舞っている海 / 、旌聿島では、最近、江戸時代 の沈船などが発見され、話題を 呼んでいる。 この海の魅力は大きく分けて 2 つに分かれる。 1 つは、島の し、周辺の静かなスポットを潜る。 つもう 1 つは島の沖合にある祇苗 群島や長浜作根などの潮通しの いい海を潜る。 かってのべテランダイバーは、 沖合のこれらの根に潜り、巨大 なモロコに出会ったり、回遊魚 の群れに取り巻かれたりした。 今もその魅力は健在だ。 神津島の海の魅力 KO / 6 / S 〃 / ノ愑 4 島の景観はどこからもすばらしい ( マリンフォトライプラリー ) 式根島の海の魅力 糾聿島の白浜は美しい ( マリンフォトライプラリー カンハチやヒラマサかいっても見られる ( マリンフォトライプラリー ) NL Ⅲ 4 新島の海の魅力 新島の海は、かってスピア 派ダイバーに人気が高かった。 それは地内島や大島、浅根な どのスポットに回遊魚や巨大 なモロコなどがよく見られた しかし、新島の魅力はそれ だけではないソフトコーラ ルのお花畑にキンギョハナダ イが群れていたり、 トロピカ ルフィッシュも多い。地形も ダイナミックだし、もっと人 気の出ていいスポットだ。サ ーフィンのメッカの島だが、 ダイビングにも魅力的な島な のである。 式根島はリアス式海岸の海で、潜っていて も、海底が変化に富んでいておもしろい。魚 も磯魚やトロピカルフィッシュが多く楽しい。 ことに式根島の楽しさは、海岸にある露天 風呂だろう。地鉈温泉や足イ市品泉は、ダイビ ングのあとすぐに冷えた身体を温めることが できる。また、御釜の海中温泉は海底から温 泉が湧き上がっていて、ウミガメもよく見ら れる楽しい島でもある。 島のあちこちで ミノカサゴに 出会う ( マリンフォト ライプラリー ) の海み " カスザメに出会える 新鮮な汁、 / ↑カスサメと遊ぶ ダイノヾー ( マリンフォト ライプラリー 新島は モャイ像が多い ( マリンフォト ライプラリー )
遊ヒ べゲ るダ フで ォ楽島 ' 冫カ フ こんなカラフルなカサゴ判川がいる ( 柳場潔 ) 伊豆大島の海の魅力 UOS 〃イノ 4 ↓ヒゲダイには手で 触れるほど寄れる ー ) ( マリンフォトライプラリー 伊豆大島というといかにも静かなビギナー向きの海という印 象がある。たしかに静かな海もあるが、三宅島に負けない潮流 の激しい海でもある。 かって秋ノ浜などは数百尾ものカンバチやヒラマサの大群が 押し寄せ、名スポットであった。今でも、その魅力は損なわれ ていない。 ポートダイビングで伊豆大島の海を潜るとヒゲダイやネコザ メ、ドチサメ、ときにはタカアシガニなどハードと思われる生 物に出会える。 伊豆大島の海は、またソフトコーラルの美しい海でもある。 フォトコンテストの作品作りに週末通っているダイバーも多い。 伊豆大島の海を潜る場合、地元のガイドダイバーにガイドし てもらい、徹底的にその魅力を追求するといい。伊豆大島の海 は、追求すればするほどの内容をもっている。 タカアシガニが伊豆大島でも見られる ( 柳場潔 ) 川 a 刀 ng 33
八丈島の灯台はどこ も美しい ( マリンフォトライプラリー 、 ! 薈 : こ : ごこ、、トを . ざこ 3 ハ丈島の海の魅力 旧八重根のヒメジの群れ ( 加藤昌ー ) ハ丈島 川 a け刀 ng 興味のつきない海といっていいだろう。 八丈島の海は、まだまだ底深い魅力を持っている。何年通っても ウゼン " が見られたりで、ちょっと変わった魚の見られる海でもあ 見られたり、プラチナユウゼンと呼ばれる " 白子 ( アルビノ ) のユ 近ではシラコダイとユウゼンとの合いの子の " シラコユウゼン " が のガーデンイールで、八丈小島や乙刊弋ケ浜で見られる。また、最 この八丈島で見逃がせない魚にシンジュアナゴがいる。日本固有 いかにも黒潮らしい海。それが八丈島なのだ。 恐れない。ウミガメもポートダイビングならごく普通に見られる。 