小笠原諸島 IVINC 0 CUIDB ダイビングスホットガイド イソグロの群れ 0 つ↓ ケータ平根 前島・マグロ穴 北之島・サメ穴 ドプ磯 ・エントリー / ポート・水深 ・エントリー / ポート・水深 ・エントリー / ポート・水深 ・エントリー / ポート・水深 ・潮流 / 速い ・潮流 / 速い・レベル ・潮流 / ややあり ・潮流 / 速い・レベ レベ丿レ ~ 30 上級者向き・流れが速いため、 レベル / 中級者以上・ケータ列 上級者向き・ケータにあるスポ ル / 上級者向き・水面から 2 つ ドリフトで潜る場合が多い。しか ット。前島の真ん中に開いた穴の 島にある。うねりがなく、北東の の切りたった岩が突き出しており、 しメジロザメをはじめ、イソマグ 水面下は豪快なドロッブオフにな 中を潜ると、常時 30 尾以上、多い 風が吹いていないといった いく ロ、トビエイ、カンバチなどあり ときには 200 尾を超すほどのイソ つかの条件が重ならないと潜るこ っている。壁沿いに潜りながら、 とあらゆる回遊魚がどんどんやっ マグロの群れが見られる。イソマ とは難しいが、一度行ってしまえ 中層をながめていると、次から次 てくる。平らで細長い根の周辺が ば必す大物に出会えるスポット。 グロのほカ : にも、カンバチ、カッ へと回遊魚がまわってくる。それ ドロッブオフとなっており、そこ もカンバチ、ツムプリ、サワラ、 ポレなどカ見られ、潜りさえすれ 岩穴の中にはサンドタイガーシャ からは次第に傾斜が緩やかになっ ば強烈なシーンに出会えることは ークが群れており、迫力がある。 サンドタイガーシャーク、メジロ てくる。小笠原でもダイナミック ザメ、ロウニンアジといった堂々 まちがいない。小笠原を訪れるダ ちなみにこのサメは怖い顔をして さナンバーワンといえるスポット イバーは誰もがこのスポットに潜 いるが性格は非常におとなしい。 たる顔ぶれだ りたがる。 ドフ磯 メ穴 まく、ろ穴 ー 60 トンネル イカーシャ サンド に、る ー穴の ドロップ 0 0 0 0 0 ー 30 沖ニ子岩 万作の鼻 釣浜 バラ沈 ・水深 / ・エントリー / ポート・水深 ・エントリー / ポート ・エントリー / ポート・水深 / ・エントリー / ポート・水深 ・潮流 / 多少あり・ ・潮流 / 多少あり ・潮流 / 多少あり・ 丐 0 こ・潮流 / なし・レベル / 巧 ~ 20 ~ 20 レベル / ビギナーから レベル / 中級者以上・ソフトコ この レベル / 中級者以上・父島南西 ビギナーから・兄島の滝の浦湾 見モノは、とてつもなく美しいサ ーラルが見事な根の周りは、美し 沖に水面から突き出た、沖ニ子岩 には、このほかに深沈、中沈など ンゴの群生。ビギナーからも楽し い白砂。伊豆半島的な景観を見せ というニつの岩の周りを潜るスポ の沈船スポットがある。小笠原全 めるが足をつく場もないほどの群 てくれるスポットだ。巨大なバラ ット。小笠原ー根付きの魚が多い 体では、船名のわからないものや 生のため、サンゴを破壞しないよ 飛行機などを含めて田 0 以上の船 クーダがあちらこちらでウロつい ところで、カラフルな世界はカメ ており、けっこう近寄らせてくれ うに注意したい。潜行後すぐにサ 体、機体が沈んでいる。レックダ ラ派ダイバーにもよろこばれる。 ンゴの楽園となり、そのサンゴの る。時には回遊魚も現れるので中 テングダイやヨスジフェダイの群 イビングには最高のエリアといえ 問にはユウゼン、ロクセンスズメ れが多く、イルカにも出会う確率 層への注意を忘れてはいけない。 る。そのほとんどか魚礁となって イシサンゴやテープルサンゴも見 ダイ、ウッポ、クマノミなどがい が高いスポットだ。中層にも気を おり、ユウゼンやスズメダイ、ヨ て、浅瀬では餌づけもされている。 事である。 配っておこう。 スジフェダイなどか群れている。 ( 写真はバラ沈のものではありません ) 川 a 月刀 ng 9
