支援 - みる会図書館


検索対象: 「イスラム国」よ
73件見つかりました。

1. 「イスラム国」よ

僕はーでのイラク医療支援以前から、年間にわたりチェルノブイリ 救援活動をしてきました。代表を務める日本チェルノブイリ連帯基金 ( ) は、 現地に医師団を—oo 回出し、今年の夏には回目の医師団の一員として、自 ら低線量被ばくと健康についてのチェルノブイリの経験をもう一度、べラルーシに入 ることでチェックしてくる予定です。 べラルーシ共和国は大統領が専制的でやっかいな国ですが、だからこそ「子どもを 助けるため何十年間も通ってくれる日本人たちがいる」「べラルーシの国民がそのこ しくことが大切で、それ とに共感し感謝している」という事実を少しすっ積み重ねて、 がべラルーシのためにもなり、同時に日本のためにもなる 危険地域での支援での「危機管理」 僕たちは、支援に入る時は常に「非軍事」であることを明確にしながら外国に入っ ていきます。人道支援だからどこに行ってもだいじようぶ、などと考えている支援団 体はありません。リスク管理については僕たちの ZQD 〇も非常に気を配り、あらゆ る事態を想定している。 125 第 5 章一番大切なのは非軍事支援

2. 「イスラム国」よ

冷凍オクラが抗がん剤を守った イラクの白血病の治療をしている 5 つの中心的な病院に支援をおこなう場合も、求 められる支援の内容は病院によっても違うことがわかりました。国から支給される医 薬品以外で必要なものはこれだ、とか、ある病院では特定の疾患が多いから別の薬が 必要だとか、別の病院では , ) うした設備がないからこういう薬が必要だ、といったき め細かいニーズに応える必要があるのです。 僕たちは、定期的に集まってカンファレンスをおこないながら治療成績を発表し合 りなくて困っている薬があれば、それを集中的に 、国から支給される薬以外に、足 支援するようにしました。 というもので 白血病の治療は、難しいです。抗がん剤を持っていけばそれでいし はありません。治療には、 5S6 種類の抗がん剤を使うことが多いのですが、このう ち一つでもなくなると、効果が半減してしま , つ。 薬が足りない場合、親は闇市場で外国製のものを探し出して手に入れるしかなくな ります。しかし、お金もなく、専門知識もない一般の人が適切で安全な抗がん剤を闇 市場で選ぶことなどできるでしようか。 146

3. 「イスラム国」よ

の予算も増え、活動はしやすくなりつつありますが、まだまだ少なすぎる。 ZUO の きめ細かい支援こそ Z(D 〇が得意 活動内容をよく知って、上手に利用してほしい。 とするところだからです。 僕たちの医療支援は、今までも国から何回か補助をもらっています。でも多くは国 民の中にいる応援団が身銭を切ってくれた結果です。もちろんたくさんの支援者に支 えられることがもっとも大事だと思いますが、国の正式なお金で援助されるというこ とは、さらに支援の動きかステップアップされるきっかけになることか多いのです 国と〇が、もっともっと協力し合うべき時期に来ているように思います。 支援で流した涙にもきっと力がある 貧しい村の小さな家に着きました。イマーンの写真が印刷されたカードと、チョコ テ レートの缶を見るとお父さんは号泣し、お母さんも日本人スタッフと一緒に抱き合っ 器 聴 て泣き、おじいちゃんもやってきて泣きました。 皆でソーラーンという地域にあるイマーンの墓参りに行った。今度は、墓の前で僕 第 が泣きました。雪が山を覆っている。国境を越えるとイラン。

4. 「イスラム国」よ

連貞を起こす しい支援はあたたかい、 「イスラム国」の暴力で生活を閉ざされた避難民の救援に入った時、食斗ゞ足 身、ゆ・つキ、よ 難民キャンプがあると聞いて急遽炊き出し支援をすることにしました。 地一兀のスープに麺を人れて日本のラーメンのようなものをつくってはどうか、とい うことになった。そこで、ドホークで一番おいしいという評判の食堂に、羊のスープ を安く分けてもらえないか、と頼んだのです。 説明をしていると、食堂のオヤジさんが「俺にまかせろ ! 」と言って、スープを分 けてくれた上に、サラダや羊肉のケバブ、ヒョコ豆のスープやライス、さらには魚料 理まで大量に作り、トラックの荷台に載せてくれた 「あなたたちの支援を俺にも手伝わせてくれ」と言 , つのです。 「どうしてこんなに親切にしてくれるのか」と僕が聞くと、そのオヤジはニコニコし ながら答えた。 「あなたたちは遠く日本から『イスラム国』に追われて逃げてきたクルド人の難民キ ャンプに、危険を恐れす支援に来てくれた。その気持ちに感動したんだ。俺も同じク ルド人。日本人が手を差し伸べているのに、同じ民族の俺が何もしないわナこ、 152

5. 「イスラム国」よ

2 月中旬、緊急出版の声をかけ、編集の労をとってくれた河出書房新社の千 美朝さんに感謝します。 この本の印税は— o o % 、この 2 つの Z 〇を通して、「イスラム国」に 追われた人々の医療や生活支援や教育支援に使われます。 , ) の本を読んで下 さること自体が、すでに世界の平和のために個人的な応援をしていることに なります。この本を購人し、ここまで読んで下さった一人ひとりの方に、深 い感謝の心を捧げます。 本当にありかとうございました。 2 — 5 年 2 月 鎌田實 181 あとがき