テングダイも十数尾の群れが見られる。それもダイバーをあまり 乗って流れていても、八丈島の海は豊饒なため肥えてしまうのだろ トロピカルフィッシュも八丈島の魚はみな大柄だ。それは黒潮に うヒラマサやカンバチの群れに囲まれたというダイバーもいる。 すぐ目の前で見られる。それも半端な数ではない。何百、何千とい の激しいときがある。それだけに黒潮に乗ってやってくる回遊魚が、 れるスポットは、潜っていてもマスクが飛ばされるほどの潮の流れ 八丈島の魅力は、海の荒らさだといっていいナズマドに代表さ 、、をド : 第すい 31
小笠原諸島 004S4 ル 4 ん 4 「マグロ穴」は イソマグロの宝庫だ ( 千種和英 ) ウミガメの交尾シーンが よく見られる ( 千種和英 ) 亜熱の小笠原は 小笠原諸島の海の魅力 海も陸も魅力的た ( 千種和英 ) 小笠原がダイバー以外にも、 ャーな存在になった最大の要因は、 キントキダイの クジラの存在であろう。世界でも 大群が美しい ( 千種和英 ) 有数のホ工ールウォッチングのエリアである 小笠原を訪れるウォッチャーの数は、 今では数千人という単位にまでふくれ上がった。 12 ~ 4 月のシーズンになると、移動中の ポートの上からよく見られ、水中でも スクーバで見られることは少ないが、 スキンでなら見られる確率はかなり高い。 冬場に訪れるなら、決して見逃してはいけない クジラにイルカと、強烈な大物が 見られるのて愴の存在になってしまって いるのだが、小笠原には大物がほかにも たくさんいる。「マグロ穴」には数十尾の マグロが群れ、サメ穴にはシロワニと呼ばれる サンドタイガーシャークが渦を巻く。 ほかにもウミガメやホワイトチップ、 。大物という ナンヨウカイワリ etc. ・・ 大物が次々と現れる場所、それが小笠原の海 なのである。 こまでメジ ÆarineDlvlng 29
ハ丈島 ハ丈島グフィッシュウォッチしグ ( レクルスタイヒンク ) 加藤昌ー 冷たくなっては大変」と活発に食事をするの 温帯種 ( はメ八ル、カワ八キ、マッカサウ 自っ ( しまいます。 ハ丈島というと、変化に畠んたタイナミッ ( はない ( しようか。とにかく一度こ覧にな こは何処と言いたくなる串さえあ こかウォッチンクのホイントて、す。ヘラ、 オなと、、 クな地形、回遊魚、そしてユウセンと定番に ってくたさい。驚きますよ。 ります。そして、一番注目してはしいことは、 スズメタイのイ中は幼魚と成魚の色彩か違う なっ ( いますか、黒潮の勢力と小規模な冷水 このような事を頭においてウォッチンクし 八丈島の魚か他に比べ・ ( 、一回っも二回りも の 0 是非成長段階の変化を見 ( 頂きたい。 塊の影鷲を受け、熱帯種から温帚種の様々な ( いくと、またったハ丈島の姿が見えるか 大きいということ ( す。例えはクマノミ、カ また、ハ丈 ( 、よく見かけるか他 ( は中々見ら 種類の魚たちか生活しています。例えは、熱 も知れません。今まて通っているリビーターも、 コカキ ( カコカキに見えない ) 、こサタイ、キ れなくなってしまうレンテンヤッコ、トサヤ 帯種 ( は最近北限種になったアケホノ八ゼ、 そして潮が速く ( 私には無理とあきらめ ( い ンキョ八ナタイなと ( す。推測 ( すが、暖か ッコ、キヒレマッカサ、アオスシテンシクタ シラタキべラやシチセンチョウチョウウオ、セ る初心者も楽しめるハ丈島 ( 、ある事は間違い い水温 ( 自ち突然冷たい水温か来るため慌 ( イ、アオハナテンジクタイ、シンジュアナコ クロチョウチョウウオなとか死滅回遊 ( やっ て脂肪を貯え、すぐに暖かくなるま ( 「また あつません。 ( カーテンイールのイ中間 ) 等も抑えてくたさい。 ( 米ますが、平均的に水温が高いの ( 成魚に ハ丈島のウミネコは ナスマドの魅力を 知ってこそハ丈島 悲しい この春、野生のカモの背に矢の刺さ 伊豆諸島の中で、人気スポット No コ った、、矢ガモ事件 " がマスコミの話題 といったらナズマドをあける人が多い になった。