えてくれることにもなると思います。 もし , すて、になにか書式が設定してあり , それを残したままオートフォーマットの表 書式設定の内容を 書式を適用させたい場合は , ダイアログボ 確認するには ックスの < オプション > ボ、タンをクリック し ( 図 4 ) , 設定する書式を選択すること もて、きます ( 初期設定て、は 6 種類すべての 書式がオン ) 。もちろん , オン / オフを切り ところて、 , オートフォーマットを使えば 替えれば , すぐにサンプルに反映されます。 自動的に 6 種類の書式が設定て、きますが , オートフォーマットを実行する前に , あ 個々の書式はどんなオプションを選んて、設 らかじめ設定するセル範囲を選択するわけ 定しているのて、しようか。線の種類や配置 て、すが , 表全体を選択しなくても , その表 のように , 見てすぐにわかるものもありま の任意の 1 セルをアクテイプにするだけて、 すが , フォントやパターンなどはわかりに もかまいません ( 例えば図 1 の場合は B 4 くいと思います。例えば , オートフォーマ て、も D 8 て、も , 表内のどのセルて、もよいの ットにある「 3 -D 2 」という表書式のよ て、す ) 。ひとつのセルだけが選択されてい うに , セルを立体的に見せるには , どのよ うに設定すればよいて、しよう。 る場合 , そのセルに隣接するすべてのセル こて、 , 情報ウインドウを利用して , セ を対象に書式が設定されます。このとき , ルに関する情報を確認することにしましょ そのセルの周囲にデータが入力されていな 図 5 言錠範囲カ当でないことを知らせる いと , 図 5 のようなエラーメッセージが表 う。情報ウインドウはワークシートなどの 示されて実行て、きません。 ほかのウインドウと同様 , 単独のウインド 16 種類の表書式には「一般 1 」「会計 1 」 ウとしてオープンやクローズしたり , 移動 , ドウ内には , アクテイプセルの位置や入力 などの名前がつけられていますが , その名 サイズ変更などがて、きます。オープンする データをはじめとして , 書式や参照などの こだわらす , 作成した表に最適の , そし さまざまな情報が表示されます ( 図 8 ) 。 ためには , [ 他ト [ 作業状態設定 ] て好みに合うものを選択するとよいて、しょ そもそも情報ウインドウは , ワークシー コマンドを実行し , < 情報ウインドウ > チ トのエラーを検出したり , う ( 図 6 は「カラフル 2 」を設定した表 ) 。 ほかの人が作成 ェックボ、ツクスをオンにして < 了解 > ボタ した表を理解するときに利用されます。情 オートフォーマットは , [ 書式ト [ オートフォーマット ] ンをクリックします。オープンしたウイン 報ウインドウがアクテイプになっていると , ニ = ロ 8 H G ト f 0 ハ C 商品別売上推移 ー星它千円 ) 商品月商融ー商品 ) 合計 4 に . 4 13. 日 50 133 ・ま 3 3 : 5 5 7 14033 合計 11 新 7 21 821 19 : 5 ら 52743 図 2 いろいろな書式を設定して完成した表 一会会会カカカリ 了解 サンプル オプション ( 0 ) の ヘルプⅢ ) 地区 南地 [ オートフォーマット ] のダイアログボックス 図 3 カラフル 1 カラノル 2 カラフル 3 設定するフォーマット 区表示形式退 ) 区罫線 ( 8 ) みート フォーマット 了解 サンカレ オノション ( ) 冫ン ヘルプ ( ト ) メ一 区配置 伝フォント町 反バターン旧 セル幅 / 高さ ( ) 図 4 くオプション > ボタンをクリック / クティプセルのまわりには表がありません。フォ - マ !. ットしたい範を選択してから、もう一度コマントを選 訳してください。 合計 . 新 7 2 8 幻読・ 52.743 =

5. 月刊 ザ・ウインドウズ 1994年4月号

