東京電機大学出版局 - みる会図書館


検索対象: これ一冊でわかるeラーニング専門家の基本 : ICT・ID・著作権から資格取得準備まで
300件見つかりました。

1. これ一冊でわかるeラーニング専門家の基本 : ICT・ID・著作権から資格取得準備まで

イカ s のパん〃尾 Pfeiffer & Co.. = 赤堀侃司監訳 ( 2006 ) 『プレンディッドラー グの戦略ーー e ラーニングを活用した人材育成』東京電機大学出版局 . [ 14 ] 玉木欽也監修 , 齋藤裕・松田岳士・橋本諭・権藤俊彦・堀内淑子・高橋徹著 ( 2006 ) ニング専門家のためのインストラクショナルデザイン』東京電機大学出版局 , pp. 94-124. [ 15 ] 青山学院大学総合研究所 e ラーニング人材育成研究センター ( 2007 ) 現代 GP 「 e-Learning 専門家の人材育成」成果報告書 . ン 参考文献 25

2. これ一冊でわかるeラーニング専門家の基本 : ICT・ID・著作権から資格取得準備まで

および人材開発に関する基本と ICT 活用の現状と今後 , プロジェクトマネジメ ントの基本概念と e ラーニングコースづくりへの適用について述べた。 第Ⅱ部における第 4 章から第 9 章では , インストラクショナルデザイン (ID) のプロセスを構成する 5 つのフェーズ , つまり分析・設計・開発・実施・評価フ ェーズについて示し , それぞれのフェーズに求められるタスクを実践できるよう に具体的な記述内容になるよう工夫した。また , ID を支える学習理論に基づい た教材設計や授業の実施計画 , 学習理論と教授方略の関連性を体系的に整理した。 第Ⅲ部の第 10 章から第 11 章では , e ラーニングのための著作権と , 個人情報 保護法についてまとめた。 e ラーニングのための法的課題を体系的にまとめたの は , 現在のところわが国の著書として初めての試みではないかと思われる。 第Ⅳ部では , IT ファンダメンタルの領域として , インターネット , ラー グシステムとコンテンツ , セキュリティと情報セキュリティについて解説した。 なお , 本書を出版するにあたり , 総合研究所より出版助成を賜った。現在まで , eLPCO が関連した e ラーニングの著書は次に挙げる 4 冊で , 本書は第 5 弾 になる。すなわち , 『 e ラーニング実践法』オーム社 ( 2003 ) , 『 e ラーニング専門 家のためのインストラクショナルデザイン』東京電機大学出版局 ( 2006 ) , 訳本 『プレンディッドラー ニングの戦略』東京電機大学出版局 ( 2006 ) , 『 e ラー ン グのためのメンタリング』東京電機大学出版局 ( 2007 ) となり , このたび , 本書 の出版を実現できたことによりまた歴史を繋ぐことができた。このような歴史を 支えてくれているのは , eLPCO で現在活躍してくれている教員と研究員ならびに 研究協力者である学部生・大学院生に加え , かって eLPCO から羽ばたいていった 多くのイ中間たちであり , 心からの感謝を申し上げたい。最後に , 東京電機大学出 版局の松崎真理さんには , 出版まで一貫してご支援を賜り厚くお礼を申し上げたい。 本書の書名のごとく , この一冊が , それぞれの読者の教育現場において , e ラ ニング専門家としての基礎固めに役立ち , ICT を有効に活用した実践的な学 びの場を創りあげていく一助となることを祈念したい。 青山学院大学総合研究所 e ラーニング人材育成研究センター ン センター長玉木欽也 ⅱはじめに

