持っ - みる会図書館


検索対象: 大人の流儀
46件見つかりました。

1. 大人の流儀

それが新人に必要なことだ。 言葉で言いなさい どやしつけてくれた経営者が、親方が、先輩が、いかに正しいことをしてくれたかは後年に なってわかるものだ。 なぜ、叱ることが必要なのか それは今の新しい人の大半が、本気で叱られた経験を持たないからである。 なぜ、叱ると身に付くか 叱られた時は誰も辛いからである。辛いものは心身にこたえるし、よく効くのだ。 大学の野球部の下級生だった時、練習がたるんでくると上級生に呼ばれて、夜中まで正座さ せられ殴られた。 こんな理不尽なことを : そう思って歯を喰いしばったが、翌日のグラウンドで、まあ下級生全員がきびきび動き回る こと。私自身もである。 人間って哀しい生きものだナ : 殴られたことをいい経験だと一一一口うつもりはないが、社会に出た時、新入社員同士で辛いナ、 とこばすような折でも、あの時に比べたら、何ということはない、 と思ったから妙なものであ

2. 大人の流儀

う 5 ん、ラフレターね 出したことも、もらったこともないものナ。文豪たちの中には懸命にラブレターを書いてい る者もいるものナ。高村光太郎の智恵子にあてたもの。谷崎潤一郎が人妻にあてたもの、スタ ンダールの『赤と黒』などは主人公、ジュリアン・ソレルに名をかえてスタンダール自身が、 或る女性に思いの丈を綴った作品と言われている。 ラブレターなんだから、 〃惚れている″ と一言書きゃいいのではなかろうか 味気ないって ? ーししたろう 味は一一人でこしらえれよ、 前も言ったように、人に文章で何かを伝えたいのなら、々誠実と丁寧〃が基本だ 「字が下手なんで : ・ それは関係ない。一文字ずつ丁寧に書けば十分である。むしろ達筆な文字の方が、その文が 安易に思えることは多々あるものだ。女生で達筆な文字を見ると、少し布いと思う。いろいろ冬 あったのかナ、などと想像したりする 絵手紙というのが流行しているそうだが、あれも自信持って描かれると、ナンダカナ 5 。役

3. 大人の流儀

「まさか、ここでは寝ないだろう」 「そのまさかの人だからね 色川さんにはナルコレプシーという厄介な病気があり、突然、所かまわず眠ってしまう病い をかかえていた 司会のタモリが、まっさきに言った 「色川さん、おやすみになる前に一言」 会場が湧いて、色川さんがゆっくり立ち上がった。陽水さんが笑いながら心配そうに先生を 見ていた。 「私、生まれて初めて結婚式の主賓の挨拶をします。いや結婚式の挨拶がこんなに大変なもの だと知りませんでした。昨夜から一睡もできませんで : : : 」 嘘つけ、大爆睡じゃないの、と声がした。 性格が良くて、カ持ち、声も、勿 「でははじめます。陽水さんは、頭が良くて、顔がいい 論、素晴らしい。奧さまのセリさんは美人で、気立てがよろしい。男の中の男と、女の中の 女。 そこで色川さんは眉間にシワを寄せてテープルの花飾りを睨み出した。 「ええ : : と、それから : : : 」 7 5 夏

4. 大人の流儀

大人が結婚式で一一一口うべきこと 結婚式に招待されるというのは喜ばしいことであるが、同時に厄介な場所に行かねばならな いという気分がするらしい 服装はどうするか祝儀はいくら包むかもしスビーチでも指名されるようならどうしたら めでたい席であるのに頭をかかえる人も多いと聞いた。 招待の打診がまず入ったら、これは断る類いのものではない。ありがとうございますと返答 すべきだ ( 但し、急に出席を望まれた時は断ってよろしい。仕事が優先で、そう返答して怒る人はい 十 / し 服装は礼服を持たねば、普段のスーツでネクタイ ( ネクタイをしない主義の人は必要はない ) 。 まあ身綺麗にしておナま、 祝儀は相場があるから招待側の地位、年齢、自分との関係で必要以上は包まない これが大 切だ。よく披露宴の食事、ホテルのフルコースの値段と引出物の値段を合わせて計算するなん てことを一一一一口う人がいるが、そんな面倒臭い話があるはずはなく、料理も引出物も相手が勝手に 73 夏

5. 大人の流儀

百一一十七万人のうち何人の人が健康な身体で、この日を迎えたかも考えるべきだ。病いを患 ったり、 持って生まれた病苦と闘いながら、ようやく一一十歳になった若者も大勢いる。その人 たちと家族にこころからおめでとうと一言いたし 私にも経験があるが、二十歳の前に不幸にも亡くなった友もいる。十七歳で海の遭難事故で 弟を亡くした。 母が言うには、「その友だちの分も、弟の分も、おまえがしつかり生きることです」となる のだが、日々の暮らしは、目の前にあるもので一喜一憂し、楽な方に身を置こうとするのが若 者であり、人間だ。 成人式の祝賀で、酒を飲み、大騒ぎをする若者を警察が取締り、毎年、逮捕者を出す街まで ある。テレビの報道で見たが、たしかに無茶はしているが、それもこの日限りのことではと思 ったりする。 しかし大半の成人はやはりこの日を特別に感じているはずだ。 カ ? ・ 大人はいし 辛いに決っている。 おまけに昨日まではおおめに見てくれたことが る ) 。 15 3 冬