きます ( 図 4 ) 。読みと品詞を設定すると削除 圧縮されているわけでもなく , サイズがわ 単語ファイル ( リスト 1 ) を作成します。ファ ずかながら増えています。ただフロッピー イル作成の規則は次のとおりです。 できます。 プログラムマネージャの「 ATOK8Win 」 ( 1 ) 1 行目は「 !ATOK8 」と記述します ( ! は ディスクにバックアップをとることも可能 グループの「辞書ユーティリティ」からは , で , このときは複数のディスクに分割され 半角 ) 。これは ATOK8 形式の単語ファイ 1 語ずっ削除する「単語削除」 , 単語ファイ て保管されます。このバックアップファイ ルであることを表します。 ルに記述されている単語を削除する「一括 ルを元の辞書に復帰するときは「辞書バッ ( 2 ) 登録単語は「読み , 単語 , ロロ詞」の順 削除」 , 指定された範囲の読み ( 例えば「あ クアップューティリティ」の「復元」を起 で記述します。 「あめ」など ) の単語を連続して削除 ( 3 ) 単語の中に全角・半角の読点・カンマ 動します。 する「連続削除」を実行することがて、きま ( 、 , ) を使うときは「 " 一太郎 , ATOK8 ”」 ・辞書のマージ す。 のように , 単語をダブルクオーテーショ いままでの一太郎シリーズで使い込まれ ンで囲みます。 た ATOK6 や ATOK7 の辞書に登録された単 ( 4 ) 品詞は品詞名または品詞番号 ( リスト 語を , Windows の環境で使いたいときはど 単容器 2 ) を記述します。 うしたらいいでしようか。わざわざ単語フ 町一設名、司 ( 5 ) 1 行目以外の「 ! 」で始まる行はコメン ァイルを作って一括登録するのは面倒です。 ト行となります。 このような場合のために , 辞書のマージが 図 4 [ 単語削除 ] ダイアログボックス 単語ファイルを作成したら , テキストフ できるようになっています。 ァイルとして保存します。 [ ファイル ] ー [ 保 リスト 3 のような方向で登録単語を移す 辞書のメンンス 存 ] を実行し , く保存形式〉より「テキスト形 ことができます。 式」を選択します。 リスト 3 辞書のマージ こでプログラムマネージャの「 ATOK8 日頃から使っている道具はこまめに手入 読出辞書 Win 」グループの「辞書ューティリティ」 れをしなければなりません。今度は辞書の ATOK8 より「一括登録」を起動します ( 図 3 ) 。作成 手入れの仕方です。 ATOK7 した単語ファイル名を入力してく OK> をク ・辞書のパックアップ ATOK6 以前 単語の一括登録や一括削除をするときに リックします。 単語登録する辞書を変更したい場合は 限りませんが , 辞書に大きく手を加える前 辞書のマージは次のようにして行います。 「 ATOK8Win 」グループの「辞書ューティ に辞書のバックアップをとる習慣をつけま く設定〉を実行します。また , 単語ファイル 内の記述が正しくない場合に登録できない リティ」から「マージ」を起動します ( 図 しよう。滅多にあることではないのですが , 6 ) 。「読出辞書」の [ ファイル名 ] に読み出す なんらかの原因で辞書が壊れてしまったと 単語が出てきますが , この一覧をファイル にしたいときはく未登録単語ファイル作成〉 きでも , 比較的簡単に復旧することができ 登録単語の入っている辞書名 ( フルバスで , チェックポックスを ON にしてファイル名 ます。そのためのユーティリテイも用意さ 例えば A:VATOK7L. DIC) を , 「書込辞書」 れているので紹介しましよう。 の [ ファイル名 ] にその単語を書き込む辞書 を入力します。 「 ATOK8Win 」グループの「辞書バック 名 ( 同じくフルバスで , 例えば A:VATOK8 A T 0 K 書 ポックスのく設定〉をクリックすると現在設 避」を起動します ( 図 5 ) 。バックアップする 虍 \ AT 辟用 8. 日 C 定されている辞書の中から選択することが 辞書と「 ATOK 辞書」が異なっている場合は 単語ファイル く設定〉をクリックして辞書を選択します。 できます。さらにく参照〉をクリックすると ファイル名 ( 1 ) VDATAYSUGAKU.IXT リストにない場合はく参照〉をクリックして 設定されているもの以外の辞書も選択する 国未登録単語ル作成の [ をさな第ィー重 : ー : ] 辞書を探すこともできます。