3. これ一冊でわかるeラーニング専門家の基本 : ICT・ID・著作権から資格取得準備まで

ニングは , 技術革新とともに日々進化する新しい学びの形であるが , そ e フー の根本は人にある。学習者がいかによく学ぶことができるのかを忘れず取り組む ことで , e ラーニングの持っポテンシャルは , 皆さんが思った以上の見返りをも たらしてくれるに違いない。 次章以降は , ICT 活用による企業内教育と新たな人材開発 , プロジェクトマ ネジメント , インストラクショナルデザイン , 著作権と個人情報 , ネットワーク ニングを学ぶうえで必要不可欠な事項に とラーニングシステムといった , e ラー 関する詳述が続くことになる。多少難しい箇所もあるかもしれないが , あまり肩 肘張らす読み進めてほしい。 ◎参考文献 [ 1 ] 経済産業省商務情報政策局情報処理振興課編 ( 2007 ) 「 e ラーニング白書 2007 / 2008 年版』 東京電機大学出版局 . [ 2 ] 大嶋淳俊 ( 2001 ) 「「図解」わかる ! e ラーニング』ダイヤモンド社 . [ 3 ] 週刊東洋経済 ( 2007 ) 特集 : セカンドライフ「仮想革命」 . 2007 年 8 月 4 日号 . [ 4 ] Loftus, Geoffrey R. and Loftus, Elizabeth F. ( 1983 ) Ⅳイ / の , : 7 、加召勧 0 / 00 防小 に。 G 〃〃ハ . Basic Books. = 西本武彦訳 ( 1985 ) 『ビデオゲームの心理学 - 子どもの才能を伸 ばすその秘密』コンパニオン出版 . [ 5 ] 藤本徹 ( 2007 ) 『シリアスゲームー - ー教育・社会に役立つデジタルゲーム』東京電機大学出 版局 . [ 6 ] Ryan, S. , scott, B. , Freeman, H. and patel, D. ( 2000 ) The Virtual U 〃げ s ″ , : The 翔 イ 0 ″なに - 召〃イん翔 / 〃 g. Routledge. [ 7 ] Mayo, Merrilea J. ( 2007 ) Games for science and engineering education, C の〃川″〃厩 / のバ ofACM, V 。 I. 50 , No. 7 , pp. 30-35. = 鈴村豊太郎訳「理工系教育へのゲームの活用」 (CACM 日本語版 ) URL: http: 〃 doi. acm. 0rg/10.1145 / 1272516.1272536 (visited April 10 , 2009 ). [ 8 ] MoIka-danielsen, J. and Deutschmann, M. , eds. ( 2009 ) ん翔 g のれ〃勧切 g 励召ⅱた 〃 / ル & co 〃イん . Tapir Academic Press, Trondheim, Norway. [ 9 ] Prensky, M. ( 2000 ) 〃洳 / G 〃〃 - 召〃イカ ea 翔 g. McGraw-Hill. = 藤本徹訳 ( 2009 ) 『デ ジタルゲーム学習ーーシリアスゲーム導入・実践ガイド』東京電機大学出版局 . [ 10 ] Prensky, M. ( 2006 ) 〃 0 〃 7 召 0 げ財にの〃 : / 切ん翔 g !. Paragon House Publishers. 藤本徹訳 ( 2007 ) 「テレビゲーム教育論ーーーママ ! ジャマしないでよ勉強してるんだから』 東京電機大学出版局 . [ 11 ] 香取一昭 ( 200D re ラーニング経営』ェルコ . [ 12 ] 松田岳士・原田満里子 ( 2007 ) re ラーニングのためのメンタリング』東京電機大学出版局 . [ 13 ] Bersin, J. ( 2004 ) : The おん〃イカ ea 翔 g 召 00 ん : 召に耀 c , 川怩〃」 0 面ん g / , 24 第 1 章 e ラーニングの基礎知識

