ろしあか ⑨ 38 ロ 町惞 0 H [ 00 腓 0 期Ⅷ M60 島膩 0 貯 ( KH 島Ⅱ印島 . 新、 : : ユ 1 ーれ : 0 エ要 ! = 第一冖・・コ = 0 : は議 : 靆以 AEKPEL% 0 3EMt1B 、・亠 ⑩ベトログラード・ソビエトの機関⑩スモーリヌイ会館の前に立っ赤衛兵 ( 1917 ・ 10 ) 十月革命の本 紙「イズベスチア』に掲載された「平 部となり , 第 2 回全ロシア・ソビエト大会が開かれたスモーリヌイ 和についての布告」 ( 1917 ・ 10 ・ 27 ) 会館は , 元貴族専用の女学校であった 布告は 26 日 , 第 2 回全ロシア・ソビ⑩ネパ川に浮かぶ巡洋艦アプロラ号 ( 1917 ・ 1 の臨時政府の立て 工ト大会で採択された こもる冬宮への攻撃は , 1 0 月 25 日 ( 現行暦 1 1 月 7 日 ) 夜 9 時ベトロ バブロフスク要塞とアプロラ号の攻撃開始を告げる空砲で始まった 小似ド胆を ⑧ベトログラードのネフスキ ー大通りで銃撃を浴びるデモ 隊 ( 1 917 ・ 7 ・ 4 ) 3 日に開 始されたソビエト権力樹立を 要求するデモは , 政府の中止 命令のなかで 4 日も決行され た ⑨ソビエト側の部隊に武器を 引き渡すコルニーロフ軍兵士 ` 、 ( 1 917 ・ 8 ) コルニーロフ将 車の反乱には , ポリシェビキ を先頭にソビエトに結集する 各派が立ち上がり , 8 月末 , ーロフ軍は消減した コ丿レニ 0 ⑩ を 嚶 ⑩み、 1 ⑩ウラジオストクのチェコ軍司令部前を行進する 日本軍 ( 1 918 年 8 月 1 9 日 ) 。チェコ軍救援を名目と して開始された「シベリア出兵」で , 最大の兵力 を派遣したのは日本であった ⑩赤車の装甲列車「チェルノモーレッ号」。内戦期 , 最大の激戦地の一つとなったポルガ川の要衝ツア リーツイン ( 現ポルゴグラード ) 近郊で作戦行動 中のもの。 1918 年 4 ⑩第 2 回コミンテルン大会の記念集会で演説するレー ン ( 1920 ・ 7 ・ 1 9 ) ベトログラードの宮殿前広場。 1 91 9 年にモスクワで創設されたコミンテルンは世界革命運動 の指導を目ざした 議長にトロッキーを選出 ・ポリシエピキ党中央委員会、武 装蜂起を決定 ( 間月革命始まる ) ・首都ソビエトに軍事革命委員会 設立 ・ソビエトと臨時政府の武力衝突 始まる 0 ・首都でソピエト政権樹立宣言。 臨時政府崩壊。第二回全ロシア・ソビ エト大会 ( ー ) 、「平和についての布 告」「土地についての布告」を採択し、 レーニンを議長とするポリシエピキ単 独の臨時労農政府を樹立 ⅱ・ 3 モスクワでソピエト政権樹立宣 9 政府に左派が参加。ドイツ との講和交渉開始 銀行国有化令制定 1 ・ 5 憲法制定会議開会、翌日解散 ・第三回全ロシア・ソビエト大会 開会 ( ー ) ・全ロシア農民ソピエトが合同し、 「勤労被搾取人民の権利の宣言」を採択 2 ・ドイツ軍侵入開始 3 ・ 3 プレスト・リトフスク条約調印 3 ・ 6 ポリシエピキ党、第七回党大会 でロシア共産党と改称 3 ・第四回全ロシア・ソビエト大会 で左派、政府を離脱 5 ・食糧独裁令 5 ・チェコ軍団、反ソ反乱開始 7 ・ 6 cn 左派、モスクワで反乱 8 ・ 2 日本、シベリア出兵宣言 ⅱ第一次世界大戦終結 ・コルチャーク、オムスクに反革 命軍事独裁政権樹立 一九一九 3 ・ 2 ー 6 モスクワでコミンテルン創 立大会 3 ・ 4 白軍、第一次総攻撃開始 3 ・第八回共産党大会、新綱領を採 択 7 ・ 3 デニキン軍、モスクワ進撃命令 赤軍、オムスク占領 一空 0 4 ・ 1 アメリカ軍撤兵完了 4 ・ 6 極東共和国成立 4 ・ポーランド軍、侵入開始 ・ポーランドとの休戦締結 一空一 3 ・ 1 クロンシュタット水兵反乱 3 ・ 8 第一〇回共産党大会 ( ー ) 、ネ ップ ( 新経済政策 ) への移行を決定 一九天 543
れすりん 〔左〕古代オリンビックのレスリングでは , 相手を 3 回地面 にたたきつけねばならなかった。左側のレスラーが , 胴 締めで相手を持ち上げている。西ベルリン国立博物館 日本の軽量級レスリングは , 戦後 , 高校 , 大学 , 社会人 を通じた一貫したトレーニング計画により , 多くの優秀 な選手を送り出し , オリンビックでも優れた成績を収め ている レスリンク 競技場 青コーナー プロテクションエリア バッシビティーゾーン ( 赤 ) 、ドル センター 1 .5m ジャッシ 2 ~ や フェリ チェアマン 赤コーナー ・ノ 当 i ウェイトクラス表 スクールポーイカデット 工スボワール ( 17 ~ 20 歳 ) ( 15 ~ 16 歳 ) ( 17 ~ 18 歳 ) シニア ( 19 歳以 - い 37 ~ 40kg 43 ~ 46kg 45 ~ 48kg 43kg 以下 50kg 以下 52kg 以下 47kg 以下 54kg 以下 57kg 以下 51kg 以下 58kg 以下 62kg 以下 55kg 以下 63kg 以下 68kg 以下 60kg 以下 68kg 以下 74kg 以下 65kg 以下 74kg 以下 82kg 以下 70kg 以下 81kg 以ド 90kg 以下 76kg 以下 88kg 以下 100kg 以下 83kg 以下 88 ~ 115kg 100 ~ 130kg 83 ~ 95kg シュニア 〔上〕石井庄八選手 ( 中央 ) 第 1 5 回オリンビック ヘルシンキ大会のフリ ・スタイル ( バンタ ム級 ) で優勝。レスリ ングで日本初の金メダ ルを獲得した ( 13 ~ 14 歳 ) ① 27 ~ 30kg ② 33kg 以下 ③ 37kg 以下 ④ 41kg 以下 ⑤ 45kg 以下 ⑥ 50kg 以下 ⑦ 55kg 以下 ⑧ 60kg 以下 ⑨ 66kg 以下 ⑩ 73kg 以下 ⑩ 73 ~ 85kg 〔上〕渡辺長武選手 ( 左 ) 第 18 回オリンビック東 京大会のフリー・スタイル ( フェザー級 ) で優 勝。その攻撃的なレスリング・スタイルによ り、、アニマル渡辺′′とよばれた 1 〔左〕笹原韮三選手第 16 回オリンビックメルポ ルン大会のフリー・ス タイル ( フェザー級 ) で 優勝 ル味タ , もれい紀リる でその意義を失い、純粋な競技として生まれ変 イ意スはがさ多世スれ本 タう・のの許が レわ基わった。一方、一一世紀ごろヨーロッパの新型 3 スいグももが技 レスリングがイタリアに渡り、騎士の手から市 とンのた技げル れとル 類 ン型リ行れ足投イわたク民の間に広まって定着した。このなかでランカ ママス現さ。なタ行っ 種 一レ , 案る快スでなタ シャー地方に派生した独特の型が現行のフリ の ロロなか考い豪・スに クコ・的るでて ・スタイルの原型といわれる。