バックアップ ことができます。く未登録単語ファイル作 ファイルのファイル名を設定します。く OK 〉 図 3 「辞書ューティリティ」の「一括登録」を起動 す。バックアップされたファイルを見ると ・削除 辞書に登録してある単語を削除します。 あなたが登録した単語ばかりでなく , シス テム単語も削除できるので注意が必要です。 一度削除した単語を元どおりに復活するの は困難です。 一太郎 / w から [ 特殊 ] ー [ 補助 ] ー [ 単語削 除 ] を実行し , 削除する単語の種類を選択す ると , [ 単語削除 ] ダイアログボックスが開 図 5 辞書のバックアップ 種 ) 1 テ & 単語 書込辞書 ATOK8 → ATO K7 設定 ( Q ) ー ファイル名Ⅳ ) 虍 \ AT 祥 AT れ . ロ C 書込書 ファイル名 ( ) 設定 ( ー A:*ATOK8YATOK8.DIC 未登録単語イル作成の [ 咥 ! 亜更こ : ] 亟具正 設定 ) ー 全品詞対象 ア ( H ) - 図 6 使い慣れた辞書をマージする ATOKS$* 鞜 T AT 味圧ロ C バックアッづファイル ファイル名 ( 田 キ VA 物 8VA 一味第米 わ元ル 96 THE WINDOWS 1994.04

6. 月刊 ザ・ウインドウズ 1994年4月号

0 ・ 00 MS-Windows のおもちゃ箱 /No. 29 片岡聖悦 ソリティアやマインスイーバといった Windows 付属のゲームもよくできているか , ひととおり遊んでしまったら , オンラインソフトからゲームを探してみるのもよいだろ う。今回紹介するのは軽快な工アホッケーゲームの am ! と , 米国の州名 , 州都を 当てる Name the States だ。 動きは停止するわけではありません。ゲームは進行 したままの状態です。 ルール自体は単純ですが , スピード感のあるゲー ムですので結構楽しめます。うかうかしているとす ぐに勝負がついてしまいます。通常はデフォルトの 状態でも十分楽しめますが , COptions] メニューの 設定を簡単に説明しましよう。 COpponent] メニューにより対戦相手の設定を調 節します。 CQuickness] と CAggressiveness] の設定 項目があり , [ Quickness ] は対戦相手の敏捷性を決 定し , CAggressiveness] は設定する数値が低ければ それだけ守備に回ります。デフォルトではそれぞれ こで紹介するのは工アホッケーのゲームです。 の数値が 50 になっていて , 設定できる数値は 1 から 1 ルール自体は単純で , 相手のゴールにパドルでパッ 00 の間が可能です。 CQuickness] を 1 00 , CAggressiv クを叩き込んで得点を稼ぎます。このゲームは Wind eness] を 1 にすると , 相当に手強くなります。 owsNT でも実行できるそうですが , カーソルの処理 CViewangle] では , ゲームの行われるテープルを に多少問題があるということです。最終的にはネッ トワークでの複数対戦も考えているようですが , 解 決しなければならない問題点があることを作者がヘ ルプファイルで説明しています。 さてゲームの内容ですが , コンピュータを相手に 戦い , 相手のゴールにパックを 1 1 ポイント叩きこん だほうが勝者となります。パドルの移動にはマウス を利用しますが , そのためには起動した時点で一度 マウスの左ボタンでテープルをクリックし , パドル を保持しなければなりません。またパドルからマウ スを離すには , もう一度左ボタンをクリックします。 ただしこうした場合にもパックと相手側のパドルの 戸 0 Slam! 物同工アホッケー Arc/WINSLAM. ZIP About/R0bert Epps Ver. l. 0 円 93 Kind/ShareWare US$ IO. Type/GAME Net/CompuServe ・ EXEC-PC Qptions 0 叩 onent.. AngIe.. COIors … Sound ファ丸ルゴロララム 信 b 脣第旧ャ - 戸に可 基本色 ( 旦 ) : ロロロ住ロ 0 ロロ ・ロロロロ 0 住ロ 翻ロロロ 0 ■ 0 ロロロ 00 ■・ ■ロ 0 ・ 00 ■ 0 ■ロ■ロ■ロ 作成した色 ( 0 : ロロロロロロロロ ロロロロロロロロ Slam ! Qame Qptions 目引 ー ~ ア 1 ドしツ凵歩ラム 118 THE WINDOWS 1994.04