4. これ一冊でわかるeラーニング専門家の基本 : ICT・ID・著作権から資格取得準備まで

◎注 1) プロジェクトには , それぞれ利害関係をもつ多くのまた種々の人たちが関係しており , 彼ら をステークホルダーと呼ぶ。直接的関係者 ( 事業主体 , 顧客 , チームメンバーなど ) , 協力 者 ( 提携機関 , 部品供給会社 , 流通会社など ) , 監視・監督者 ( 行政府 , 地域住民など ) な どが挙げられる。 ◎参考文献 ニング専門家のためのインストラクショナルデザイン』東京電機大学出版局 . [ 3 ] 玉木欽也監修 , 齋藤裕・松田岳士・橋本諭・権藤俊彦・堀内淑子・高橋徹著 ( 2006 ) ラ ト標準ガイドブック』日本能率協会マネジメントセンター 日本プロジェクトマネジメント協会 ( 2007 ) fP2M プロジェクト & プログラムマネジメン 究部会『サイバーマニュファクチャリング』青山学院大学総合研究所 . [ 1 ] 越島一郎 ( 2004 ) 「プロジェクト・マネジメント」 , サイバーコンカレントマネジメント研 [ 2 ] 64 [ 4 ] 松田岳士・原田満里子 ( 2007 ) 『 e ラーニングのためのメンタリング』東京電機大学出版局 . 第 3 章プロジェクトマネジメントと e ラー二ング

5. これ一冊でわかるeラーニング専門家の基本 : ICT・ID・著作権から資格取得準備まで

青山学院大学総合研究所叢書 これ一冊でわ力、る e ラーニ、専門家の基本 T ・旧・著作権から資格取得準備まで 玉木欽也編著 大沼博靖・権藤俊彦・齋藤長行・長沼将ー・山根信二 石井美穂・合田美子・半田純子・堀内淑子・松田岳士著 物東京電機大学出版局

6. これ一冊でわかるeラーニング専門家の基本 : ICT・ID・著作権から資格取得準備まで

青山学院大学総合研究所叢書 これ一冊でわかる e ラーニ、専門家の基本 T ・旧・著作権から資格取得準備まで el 」イ 0 玉木欽也編著 大沼博靖・権藤俊彦・齋藤長行・長沼将ー・山根信一 石井美穂・合田美子・半田純子・堀内淑子・松田岳士著 物東京電機大学出版局

7. これ一冊でわかるeラーニング専門家の基本 : ICT・ID・著作権から資格取得準備まで

【青山学院大学総合研究所叢書】 これ一冊でわかる e ラーニング専門家の基本 ℃ T ・・著作権から資格取得準備まで 2010 年 3 月 30 日第 1 版 1 刷発行 2018 年 4 月 20 日第 1 版 2 刷発行 ISBN 978-4-501-54760-8 C3037 編著者 著者 発行所 玉木欽也 Matsuda Takeshi 2010 lshii Miho, Goda Yoshiko, Handa Junko, Horiuchi Yoshiko, SaitO Nagayuki, Naganuma Shoichi, Yamane Shinji, ◎ Tamaki Kinya, Onuma Hiroyasu, Gondo Toshihiko, 石井美穂・合田美子・半田純子・堀内淑子・松田岳士 大沼博靖・権藤俊彦・齋藤長行・長沼将ー・山根信二 学校法人東京電機大学 東京電機大学出版局 〒 120-8551 東京都足立区千住旭町 5 番 〒 101-0047 東京都千代田区内神田 1-14-8 Tel. 03-5280-3433 ( 営業 ) 03-5280-3422 ( 編集 ) Fax. 03-5280-3563 振替口座 00160-5-71715 https://www.tdupress.jp/ メ可コ < ( 社 ) 出版者著作権管理機構委託出版物 > 本書の全部または一部を無断で複写複製 ( コピーおよび電子化を含む ) すること は , 著作権法上での例外を除いて禁じられています。本書からの複製を希望され る場合は , そのつど事前に , ( 社 ) 出版者著作権管理機構の許諾を得てください。 また , 本書を代行業者等の第三者に依頼してスキャンやデジタル化をすることは たとえ個人や家庭内での利用であっても , いっさい認められておりません。 [ 連絡先 ] Tel. 03-3513-6969 , Fax. 03-3513-6979 , E-mail : info@jcopy.or.jp 印刷 : 新日本印刷 ( 株 ) 製本 : 新日本印刷 ( 株 ) 落丁・乱丁本はお取り替えいたします。 装丁 : 鎌田正志 Printed in Japan