神津島 ルⅢ C 0 タイヒ、ンクスホットカイド 0 0 0. 0 0 0 ン眦れ速い 0 0 0 0 0 0 0 ・ . を 20 ・ ・・飄歩・ゞネ 0 砒れに營 - 40 0 、 2 ・ノ 0 0 ー 20 0 ー 22 ・ ヒメジ、タカペ 三浦湾 有馬 祗苗群島 キラキク湾 / ビーチ・レベル 工ントリー / ポート レベ丿レ ・エントリ ・エントリー / ポート ・エントリー / ポート レベ丿レ レベノレ ・夏は海水浴客で / ビギナー ・湾の中で流れか / ビギナー ・島の南端に位置 / 中級以上・神津島のビッグス / ビギナー ほとんどないので、ビギナーがま 賑わう前浜海岸の南端砂浜の切れ ポットの一つ。 2 つの小島といく するスポットで、湾内なので流れ ず潜るのがこ 目からエントリーする。冫毋序に沿 魚礁にはツバメ はあまりない。浅瀬にはイソギン つかの岩からできている無人島。 って沖へ向かうと、海から突き出 ウオが住み着き、 5 ~ 8 月はアオ こには 2 つの海底洞窟があり、 チャクが群生し、クマノミか愛嬌 リイカが産卵にやってくる。カン た大きな根があり、周辺にはイシ 内側にある「プープーの洞窟」に のある姿を見せてくれる。根は高 バチ、ヒラマサなどの回遊魚が卵 ダイやテングダイが群れ、アオリ さがあり、ドロッブオフになっている。 はイセ工ビ、ハタンボ、ミノカサ イカ、モロコが見られることもあ を狙ってやってくることもある。 根の周辺ではイシダイ、テングタ ゴなどがいるのでライトを持って また、テープルサンゴの周辺には る。沖に行くと魚の種類は増える 行きたい。 2 つの島の問は潮だま イ、ヒメジ、タカべ、ヒラメなど が、海底がゴロタから砂に変わる クマノミ、キンギョハナダイなど が見られる。時にはカメと出会う りになっていて、回遊魚の通り道。 あたりから、流れがあるので注意。 カラフルな小魚の群れ、タートル こともある。釣り場が近いので、 タカべやイサキの群れに遭遇する ナイトダイビングも楽しめる。 ポイントはその名の通りカメに出 工リアから出ないよう注意しよう。 確率は高い。要ガイド。 会う可能性大。 0 00 0 長浜作根 沖作根 返し浜 ナンべ工ヤマ ・エントリー / ポート / ポート ・エントリー / ポート レベ丿レ レベ丿レ ・エントリ レベ丿レ ・エントリー / ポート レベ丿レ / 上級向き・島の東側には潮の / 中級以上・島の北側のスポッ / 上級向き・島の東側、長浜か / 上級向き・島の北西、地形の トコプシがあるので禁漁区だ 影となる入江が少ないため、流れ ら 200 0 ほど沖にいくつかの根が おもしろさか魅力のスホット。ケ ったが、解禁された。海底は砂地。 が強いことが多い。西風の吹くⅡ ~ 点在する。水深は最大でも田 0 と ープやアーチがあるダイナミック 4 月しか潜れない。水中は切り立 浅いが、潮流はかなり激しく、潜 ーの根、ニの根、三の根と、 3 つ な景観で、岩の根、ゴロ夕、砂地、 の根があり、ポイントは三の根。 れないことも多い。海底は激しい った根と大小のゴロ夕、砂地から と海底の地質は変化に富んでいる。 イサキ、ツバメウオが群れをなし、 起伏の連続で、上級者のみチャレ 形成されている。根の南側はカラ テープルサンゴやソフトコーラル フルなソフトコーラル。北側には テングダイ、イシダイ、工イ、マ ンジできるダイナミックなスポッ か見事で、テングダイの群れ、ク ッカサウオ、時にはモロコもいる。 イサキやタカべの大群、ヒラマサ、 トだ。メーター級のモロコやクチ 工がよく見られる。イサキやカン 水温が低い時でも魚の多い場所だ。 モロコ、イシダイなどの回遊魚も ジロ、テングダイ、工イなど大物 バチにも出会う可能性が。潮は相 水深は最大田と深くはないが、 が多い。夏から秋は回遊魚との遭 多い。磯釣りのスポットでもあり、 当に速い。カラフルでダイナミッ 漁協に連絡する必要があることも。 遇率が非常に高い。 ク。欲張り派も満足のスポットだ。 潮瀛しか速いので注思。 0 000 0 00 0 0 ナカンネ 0 0 00 ニの 三の帳 . ーの帳 . - 0 0 ー 40 0 0 0 0 2 0 0 ・をれ ÆaHneDI'dng 51