7. 月刊 ザ・ウインドウズ 1994年4月号

笑う門には 福来たる 特集④ Windows でビジネスを笑う ビジネスて、 Windows を使うなら , どれだ け仕事を楽しみながらやれるかという を考えたい。 Windows ユーザーが目指すへ き世界はそこにある。 なるほど , Windows なら仕事の合間にゲ ームをやっていても , 上司がそばに来たら さっとウインドウを切り替えてしまえばわ からないからと思うかもしれない。が , そ れはちょっと甘いぞ。慣れた人なら , マウ スのクリック音を聞いただけて、 , それがソ リティアかマインスイーパかぐらいは判別 荒井 もはやビジネスの世界には欠かせないものとなるだろう。しかし Windows ーか蠏し DOS とは違った考え方でそのメリットを引き出すことが大切だ。 フルなビジネスは実現するのだろうか。そのためには , Windows のメリットをユーサ によっていったいビジネスのなにか変わるのだろう。果たしてユーサー主体の楽しくパワ て、きるのだから。 話がそれてしまったが , こて、いいたい のは , 仕事につきものの繁雑な作業もなる べくなら楽しみに変換したいということだ。 現に多くの人は実際にそうしてダルい日常 をへラへラと過ごしている。例えば , あの システム手帳の使われ方もそうだ。一時的 な流行かともいわれたが , 何年かたったい まて、も腱在だ。さすがに 1 万円以上もする 咼級手帳がガラスケースに並んだバブリー な光景はあまり見られなくなったものの , ートて、はそれなりの売場面積を誇って システム手帳にしても , 使いこなすには かなりの労力が避けられないはず。リフィ てなにやら暗いイメージが漂ってくるのでは どんなイメージになるだろう。さっきと違っ こういったら におけるパソコンの実態は ? いかん , 質問を変えよう。ビジネスユース せかよだれが・・ つばしばくも駅前留学しようかな。あれ , な 電子メールに目を通す秘書課の M 女史 ! や だって顔に書いてあるぞ。そして海外からの う広告デザイナー ! くそ ~ , 週末はスキー ドショーを駆使してプレゼンテーションを行 うか。あるいは Video for Windows やスライ プ ! すこ・いなあ , 年収 1500 万円くらいだろ ートパソコンを片手に疾走するエグゼクティ んなイメージを思い浮かべることだろう。ノ パソコンをビジネスに使うといったら , ど さらば不な仕たち ルにはカレンダー , スケジュール表 , 住所 録などの基本アイテムに加えて , To-Do リ ストとか , 会議録とかを組み合わせる。イ ンデックスリフィルや , アボの種類によっ て分類するシールやスタンプなどて、味付け も万全だ。これに , 首都圏マップや地下鉄 案内図 , クリアケース , カードホルダー 定規や電卓を入れる人もいる。 これだけ揃えるには予算もバカにて、きな いが , 混雑した売り場て、迷うこと 30 分は下 らない。あれこれと計画するのが楽しみて、 あればこその手間て、ある。て、なければ苦痛 以外のなにものて、もないはずだ。こうして 揃えたリフィルは , さらに吟味のうえソー ティングされてシステム手帳に閉じ込まれ る。誰しもが今日から自分は生まれ変わる んだと瞳を輝かせる瞬間てある。 なかろうか。というのもビジネスユース = 事 務処理ってイメージがあるんだな。いまだに 手書きの書類をワープロ入力するとか , 売上 伝票をひたすら表計算ソフトに打ち込んでい る人が世の中にたくさんいるんだから , ちょ っとぞっとしないね。そういう仕事なら DOS で十分だし Windows なんて贅沢なものはい らないはすだ。そんな悲しい仕事はいずれは なくなってほしいと思う。 ある意味で , Windows のような環境に不テ するということは , そういう不毛な仕事と決 別しようということなのだ。