8. これ一冊でわかるeラーニング専門家の基本 : ICT・ID・著作権から資格取得準備まで

ある。このように実践共同体は , 「学習者のコミュニティ」である。実践共同体は , 領域を共有するメンバーが共同で実践を行い , コミュニケーションを活発化する ことから始まる。 ◎参考文献 人材マネジメント』ダイヤモンド社 , pp. 138 ー 148. [ 9 ] グロービス・マネジメント・インステイチュート編 ( 2002 ) 「 6 能力開発システム」『 MBA イヤモンド社 , PP253-288. [ 8 ] 荒木潤子 ( 2006 ) 「第 7 章キャリア開発の考え方」 , 中原淳編著「企業内人材育成入門』ダ [ 7 ] 美馬のゆり・山内祐平 ( 2005 ) 『「未来の学び」をデザインする』東京大学出版会 . ヤモンド社 , pp. 183 ー 219. [ 6 ] 荒木淳子 ( 2006 ) 「第 5 章学習環境のデザイン」 , 中原淳編著『企業内人材育成入門』ダイ 2009 年度版』東京電機大学出版局 . [ 5 ] 特定非営利活動法人日本イーラーニングコンソシアム編 ( 2008 ) 「 e ラーニング白書 2008 / 東京電機大学出版局 . [ 4 ] 経済産業省商務情報政策局情報処理振興課編 ( 2007 ) 「 e ラーニング白書 2007 / 2008 年版』 [ 3 ] 奥林康司 ( 2003 ) 『入門人的資源管理』中央経済社 . [ 2 ] 横山正博 ( 2005 ) 『人的資源管理の基礎と展開』中央経済社 . 斐閣 . 田慶應義塾大学ビジネス・スクール監修 , 高木春夫 ( 2004 ) 『人的資源マネジメント戦略』有 参考文献 41 ど尾 0 〃 0 g 〃〃た〃〃 0 〃〃 / んに〃翔 g. Harvard Business SchOOl Press, PP. 1 ー 20. [ 13 ] Wenger, E. and Snyder, W. M. ( 2001 ) ・℃ ommunities of Practice" , 〃〃燿 4 イ召 4 雇 課題」』日本経済新聞社 . [ 12 ] ピーター・ M ・センゲほか , 柴田昌治監訳・牧野元三訳 ( 2004 ) 『学習する組織「 10 の変革 [ 11 ] 根元孝 ( 2004 ) 「ラーニング組織の再生』同文舘出版 . [ 10 ] 岡村一成編 ( 1994 ) 『産業・組織心理入門第 2 版』福村出版 .

9. これ一冊でわかるeラーニング専門家の基本 : ICT・ID・著作権から資格取得準備まで

その準備や評価にかける時間がとても多いことは , 塾講師のアルバイトをしたこ とがあるだけの人も含めて , 教育に携わったことがある方ならおわかりいただけ るだろう。講義 , つまり学び手に向かってインストラクションしているのは , 「教 育」と呼ばれるすべての活動のうちの一部にすぎない。 e ラーニングでは , 講義 に相当する教材の再生がいったん始まれば , 途中変更がききにくい分 , 事前や事 後の活動が通常の講義に比べてもとても大きな意味を持っことになる。 本書では ADDIE モデル ( 図 4.4 ) と呼ばれるシンプルなプロセスをベースと し , 第 I 部で述べたような e ラーニング専門家が協働してこのプロセスを進めて いくことを想定している。 フィードバック 開発 分析 Analysis 設計 Design 実施 評価 Evaluation Development lmplementation 図 4.4 ADDIE モデル ID の基本的な考え方についてのより踏み込んだ説明は , 既刊『 e ラー 専門家のためのインストラクショナルデザイン』を参照されたい。次章からは , 同書でも扱っている分析 , 設計 , 評価の各フェーズの取組み方についてのさらに 具体的で実践的な手法と , ID の学術的な背景を構成する様々な学習理論を解説 していく。 ◎参考文献 [ 1 ] 鈴木克明 ( 2005 ) 「 e - Learn ⅲ g 実践のためのインストラクショナル・デザイン」日本教育工 学会論文誌 , 29 , pp. 197 ー 205. [ 2 ] Lee, W. W. , Owens, D. L. 著 , 清水康敬監訳 ( 2003 ) 「インストラクショナルデザイン入門 マルチメディアにおける教育設計』東京電機大学出版局 . [ 3 ] Smith, P. L. , Ragan, T. J. ( 1999 ) st c 朝〃記〃〃 & co 〃イ E 市〃 0 〃 . John Wiley & Sons lnc, p. 7. [ 4 ] Dick, W. , Carey, L. , Carey, J. O. 著 , 角行之監訳 ( 2004 ) 「はじめてのインストラクショ ナルデザイン米国流標準指導法 Dick & Carey モデル」ピアソン・エデュケーション . 参考文献 69