そして、イギ 一リと早 ンレア統あスつでリギも素 ・スタイル リス人の世界雄飛によって、フリー リグシ伝でンなのフィがの ル一フとい ろグへ は世界各地に普及したわけである。近代オリン レ〔ギでイフとな こン足 ピックにもレスリングは第一回アテネ大会 ( 天 九六 ) から正式種目として認められている ( ただ し、最初は今日のような型や体重による区別は 、グレコローマン両スタイ なかった ) 。フリー ルが行われたのは第七回アントワープ大会 ( 一九 一一 0 ) 以降である。体重による区分も、一時は 軽・中・重量級の三階級の期間もあったが、現 在では別表のように分けられている。 〔日本のレスリング〕日本のレスリングは、一 わせだ 九三一年 ( 昭和六 ) 早稲田大学に初めてレスリ ング・クラブが誕生したことに始まる。初期の ころは単なる裸柔道の域を出なかったが、ロサ ンゼルス ( 一九三一 l) 、ベルリン ( 一九三六 ) 両オリン ピック、三七年と三八年の日米交歓競技会など の体験を通じて進歩し、選手では風間栄一 ( ラ イト級 ) などが育った。第二次世界大戦後、日 本のレスリングはすばらしい伸びを一小した。オ リンピックを例にとると、ヘルシンキ大会 ( 一九 FII) では石井庄八 ( バンタム級 ) の優勝をはじ * 一はら め全員入賞、メルポルン大会 ( 一九五六 ) では笹原 正三 ( フェザー級 ) 、池田三男 ( ウエルター級 ) が優勝、東京大会 ( 一九六四 ) では吉田義勝 ( フラ イ級 ) 、上武洋次郎 ( バンタム級 ) 、渡辺長武 ( フェザー級 ) 、グレコローマンで花原勉 ( フラ イ級 ) 、市ロ政光 ( バンタム級 ) が優勝、メキ シコ大会 ( 一九六 0 では、中田茂男 ( フライ級 ) 、 上武洋次郎 ( バンタム級 ) 、金子正明 ( フェザ ー級 ) 、グレコローマンで宗村宗二 ( ライト 級 ) 、ミュンヘン大会 ( 一九七一 D では、加藤喜代 美 ( フライ級 ) 、柳田英明 ( バンタム級 ) 、モン トリオール大会 ( 一九七六 ) では、高田裕司 ( フラ イ級 ) 、伊達治一郎 ( ライト級 ) 、ロサンゼルス 大会 ( 一九会 ) では、富山英明 ( バンタム級 ) 、 宮原厚次 ( フライ級・グレコ ) が優勝、世界の 強国として不動の地位を築いている。 〔競技方法〕競技は、規定の競技場で、三人の 審判員のもとに二人の競技者によって行われ る。三分二回制の計六分間で行われ、中間に一 分間の休憩をとる。勝敗は相手の両肩を完全に
りよんこ 、、新リ、鳶を - ド」 1- こうかいぎフランスの 0 リョン公会議 リョンで開かれた宗教会議。第一回のリョン公 会議 ( 第一三回公会議 ) は、教皇インノケンテ イウス四世時代の一二四五年に開かれ、聖地工 ルサレムのイスラム教徒からの回復、および教 皇とドイツ皇帝フリードリヒ二世との確執に関 する議題を取り扱った。そこにおいて、皇帝の 有罪、破門、廃位が決定された。第二回目 ( 第 一四回公会議 ) は、一二七四年、グレゴリウス 一〇世のときに行われ、教皇選挙法改正、ラテ ン教会とギリシア正教会との合同の試み、およ び両教会による聖地回復が討議され、いちおう の議決を得た。しかし教会合同は単なる名目に 終わり、短期間のうちにギリシア教会は再離散 した。この会議は、教義上の問題の解決がいか ル市ン貫が商に一ネ折築 に困難であったかを示す中世後期の一事例であ フたヤこ ( 丿はル丘ノマの建 ロン年 〈藤川徹〉 の見ジ右ヌ物ビの 涬ら・左一建層ルル のひんじゃ 0 ワルドー リョンの貧者 右かンを口の高一 丘サ央に状のエ工寺ン メのは中い塔一ビビムザ 一ル下タルルダビ リョンロットロンルート ソ一右堂地るンフフ・と式 工聖緑れセ〕るルク様 リ一フ ct> ライラック 上ヒ街大く流業〔あトス衷 リ一フ lira イタリアの通貨単位。リラはポ た。ルネサンス時代のユマニストもこの地で活ンドと等量を示すリ。フラ libra からきたもの 動した。 で、カロリング王朝の貨幣制度に由来する名称 宗教改革運動も活発で、宗教戦争の時期にはである。一 八六一年イタリアの通貨単位として カトリックとプロテスタントの対立がすさまじ採用され、一リラ日純銀四・五等と定められ 都市は荒廃した。フランス革命期には、パ た。補助単位はチェンテシミ centesimi で、 リの国民公会に抗してジロンド派、王党派の牙一リラⅡ一〇〇チェンテシミである。 じよう 城となり、これを制圧したフーシェは恐怖政 第二次世界大戦後、イタリアの経済は苦難の 治を敷いた。政治的流血は一九世紀にも起こっ 道をたどり、為替管理や複数為替制度がしばし た。一七世紀以降、絹織物業はいっそう発展をば導入された。イタリアのインフレ率は他のエ 遂げ、一九世紀前半にはリョンはヨーロッパ最業国よりはるかに高く、慢性的な政情不安はと 大の絹織物業都市となった。絹織工は劣悪な労もすれば資本流出を招いた。一九四九年の対米 働条件と共和主義思想の普及を背景に、一 八三ドル平価は一ドルⅡ六二五リラであったが、変 一年と三四年の二度にわたって大規模な反乱を動相場制下の一九八七年末現在では一ドルⅡ約 起こした。反乱は政府により制圧されたが、織一二〇〇リラとなっている。なお、リラはヨー 物業はこれを機に市外に逃れるようになった。 ロッパ通貨制度に加盟しているが、 一九世紀なかば以降、蚕病の流行と中国や日 とくにリラだけは他の通貨に対し六 % の広い変 本の躍進によって絹工業は後退を余儀なくされ動幅を認められている。 〈原信〉 イギフラ lira Leier ハイ たが、周辺に化学や機械などの工業地帯を抱えリ一フ lyra, lyre はっげん かめ ながら、国際生糸市場として、また金融市場と 古代ギリシアの撥弦楽器。亀の甲らまたは して発展した。政治的にはリョンは第三共和政木製の浅い鉢に牛の皮をかぶせた共鳴胴をも 期に急進党の地盤で、その指導者エドウアー ち、その両端から上方に二本の湾曲した角また ル・エリオは市長を約五〇年間も続けた。第一一は木製の腕を立て、その腕に横木を渡して横木 次世界大戦中はドイツ占領下にあり、レジスタ から共鳴胴に弦を張ったものが基本形である ンスの拠点となった。一九四四年九月自由フ一フが、異形も多い。七弦琴ともよばれるが、弦数 〈本池立〉 ンス軍によって解放された。 は三 ~ 一二で、時代が下るにつれて増える。先 1 ・一を アタ かわせ