もっとも , 最初 に登場した御三方のようになるのは , それな りに特別な人に限られると思っていただきた いカく。 そま楽限界点 本来ならシステム手帳が威力を発揮する のはここから先て、 , きちっと分類されたリ フィルはデータの蓄積とともに役立つもの となっていくはずて、ある。 しかしどうだろう。最初はスケジュール やメモをさまざまなリフィルに書き込んて、 いくのも楽しいが , 継続してメモを管理し 運用て、きる人がどれだけいるかは疑問だ。 週間スケジュール表などを年度ごとにファ イリングしたり , 会議のメモをテーマごと に分類している人がどのくらいいるだろう。 住所録て、さえ , きちっと検索て、きるように 整理しているだろうか。 メモは増えるにしたがって整理するのが 面倒になっていくものて、ある。手帳からは ずされたリフィルはただなんとなく捨てら れなくて , 机の引き出しにストックされた 危険 ! ) ちなみに , とっさの事態にウインドウを隠す 場合にはどうするか。ゲームに限らず怪しい AVI ファイルなどを動かしている場合などは , 人が 近寄ってきてから最小化ボタンをクリックしよ うとすると結構慌ててじたばたするものだ。う まくいっても , 画面下のアイコンが見つかると 「お , なんですかそれは」と手を伸ばしてくる輩 もいるだろう。 そこで , プログラムマネージャを , 最大化し ておき , それを背景にして危険なウインドウを 開くことをお勧めする。いざというときには , 背景のプログラムマネージャをどこでもいいか らクリックすれば OK だ。プログラムマネージャ なら怪しまれることはない。真に危険が去った ら , おもむろに A は十 Tab で危険なウインドウを 前面にすればよい。 68 THE WINDOWS 1994.04

8. 月刊 ザ・ウインドウズ 1994年4月号

Windows お料理教室 Part 8 D ーをおいしくいただく ウインドウ左端の鍵盤表示を参考にしなが プログラムマネージャて、 SETUP. EXE ら , 正しい音程のところにデータを貼り付 を実行。 port A [ 塾 ) 血 ji で贏ー : こ国図 s.end sync けていけばいい コントロールノヾネルのフォントて、 , Anas 区 0 pc ⅵ朝一」図 sync Port B is: 間違えたら消しゴムボタンをクリックし tasia Regular, FretsA Regular' FretsB Record 翫にに 6 朝石ー・・ " ーーー : 国 てから入力すみのデータの上を再クリック。 Regular, FretsC Regular の 4 つのフォント Receive sync: 匡第一を匹ー」 : 〕ー国 これて、データを削除て、きる。 を追加 ( 図 7 ) 。 Sy 「 Source SMPTE 「 0 「 m Timer 気リ n 0 24 f n 円 O E.xtra H こて、適当に入力しておいて , あとて、 Ev ・ MI 引セットアップ 0 25 frames/Sec 0 日岫 0 External ◎間 framesiEec ent Editor ウインドウて、編集し直せば , 比 プログラム起動後 , CSetup]- CMIDI Set ◎血 1 ・ 、 0 Ⅵロ Time 0 面ー ( ) 印 ec 「年叫 0 較的短時間て、シーケンスデータを作成する up ] コマンドて、必要なドライバを選択する SMPTE \/aiues ー " H 側にト凾 1 : Sec: f 冊 : ことがて、きるだろう。ただし , デモ版て、は ( 図 8 ) 。 作成したデータの保存はて、きないのて、その 出力用のポートて、「 MIDI Mapper 」を選 continne for 回 seconds on SMPTE 市リ t つもりて、。 んて、おくと , MIDI マッパーの設定がそのま ま活かされるのて、 , MPC のガイドラインに 図 4 Pr04 の D セットアップダイアログボックス 沿ったシーケンスデータを演奏する場合に ンプルデータが入っているのて、最初はこれ Encore は便利だ。 