6. 「イスラム国」よ

ナオカ . しナ . し 僕は年の 4 月と 7 月に、またイラクに行く予定です。 イラク北部のアルビルにか所ほどある難民キャンプのうち診療所がまだないとこ ろ、またそこか、り 3 時間ほどのドホークキャンプ、アルビル郊外のダラ・シュクラン という—万人規模のキャンプを訪れるつもりです。またヨルダンにも人って機能回復 訓練の状況も見てきます。 アルビルは 7 年前、僕たちが支援拠点を置いた場所です。年 8 月、アメ リカ軍は「イスラム国」空爆に踏み切りましたが、初めての空爆がアルビル近郊でし た。アルビルを空爆したわけではなく、アルビルに彼らの支配が及ばないようにする ための空爆ですから町からは離れていますが、それにしても支援拠点近くでこんなこ とが起きるなんて、当時はまったく想像していませんでした。 アルビルのか所のキャンプには 4 万人の難民たちが暮らしています。 診療体制がな 以前からアルビルの医師、ナガム先生から何度も医薬品が足りない かなか整わないという〇をもらっていて、前回の訪問で実情を見た上で半年間 塚 2

7. 「イスラム国」よ

歓喜の声が聞かれました。薬剤師さんや看護師さんたちが、拍手をしています。保 冷剤に使ったオクラは、解凍して難民キャンプで食べてもらいました。 支援は継続することが大事 北イラク、アルビルのナナカリ病院でも長い間支援を続けてきましたが、今回も足 りない薬のリストを受け、それを提供しました。 薬局に行くと、「ー Zæ+ 」と書かれた棚があり、国から支給された薬とは違 , っことを明確にしてありました。ナナカリ病院のドクターたちは、「私たちは、この 棚の薬を特別なものとして誇りに思っている」とまで言ってくれた この病院ではかって—年間、日本の看護師を常駐させて白血病治療の成績を上げる ため、感染症対策をおこないました。 現地の病院スタッフは、最先端の高度治療を教えてもらいたがることが多いのです 実は白血病の治療を成功させるために大切なことは、非常にシンプル。手洗い 消毒、部屋の清掃といった基本的なことを厳重におこない、免疫力の下がった子ども たちに雑菌に触れさせないよう努力することが何よりも大切なのです。 148

8. 「イスラム国」よ

ム法学者の判断があり、シーア派はアラウィー派を支援していると考えられます。 シーア派の国民が多いイラクはアサド政権を支えており、レバノンの過激派組織ヒ ズボラもシーア派のため、アサドを支援しているといわれています。アサド政権に抵 抗する自由シリア軍も、ヌスラ戦線も、「イスラム国」も、大きな区分けではスンニ 派です。 国家間、組織間には、スンニ派とシーア派の、対立構造があるのです。 石油が出る湾岸のサウジアラビアなどお金持ちの国もスンニ派であることから、彼 らお金持ちたちから一時的に「イスラム国」に武器やお金が流れるよ , つにもなりました。 アメリカは、民主主義を否定し自分の息子に政権を継承させようとするアサドを倒 したかったのですが、すでにアメリカはイラク戦争で疲れ切っており、シリアに兵を 送ることはできませんでした けれどアサド政権を倒してくれる勢力ならどこでもよかったのです。ここが再び、 。「イスラム国」にスンニ派の支持者からお金や武器が流れる アメリカの失敗だった ことに、見て見ぬふりをしてしまったのです。 イラクで勢力を拡大できなかった「イスラム国」はその結果、力を得て、シリアで 巨大な勢力になっていきました。しかも、フセイン時代を支えていた軍事顧問団や諜

9. 「イスラム国」よ

血の通った支援をしようよ 本当は国の〇 2< 支援も、僕たち国民の税金が使われるのですから、もっと透明 性を高めたほうがいし ト小 , つに田 5 い土小亠 9. 日本は、中東に人道支援を大きく展開しています。年度は約万 ドルを人道支援に使っています。ヨルダンには—・ 2 億ドルの円借款を決定していま す。さらにその上、国連総会で万ドルの人道支援を発表しています。平和 構築支援や農村開発、貧困対策など、広く支援をしていることは間違いがありません。 ヨルダンへの政府開発援助は世界で 5 番目の支援をしています。 しかし、少し心配な芽も出てきました。年 2 月、日本政府は〇 Q< 大綱 を口年ぶりに改定し、名称を開発協力大綱に変えました。これまで認めてこなかった 他国の軍隊への支援を非軍事目的であることに限って可能にするなど、じよじょにイ ヤな方向に行っています。非軍事の目的で送られた物資や技術が、その後軍事転用さ れることに歯止めはかけられません。 非軍事を貫 くことが、日本の平和を守ることにつながるはすです。きちんと軍事的 転用がされないよう、開発協力大綱の中で明確な歯止めをかけないといけないと思い 166

10. 「イスラム国」よ

イラクに初めて入った時、イラクのドクターは「湾岸戦争前なら助けられたはすの くことが毎しくてならない。 この子どもたちをなんとか生き延 子どもたちが死んでい びさせてやりたい」と言いました。同じ医者として、どうしても医療支援をしてあげ たいと思いました。それが僕にできる「人道支援」のひとつの形だと確信したのです。 医療施設はいち早く「不可侵」の場所になる いろんな人たちがいろんな国と交 僕は非軍事の人道支援に徹底的にこだわりたい。 流したり、支援をしたり、逆に日本が震災などで苦しんでるときには支援してもらっ たり、たくさんの国とつながっていること、あるいは理解し合っていることが、日本 の安全を守る上で大切なんだと考えています。 だから僕は、危険があってもチェルノブイリやパレスチナ、ヨルダンの難民キャン プやイラクの難民キャンプに通い続けるつもりです。 非軍事の人道支援の中でも、もっとも大切で喜ばれるのは医療の提供だと考えてい ます。 どの難民キャンプでも、テントの村に建物がひとつあるとすれば、多くの場合は学 に 9 第 5 章一番大切なのは非軍事支援