れ 長時間レコードにより二〇分に延びた。大阪の 0 日東蓄音器も長時間盤を完成する。同年四月、ア 3 る え メリカ・ビクターは電気吹込みの製品を発売し 数 た。それまでのレコード ( 旧吹込みという ) と 点 は違って周波数帯域は広がり、音質は格段に向 れ ぞる 上した。ドイツ原盤の電気吹込みの日本プレス れれ そま はポリドールが最初で、二七年 ( 昭和一 D 四月 , 含 他合 の 盤計 の発売。また日本人歌手の電気吹込み第一号は の数 そ羊総 よしえ も譜 るるる新藤原義江 ( 『出船の港』『出船』 ) で、二八年二 よれいも 1- 0 に土 6 ての 月に日本ビクターが発亠冗した。ここにヒット曲 8 ワ 0 ー 0 8 5 9 査含れも やスター誕生の道が開け、レコード産業は確固 3 6 2 調もさの の売売 たる地歩を築き上げることになる。流行歌や浪 会発発 協は方再 レ ゴ ジ ス 曲 」「に一画も 花節はもとより、映画説明、演説、語学など、 ウ ルンル一チンネ 楽曲 一分でと ソ ク ンカイタュ一タン一コ一ン コ度 あらゆる音素材がレコードになった。戦争の推 内楽 邦材話 レ レ年 計曲室声 ンミマ , ソオンリタ ケ純教童の 移につれて軍歌や国民歌謡ももてはやされ、 , もシ他合曲楽曲 , 他クトカズリ一ドメム , 米ンツメトス他合 楽オ 一ヤクュ一ル一ク南ャンランエの 音ラ謡育謡ろラの盤響弦奏楽劇の 「愛国行進曲』のように一〇〇万枚以上を記録 軽カ民教童い クそ邦交管協器歌そロヒポジスミムトホッ中シカフカウそ洋総注 するヒットも生まれたのである。一分間におよ そ七八回転するレコードは、日本人の胸中にさ ッホ まざまな感慨を刻みつけたが、次なる新技術の 工 ス 前に屈して、六三年 ( 昭和三八 ) にはその使命 方ホはレ へ 音ノたテク をすっかり終えた。 ス 録モまスッ ス なお、レコード針は音溝をトレースし、そこ の 。へ め に刻まれた信号を電気的振動に変える役目をす 周ス 回転転転転転 るもので、時代には鋼鉄針や竹針が用いら ス内一 び回回回回回カ っ 0 (C) っ 0 CO 【う ) れた。しかし、レコードの片面ごとに取り替え 呼 ス 識音 る不便さが付きまとい、これは一九五〇年代に チチ 径チ 周一録 一〇回の使用に耐える鋼鉄針の出現によって多 称外カ びセ セセ 曲 少解決される。これを大幅に改善したのがサフ る 呼 っ・」っ 0 部面マ アイアを取り付けたビックアップの出現で、二 各音 っ を グ 〇時間以上使用できるようになった。そして、 造 ン 構 ステレオ再生装置時代にはダイヤモンドの小片 イ の ガ る を用いた永久針となるが、磨滅や破損にはたえ す 冓 - 一 : ロ立ロ ず注意が払われなければならなかった。 カジ レ コ マ 一呆起 レ フ プ 〔レコード〕一九四八年六月、アメリカ・ 送溝ガ凸 オ イ イ ク / ノノノ 入プ面の コロムビアは、ビニル盤に三〇分近い内容を盛 ン カ 導一音め 整 ガ ジ タ った長時間レコード ( 三三 % 回転 ) を発売し ネ レデ ラ ポ ス た。外貨事情の極度に悪かった時代だけに、日 ードは多分に米語の影響といえよう。日本国内九一〇年 ( 明治四三 ) 以降、レコードはすべて製作に努めるメーカーも現れた。 本コロムビアがこのを輸入したのは五一年 のメーカーとしては、日米蓄音器株式会社 ( の両面盤に切り替わる。そして一〇年代には、桃 一九二〇年 ( 大正九 ) にレコード著作権が確四月であり、また国産品は五三年八月から発売 くもえもん ち日本蓄音器商会に吸収合併 ) が〇九年五月に中軒雲右衛門、吉田奈良丸、天中軒雲月らの浪立したころは、第一次世界大戦後の好況とも相 される。四五回転の (extended playing) わぶし 「音譜」を発売したのが最初である。したがっ花節が大きな話題となった。日本国内のメーカまって、日本のレコード産業は超繁ににみまわ盤や >()D (variable grade) 盤も登場し、ここ てレコードは天賞堂の商品名であり、音譜は日 ーも数社を数えるが、京都の東洋蓄音器が発売れ、はやり歌の『枯れすすき』「籠の鳥』、ある に新たな音響の世界が開けることになる。すな すまこ うた とりべやま 本蓄音器商会の商品名といえるが、一三年 ( 大した松井須磨子の「カチューシャの唄』や、尾 いは二世市川左団次の『鳥辺山』などは、何十わち、録音技術の可能性が次から次へとみいだ ゆきお おおくましげ 正一 D 以降は漸次レコードが社会の共通語とし崎行雄の演説、それに日本蓄音器商会の大隈重万枚という売れ行きをみせた。同時に、洋楽レ され、音の高忠実度ハイファイが追求されるこ て通用し始めた。 信の演説などによって、レコードはメディアと コードの愛好者も増え、片面三分 ( 一〇インチとになる。テープとテープレコーダーの出現 初期のレコードは片面盤であるが、天賞堂が しての偉力を発揮した。また東京蓄音器のよう盤Ⅱ二五 ) ないし四分半 ( 一二インチ盤Ⅱ三も、レコード吹込みに大変革をもたらした ( 洋 とぎ アメリカ・コロムビアから両面盤を輸入した一 に、児童文化の向上を目ざして「お伽歌劇」の〇 ) のレコードは、二五年の暮れウォルドの楽の録音テープは一九五六年に初輸入、国産品 オーディオディスク新譜数 1987 年度 新譜数曲種 曲種 流行歌 , 歌謡曲 3 080 演歌 ポップス歌謡曲 ミュージック 小計 3 080 軽音楽 344 706 カラオケ 670 民謡 , 純邦楽 教育 , 教材 1 015 - = 甲 . 日缶 , 当 ! 舌 67 アニメーション 104 クラシック 408 その他 6 394 邦盤合計 510 クラシック 391 321 737 448 228 その他 小計 2 635 1 250 ロック , ディスコ 996 ホピュラーソング 943 ジャス : フュージョン 157 映画音楽 1980 年度 新譜数 647 1 486 2 326 小計 4 459 515 168 302 480 日 ュ グルーブガード 録音面を保護する ための凸起部 最終溝 ディスクレコードの種類 415 210 65 6 614 2 759 導出溝 0 小計 2 759 2 957 751 1 534 188 ディスクレコード製造工程の一例 ラッカー盤 円盤鉧音機 239 めつき マスターネガテイプ 15 132 めつき めつき 177 小計 5 607 8 366 1 4 980 整形 ( グルーブガードをつくる ) フロースタンノヾー 一三ロ モールディング ( 成形 ) ディスクレコード 注 : 工程図および名称は , おおむね I E c 規格 50 ( 806 ) 記録Ⅲ語集による