を聴いてみるといい なお , MIDI セットアップを含めて Encor 対応しているデータの形式は Pr04 のオ Encore は , 咼機能なノーテーションソフ e て、行った環境設定は , CSetup]- CSave Pr リジナルフォーマットとスタンダード MI トだ ( 図 6 ) 。フルスコアの作成・印刷はもち eferences] コマンドて、保存しておかないと DI ファイルの 2 種類。データの違いはとく ろんのこと。ギターのコードダイアグラム 失われてしまうのて、注意すること。 に意識しないて、もすんなり読み込めるはず を挿入したり , タブ譜を作成したりするこ ■使用方法 とまて、て、きる。ギターファンにもお勧めの 自動演奏のスタート , ストップ , 早送り , ソフトだ。 サンプル曲はクラシックを中心に 5 曲。し 巻き戻しなどの操作は , すべて Transport Passport Designs 社の Windows への対 ぶいプルース・ギターも聴ける。サンプル ウインドウて、行う。 応は非常にすばやかったようて、 ,MasterT 曲のデータ形式は , Encore のオリジナルフ 小節単位て、の編集作業は Track Editor racks pro, Trax, Encore, MusiC Time オーマットが 3 曲。 Master Tracks Pro のデ ウインドウ , 細かいデータの編集は Event と , 同社の主力製品はことごとく Windows ータが 1 曲。スタンダード MIDI ファイルが Editor ウインドウを使用する。 への移植を完了している。 また , Step Editor ウインドウを使うと , 曲データを読み込むときには , ファイル ・セットアップ方法 わりと簡単にマウスを使ったステップ入力 の形式をきっちり指定しなければならない がて、きる ( 図 5 ) 。 ・ CD ー ROM のディレクトリ のて、 , CFiIe]-COpen] コマンドを使う場合 まずツールバーの鉛筆ボ、タンをクリック。 には気をつけること。 YMULTIYENCORE それから必要な長さの音符を選ぶ。あとは ・インストール また , 曲によっては , オープン時に「フ P す Ass 旧「肝旧・鵝 Ⅵロ Setup 1 曲。 Step Editor ・ロ・田 = 3 : 2 街 t 朝」ーー = 1 Z Ün V Tvack=1 け回 = 1 2 旧 : 072 、 E3 = 0 V N ィ肥 N S 6 5 4 3 2 7 1 7 んノ嵭 0 海・ 朝 4 こツ W 元 This is a dernoy•ersion 餠 Encore. を save or a れ a 買可に P ← R whlle. TO purchase 日 COPY 餠 Encore S ・・朝 M00 。日 . CA 940 旧 c 寸印 YO は nearest Passportdealer ド 15 ロ 26-0230 ・ 1333 P お印 0 代ロヨ 0 創、い s をⅣを 図 5 Step Editor ウインドウでステップ入力 図 6 ノーテーションソフト Enco 「 e 146 THE WINDOWS 1994.04

9. 月刊 ザ・ウインドウズ 1994年4月号

BUStNESS ⅣーⅣ D 0 み るが , 結局手て、なぞったほうが効率がいい また , [ 効果 ] ー [ ェンべロープ編集 ] て、オプ よると記号ライプラリにある記号は 3000 近 場合が多い いそうだ。記号は単純な図形が多いが , ど ジェクトを取り囲む矩形が現れ , これを基 もちろんレイヤは編集するオプジェクト れもべクトルデータのオプジェクトて、 , 自 準に自由な変形が行える。工ンべロープは をグループ化する , あるいは選択するのに 由に変形 , 塗りつぶしなどが行える。 何重にも作ることがて、きるのて、 , かなり複 都合のいいように分けるなどの用途て、使え 雑な変形が行える ( 画面 6 ) 。 オプジェクトの編集は 細かいところては , 線 ( 輪郭線 ) について , かなり強力だ レイヤによる階層化と , 同じレイヤ上の ラインキャップが指定て、きる。