話 - みる会図書館


検索対象: 村上ラヂオ
119件見つかりました。

1. 村上ラヂオ

今回はドーナツツの話です。ですから、今まじめにダイエットをしているという人はた ぶん読まない方がいし 、と思います。なんといってもドーナツツの話だから。 僕は昔から甘いものがあまり好きではない。 でもドーナツツだけは例外で、ときどきわ けもなく理不尽に食べ たくなることがある。どうしてだろう ? 思うんだけど、現代社会 においてドーナツッというのは、ただ単に真ん中に穴のあいた一個の揚げ菓子であるに留 まらす、「ドーナツツ的なる」諸要素を総合し、リング状に集結するひとつの構造にまで しⅱたたドーナッ その存在性を止揚されているのではあるまいか : ・、えーと、だから早、話、 ツがけっこう好きなんだということです。 僕がポストン郊外にあるタフツ大学に「居候小説家 ( ライター ・イン・レジデンス ) 」 として在籍していたとき、大学に行く前によくドーナツツを買った。途中の道筋にあるサ マーヴィルのダンキン・ドーナツツの駐車場に車を停め、「ホームカット」をふたっ買い 求め、持参した小さな魔法瓶に熱いコーヒーを詰めてもらい、その紙袋をもって自分のオ ドーナツツ

2. 村上ラヂオ

米屋さんに取材して調べたということだから、努力は認めよう。その一年前に江藤淳さん が吉本さんを銀座の高級クラブに招待したというエピソードも紹介されていた。同席した 人の話によれば、「吉本さんはホステスの失恋の身の上話を聞いてやって、恋愛とはこう いうものだ、なんて話してましたね」ということだ。ふうむ。 こんな風に昔の雑誌を読み始めると、知らないうちにずるずると時が流れて、引っ越し の片づけがいつまでたっても終わらない。困ったもんだ。でもやめられないんだな。

3. 村上ラヂオ

コンピュータを日常的に使っている人はわかると田 5 うけど、コンピュータのスイッチを 「びよーん」と押してから、画面がセットアップされるまでに時間がかかりますよね。イ ンターネットで情報を取り込むのに手間取ることもある。画面をにらみながらじっと待っ ているといらいらするものだけど ( すべての新しい便利さは、例外なく新しい種類の不便 さを産み出すんだ ) 、そういうときにみなさんは何をしていますか ? 僕は画面のことはいったん忘れて、横を向いてのんびり文庫本を読んでいます。「君は 好きにやってなよ。こっちも好きにやってるからね」という鷹揚な感じで。まあそんな風 にばらばらと断続的に読むものだから、長大で筋の複雑な本 ( たとえばドストエフスキー 『悪霊』とか ) は用途的に向かないし、かといってありあわせの雑誌を読むのもいかにも 「暇つぶし」という感じがして面白くない。あれこれ試してみたんだけど、結果的には童 話がいちはん良かった。 小さな菓子バンの話 138

4. 村上ラヂオ

僕は歳のときに大学新入生として東京に出てきて以来、一貫してヤクルト・スワロー ズのファンをやっている。当時は産経アトムズという名前で、とてつもなく弱かった。い つも最下位か、せいぜい 4 位か 5 位だった。どうしてこんな弱小チームを応援することに なったかというと、早い話神宮球場が好きだったからだ。球場も好きだったし、球場のま わりのたたすまいも好きだった。だから結果的に ( 今の ) スワローズを応援することにな った。もちろん反巨人ということもあったんだけど、それにしてもどうにも清けない試合 が多くて、外野席の芝の上でよく涙したものだった。 このあいだ医学の本を読んでいたら、「ひいきのスポーツ・チームが勝ったりすると、 人間を元気にし活性化する何かの分泌物が、体内でより多く分泌される」という記事があ って、愕然としてしまった。ということはつまり、この年間の通算勝率を比べてみると、 僕はヤクルト・ファンになるより巨人ファンになっていた方が、遥かに充実した人生を送 れたんだということになりますよね。それってちょっと余りな話だ。今更そんなことを一一一一口 太巻きと野球場