八丈島はウミネコの繁殖地 だろう。潮の流れが激しいためか、カ として知られている。このウミネコの ンパチやヒラマサをはしめ、カラフル 敵は釣り師だ。 なトロビカルフィッシュを見ることか クチバシに針の引っかかったウミネコ できる。潜るコースもビギナーからペ テランまでさまざまなコースを潜るこ やテグスに脚をからまれたウミネコ、 翼にテグスを巻かれたウミネコなど、 とができる。岸からエントリーできる ポイントで、これほど内容豊富な海は トラブルを起こした姿を見かける。八 丈島に近づいたら、ウミネコの姿をし 珍しい。ナズマドだけ専門に潜っても っくりウォッチングしてみよう。 おもしろい。 大里集落の玉石垣は一度見に行こう ! 大賀郷から大坂トンネルへ向かう途中に大里があ る。この大里は、かって島役人が住んでいたため、 石垣か玉石で築かれている。これほどみことな玉石 こだけだろう。アフターダイ 垣は伊豆諸島では、 プには、スナッフ写真を撮ってもいい。また、かっ て島役人の住んた町並みをしつくり味わってみても を 都立ハ丈島植物公園は熱帯のジャングル 八丈島空港の隣に「都立八丈島植物公園」がある。 この公園には亜熱帯の植物がうっそうと生い茂り、 まるでフィリビンかミクロネシアへ行った気分にな る。ハイビスカスやフーゲンビリアは、一年のうち 半分は見られる。園内には温泉や動物園もあり、ア フターダイプや海が荒れたときなど十分に楽しむこ とができない。 南原千畳岩の夕日は絶景 八丈島で N の景勝地といったら南原干畳岩だろ う。八丈島の西岸、八重根港にほど近い船戸鼻に広 がる奇岩の大地で、見る者を思わす唸らせるほどの 迫力がある。ゴッゴッした岩に打ち寄せる波は豪快 ーで見るタ日は詩情があり、八丈島の魅力を しみしみと感しさせてくれる。なお、この南原千畳 岩はダイビングの好スポットとしても知られている。 a e 刀 ng 19
小笠原諸島や伊豆諸島は、東京都の海 である。これほどダイナミックで、魚介 類の豊富な海が東京都にあるとし、うこと が信じられない。大都会に、これほど魅 力的な海があるのは、世界の奇跡といっ ていいかもしれない。それも飛行機なら たったの 1 時間弱で行けるし、船でも熱 海から伊豆大島までなら 3 時間で行ける のだ。 これらの海は、いずれも黒潮に洗われ、 亜熱帯から温帯の魚が生息している。そ の数は 650 種類を超えている。これほど 魚種の豊富な海は、ラに匹敵するだろ う。そして、大物のサトウクジラからイ ルカ、サメ、トロピカルフィッシュと魅 力に富んだ海の生物は、ダイバーなら一 度は出会ってみたいものばかりだ。 莅原諸 & 諸島への 旅のフラン , 多潮に洗われる 島々の魅力 トウクジラや イルカに会える 小笠原諸島や伊豆諸島を訪れるダイバ ーの大半は関東地域のダイバーだ。それ も東京や横浜などの都会派ダイバーが多 そのためか、小笠原諸島や伊豆諸島の ダイビングサービスはしつかりしている。 ダイビングの際、ガイドダイバーのいう ことを聞いていればまず間違いない。ダ イビンク・器材も施設も満点だ。 ことにビギナーのダイビングスクール の盛んな伊豆大島や八丈島には、ダイビ ングプール施設や宿泊施設をもっている ところが多い。海が荒れたときなどスキ ルアップにもいいし、のんびりトレー ングをしてもいい。ダイビング施設の充 実しているのも伊豆諸島の魅力の一つだ。 今、小笠原諸島では、ドルフィンウォ ッチングやホェールウォッチングが盛ん だ。かって水中でイルカやザトウクジラ に出会うことなど、夢のまた夢のできこ とであった。ところカ見在では、冬はザ トウクジラ、夏はイルカに水中で出会え る。ことにイルカは小笠原諸島へ行けば 100 出会える状況になった。 とくに最近では、水中でのドルフィン ウォッチングが盛んだ。嫁島周辺の海底 に潜れば、かなりの高し率で出会える。 ダイバーなら一度はイルカと一緒に水中 を泳いでみたい。本誌では、 1 1 月に小笠 原諸島でのドルフィンウォッチングの企 画をたてている。 第オ 1 第一第す物を イビング 施設は完璧だ 4 川 2 け能刀れ 9