リのオペラ・コミック座で行われた初演は大成 範な注目と共感を呼び起こした。〈加藤泰〉 ルイス George Edward Lewis ( 一九只ー 功で、作曲者の生前だけでも一〇〇〇回近く上 ) アメリカの古生物学者。オハイオ州に生回柴田稔彦・行方昭夫訳『サンチェスの子供た ち』合本版 ( 一六・みすす書房 ) ▽行方昭演された。日本初演は一九六六年 ( 昭和四一 ) まれ、エール大学を卒業後、一九三七年に同大 〈三宅幸夫〉 夫・上島建吉訳『ラ・ビーダ』全三巻 ( 一九オペラ青年グループによる。 学より博士の学位を得た。四三 ~ 四五年の間工 七 0 、七一・みすず書房 ) ール大学で古生物学および地層学の助教授を務 類推るいすい analogy, analogical infer- ス ー全 ) アメリカ ence 類比またはアナロジーともいう。二つ め、以後アメリカ地質調査所 U. S. Geologi ・ ルイス Joe Louis ( 一九一四 い、 ( 誉 ~ き第一イ のプロボクサー。「褐色の爆撃機」の異名をとの物事に共通点があることを認めたうえで、一 cal Survey 所員として研究を続けている。一 った第一六代世界へビー級チャンピオン。アラ方の物事にみられるもう一つの性質が他方にも 九三二年学位論文執筆のためインドのシワリク バマ州の貧しい綿つみ農家に生まれた。貧困かあるだろうと推論すること。たとえ話による推 地方 ( 現。ハキスタン領北部 ) を調査した際、ラ らの脱出を図ってボクサーとなり、一九三七年論といってもよい。たとえば、勤勉な外国人と ズ』 ( 一九三三 ) 、ファシズム台頭の危機を訴えるマピテクス・プンジャビクス R ミ、ミ s じようかく - 一つ 『ここでは起こりえない』 ( 一九三五 ) 、黒人問題のこの上顎骨化石破片を発見し、これジミー・プラドック ( アメリカ ) を八回ノック友人になったあとで、その外国人と同じ国の、 別の人に会ったとき、彼女も勤勉だろうと考え が人類の系統につながる可能性を示唆した。そアウトしてタイトルを獲得。以来不敗のまま、 不条理性を指摘する『王家のキングズ。フラッ ド』 ( 一九四七 ) など、さらに一〇編を数える長編の後同類の化石片がアフリカ、ヨーロッパ、中「もう自分には敵はいない」と四九年にタイトるのは、類推にたった考え方である。つまり、 ルを返上するまで一二年間も王座にあり、二五国籍が同じであるという共通点をもとにして、 ト説を世に送るが、かっての二〇年代の精彩は国でも発見され、最古の人類ではないかという 〈埴原和郎〉回の防衛 ( うち二三 ) を成し遂げた。これ勤勉であるという性質も共通だろうと考えてい なかった。しかしルイスは、アメリカが国際的点で現在も論争が続いている ー六 (l) アメ は全階級を通じていまだに破られない世界記録るからである。事実、この類推は当たることも 大国にのし上がる時代のアメリカ人の生き方を ルイス Morris Louis ( 一九一一一 リカの抽象画家。メリーランド州ポルティモアである。五一年に・マルシアノに敗れ引退すあるだろうし、外れることもあるだろう。天気 戯画的に描き、シャーウッド・アンダーソンと に生まれ、ポルティモア市立大学などに学ぶ。るまでの戦績は七一戦六八勝 ( うち五四 ) と人の感情とが変化しやすいことに目をつけ、 ともに新しいリアリズムを確立した作家といえ 一九三六年以後はニューヨークに移住して、連三敗。五一年 ( 昭和二六 ) 一一月には来日して天の背後に感情の激しい神がいるだろうと考え る。五一年一月一〇日、ローマ郊外で客死。 〈斎藤忠利〉邦美術計画にも参加した。第二次世界大戦後、東京・後楽園球場で模範試合をみせた。五四年るのも類推だが、この類推は現代人の多くは支 本町通り メリーランドのシルバ ・スプリングで作品を に「ボクシング殿堂」入りした。 ^ 石川輝〉持しないだろう。このように、類推はかならず 回岩崎良三訳『アロースミスの生涯』 ( 一九大 しもつねに頼りになる推論方法ではない。しか 荒地出版社 ) ▽三浦新市・三浦富美子訳発表。五三年にワシントン・ 0 で最初の個 ルイス Alun Lewis ( 一九一五ー四四 ) イギリ 『エルマー・ガントリ ー』全二冊 ( 角川文庫 ) 展。五七年以降はニューヨークで作品を発表しスの詩人。ウェールズ南部の炭鉱地に教師の子し、直観に恵まれた人の類推が大発見のきっか として生まれ、ウェールズ大学で中世史を学けになることもしばしばあることは、科学史な ▽斎藤忠利著『シンクレア・ルイス序論』続け、六二年にワシントン・ 0 で没するま ばつばっ 〈吉田夏彦〉 で、ヨーロッパ各地でも個展を開いた。その絵ぶ。第二次世界大戦の勃発と同時に従軍、陸車どで報告されている。 ( 一九公・旺史社 ) ▽斎藤光編『シンクレア・ 画は、余白を利用した画面に鮮やかな帯状の色中尉としてインドに派遣され、ビルマ戦線で戦〔言語学における類推〕語形と、これに関係 ルイス』 (r 二〇世紀英米文学案内』一九天 彩を並置して、色面の対比による華やかな効果死した。詩集『特別攻撃隊の夜明け』 ( 一九四三 ) 、ある語形キ ( たとえばが「活用」した形、 研究社出版 ) から派生した形、あるいは逆にを生み出すも 『聞け、ラッパの音 ! 』 ( 一九四五 ) 、短編集「最後 ー一九を生み出すところに特徴がある。〈石崎浩一郎〉 ルイス Clive Staples Lewis ( 天九ハ の審判』 ( 一九四一 D など、戦争の影の濃い、情熱とになった形など ) 、および、となんらかの 六 lll) イ、キリスの詩人、作家、批評家、英文学 ルイス Oscar Lewis ( 一九一四ー七 0 ) アメリ 点で類似した性質をもっ ( たとえばと同じ品 と哀調に富む作品は早くから高い評価を受け 者、キリスト教伝道者。北アイルランドに生ま力の文化人類学者。コロンビア大学でルース・ れる。第一次世界大戦に参加して負傷。除隊しベネディクトの下で人類学を学び、ますアステた。書簡を含む遺作集『緑の木陰に』 ( 一九四 0 詞に属する ) 語形があるとする。このとき、 がある。 〈上田和夫〉について、機能のうえでに対するキに相当 てオックスフォード大学に学び、抜群の成績でカ文化の伝統を受け継ぐメキシコのテポストラ ンで集中的なコミュ一一ティ研究を行う。一九四 ルイーズ Louise フランスの作曲家ギュする語形を求めるにあたり、形のうえでもこ 卒業。同大学モードリン学寮のフェロー、チュ きようべん スター・フ・シャル。ハンチェが、自らの台本をもれに倣って、同じ要領を当てはめた語形Ⅳをも 八年以来ィリノイ大学で教鞭をとり、メキシ ーターを三〇年近く務め、ケン。フリッジ大学の ってその >< とすること。すなわち、いわば A 】 とに一九〇〇年に完成した四幕の歌劇。パ 中世・ルネサンス講座初代教授となる。三〇歳コ以外にスペイン、インド、プエルト・リコ、 で無神論からキリスト教に回、い、『悪魔の手紙』キューバなどで調査を行った。ルイスは、それ労働者街を舞台に、貧しいお針子ルイーズと詩 A 、 =B 】 X として、 X=B 、と求めること。 とキとの間に語形、機能の両方について成り立 ( 一九四一 l) など多数の護教論を書く。