神津島 ネ聿島にはダイビングサービスが 3 軒。それぞれがクラブハウスを 持っている。 3 軒ともオーナーは補聿島出身で、聿の海をこよな く愛するスタッフが集まっている。スクールにガイドに、海の中で は実に頼りがいのある男たちだ。サービス精神日王盛なダイバーが多 く、アフターダイプは友達感覚で遊べるのも補聿島の特徴 ( ? ) 。 IVINC タイヒンクサーとス 《民宿おやし》のダイ ビングクラブ。気は優 しくてカ持ちの若々し いスタッフたちと、楽 しい、、おやじ " 。雰囲気 はとてもアットホーム。 クラブハウスでのおし ゃべりも楽しみた 「神津マリンでは、 " 安 心・楽々・メチャオモ シロイ " ダイビングを 目指してがんばってい ます。アフターダイプ は、クラブハウスでみ んな一緒にワイワイ盛 りあがりましよう / ′」 魚派ダイバーはせ・ひ こへ / ′伊豆海洋公園 でフィッシュウォッチ ングのスタッフ研修を うけたり、魚の情報の 交換をしたりと魚に関 してはビカ匚をオリジ ナルの地形図も必見だ アクアメイトダイヒンククラブ 松江さん、山口さん、水さん、吾森さん 神津島ダイヒンクサーヒス 鈴本郁夫さん 神津マリン・遊友倶楽部 鈴木英男さん ・ダイビングサービスリス 住所 津島 〒田 0 ー 06 東京都神津村 3 引 イビングサービス - 戻宿おやじ 〒 20 ー 06 東京都神津島村 686 プクアメイトダイビングクラブ マリン 〒田 0 ー 06 東京都神津島村円 9 ※単位は 00 円。ポートダイプは、 2 ポート、タンク、一ガイドなどを含むバック料金。ガイドは 0 が有り。宿泊は 0 が宿泊あり、ムが紹介可。 ポートガイド タンクチャージウェイト TEL 講習 体験 宿泊 器材 R ダイプ ( バック ) 使用料 丐 〇 △ ◎ 0 59 ~ 64 0 図 ~ 巧 ◎ O 0 に ~ 巧 55 ~ 70 田 ~ 巧 04992 ー 8 ー 0634 2 . 4 04992 ー 8 ーロ 40 2 . 2 ~ 04992 ー 8 ー 09 引 DIVER 大集合 / …、潮の冫毋 ←・神津島 DIVER である i 災 . ヒーっでも ・体験コース¥ 14.000 ~ ( をまれるもの器材、講 多くの感動と喜びを味わい 習料、現地送迎、ドリン・ワ、記与自、保険 ) アクアメイトダイビ ・ヒキナーコース¥ 59 . 圓 0 ~ 「 : PAD デン「ワ ングクラフ、 & 民宿おやしは ・心ー〕第引第町、講習な下リ刀新 . を アクアメイトタ化ンククラブ、 ・ファンダイヒング¥ 13 , 000 ~ ( 2 タイフ ) ホート フレンドリーなサーヒ、スと まれるものゾノワ「鸞イ、ホ - ト、 1 イド保険ト・ング送 安全で楽しいタイビングラ ・ナイトタイピンク¥ 6 .000Q ヒーチ ) イフをサポートします。お 引第もの第 / ワを工イトホーを - 1 イ、、保険、、」 ) ワ、送に 民宿おやし その他 ( / ・ 8 月は、 9 ・イビンワ以外のノ丿ンスポーツ 気軽にお電話下さい。 ・ 0 大好詳、バブナホート、マリンジェじトもやってき 0 ) ・使えるカード ( Ⅵ SA 、 AMEX 、 JCB 、 DC 、セゾン他 ) ・宿泊 \ 6.000 ~ 1 泊 2 食付 4992 ( 8 ) 1740 ( タ化ンククラフ ) ( 8 ) 0425 康おやし ) 、、〒 -06 東京都 神冫聿島村 686 番地 神津島 、 OUAM メ , 52 川 a 行 ne 刀 ng