2 6 IVINC C ー 赤間タイ おしゃれなべンション と、新鮮な魚料理が自慢 のレストラン「ラ・キメ ラ」を併設。赤問さんは、 言わすと知れたダイバー の草分けだ。「知られてい ない極上のスポットがい つはい」 サトウダイピンクセンター 八丈の海を 20 年以上冫替 っている佐藤さんのガイ ドはコース取りがバラエ ティに富んでいる。また 海抜田 0 なので夏でも 涼しく、星を眺めながら 焚火を囲んで海の話をし てくれる。 ダイヒング・スズミ 鈴木基弘 オーナーの鈴木さんは 八丈小島育ち。ガイドの 良さはいうまでもない。 かってフランス料理店た ったので食事もおいしく、 旬の魚介類が食べられる。 秋は無料のステーキバー ティが好評。 マリンスティションハ丈 長岡信之 青ヶ島方面へのツア を計画中。また八丈小島 での 2 ダイプに昼食バー ベキュー、夕食に島寿司 のついたツアーも注目 株 / スタッフに女性も 加わり、ケアも細かくな った。本社は東京 マリンクラブ・エンフレム 近藤弘美 「澄んた空気、青い空 藍い海のもと、潮風と波 の音を BGM にしてビッ グなスケールのマリンラ イフを」という。ジェッ トスキー、マリンジェッ ト、水上スキーもあるこ ジュン・タイヒンクサーヒス 菊池純一 「うちはなせか黒のウェ ットを着たような潜りこ んだお客さんが多い。ビ ギナー、特に若い女の子 は大歓迎なんですけど・ ・・」。純一さんの親しみや すい笑顔が魅力です。 八丈島八イキンク 安彦省三 レイバンのサングラス がトレードマーク。一見 怖そうたが、話してみる と人問味のある人柄が伝 わる。「八丈はペテランに 好まれる海。レベルアッ プしていく楽しさもある」 こと。だから八丈へ行ったら、ダイビング ープライマリン八丈 「を = 草刈克弘 「ビギナーの方からべテ ランの方まで、お一人様 から団体様まで、ダイビ ングはもちろんアフター ダイプまで、《プライマリ ン》のスタッフたちが八 ン戔丈島を演出します . 〃」 ダイプフェニックス 銭谷好剛 宿泊施設は全室オーシ ャンビューで、敷地内に は専用の充境所もありと ても便利。「とにかくダイ ビングは安全が第一」と いう銭谷さんの元には、 毎年多くのリビーターか やってくる。 タイプノけス潜海 清藤治仁 個人ダイバーも多くや ってくる冫替海では八丈の いい海を楽しんでもらう ためにもガイドのみでは なく色々なアドバイスも してくれる、というたの もしいスタッフたちがそ ろっている。 比三一ダイ八一ズ・クラフ 菊池和仁 お客さんに水中写真派 のダイバーが多いので、 マクロ系かワイド系かの 希望により、スポットを 設定してくれる。また、 一日 3 ダイプさせてくれ るのも魅力。 20 名弱収容 の民宿もある。 ダイビンクベースプリーズ 日々野行雄 オイルレスコンプレッ サーを使用しているので、 タンクの工アが抜群にき れい / 独自の「プリー ズフリータイム保険」は ダイビングキアまでケア されている。さすが伊豆 七島唯一の DC 。 オーシャンフルノトド 加藤大輔 きめの細かいガイドで、 スキルに不安のある人も 絶対安心。スクールも幅 広く行っている。さらに お得なバック料金 ( 行・ 船、帰・飛行機、白 2 食付 ) も大きな魅力の一 つだ 0 プロショップロイヤル タイビングクラブ大石義之 「ダイビングは楽しく / / がモットーのロイヤルダ イビングクラブ。徹底し たサービスと優雅なダイ ビングを求めている方、 せひ一度当サービスをお 試し下さい。満足をお約 束します」 ノ仗ダイノ←ズサーピス・プ ーメラン 山本欣司 潜った人が必す満足で きるスポットを、 70 も用 意しているのは八丈のサ ービスの中でもそうない はす。ダイバーを決して 飽きさせることのないガ イディングに定評がある。 旅行手配も可。 タイヒンクショップ波太郎 山下和秀 一人でもポートダイビ ングが同料金で楽しめる。 しかも上級者が希望すれ ば、 3 年かけて開発した をスポットに連れて行っ てくれる。そこは、言葉 では言いつくせない素晴 らしさたそうだ