中世文学論までの伝統的人類学がもつばら対象としてきた人ジュリアンの恋を描き、ジュリアンとルイー っている関係が有力で一般性の高いものと認め 小規模で均質的な「未開」社会から、現代の都ズの両親との確執を通じて、自由にあこがれる の『愛のアレゴリ ー』 ( 一九三六。ゴランツ賞受賞 ) や『一六世紀英文学史』 ( 一九五四 ) などの研究書、市の住民へと視野を広げることにより、人類学革新性と、それを恐れる保守的な考え方との葛られる場合に、についてもこれと並行的な関 係を成り立たせようとする心理が働く結果、こ に新しい展開をもたらした。とりわけ、主著藤が表現されている。シャルバンチェはこの作 『沈黙の惑星より』 ( 一九三 0 のような小説、 のようにしてⅣを求めるわけである。 品を「音楽物語」と名づけたが、これは、ゾラ 「ナルニア国物語」 ( 一九五 0 ~ 五六 ) のようなファン『貧困の文化』 ( 一空九 ) は、メキシコ各地からメ たとえば、「書ク」の命令形が「書ケ」であ に傾倒していた彼が、現実の社会の偽らぬ姿を タジー童話など、その活動の範囲は生涯多彩でキシコ・シティに移住してきた五家族の日常生 あった。↓ナルニア国物語 〈吉田新一〉活を克明に描写し、「貧困の文化」が地域や国舞台に持ち込もうと意図した結果で、フランることをすでに知っている者が、「志ス」とい う動詞を初めて知り、その命令形は何かを考え 回早乙女忠訳『喜びのおとずれーー 0 ・・ル境を越えて存在することを示した。その他の著ス・オペラに初めて自然主義の考えを導入した 点で重要な作品。動機を人物や情況と結び付ける場合を想定してみよう。この場合、書ク〕書 す・イス自伝』 ( 冨山房百科文庫 ) ▽山形和美編書に、『サンチェスの子供たち』 ( 一突一 ) 、ピュ リツツアー賞を受けた『ラ・ビーダ』 ( 一九六六 ) たいわゆるライトモチーフの使用により、音楽ケⅡ志ス〕、Ⅱ志セ、として求めるのが類 著・・ルイスの世界』 ( 一三・こびあ 推である。こうした類推は多くの場合は的を射 2 などがあり、人類学者のみならず、世界中で広的にも高い密度が保たれている。完成の同年バ つん書房 ) かっ
わさん ている。根は太くやや木質化し、白色。根出葉て畑に植え付け、一、二年目に根を掘り取っすと白いわさびおろしになり、ローストビーフた。またサラダ油や香油としても用いられる。 だえん みしよう ・一んばう は長い葉柄の先に長楕円形の葉身があり、全長て、細い枝根を除き、中央の太い棍棒状の根をの付け合せに欠かせない。塩、酢などの調味料繁殖は実生により、生育は速く、熱帯全域に広 まっている。ワサビノキ科は双子葉植物、離弁 六〇ほどになる。越冬時の葉身は深い切れ込三〇ほどに整えて出荷する。古くから香辛料と混ぜて肉料理のあしらいにも使われる。グレ 〈星川清親〉 みがある。春に六〇はどの花茎が立って、多のほか薬用にする。 ービーソースに混ぜ込んだものは、川魚の臭み花類。草質の低木で、一属一〇種あり、熱帯に くの白色の四弁花がたくさんつく。果実は小さ 〔食品〕ヨーロッパ、 とくにフランス、イギリ 〈星川清親〉 を消し風味を引き立たせるので、川魚料理にも分布する。 さや い扁楕円形の莢であるが、種子は実らないのがスなどでは昔からよく使われてきた。日本のワ よい。根茎の乾燥粉末は粉わさびに利用され和更紗わさらさ日本製の更紗、すなわち江 普通である。繁殖は根茎による。株分けによっサビに似た香辛味があり、中身が白いのでおろる。 〈斎藤浩〉戸時代に渡り物の更紗に模して日本でつくられ た模製の更紗をいう。だいたい二種類あり、そ ワサビタケ〔山葵茸〕 p ミミ s s 、き あまくイ ) な・ヘしま cus (Fr. ) Karst. 担子菌類、マッタケ目キの一つは、天草更紗、鍋島更紗、堺更紗などの シメジ科のキノコ。ナラ、クヌギ、シイなどの名でよばれているもので、これは更紗風の文様 町枯れ木や切り株などに群生する。かむと辛いのを日本の技術で型紙や木版に糊を用いたりして じんぞう 穂でワサビタケの名がある。傘はほば腎臟形で、染めたもの。他はいわゆる渡り物の偽物で、江 野横に短い柄がつく。径一 ~ 二、全体は淡い黄戸更紗などとよばれたものがある。これははと 褐色ないし淡い肉桂色。肉はやや革質、ひだはんどが古渡りの描き更紗の写しである。普通、 和更紗という場合は、この二つのうち前者をさ 幅狭く密生し、互いに脈状に連絡する。胞子は していることが多い。↓更紗 〈山辺知行〉 ~ 三の短円柱状で、アミロイ ド。食用にはならない。世界的に分布するが、 和算わさん江戸時代、日本で独自に発達 アメリカのワサビタケにはひだに弱い発光性が した数学。江戸時代初期からのわが国の数学を あり、日本やヨーロッパのものは光らないとい すべて和算という場合もあり、わが国独自の発 たかかず う興味ある特性がある。シイタケ栽培のほだ木達を始めた関孝和以後の数学をいう場合もあ によく発生する害菌の一つである。〈今関六也〉る。和算ということばは洋算に対するものであ わさび漬けわさびづけワサビの根と茎、る。明治維新前後、西洋の数学が移入されたと 一けかす 豊葉を細かく刻み、酒粕に漬けたもの。材料を細 き、これを洋算とよび、これに対してわが国古 かく切って塩で下漬けする。数時間で水があが来の数学を和算と称したもので、歴史的には新 るので、取り出して水けを絞り、塩、砂糖、みしい名称である。江戸時代には和算ということ りんなどをあわせた酒粕に漬ける。わさび漬け ばはない。なお、明治時代の和算家は和算を サ花は新鮮なもののほうが風味がよいので、長い貯「わさん」とよんでおり、「わざん」という呼び 蔵は避けたはうがよい。市販品の多くは合成の方はごく最近のことである。 ケシ油を使い、強い刺激のある辛味を出してい 歴史的にみると、わが国の数学は三回にわた 〈河野友美〉 って外国の影響を受けている。第一回は奈良時 代の少し前、第二回は江戸時代以前、室町末期 ワサビノキ翌ミミぎ 0 、 e ミ、ミ Lam. ワサビノキ科の落葉小木。インド、ビルマ一帯で、いずれも中国から数学が移入された。第三 が原産地。樹高数で、樹皮は コルク質で灰色。葉は枝に互生 し、三回羽状複葉で長さ約六〇 ようえき 、裏面は灰白色。花は葉腋に えんすい 円錐花序をなしてつき、白い ちょうけい 蝶形の五弁花で香りがよい 果実は棒状で三〇 ~ 六〇、九 りよう 本の稜があり、枝からぶら下が る。果実の中には球形で翼のあ る種子がある。植物体全体に辛 味がある。とくに根の辛味が強 香辛料に用いる。種子には ケ栽菌 良質の油を含み、これを絞って タケ害 ビタはる べン油またはモリンガ油とよ サイでな ワシ培とび、時計など高級機械油に用い ワサビダイコン〔左〕春に白色の四弁花をつける 、ミク / ロン につ十 . い のり ワサビノキ 763