ハナタイ 0 0 0 凸 ソフトコ ーラルの群生 第 2 テンノウ —20 0 0 00 0 0 % 00 0 0 ・ 0 0 コロタ O ^ 0 ・ 地内島 地内島・大根 地内島・テンノウ 大島 ・エントリー / ポート・レベル レベ丿レ ・エントリー / ポート レベノレ / ビギナー / 中級以上・ポートで田分ほどの ・新島港の南西沖 / ビギナー ・水面からわずか / ビギナー ・地内浜の西の小 に浮かぶ無人島、地内島の周辺が 地内島南西にある隠れ根。水深 20 に頭を出すテンノウ、第ニテンノ 島周辺は、変化に富んだ地形が見 新島でもっともポビュラーなダイ から水面近くまで根が切り立ち迫力 ウ、沖のテンノウなど、いくつか られる。海底は岩板。その上にゴ ビングエリア。西側にはいくつか ある景観だ。海底はゴロタ。水深田 の根をもっスポット。海底はゴロ ロタ。大きめの根といくつかの小 の隠れ根があり、ダイナミックな のところには棚があり、テープ タ。鮮やかなソフトコーラルに目 さい根、洞穴・・ 壁はオーバー 景観が見られる。潮の流れかある ルサンゴが一面に生息している。 を奪われたり、海草群に圧倒され ハングし、みことなソフトコーラ ので回遊魚が多いのも特徴。胙年 一転して、トロビカル気分か楽し たり、キンギョハナダイが登場し ルが見られる。流れはあるが、 から開放された東側にはソフトコ めてしまうのだ。ソフトコーラル たりと、バラエティ豊かだ。根の 定のラインで流れているので、し ーラルが群生している。地内島は 類が豊富で、根の壁は色鮮やか。 途中が棚が平らになっているので、 がみついていることはない。地内 釣り場としても人気があるので、 潮の流れがあるため、回遊魚との ビギナーはその上で、中級以上の 島との問が潮だまりになっている 釣り人とのトラブルに注意。 遭遇もある。 ダイバーは下で。 ので、浅瀬は比較的流れが少ない。 0 0 000 000 00 00 00 0 0 〇 0 4 ・ダイピングサーピスリスト 新根出深る、ど れを水いでな 一上隠顔はで形チ ホ以るに根ん地 級あ面、込なン 一中に水らちクカ 部。か落 トル西ト棚でミサる ンペ北ッ岩まナマれ 根エレのポたイラ現 島スしダヒも ジャックダイヒング センター 百井さん 本店は東。東京店に頼 むと 4 名以上からポート ダイビングをアレンジし てくれる。新島の海をよ く知っている現地スタッ フがガイドしてくれる。 新島ダイピンクサーヒス 宮川俊夫さん 2 はいのポートを持ち、 ポートダイビングを中心 にやっている。ジェット スキー、水上スキー、ウ インドサーフィン、バナ ナポート、バラセイルな ど、マリンスポーツ全般 が楽しめる。 ※単位は田 00 円。ポートダイプは、 2 ポート、タンク、ガイドなどを含むバック料金。ガイドは◎が有り。宿泊は〇が宿泊あり、△が紹介可。 岩板 施使 ホートガイド ダイプ ( パック ) 20 ◎ △ ※ 4 名以上の参加 講習 体験器材 R 宿泊 〇 △ 巧 〇 〇 タンクチャージウェイト 住所 〒 0 ー 04 東京都新島本村 8 〒 0 ー 04 東京都新島本村 5-6 ー 7 〒 100-04 東京都新島本村若郷木戸上 3 名称 ジャック ダイビングサービス 新島 ダイビングサービス オフィスマリン T E L 03 一 3554 ー 55 田 ( 東京店 ) 04992 ー 5 ー田 22 ※ 6 名以 E の参加 ※お問い合わせくたさい 90 幻※ 04992 ー 5- 30 ・宿泊リスト ※夏季料金等は直接宿泊先にお問い合わせくださーい , 名称 種別 大野屋旅館 ホテル 角や 民宿 市リー 大沼モーター 金重 きくや あさぬま ェリア 料金 名 称 T E L 種 別 民 宿 本与 浜屋 センタク屋 喜六 紀代姫 工リア T E L 