リ号もい物叮な 〃ロ KEO 仏切 4 「 ケープ内には小魚がびっしり ( マリンフォトライプラリー ) 三本岳の回遊魚と テーフルサンゴが美しい / 三宅島の海の魅力 人気 No 1 の三 : 岳のスポット ( マリンフォトライプラリー ) 三宅島の海は、八丈島に比較するとややおとなしい海 める。 また富賀浜のように、日本のサンゴ礁の北限の海もあ 。 , このサンゴ礁は、畳を何枚も重ね合わせたようで 実に美しい。水中で見るサンゴ礁は、沖縄の海に潜って いるのではないかと錯覚してしまうほどだ。 ところが、この女性的な海にあって、三宅島の三本岳 だけは、八丈島の海をはるかに超える潮流の激しさをも っている。 三本岳のダイナミックな海中景観の中で、何百尾もの 回遊魚に囲まれたときの興奮は、潜ったことのあるダイ バーならわかるはすだ。三宅島へ行くのなら、一度は三 本岳の海に潜ろう。 それと三宅島のドルフィンウォッチングもおもしろい。 夏場、イルカと窺永しながら、水中でイルカの姿を追う。 小笠原ほど慣れていないが、それなりのおもしろさがあ カンパチはすぐ近くまて寄ってくる ( マリンフォトライプラリー 富賀浜のサンコは 北眼だ ( マリンフォトライプラリー )
伊豆大島 IVINC 0 夕、イと、ングスホッんカイト ー 45 :: 0 0 1 この先根か複雑に 点在する 約 300 メートル ー 24 砂地 ← 匐 砂地 一 35 砂地 ー 40 ロウソ 0 ロ カ 0 このあたり根か 複雑になっている 0 : : : 砂地 / 根 コードーーの鼻 0 「野田浜」 0 0 ENÄEX 野田浜 ケイカイ サメマチの根 / ポート ビーチ・レベ レベ ・エントリ ビーチ・レベ / ビーチまたはポー ・エントリ ル / 中級以上・大島で 3 本の指 ル / ビギナーから ル / 中級以上・沖へ伸びる何本 ・レベル / 上級以上・「野 ト に入るダイナミックなスポット。 付近はゴロタかしばらく続き、砂 もの根が複雑に入り組み、地形自 田浜」の沖合い約 3000 このところに 沖に向かって平行に伸びる 2 つの 地に至る。水深田程度のところ 体か最高におもしろい。また、そ 位置し、年問を通して潮が速い。 根と、ローソク岩と呼はれる円柱 に有名なアーチがある。 3 ~ 4 人 うした根の壁一面にソフトコーラ ビーチェントリーの場合は水中ス 状の大岩周辺がメイン。洞窟もあ はラクに通れる大きなアーチで、 ルが色をそえている。根のくほみ クーターで移動する。ハードなス り、アドベンチャー気分が味わえ 壁にはソフトコーラルがひっしり や割れ目などにペニイザリウオな ポットではあるが、アタリのとき る。生物の見所はクエやプダイな ついている。タンクやフィンでこ どの生物が隠れている。根っきの はヒラマサやカンバチなどの回遊 どの根っきの魚、そして入道雲の すらないように注意。魚の種類は テングダイ、クエ、サカタザメも 魚、サメ、ヒゲダイ、巨大ヒラメ、 ようなタカべやイサキの群れ。特 曲一三コ 呈で、フィッシュウォッチング いるので要チェック。ただし、時々 テングダイの群れと出会える。ま に 5 月は群れが大きい。オナカザ にいい。また 6 月頃はアオリイ 顔を上げないと回遊魚を見逃して た、根はビッグなソフトコーラル メと遭遇するチャンスもある。 力の産卵シーズン。 くやしい思いをするかも。 で彩られている。 