これは線の オプジェクトの階層化と , 両方の手段てオ オプジェクトの編集をいろいろやってみ 終端を四角く切ってしまうか , 丸くまとめ プジェクトの重なりを制御てきるのて、 , 便 た。 B ー 767 の絵を呼び出し , 従来型 AWAC るかを指定てきるのものだ。線が太くなる S のレーダーのお皿を流用して載っけてみ 利て、ある。同じレイヤの中にあるオプジェ と気になるところて、ある。ほかに , 矢じり クトの重なりは [ アレンジ ] メニューの中の たのが画面 3 だ。 の表現も各種そろっている。点線などの表 レイヤ構造をもっているのて、 , オプジェ [ 前へ ] , [ 後ろへ ] コマンドて、指定する。 現ももちろんてきる。 クトをレイヤごとに編集することがて、きる。 れは一般的なスタイルだ。 また線については , この手のツールて、は レイヤ関係の操作はメニューの [ アレンジ ] オプジェクトの変形がやはり強力だ。必 珍しく , 筆先の形を変更てきる。具体的に の下にある [ レイヤのロールアップ ] て、表示 要な機能は一通りそろっているのは当然だ は , デフォルトの正方形を長方形にして されるメニューて、行う。これは塗りつぶし が , 感心したのは , 項点 (CorelDRAW! て、は ( 「引き伸ばし」を 1 % 単位て、指定てきる ) , と輪郭の「ロールアップ」と同様のメニュ ノードと呼ぶ ) の編集メニューて、 , 項点を選 回転て、きる ( これも 1 度単位 ) 。これによっ ーだ。レイヤの表示をダブルクリックする 択してダブルクリックするとメ三ューが現 て , 例えば横方向には太く , 縦方向には細 とレイヤごとの状態を変更て、き , ロック ( 編 れ , 項点の結合 , 直線化 , 曲線化 , 追加 , い線などを作ることがて、きる。これて、べク 集がて、きなくなる ) , 非表示などの状態を選 削除などがすぐに行える点だ。画面 5 は , 2 トルデータにありがちな均一感を払拭した 択て、きる。 つの点を指定してダブルクリックしてノー イラストを作ることがて、きる。 ド編集のダイアログボックスを表示したと 日本語フォントのカーニングもいたれり 画面 4 て、は階層を 2 っ作り , 下の階層とし ころだ。 たレイヤ 2 にビットマップを読み込んだ。実 っくせりて、ある ( 画面 7 ) 。テキスト全体の一 ノード編集てはベジェ曲線の原理を使っ 際にこれと同様の作業を行うには , スキャ 括処理から , グループ , 1 文字ずつの手動 た曲線の変形がて、きる。これて、かなり複雑 ナて、読み込んだ絵をなぞってオプジェクト 調整もて、きる。便宜上カーニングと呼んて、 なオプジェクトの作成がて、きる。また , 自 を作ったほうが楽なことが多い。トレース いるが , 文字の位置が自由に設定て、きると 然な曲線を作り出すこともて、きる。 考えてもいい。画面 8 のような効果が欲しい するツールは CoreIDRAW ! にもついてく こともあるのて , これはこれて、いい , , 誕 4 - ・ AVO ト 4 ん僕 文字の移動をさんざんやってから , 文字列 の変更・挿入も可能だ ( 画面 9 ) 。カーニング 処理を行ったあとて、もテキストデータとし て認識されているという仕様は正しいと思 う。いろいろ文字の位置を変えたあとて、も , メニューから [ べースラインの位置合わせ ] を実行すれば , 文字を自動的にべースライ ンに行儀よく並べ直してくれる。これも便 利だ。 さらに , アートテキストの場合は日本語 や英文についても , 工ンべロープによる変 形がて、きる ( 画面 10 ) 。 こうしてみると , やはり Corel DRAW! は DTP 的な用途に使う人が多いのてはない かという印象を与える。デザイナーのため の専門ツールとしても十分な機能をもって いるが , かなり凝った配布資料などを作り たいときや , 小さなポスターなどに , 変形 させた文字を入れたいようなとき , 手軽に 使えるソフトだ。 ちょっと残念なのは , ファイルマネージ 4 、に、うサガータたけど、物た ? 画面 6 パソコンをひん曲げるのも簡単にできる 下のレイヤのグラフィックをなぞって描画する 画面 4 「いト、 ' ・物 40 ト〒キフト ( ア : 工ンローづのクリア ( 工ンべローづのコどー一 新物ェンべローづの正測 , 正コビーの ... 宿ド員建走の追お づレンドのロールアリプ ) … 立化ロールア : ′づ ( り ~ 研社 画面 3 自衛隊が導入をねらう新型 AWACS の想像図 ? 二を」竃三三製一新・そを 画面 5 ノード編集のダイアログボックス 60 THE WINDOWS 1994.04