新島本村 新島本村 5 ′ 665 ~ 04992 ー 5 ー田 23 04992-5- Ⅱ 00 8 ′ 000 ~ 04992-5-02 引 04992-5- 例 66 6 第 000 ~ 04992 ー 5-0229 04992 ー 5 ー 0436 町 665 ~ 04992 ー 5 一 0224 04992 ー 5- 田 26 04992 ー 5 ー 0348 04992-5 ー 0233 04992 ー 5 ー 0059 04992-5-0 引 6 04992 ー 5 ー 0426 川 a 月刀 ng 55
ニュ - ボートで三本岳、御蔵島、銭洲を 満喫 ! ! イフやすらき ) 三宅島ロ 6 ロ YASURAGI ダイナミックポイントでダイビング するならやつばりボートダイビング。 《タイプやすらき》はボートダイヒン クのスペシャリスト。宿泊施設のリ ニューアルにつづき、ホートも大き く、新しくなった ! 《ダイプやすらぎ》の特徴はなんといっ いダイビングボートにも反映している。 食事も当然なかなかの評判だ。天気の てもポートと宿泊施設の充実さにある。 ダイバーのための宿泊施設《プチホテ いい日は、新鮮な海の幸を使ってのバ ーベキューバーテイやカラオケ大会な ルやすらぎ》 ( 全個室冷暖房完備、 46 名 定員 ) のオープンにつづき、今年はな ども楽しめるアットホームな雰囲気あ んと、ダイビングボートまで、大きく ふれるサービスだ。 ダイビングに関しても、《ダイプやすら 新しくなった。 ぎ》では、ダイビングボートを所有し 《フチホテルやすらぎ》のキャスターバ ているので、なにかとわがままをきい ッグ収納スペースの工夫にみられるよ うな、オーナー神田さんのさりげない てくれちゃったりする。さらに、小人 ながらもこころにくい気配りが、新し 数でも、ポートは出してもらえるし、 料金だって変わらない。 得意なスポットは、。、三本岳 " や " 御蔵 島 " で、ハンマーヘッドやオナガザメ など大物ガンガンの海を初めとして独 自のスポットを案内してくれる。三宅 島のポートダイビングは《やすらぎ》 におまかせ。 ・体験コース¥ 15 , 000 ( 含まれるもの講習料、レンタル器材、ドリンワ ) ・ピーチノヾック¥ 10 , 000 ( 2 ピーチ ) ( ウェイト、目食、ドリンワ、ガイド、送迎 ) ・ホートノヾック 2 ホート判 6 , 500 ( 三宅島 ) ¥囲 , 000 ( 三本岳 ) ¥ 25 , 000 ( 御蔵島 ) ( をまれるものタンワ 2 本、ウェイト、目食、ガイド、ドリンっ、送 1 泊 2 食付 ・宿泊¥ 7 , 700 ~ ※学生大歓迎、学割あり、男女ダイピングスタッフ募集 《タイプやすらき》 TE し 04994 ( 2 ) 0866 〒田 0 ーⅡ東京都三宅島三宅村神着
小 ' を原第朝 OG. 員 SA 犲員員 イルカと遊ぶのが、〈 ′写真 / 千種和英柳場潔 加藤昌ーマリンフォトライプラリー 小京の父島周辺にはバンドウイルカがよく現れる ( 千種和英 ) 今、小笠原諸島の父島周辺で、野生の バンドウイルカと遊ぶのがトレンドになっている。 ポートダイビングの移動中にイルカと出会うと ポートを止め、スノーケリングで一緒に泳ぐ。 ます工ントリーするときは、 ドボンと飛び込んだりせず、静かに海に入る。 イルカが寄ってきたら並行してゆっくり泳ぐ。 イルカの体に触れたり、急に方向を変えて 驚かしたりしなければ、 心ゆくまでイルカはダイバーと遊んでくれる。 これから初夏を迎える小笠原では イルカに出会える確率がグーンと増える。 《ダイビングサービス KA Ⅵ N 》の 笠井信利氏の話では、遭遇率 60 ~ 70 だという。 また、ケータ嫁島の前島ではイルカの遭遇率が グーンと高く、確率は 80 にもなる。 なお、本誌では 10 ~ 11 月に、、 25 周年記念イベント ' ' を小笠原諸島で行う。そして、 水中でイルカと遊んだり、イルカセミナーで イルカとしつかりお友達になれるのだ。 スノーケリングでイルカと一緒に泳ぐことができる ( 千種和英 ) hfarineDIving 27