車場 岩場 ゴロタ岩 EX ・エントリ , 朝流→ ゴロタ 0 - 24 - かに大ワ 組んている 砂地ョ ト ト .0 ・ 0 ゴロタ ロ ツ オ フ 0 0 コロタ E N / E 秋の浜 トウシキ 健保下 ミミズ浜 ビーチ・レベ ビーチ・レベ ・エントリ / ポート レベ ビーチ・レベ ル / 中級以上・柱のような岩が ・小さな生物 ル / ビギナーから ル / 中級以上・大きく張り出し ル / ビギナーから ・ゴロタと砂 やイザリウオなどの珍しい魚が多 ボコボコと乱立し、ショートドロ た複雑な 3 つの根がさらに入り組 地か基本だが、スポットと北方向 い秋の浜は、水中写真派には魅力 ッブオフ、割れ目、裂け目が多く、 み、立体ズームでないと紹介でき に小さなドロッブオフがあり、 複雑な地形が魅力。しかし、ガイ のスポットとなっている。モロコ ないほど地形かおもしろい。とあ こが見所。壁面にはソフトコーラ なども根づいており被写体には ドなしで潜るのは絶対無理。迫力 る一つの根の水深にほどのとこ ルやウミシダが様々な色彩を見せ また深場へ行くと のあるスポットで、岩や根の間を 事欠かない。 ろに根を貫通している穴 ( 内部は ておもちゃ箱のようになっている。 背丈ほどもある巨大なトサカがあ 泳ぎ回るタカべの群れ、それを追 6 畳ほどである ) の中にネムリザ そのまわりにキンギョハナダイや り、まるで自分が巨人の国に迷い いかけるヒラマサ、カンバチとい メがぎっしりつまっていることか ハナゴイ、ツノダシか舞い、目を こんでしまったような幻想的な雰 ったダイナミックなシーンを見る ある。その他いろいろ秘密の穴か 上げるとイサキやタカべの群れが 囲気を味わえる。ただし水深と残 ことができるかも。また、ウミガ あっておもしろいのだが、あたり 顔面を通り過ぎたりする。ヒラマ 圧にはくれぐれも注意すること。 メもよく見られる。 はずれが大きいのが玉にキズ。 サ、カンバチも時々出没。 a 能刀 ng 45
ハ丈島 《ハ丈島バイキンク》はアット ホームなサービスが魅力的 「少し慣れてきたから自分のペースで 潜りたい」「濳りに行きたいけれどハ テイもいないし・・・」なんて思っている 人、《ハ丈島バイキング》はそんな人 にピッタリのお店です。 ぃ■■を ■■ 一第デ第下一 0 好みといわれる八丈だが、広く多くの 伊豆諸島の中でも奥が深いといって ・体験コース¥ 15 、 000 ( まれるものフルセット、 タイノヾーに楽しみながら上達してもら も過言ではない八丈島の海。そんな八 送迎、ドリンワ付 ) おうという心配りがスタッフにも行き 丈のダイビングを開拓してきた《八丈 ・ファンタイヒンク¥ 11 , 500 ( 皀まれるものタンワ、 届いているゞひとりでも大丈夫 / 島バイキンク ) のオーナー安彦さん。 ウェイト、送迎、ガイド、ドリンワ付 ) 一緒に遊はうハ、単独行動派のダイバー 安彦さん自身、八丈島海難救助隊に所 ・ナイトタイピンク¥ 6 , 500 ( まれるものタンワ、 大歓迎〃をモットーに 属しているまさに、、冫毎の男〃た アットホーム ウェイト、ガイド、送迎、ドリンワ付 ) な雰囲気を持っている《八丈島ノヾイキ さらに、新しく入ったスタッフは、 ・施設 ( シャワールーム完備 ) ンク ) だ 水泳の元国体選手だというから頼りが ・宿泊紹介 また、テレビロケに使われるような いがある。本格的にダイビングをやり とってもおしやれなカフェテラスかあ DIVE SHOP & TEA ROOM たい人、《八丈島ノヾイキング》ではフロ り、有名人ダイバーがお忍びで冫替りに への道も開かれているのだ。ペテラン VIKING くることも多いとか。 現在、そのおしやれなカフェテラス で働いてくれる喫茶スタッフを募集し ハ丈島バイキンク ているという。スタッフとして働くの も、また違った八丈の楽しさを味わう TEL04996 ( 2 ) 2613 ( 兼用 ) ことができることまちがいなし。さっ 〒田 0 ー東京都八丈島八丈町大賀郷 2637 ー - 22 そく間い合わせてみよう / 04996 ( 2 ) 4332