ろほっと 産業用ロホットの動き方での分類 ( 』 s 基本図に加筆 ) ( 1 ) 直交座標型 ロポット 御するものである。検査測定や組立てなどに使われることが 極座標型ロポット円筒座標型ロポットの上下運動のかわ〔工場内のロポット〕自動車工場における溶接ロポット、塗 りに、腕が付け根を支点にして、振り上げ・振り下げするも装ロポットを例に、ロポットの作業をみてみよう。 今日、自動車工場での流れ作業は、一つの生産ラインのな 以上がによるロポットの分類である。しかし、世界のである。複雑な動きを可能にし、腕を下から潜り込ませる かに、いろいろな車種が同時にのせられて製造されている。 的に共通した定義があるわけではない。単純繰り返し動作をようなこともできるので、自動車工場では溶接ロポットとし 生産ラインに配置されるロポットが単純繰り返しロポットで するだけのようなものは、ロポットの範疇に入れない国もあて重宝している。 る。 あれば、同じ動作の繰り返しであるところから生産車種も一 ④多関節型ロポット人間の腕が関節をもっているように、 〔産業用ロポットの動き方での分類〕産業用ロポットの場合 ロポットの肩、肘、手首にあたる部分が回転するような動き種にならざるをえないが、数値制御ロポットの出現によっ もできるものである。それそれの関節の動きを制御すると曲て、ロポットの動作はコンビュータの指示で多様になり、 < は、作業する部分だけをみれば、腕の動き方で分類すること ができる。 面に沿って腕を動かしたり、作業対象物の裏側、下側にも腕という車種、つぎに、そして 0 の車種、またの車種とい は直交座標型ロポット腕が上下、前後、左右にまっすぐ動をもっていって作業をすることができる。自動車の塗装作業うように生産ライン上を異なる車種が流れてきても、それに 対応した作業をすることができるようになっている。 くもの。垂直方向、水平方向に部分品などを差し込む作業やに多く使われている。腕が自由に回転したり、伸び縮みした 溶接については、溶接ロポットができる以前は、当然のこ プラスチックの型を打ち抜く作業などに使われる。 りする軸が形成されているが、どれだけの動きが可能な軸が に円筒座標型ロポット直交座標型ロポットとほとんど同じ備えられているかということが「自由度」といわれるものとだが、溶接専門の溶接工がこれを行っていた。人間がやっ 構造をしているが、前後に動くかわりに、腕全体が柱を中心で、一方向にしか軸がとれないのは一自由度ということになていたとき、流れ作業のなかで自らに課せられた溶接の範囲 を短時間に正確に行うことが求められたが、溶接の対象は動 に回転できるようになっている。垂直方向、水平方向に部分る。↓産業用ロポット 品を差し込む作業に適しているが、さらに腕の柱を中、いに、 値 円を描くように腕を動かすことができる点が特徴である。 千 動幻回幻 型 直 ( 旋 ( 円ロ 動回 構 号直 ( 旋 ( 機 回 の 動 運 0 0 0 ( 3 ) 極座標型 ロポット 0 0 0 0 0 ④多関節型 ロポット 把握 日本における年次別産業用ロポットの生産台数 1968 年 0.2 1970 1 975 1 980 1981 1 982 1983 1984 1985 1986 1990 1 995 4.4 ひじ 19.9 22.1 24.8 30 . 5 40.9 48.5 42.1 .. 乙 77.0 ( 予測値 ) 138.0 ( 予測値 ) 千台 40 45 50 20 25 30 35 5 注 : 1990 年 , 1995 年了・測値は非製造業を除く。「産業用ロポットの現状と展」 ( 社 ) 日本産業Ⅲロポット業会による 日本における産業用ロポット稼動台数 1970 年 2 1975 1979 1980 1981 1982 1 983 1 984 1 985 1986 1990 1995 (. 0 一数 タ台 ュポ マス数 ン台 ルケ ュシを ニ定記 マ固上 109 っ 4 4 133 162 196 224 360 ( 予測値 ) 240 予測値 4 印 ( 予測値 100 注 : 1987 年 7 月現在 600 500 200 400 300 627
0 谷 00 を ろたりき ロータリーエンジン / 構造 ( マッダ 12A 6 ロータリーエンジン ) ウォーターポンプ ローターハウジング ( シリンタ、一 ) サイドハウジング エキセントリック・シャフト 吸入ポート っている。『まちがいだらけの本』 ( 一九六四 ) はそと、往復運動を回転運動に変えるため大きく重ランク室が回転する星形のものであった。そのたが、シールとシリンダー間の潤滑に問題が残 後一九二〇年ごろェッセルべ EsseIbe が考案った。またその後、回転ペーンをピストンの代 うした詩集の一冊である。ェッセイ集『ファンくなること、軸受に大きな負荷がかかるなどが 乍されたが、いすれも実 用としたものなどが試イ 〈安藤美紀夫〉欠点となっている。一方、後者は、回転運動のした回転ピストン型エンジンは、タイヤ形シリ タジーの文法』もある。 用化されずに終わった。 回杉浦明平訳『チボリーノの冒険』 ( 岩波少年みであるから振動が少なく、軸受などへの負荷ンダーの中を仕切り板状ピストンが回転、シリ 一方、完全な回転運動ではなく、偏心軸によ ンダーに設けられたロータリー弁によって圧 が比較的一定しているなどの利点がある。しか 文庫 ) し、シリンダーと。ヒストンとは曲面で接触する縮、燃焼、膨張を制御するものであった。これるクランク軸の作動と回転運動を組み合わせた ロータリーエンジン rotary engine ・ピストンエンジンが考案され ピストンが一点を中心としてシリンダー内を回ため、回転方向が一定で潤滑が困難などの欠点を含めて相次いで発表されたロータリー弁によ擬ロータリー があり、往復型エンジンほど気密を保つのが容る機関は、気密保持、潤滑の面で難点があり実た。これは、一九五一年にドイツの・ハンケル 転するエンジン。一七五九年ワットがロータリ FeIix 「 ankel ( 一九 0 一一ー ) のつくった圧縮機 ー蒸気機関を初めてつくったが使用するに至ら易でない。とくに内燃機関では、高圧高温ガス用化されていない。 日本では一九三二年 ( 昭和七 ) 、京都帝国大から発達し、五九年にエンジンとして実用化さ なかった。ロータリーエンジンは回転運動の滑 になるため気密と潤滑の問題が解決できず、初 まさすけ らかさから理想の内燃機関と考えられたが、気めは高温ガスに問題のない圧縮機で発達し、そ学機械工学科出身の村上正輔が、二組のピストれたバンケルエンジンが代表的なもので、クラ ンか互しし、 、こ近接したり離れたりしながら回転すンク軸の三分の一の速さで回転し、中心がクラ 密保持、耐久性に欠点があって長い間実用化さの後、材質面の進歩とともに内燃機関としてつ くられるよ , つになった。 る揺動回転ピストン機関の特許をとった。