三宅島 東京から 180 キ。離れた三宅島。この三宅島 を動物学者のジャック・モイヤー氏が、寬羊 のガラノヾゴスと呼んだが、その言葉にふさわ しいほど、海の中は充実している。たとえば、 富賀浜に北限のサンゴ礁があり、奇岩の三本 岳ではサメやカンバチ、ヒラマサの回遊魚が 見られ、沖合ではイルカの大群が見られる。 MI K 以の 4 三宅島海洋開発 民宿つむら 三宅島マリンロッシ マン八一ジャック 釜の尻 大崎沖 [ 区 大久保浜 [ 区 伊ヶ谷 、くべしの , 上の山 〇三本岳玉 、、学校下 砂 原 雄山登山道 マリンペース ・ダイ八ウスやすらいⅦ 三七山展望台 三池港 三宅島倥 .4 0 坪田 鯖ヶ : 、 工アチャージ ノョンおしどり 長太郎池 粟辺下 み C 三宅島の海の玄関口は三池港と阿古鯖ヶ浜 三宅島の海には 2 つの顔がある。 1 つはテー 港、空の玄関は三池港に近くの三宅島空港だ。 プルサンゴの広がる明るくトロピカルな顔。 海の便は東海ラ合の「すとれちあ丸」。東京竹 そしてもう 1 つは三本岳に代表されるダイナ 芝桟橋→三宅島一蔵島→八丈島→御蔵島→ ミックなポートダイビングのスポットだ。 三宅島→東京竹芝桟橋のルートで、毎日就航 宅の海の魅力を存分に感じるためには、ぜひ している。夜、東京を出航すると翌早朝、 ともポートダイビングを体験してほしい。島 宅島に到着する。飛行機は工アーニッポンが のサービスではポートをもっているのは一軒 路線をもち、羽田空港との間を 1 日 2 往復し だけで、他はチャーターなので、早めに頼ん ている。 でおきたい。 36 川 a 行能刀 g
晉 001 C 0 C の 三宅島 ・エントリー / ポート・レベル / 中級者以上・下根崎と書いて 、、あんこざき " と読ませる。 , , の海底は、山あり、谷あり、ス リリングな海底の地形だ。この 根にカンバチやニザダイの大群 が回ってくる。ダイビングはド リフトなので、次々と変わる地 形と魚の群れはスリル満点。と きおりオナガザメも見られる。 《ダイブハウスやすらぎ》で開拓 したスポット。 び EN ・エントリー / ポート・レベル / 中級 者以上・ドロッフォフにそって潜るス ポット。このドロッフォフには大型回 遊魚が回ってくる。見られる魚はヒ ラマサやシマアジ、ツムプリなどた また大型のクエやフェフキダイなども よく見かける。さらにウミガメの姿も 多く、ポートタイビングの魅力もエン ジョイさせてくれる。《ダイブハウスや すらぎ》の開拓したスポット。 ゴロタ 大崎沖 下根崎 ′ー 20 20 砂地 IVINC ー 28 22 タイビングサーヒス 三宅島には現在 11 軒のダイビングサービ スがある。それぞれのサービスは三宅島の 海を熟知していてなかなか頼もしい。また それぞれのサービスでスポットをもって いるのでガイドしてもらうといいだろう。 おしどりタイヒング マリンべース サーヒス 山崎鉄雄 菊地清ニ 「ダイビングをしない方 ダイナミックなポート ダイビングが中心。 4 万 も宿泊施設を利用てきま 坪という広大な敷地には、 す。タイビングはお一人 サービスの他、ホテル、 でも大歓迎 / / ポートダイ 貸し別荘、合宿所、キャン プてはをスポットへお連 プ場などがある。東京予 れします , , 団体・グルー 約センター ( 容 03 ・ 3295 プ割引があり合宿もてき ・ 4 ロ 4 ) へ。 ます」 ダイプノ \ ウスやすらき マリン八一ド 伊藤済 神田隆 G W 明けから、三宅島 ドライルームなどの設 備も整い、アフターダイ 唯一の大型ダイビング専 プはプールサイドでバー 用ポート「やすらぎⅢ」 ベキュー。