10. これ一冊でわかるeラーニング専門家の基本 : ICT・ID・著作権から資格取得準備まで

9 ラ起 e フーニ縛門家の基本 権クか ℃ T ・ ID ・著作権から資格取得準備まで の ! 基 青山学院大学 総合研究所叢書 青山学院大学総合研究所叢書 インストラクンイルデ十イン ISBN 978 ー 4 ー 501 ー 54760 ー 8 C3037 ¥ 3400E el 」、 0 e ラーニング専門家のための インストラクショナルテサイン 玉木欽也監修 齋藤裕・松田岳士・橋本諭・権藤俊彦・堀内淑子・高橋徹著 A5 判 208 頁 教育の質を向上させるためには , 教員と e ラーニング専門家 の協働なくしてありえない ! 8 年間の実践教育におけるノウ ハウを集結した新しいインストラクショナルデザイン入門書。 ID の基礎理論 , e ラーニングならではの教育手法と学習環 境デザイン , 5 職種の e ラーニング専門家の人材像とスキルを 詳解。 e ラーニング人材育成研究センター e フーニンク人材育成研究センター ( eLPCO ; 工ルプコ ) とは , e ラーニング専門家の人材育成 , e ラーニングを活 用した高度専門家育成 , 「新たな学びの創造」の場とし て 2005 年 4 月に青山学院大学総合研究所に設置され たセンターです。 平成 17 ~ 19 年度にかけては , 文部科学省の現代的教 育ニーズ取組支援プログラム ( 現代 GP ) に採択された 『 e ー Learning 専門家の人材育成一世界に通用する専門家 育成プログラムの開発と普及ー』を全学的に展開。ここで 実施した「 e ラーニング専門家育成プログラム」は , 現代 GP 終了後も継続し , 学内において e ラーニング専門家を育成 してまいりました。現在 , 同プログラムをベースに社会人向 けプログラムを構築・展開し , 広く e ラーニング専門家の人 材育成を行っています。 現在実施中の『実践型人材育成プログラムと到達能力開 発・保証支援システムの開発』では , コンピテンシポートフォ リオに基づく実践型の人材育成を実現するためのプログ ラム開発と運用に関する研究を展開しています。 eL ハ・ 0 el 」 0 定価 ( 本体 3400 円 + 税 ) これ一冊でわかる e ラーニング専門家の基本 ℃ T ・・著作権から資格取得準備まで ンタリング e ラーニングのための メンタリング 学習者支援の実践 松田岳士・原田満里子著 A5 判 144 頁 ニングに特化したメンタリングについて , 基礎理論か e フー -- らマネジメントまで詳解した入門書。改善を繰り返しながら e ラーニングを継続させ , 確実に効果を上げるためのヒント を提示。活動指針の実例付き。 一玉木欽也編著 玉木欽也編著 大沼博靖・権藤俊彦・齋藤長行・長沼将ー・山根信二 石井美穂・合田美子・半田純子・堀内淑子・松田岳士著 プレンラ ラーニンク略 プレンティッド ラーニングの戦略 e ラーニングを活用した人材育成 ジョシュ・バーシン著 / 赤堀侃司監訳 松田岳士・原潔・望月俊男・山田政寛・新目真紀訳 A5 判 304 頁 サクセスストーリーから学ぶべストプラクティス ! e ラーニン グ先進国アメリカで , 企業内教育と数々のコンサルティング を務めてきた筆者が , 人材育成を合理的かつ効果的に成 功させる秘訣をあますところなく紹介。教育効果を高めるた めの画期的な e ラーニング手法を伝授。 物東京電機大学出版局 す DU 電機大 出版局