これンク軸の中心と少しずれている三角形状の回転 れず、気密保持の容易なレシプロエンジン ( 往 だえん ロータリーエンジンが初めて実用機関としては、一組の楕円形の歯車で同一軸上に回転する体が。ヒストンとなり、その角の軌跡 ( 包絡線 ) 復動機関 ) が多用された。 レシプロエンジンとロータリーエンジンを比つくられたのは、二〇世紀初頭、フランスのグピストンの速度を変化させ、ピストン間の体積がシリンダーとなるもので、ピストンとシリン ダー間の一つの空間が、四行程機関の行程と同 増減を図って吸入、圧縮、膨張させるもので、 較すると、前者は、往復質量が大きいために振ノームらの航空機用エンジンである。これは、 じ体積変化をする。この機関は、シールの材質 シリンダーの気密保持の点では多少容易となっ 動も大きく、回転数もあまり高くできないこ固定されたクランク軸の周りをシリンダーとク の進歩とともに日本で実用化され、自動車用と 入縮発 して使用されている。偏心量は少なく、きわめ 吸圧爆 て振動の少ないこと、出力軸はピストンの三倍 の速さで回転するので高速回転が容易であるこ ロ王 と、比較的容易に多気筒化できること、一つの 行 シリンダーハウジング内にレシプロエンジンの 気 取・一込は 三気筒分の空間があるので、外形の大きさのわ ④が火口し程め起る りに多量の空気を処理でき、出力当りの大きさ グ占 ~ 甲一丁こ ラににのる発て が小さい利点がある。しかし、レシプロエンジ フきでト上れ爆し 火と程一以わ可転 ンとは異なり、燃焼室内に回転ピストンの周速 ロ王 点た行ポ。行 3 回 行 度以上の高速の流れが生じ、燃焼を完全にする の気気るでて 3 発 れていに のがレシプロより困難であること、熱損失が大 ④てさべっ間 きいこと、また吸排気弁がないため二行程機関 っ気すにの ン、る ~ 徒排辺払そ 点 と同様にとくに低負荷で残留排気が多く、吸気 シてれにに 3 回は ③ と混合し燃焼を不完全にするなどの欠点があ ウれわ転うの 1 軸 ノら行回よ一一カ ーし、かーし、振 り、燃料消費率はあまりよくない 一けがのるタタ出 タ付発一れ一一 動が少ないこと、外形寸法が小さいことは、自 一り爆・夕まロロ 動車用としては有利であり、欠点の改良が進め られている。日本ではバンケルエンジンをロー ロつ行動で線はロ フ 4 入作程曲気が タリーエンジンとよんでいる。 〈吉田正武〉 シは吸で行ド合室 ロータリーキルン rotary kiln 回転式 レで①圧縮イ混動 図。負圧コ ロ王 の高温焼成装置の総称で回転窯ともいうが、通 不 , るる 6 ) ロしは がすよ。ト少で常、直径に比して長さの十分に大きい直円筒型 動ご明にるの減程 のものをいう。長さが比較的小さい回転円筒型 イじ説転れグが行 の同て回さン積発のものは、トロンメル型などと名づけられ、別 とつの入ジ容爆 一れ追一吸ウ室③の取扱いをされることが多い。直径数、長さ 工そをタかノ重。 数百に及ぶセメント焼成炉が代表的な例であ ロ王 一の順一気一作る 一何程 ンをロ合タてれる。ロータリーキルンは、普通、水平に対して 入行タジ程は混一つさ わすかに勾配をつけて設置され、緩やかに回転 吸動一ン行でにロ沿縮 ①作ロエの程室はに圧させながら、上方より原料を供給し、下方に設 5 0 ン ーレ ス シ ヒ ス タッホ ロアお 1 オイルホンプ 作動室 ②圧縮行程
ろまし ローマ史 / 生活 洗濯物を干している光景。働 いているのはこの家の奴隷。 左隅は , この家の主婦で , 子 供を相手に遊んでいる。ポン ペイの住宅の中に描かれてい た壁画。 1 世紀ナポリ国 立考古博物館 日ロ呂当ヨ彎日当出 臨蓄 3 " ミ・ : 龍 !. ら・・嚼を 噐蜑 : お器ま部いら・ : ・ 物″嚮お報謇鞴ドド恕 " 響朝第・第 0 諸第物↓儀 = 街路に面して店を開く「枕売 り」の店頭。左側の 2 人は店 の主人とその奴隷。右側の 4 人は順番を待つ男女の客。右 から 5 人目の男が店主と値段 の交渉をしている。フィレン ツエウフィッィ美術館 ディオニソス秘儀の準備をす る婦人たち。ディオニソス秘 儀は , 元老院の禁止令にもか かわらす当時の女性に人気が 高かった。 B. C. 50 年ころボデ ンペイ秘儀荘 布地を売る店。左の 3 人は順 番を待つ客。 4 人目の客と店 主が値段の交渉をしている。 右端の男は店主の奴隷。フィ レンツエウフィッィ美術館 働く人々 〔右〕ワインの檎洗い。作業を している 2 人とも奴隷。味の 変わりやすいワインを良好に 保存するためには , 樽の清潔 と空気の遮断が必要だった 〔中〕バン焼き。パンは街なか のバン屋の店頭で売られた 〔左〕オリープを絞る作業。オ リープ油は食用のほか , 化粧 その他さまざまな用途に使わ れた重要品であった いすれも , フランスサン・ ジェルマン・アン・レー国 立歴史博物館 ローマ史 / 略年表 前七五三伝説上のローマの建国 五〇九王政の廃止、共和政樹立 四九四聖山事件、護民官職の創設 四七一平民会創設 四五一十一一表法の制定 ( ー前四吾 = し 三九六ウェイイ占領 三六七リキニウスーセクステイウス法の制定 三四三サムニウム戦争 ( ー前元一 ) 三四〇ラテン戦争 ( ー前一一 = 一一 0 二八七ホルテンシウス法成る 一一六四第一次ポエニ戦争 ( ー前一一四 l) 二三八シチリア、サルデーニヤ、コルシカ、属州となる 二一八第二次ポエニ戦争 ( ー前一一 0 1) 、カンネーの戦い ( 前 一一一六 ) 、ザマの戦い ( 前一一 011) 二一五マケドニア戦争 ( 第一ー第四、ー前一哭 ) 、ピドナ の戦い ( 前一六 0 一九二シリア王アンティオコス三世と戦う ( ー前一兊 ) 一四九第三次ポエニ戦争 ( ー前一四六 ) 一四六カルタゴおよびコリントの破壊。マケドニア、ア フリカ、属州になる 一三五シチリア島の奴隷反乱 ( ー前 一三三ティベリウス・グラックス護民官となる。ヌマン ティア陥落し、ス。ヘインの戦争終わる 一二九属州アシア創設 一二三ガイウス・グラックス、護民官就任 ( ー前 ュグルタ戦争 ( ー前一 0 五 ) 。土地法公布 一〇七マリウス、第一回コンスル職。兵制改革 九一同盟市戦争 ( ー前八 0 八八ミトリダテス戦争 ( ー前六三 ) 七三スパルタクスの蜂起 ( ー前七 l) 七〇ポンペイウス、クラッスス第一回コンスル職 六四ポンペイウスのシリア征服 六三ポンペイウスのユダヤ平定。キケロのコンスル職。 カティリナの陰謀 六〇第一次三頭政治 ( ポンペイウス、カエサル、クラ ソスス ) 五九カエサルの第一回コンスル職 五八カエサルのガリア征服 ( ー前五 0) 四八カエサルの独裁官職 ( ー前四四 ) 四四カエサル、暗殺される 四三アントニウス、レピドウス、オクタウィアヌスの 三頭政治 ( ー 四二フィリッピの戦い、プルートウス、カッシウスの 敗死。三頭による属州分割 三二アクテイウムの海戦 三〇アントニウス、クレオパトラ死す。プトレマイオ ス朝エジプト滅ぶ 二七アウグストウスの元首政 ( ー後一四 ) 642