10. 月刊 ザ・ウインドウズ 1994年4月号

4 道具としての Windows パーソナルコンピュータが登場した当初 , それはホビーユーサーのものだった。しか し表計算やワープロ , データベースとい ったアプリケーションソフトが登場し , パ ーソナルコンピュータはアプリケーション を利用するための道具に変化していった。 工ンドユーサーがパーソナルコンピュータ とアプリケーションソフトを組み合わせ , ビジネスの道具として利用する時代がやっ てきたのである。 しかし , 実際に仕事でアプリケーション ソフトを使ってみればすぐに気がつくこと だが , パソコンを利用すれば , 必ずデータ が蓄積されていく。中には再利用されない 一過性のデータもあるかもしれないが , 表 計算ソフトやデータベースのデータともな れば , 頻繁に参照されたり更新を繰り返す ものである。このデータの価値はユーサー によって異なるが , 地代や光熱費などを含 まずに単純に考えるなら , 作成に要した時 間 x 操作する人の人件費が参考になる。仮 に , 1 時間に 50 件のデータを入力できるオ ペレータがいるとする。彼 ( 彼女 ) の人件費 が 1 時間あたり 4 , 000 円だとすれば , 5 万件 のデータを作成するには 400 万円という莫 大なコストがかかることになる。 このデータはほかのユーサーにとっては 意味のないものかもしれないが , 当事者に とってはもっともコストのかかった部分で あり , ショップで買うことなどできない大 切な資産ということになる。これは少々極 端な例かもしれないが , データをいかに作 成 , 加工し再利用するか , という点が道具 としてのパーソナルコンピュータの本質な のである。 そこで , データを扱うための道具として ファイルを開 亠 [ ファイル ] ー [ オープン ] のコモンダイアログ ファイルマネーシャ - IC:*WINDOWS*SYSTEM\*. 第阜第・リい . 引 , 14 粛 v 「 ) 新当姦 3 こン「「聞第・、 ,. 引い「「恥Ⅲ第物 こい上 0 こ n ーロ第 n 十“ :. ファイルマネージャの画面 い v み第川 .3 才 に川い : 試 [)i ィ朝号第 i ) ル故 192 個に 0. 問 3.232 ハ、、仆 ) Windows を捉えてみるとどうだろうか。例 えば , [ ファイル ] ー [ オープン ] のコモンダ イアログでは , ディレクトリやドライプを 移動するためには , 何回もクリックしたり Tab キーを押さなければならないうえ , サ プディレクトリの作成やファイルの削除も 行うことができない。また , アプリケーシ ョンを起動してファイルを読み込むという 使い方や , ファイル管理は別のソフトで , というスタンスは DOS アプリケーション と変わらない。 こうした不満を , 使い方の工夫である程 度解決することはできないだろうか , とい うのがこの特集を企画した発端である。ア イコンをクリックしてアプリケーションを 起動するという方法に執着せず , ファイル マネージャを中心に , データのファイルを ダカレクリックしてデータを読み込んた歌 態でアプリケーションを起動したり , とい った方法を積極的に考えてみるのである。 そういった視点で見ると , Windows にはま だまだ利用していない部分が数多く存在す るし , これまて気つ・かなかった使い方を発 見するのも楽しいものである。 Windows の普及の歴史はまだ浅く , ユー サー側にも道具として Windows を利用す る知恵の蓄積はそれほど多くない。だから こそ , 積極的に活用する姿勢が進歩をもた らすのではないだろうか。 (THE w DOWS 編集部 ) 特集 Windows でビシネスを笑う 67