6. 大人の流儀

野先生の下宿は、私の生家から近い場所だった。母は、私に先生の酒と酒の肴を持って行 とカ かせた。母の計算が違っていたのは、先生が、高校生の私が茶碗酒をしていてもいっこうに咎 める人でなかった所だった。 ひどい建物の下宿だった。その部屋の壁に積まれた本の山を見た時、若者の私は本当に驚い 「先生、これを全部読んだのかのう ? 「すべては読んでいません。これから読むんです。人間がいかに愚かで、いかに素晴らしいか を知るのが学問の最初です 私は先生に " コスモポリタン ( 世界市民プという一言葉を習った。両親が朝鮮半島出身で、 生まれ育った日本にさえ居場所を求められなかった若者にとって、世界が差別はおろか肌の色 も関係のないひとつの市民だという考えは、衝撃だった。 先生は私のいた野球部の顧問をされ、私が上京する時、野球のポールに " 自己実現 ~ と書い て下さった。 上京し、身体を壊わし、夢が失せ、彷徨する日々の中で自分が最後まで望みを捨てなかった のは、両親と野先生のお蔭である。

7. 大人の流儀

いを持たず悠々と生きればい ( 、との教えになっている 銀座以外の街はひさしぶりだ。しばらく足を踏み入れてないと街は変わってしまう。赤坂も 路地があちこちにあったのだが、それが消えて大きなビルを中心に、ひと昔前、アメリカの小 都市で見かけた新開発地区みたいになっている。 この一帯は五十年後はどうなっているのか ? 想像するといささか怖い 本造なり、モルタルなり、家主一人のカで建物の様相を変えられるうちは街全体の姿は保つ ことができるが、高層ビルは古くなるとどうしようもないのではないか 六本木も同じである。 汗を掻きながら小屋に入る列に並んだ。チケットを切って貰い、席についた 立日談士 5 をひさしぶりに観に一打った。 会場は満杯だ。皆談志のファンである 声は少ししわがれていたが、前半のジョーク連発の話も相変らず面白いし、後半の落語も良 し。病上がりでこれだけならと安心。客は皆、師匠の元気な姿を見ることができただけで嬉し そうだった 生きている談志がそこにいる。それでいいのた。いい 連中もまだ日本にいる。 0 0 0 6 6

8. 大人の流儀

彼を紹介してくれたのは兄弟子の武豊君だ。弟のように可愛がっていた。岡君は才能のある 聿晴らしい騎王。だっこ。 或る年の冬、上京した岡君と武君と一緒に食事をし酒を飲んだ。その席で、彼が、「いいも ささや のあげようか」と私に囁いた 「何 ? 」「これだよ」それは彼がリンデンリリーでエリザベス女王杯を勝った記念に関係者が こしらえたテレフォンカードだった。 「こんな貴重なものいいよー「いいんだ。あと少し持ってるから、特別にねと彼はウインク した。嬉しかったのだろう。 そのカードは今も私の仕事場に飾ってある。見るたびに、あの夜がよみがえる。 命日の一一月十六日に武豊君は必ず墓参 その夜、千歳で飲んだ酒はひさしぶりに美味かった。 にやってくると聞いた。 しい兄弟だナ : ・ の大レースで観衆が大騒ぎをする光景を見るたびに、もう少し静かに走らせてはやれ ないものか、ともしものことを考えてしまう。スタンドの若者も、中年も、女たちもそうしな 皆が騒ぐから自分も声を上げる。それが今の日本人だ。

9. 大人の流儀

ここまで点を取って勝つのは、まぎれもなく間違いである。 シード校がこんな試ムロをして : いやシード校だからこうなる。今のシード校の選手は大 半がスカウトされ越境入学してきた選手である。同県の対戦相手に幼馴染みはいない もう勝負は決した。あとは対戦相手にもいいゲームにして欲しい と願うものだ。それが男のスポーツだ。 それがわからないから今の若い野球選手はどうしようもない 「まあ伊集院さん、高校生ですから、懸命にやった結果でしよう」 たしかに高校生は半人前だが、大人になる過程の半分は成長している。相手に温情を持つの はスポーツの基本だ。半人前でも基本は学んでいるはずだ。シード校の選手の実力なら野手の 正面に打ち返せるはずだ。 翌日、午後からインターネットの高校野球の速報を見ながら仕事をはじめた。 ほうふ 遠く西の、山口大会で私の母校の防府高校が決勝戦まで勝ち上がり、南陽工業高校と代表を かけて試合に挑んでいた。 去年の秋季大会では山口県で優勝したが、中国大会の一回戦で敗れ、幻世紀枠の候補九校に 入ったが落選した。 5 7 夏

10. 大人の流儀

ゴルフというのは紳士のスポーツと言うが一歩間違えると、これに夢中になって仕事そっち のけで - つつつを抜かしかねないところがある その証拠に本場スコットランドではゴルフが誕生してほどなく、ゴルフ禁止令が二度も政府 から発令されている。軍の将校たちがゴルフに夢中になり、訓練そっちのけになったからだ。 ゴルフはそ - つい - っ側面を持っている。自らが規制しないとど - フしようもない 私は誰かとゴルフの約束をした時、どんなに雨が降ろうが風が吹こうが、雪が降っても ( こ ちらはクローズかどうかと前もって訊くが ) 必ずゴルフコースには一丁く そこで、相手が無理だと言えば中止にする。どんな遠いコースでもだ なぜそんなことをするのか ? いっか私もゴルフをやめる日が来るはずだ。その時、その日が雨だったら、プレーをあきら めてゴルフと惜別するのか。そうしたくないたとえ雨でもプレーできるホールまでやってク ラブを置きたいと思っている。その日の準備と一言うと冾好いいが、多少悪いコンディションで もプレーをしようというのが、今の私の考えだ。 ゴルフはパ トナーはいるが、始めから終りまで個のスポーツである。 自分がしたいようにやればどうにでもなる面がある。しかし同伴競技者が見ていてだらしな かったり、あわれみを受けるようなことをすべきではない 45 春