ろっへん 1 」と 郎 ~ 信太 患さ裟 のけ袈 の い居 〕鳥 ま 慶 ん 弁 桜 の 本 の 島 進郎 ~ 経 宮 ) : 翫 か勧十れ義 , 団「助方。芝 方月方六村 ル世」島、上頃世 ①②ロ でんいもしゃ 〈星野孝治〉 ところから六方最密充填という。球の半径を / ⑥伝移模写Ⅱ古画の模写を行い技術・精神を学のがよく研究されている。 ロッペンチョウ 0 ウミガラス かぶき とすると、単位格子は 六方ろつばう歌舞伎演出用語。六法ともぶ、以上である。このなかでも「気韻生動」六方格子ろつばうこうし hexagonal lattice 書く。手足と体を十分に振り、誇張的な動作では、芸術全般に適合することばとして広く使わ空間格子 ( プラ・ヘ格子 ) の分類の一つ。単位格 りトつほよノ あら a=b=2r, c Ⅱ ( 4 、 ~ 、い ) 、 〈近藤秀実〉子は。日 b 北 0 Ⅱ 3 Ⅱ 90 。 , 7 Ⅱ 120 。の菱方 歩く演技。勇武と寛闊な気分を表すもので、荒れてきた。 の六方格子となり、その体積 事演出では重要な技法の一つになっている。語 六法ろ。ばう憲法、民法、商法、民事訴柱の形に設定され、最低の対称要素として 訟法、刑法、刑事訴訟法の六大法典を「六法」軸に沿う六回軸の存在が要求される。菱方柱の 源については諸説あるが、発生的には古来の芸 a2c sin 60 。Ⅱ 8 ~ 、、 2 を 能の歩く芸の伝統を引くもので、祭祀に「六方という。六法全書というときには、それ以外の しず の中に正味二個の球があるので、充填率は の儀」と称する鎮めの儀式があったことから、多くの法律をも集成したものを意味する。六法 へんさん 両手を天地と東西南北 ( 前後左右 ) の六方に動を編纂して一冊の書物とするのは日本だけのこ 2 x ( 4 ミヾ 3 ) 、、 8 ~ 、、 2 ・をⅡ 0.7405 とで、一八九〇年 ( 明治二三 ) の長尾景弼編 かすことの意にとるのが妥当のようである。ほ きようかく となって、立方最密充填の場合とまったく同じ かに、江戸初期の侠客グループ六方組から出『日本六法全書』 ( 博聞社刊 ) が最初といわれ になる。↓結晶↓立方最密充填〈岩本振武〉 たというのは俗説だが、 当時の「かぶき者」たる。さらには、無味乾燥な法律の代名詞に使わ格 、一うちょう たんぜんぶろ ちが丹前風呂へ通うときの動作を模したものれ、「秋の夜をひたすら学ぶ六法に恋といふ字方 六放サンゴ類ろつばうーるい腔腸動物 さやあて 門花虫綱の一亜綱 Hexacorallia を構成する動 は見出でざりけり」 ( 黒田万一 ) という歌もあ は、丹前六方とよばれ、現在でも『鞘当』など 〈長尾龍一〉単位格子からは六回軸の存在はわかりにくい 物群。ほとんどの種が海産であるが、一部は汽 にみられる。荒事系の技法では、手足の極端なる。 が、もっとも簡単な六回対称のモデルは図のよ水域から知られる。淡水および陸上には生息し ろつばうかいめん海綿動物門のう 動きによって強さを強調しながら花道を引っ込六放海綿 とび こくせんやかっせん む「飛六方」が代表的なもので、『国性爺合戦』ち、一綱 Hexactinellida を構成する動物の総うな正六角形を敷き詰めた形になる。この平面ない。単体のものと無性的に分裂や出芽を繰り わとうない かんじん くるまびき の和藤内、『車引』の梅王丸、『勧進帳』の弁称。この類は、骨片が三軸性の基本型をもつのを単位格子の 4 わ面と平行な面であるとする返し群体となるものがあり、骨格をもつものと 慶などが有名。その変形として片手六方、狐六 が特徴。深海産で比較的大形の種類を含み、ケと、六回軸は 4 わ面となる菱形面の一方の正一一一もたないものがある。ポリプは基本的には円筒 じようるり 方、泳ぎ六方などがある。人形浄瑠璃や民俗芸イ酸質よりなる骨片が大きく、骨格がしつかり角形部分の中心を通る。図に見られる正六角形形で、上面中央に口をもち、その周囲に触手を 能にも「六方」と称する足の動きの技法が伝えしているものが多いので化石として残りやすの対称は、この菱方柱単位格子の設定によってもつ。口からは胃腔内にロ道がぶら下がり、胃 腔内には放射状に配列する隔膜 mesentery が られている。 〈松井俊諭〉 微小骨片を有するので、その形状によって必然的に与えられる。 三方格子の単位格子も六方格子のものと同じある。 六法ろつばう「りくほう」ともいう。中国次の二つの群に分けられる。①両盤体をもつも なんせい しやかく この類は隔膜の配列が基本的に六、 一二ある 南北朝時代、南斉 ( 四七九 ~ 五 0 一 (l) の謝赫が『古画のでバティカイメンやホッスガイを含む。②六形になるが、三方格子ではその軸が三回軸とな ひんろく 〈岩本振武〉 いはその倍数となるとされるが、例外が多く、 品録』で述べた、絵画制作の六つの要点。この放星体をもつものでキヌアミカイメン、カイロる。↓空間格子↓結晶 花虫類のなかで非常にまとまったグループであ ことばは東洋絵画における真髄を表したものとウドウケッ、ツリガネカイメンなどを含む。分六方最密充境ろ 0 ばうさいみつじゅうてん して、現在でも重宝がられている。確かにその類上、石灰海綿と対比する意味で、かって無石 hexagonal closest packing 同寸法剛体球る八放サンゴ類の七目を除いた残りを寄せ集め の三次元最密充填の一種。剛体球の二次元最密たものといえる。この類には七目が知られる 内容は的確で含蓄があり、長い年月を経てもそ灰海綿のなかに尋常海綿とともに編入されたこ きいんせいどう 配列を積み上げる際が、そのうちイソギンチャク目、イシサンゴ の輝きを失わない。その六つとは、①気韻生動とがある。 こつばうようひっ に、第三層を第一層の目、ホネナシサンゴ目とほか一目は基本的に二 この類は、深海産のため人の目につくことは Ⅱ気の充実した生き生きした表現、②骨法用筆 真上に置くと得られる枚が対をなした隔膜が放射状に並び、新たな隔 Ⅱ骨格のしつかりした線で対象を確実に把握す少ないが、カイロウドウケツなどは骨片の束が充 か 1 ) 構造である。各球の中膜対は体壁の一点あるいは二点からのみ新生さ ること、③応物象形ⅱ対象の形に応じて写実細かい籠の目のようになっており、外国でも密 ずいるいふさい 心を格子点とする格子れるのではなく、全体にわたって放射状に新生 的に描くこと、④随類賦彩Ⅱ対象に従って色を 「ビーナスの花籠」とよび古来飾り物として珍方 つける、⑤経営位置Ⅱ構図をしつかり決める、重されてきた。日本の六放海綿は相模湾産のも六 構造が六方格子となるされる。スナギンチャク目は腹側の方向隔膜の ① かんかっ きつね 、がみ ちゅう んじんらよ 606