そんな楽しみ が登場。船上ではハーテ ィができるのでグループ 方もできるうれしい宿だ 「ゆっくりとリラックス におすすめ。ホテルでは、 してダイビングを楽しん カラオケやバーベキュー も楽しめる。 でください」 アンバージャックダイビン 民宿日の出屋 グスクール 梅田敬 高橋英彦 ダイバー向けのサービ 女性イントラの小松さ スを始めて 20 年以上。大 んがいるのて、女性ダイ 学生の合宿でよく使われ バーが一人でも気軽に潜 る。リヒ。ーターもかなり れる / スクールやスキ 多い。宿は、 50 人くらい ルアッフにも力を入れて 収容できる。アフターダ いて、ビデオを使っての イプは、海を見ながらビ スキルチェックなどがし ールても。 てもらえる。 ダイビング八ウス上の山 長谷川佐次右磨 学生ダイバーが多く、 毎年 7 大学くらいが合宿 で使う。グルーフや学生 には、ダイビング費など の割引あり。民宿には、 50 名くらい収容可。只今、 三宅でイントラしたい人 を募集中 = , マリンスティション三宅 野田博之 これまで以上にポート ダイビングに力を入れる。 特に、魚影が濃くて、ア ーチなどの地形かおもし ろい東側のスポットを重 点的に。またマクロ系の 写真を撮りたい人にもお すすめ。 サントモ工アーチャージ 沖山阜十 自由なダイビングを楽 しみたい人はココ / / 「た だ魚を見るだけてはつま らない」と、スタッフ全 員が魚の生態のことをあ のジャック・モイヤー氏 について勉強中たそうた 三宅島海洋開発 高田均 三宅島の海について聞 くなら、この人がいちは・ ん。三宅島の生き辞引の ような人。イルカウォッ チングや三本岳に熱心て、 野草にも興味を持ってい る。ショッフツア く利用される。 三宅島マリンロッジ 川口博人 水中スクーターにヒ・デ オやカメラと何てもあり で、スペシャルティーも バッチリ。写真派やフィ ッシュウォッチング派も 多い。アフターダイプは プールサイドてバーベキ ューを楽しもう 38 川 a ne 刀 ng
式根島 IVINC 0 ダイビングスポットガイド 0 ト 0 ←〇 0 大浦 石白川海岸 中の浦 ビーチ・レベル ・エントリ / ビーチ ビーチ・レベル ・エントリ ビーチ・レベル ・エントリ レベ丿レ / ビギナーから ・毎水浴場とし / ビギナーから・島の西側にあ / ビギナーから ・昔は船が風待 / ビギナーから・式根島港近く、 ても人気のある島の西側のスポッ ちをしたという、島の西側の穏や 島の南側にあるビーチェントリー るビーチェントリーの代表的なス ト。真っ白い砂地からのエントリ ポット。湾内は浅く、海底は白砂。 かな入江。湾の形が扇形をしてい のスポット。式根島でもっとも大 ーでトロヒ。カル気分だ。湾口まで 巧 0 ほど沖に小さな根があり、そ るため、風やうねりに強いので、 きいビーチで、夏は海水浴客で賑 は遠浅なので、のんひりと水面移 の周りには驚くほどたくさんの魚 よほどのことがないかぎり潜るこ わう。白砂青松、絵葉書に出てき 動。沖の根まで行くと、地形は起 がいる。スズメダイやプダイがよ とができる。湾内ではスノーケリ そうな日本的風情のある海岸だ 伏に富んでくる。根の周りにはテ ングも楽しめる。海底は砂地から く見られる。春にはタカべなどの 海底は白砂で、湾内は水深も浅く ープルサンゴ、イソギンチャク、 沖へ行くにつれゴロタに変わり、 小型回遊角、がよく群れをなしてい 穏やか。体験ダイビングや講習に クマノミ、キンギョハナダイなど、 湾ロ部までくるとソフトコーラル て、それを追ってカンバチが姿を もよさそうだ。水中はトロビカル 水中もトロヒ。カル。式根島の代表 に覆われる。 , こまでくると、流 見せることもある。ビーチまでや な感しでクマノミ イソギンチャ 的な景観に出会える。 れがあるので上級者向きといえる。 クに出会える。 