5. 村上ラヂオ

今回はトイレの話なので、その手の美しくない話題を好まない人や、今からご飯を食べ る人は、読まない方がいいと思う。すぐに次の項に移ってください 僕は生まれてから便秘を経験したことがない 「そんなの猿同然じゃよ、 オしか」と馬鹿に されるんだけど、猿だって穴熊だってかまわない。人生苦しいことは少ない方がいいに、 まってますよね。ただしそんな僕でも、今まで二度だけ「便意はあるのに、用が足せなか った」という経験がある。早い話、出かけたものがひっこんじゃったわけです。なせか ? 便所が想像を超えてワイルドだったから。一度目はギリシャのアトス半島のとある小さな 修道院。ここの便所のことは以前どこかに書いたので省略します。 二度目は無人の荒野の果てにある、モンゴル軍国境警備隊宿舎に泊めてもらったときの こと。ここの便所 ( というか糞溜め ) はアトスの便所を凌駕して臭く汚かった。おまけに 使用人数が多いから、ちょっとした池みたいになっていて、まさに悪夢の風景である。渡 された踏み板に乗って用を足すんだけど、深そうだし、途中で板が割れたらと考えると、 ワイルドな光景 130

6. 村上ラヂオ

今読んでいるのは『イングランド童話集スコットランド童話集 / アイルランド童話 集』 ( フレア文庫・福原麟太郎訳 ) で、家人の本棚にあったものを適当に選んできたんだ けど、ちらちら見ているうちに面白くなってきて、短い時間の集積ながらすいぶん読み耽 ってしまった。原本は昭和四年に出版されたものなので、今読むと文体がいくぶん古風で、 そのへんのところがいかにも童話だなという好ましい味を出している。 「むかしむかし、おじいさんとおばあさんがありました。小川 のそばの小さな家に住んで いました。ふたりとも、たいへんほがらかで、ちっともぶつぶつこごとなど言いません。 家も庭もあり、おまけにつやつやした二頭の雌牛と五わのめんどりと、一わのおんどりが いました。また、年をとったねこが一匹、子ねこが二匹いました。それで、自分たちは、 ほんとうにみちたりていると思っていました。」 たとえはこういう出だしの話があるんだけど、うーん、雰囲気がいいよね。さあこれか らいったいどんな物語が始まるのだろうと、少年期を遠く離れてしまった人間が読んでい ても、けっこう胸がわくわくする。でも実際には、この話の主役はすぐに「小さな菓子バ ン」くんに移り、「みちたりた」おじいさんとおはあさんは最初に出てきたっきり、二度 140

7. 村上ラヂオ

んでいるやせた男の子がいたので、声をかけて話をした。立川の高校の三年生だった。 「家に帰りたくないんだ」と彼は言った。「恋人が妊娠しちゃって、その相手は僕じゃない んだ」と。それで、慰めようもないんだけど、なんとか慰めようと不器用に努力したこと を覚えている。みんなどうなったんだろう ? 新宿の西口に出るたびに「昔ここにはただ広い原つばがあったんだよな」と思う。田 5 っ てどうなるというものでもないんだけど。 137

8. 村上ラヂオ

ワイルドな光景 広い野原の下で 小さな菓子バンの話 ポケット・トランジスタ 空の上のプラディ・メアリ 真っ白な嘘 へんな動物園 これでいいや 円周率おじさん セントラル・。、 ークのはやぶさ 恋している人のように 食堂車があれはいい 長生きするのもなあ : 骨董屋奇談 けんかをしない 182 1 ) 8 1 ) 4 134 130 186 138 170 178 142 174 146 166

9. 村上ラヂオ

スーツの話 滋養のある音楽 リストランテの夜 焼かれる 2 猫山さんはどこに行くのか ? , つなぎ ロードス島の上空で にんしんさん 柿ピー問題の根は深い 跳ぶ前に見るのも悪くない オプラディ・オプラダ ハスタでも茹でてなー りんごの気持ち きんびらミュージック 猫の自殺 ) 4 ) 0

10. 村上ラヂオ

きたみたいにき「ばりと説明されちゃうと、「おいおいほんとかよ」と眉に唾をつけたく なるけどちゃんとした本に載っていたから本当の話み , 揚けたてのドーナツツって、色といい匂いと、 ししかりつとした歯ごたえといい、何か しら人を励ますような善意に満ちていますよね。どんどん食べて元気になりましよう。ダ イエットなんて、そんなの明日からやればいし 、じゃないですか。 101