や歩くのか難占 次之江 コロタ 泊港 ・エントリ ウ・ . ミ・カ・メ 0 ー 30 十巧 十 5 0 0 0 0 0 00 000 御釜・海中温泉 モウヤ根 キンピー根 足附温泉 ・エントリー / ポート ・エントリー / ポート レベ丿レ ・エントリー / ポート レベ丿レ ・エントリー / ポート、ビーチ レベノレ ・海の中から温 中級者以上・足附温泉沖の小島 / ビギナーから / 中級者以上・泊港からやや沖に ・レベル / ビギナーから・露天 周辺の、変化に富んだ地形のスポ 泉が湧き出ているという珍しいス 行った地形のおもしろいスポット。 風呂近くのスポット。水深が浅い ポット。海底からプクプクと気泡 ット。大きな根の周りに中くらい イセェビや腔腸動物が多い。根の ので水中は明るい。ソフトコーラ の根があり、クレバスやケープな が湧き上がり、幻想的シーンを見 壁にはソフトコーラル類がびっし ル類が多く、岩の上のイソギンチ せる。水温はあまり変わらないが、 どダイナミックな地形を作り出し りと付き、キンギョハナダイやハ ャク畑にはびつくり。周りではク ている。海底はゴロタと砂地。ソ グローブをはすして海底の砂の中 タンポが群れる。水は丐 ~ 20 スズメダイ、夏場にはレ マノミ に手を入れると、とても熱い。 40 フトコーラル類が彩りを添える。 とあまり深くないため、明るく、 ンテンヤッコ、ツノダシ、キンギ 流れが速く、カンバチやイスズミ 度くらいはありそうだ。この温か 色鮮やかな光景が楽しめる。潮通 ヨハナダイ、コバルトスズメなど さを求めて、ウメガメがやってく タカべの大群のほか、大型のアオ も群れている。テープルサンゴが しがいいため、カンバチ、ツムフ プダイに出くわすことも。 ることもある。ちなみに , こでは リなどの回遊魚が姿を現すことも 散在し、沖縄を思わせる。 入浴はできない。 ある。 00 で 0 っ 0 。 0 足附温泉 0 0 イツンチャク 2 足附第 川 a 刀 ng 57
小笠原諸島 サメ穴 \ 巨 北之島 0 ケータ平根 [ 【 OG. ス S 員沢ム . ′ 0 0 、 、 0 カッポレー カンバチ 唯一の交通機関「おがさわら丸」で 28 時間 の船旅をすると、そこには東京都でありなが らも「東洋のガラパゴス」と呼ばれるほどの 独自の大自然を残した島々がある。それが小 笠原だ。抜群の透明度に、世界有数の美しさ を誇るサンゴたち、クジラやイルカなどを筆 頭とする大物の連続。ダイバーの求めるもの すべてがそろう、そんな海がここにある。 度潜ってしまうと、誰もがフリークになって しまう小笠原の海だ。 ACCBSS ひょうたん島 東京ー小笠原間を結ぶのは、小笠原海運株の ぐ、菅笠山 西島北 「おがさわら丸」。東海ラ合と同じく竹芝桟橋 からの出航で、 28 時間の船旅だ。冷暖房完備 のホテルシップもあり、父島停泊中は村の中 大岩人丸島横。し 央に位置する岸壁に横づけされていて、とて も便利だ。外出は自由なので、シーサイドホ テル気分で利用できる。 いずれも 7 月下旬から 8 月のピーク時には ドフ磯 大変なラとなる。プランをたてたら早めに 、 ~. ーー / 、、チケットを手配しよう。 小笠原をポートで潜る場合、ますべースと なる父島周辺と、父島に隣接する兄島周辺、 そしてケータと呼ばれる聟島周辺がダイビン グエリアとなる。朝、ポートの出発は 9 時 ~ 9 時 30 分。ただし、聟島へ行く場合は約 2 時 間 30 分のロングクルーズとなるため、早朝出 発、もしくは 1 泊のツアーで行くことになる。 シーズンによる海況はそれほど気にしなくて よいが、夏場やゴールデンウィークは大混雑 するので、外したほうがいいだろう。 マグロ穴 [ 区 △見返山 兄島瀬戸 万作の鼻 初寝浦 0 0 扇浦 港 浮 南 父島 南島 マクロ穴 タッミ島 0 0 マルべ工 巽崎 0 8 a け刀 hg