AII 111fRODvcfi011 FOR SPiRjfVAL AUJAKE11i11G バックバックの選び方 自分の扁谷ら月絵までと 本仆の長さ飛同、宅のよい で、安 5 ためのべトキ 3 ヒラク ! !
AII IfltRODVCfi011 FOPV SpiRjfVAL A 坥Ⅱⅲ G 写経を終えて 正直に言うと、写経そのものはあっけなく終わってしまった感じだった。 とにかく字を写すという決まりがあるだけなので、途中で飲んだり食べ リラックスしながらでもできてしまう。そして「字を上手く書くこ と」に夢中になる恐れも大ありです。 そんな自分を自分で律しつつやらなければならないところが、逆に難し いような気もする。しかし筆で細かい字を書いていると、だんだん心静か にはなってくるので、供養などではなく自分の気持ちを落ち着けるために やるのも、 しいかも知れません と書いていますが、何しろ私はー回書いただけ。 ー 0 0 回やり終える頃にはまったく別の気持ちを持っているのではない かと思います。今は般若心経も最初と最後しかわからないけれど、お経の 解説を読みながらやればその意味について考えられて、とても勉強になる のではないだろうか。お経に書かれていることは、ちょっと霞がかかるく らい遠い境地なんですが。頑張りたい。
AII 111fRODvcfiOII FOIQ SPiRjTVAL AWAKEniTIG 語り口調は穏やかで ( というよりお年のせいか、ゆっくり で ) 笑顔なのだが、かなりの不満があるようだ。その熱い思 いは、 3 日間にわたって随所で顔を覗かせていた。 参加者である男性の一人は病院勤務で「内観業界」を知っ ているらしく、先生の話を興味深げに聞いている。もう一人 は「内観」を 3 回やったという流浪の人で、先生の言う通り それだけやってもわからなかったと言っていた。先生は「そ うだろう、そうだろう」とうなずいている。「あなたが悪い のではなく、やり方が悪いのですよ。大丈夫、うちならわか るはずですよーはっきりと自信満々。 本当にそんなにすごいものなのかなあ : : : 。半信半疑のま ま、実習に突入した。 していただいたこと、して返したこと この「内観法は、ゝ しくつかの部分で構成されている。 学習 ( 先生の部屋てプリントを見ながら概念を教わる ) 2 内観 ( 自分が周りの人間に「していただいたこと」「し て返したこと」「迷惑をかけたこと」を思い出し紙に書く ) 体についての内観 のぞ 今あたは 内いま弯 0
AII lfItRODVCTiOf1 FOR SPiRjTVAL AUJAKEIIi11G 「解脱な自分」を目指して 瞑想だ , と昔からやみくもに思っていた。 瞑想がやってみたいー 瞑想。それは「深く物事を考えられる自分」になれそうな響き。それでいて身近。でも 続ければ「いつも平常心な自分」というワンランク上にもいけそうだし、その延長線上に 「なんか世の中のことがわかっちゃう自分」もありそうだし、あれ、それってひょっとし て「解脱な自分」卩と、のつけから妄想も勢いづくような、私にとっては魅惑の単語だ ったのだ。 早速、その勢いにのってインターネットで検索してみた。うーん。瞑想って、結構いろ んなやり方があるんですね。 そしてそれぞれの流派が「私ら、一番いい瞑想してますからー と主張している。難し どうやって選べばよいのか。すごく迷ったので、思いきってデタラメに選んだ。とい うのは嘘で、吟味しました。 ポイントは三つ。 瞑想の方法 何かを思い浮かべながら、それに集中していくという方法、何かを唱えながら心を無に する方法、あるいは雑念がわいてもそれに気づけば C 、などいろいろなやり方の中から、
AII 111fRODVCfiOII FOR SPiRjTVAL AUJAKEFIi11G いてある。でも私の前にいる人が着ているのはどう見てもフ リースなんですけど : : いいのかな。というか一つらやましい 私は結構油断して薄着で来てしまったのだ。窓も開け放して あるこの建物の中は、じっとしていると結構寒い しかし、フリースをチェックする様子もなかったけど、ま さかここの人たちフリース知らないんじゃないよね。時々お 寺の外にも出るよね ? と、しばらくしてまたおじさんがや ってきた。「ここでは上の者の一一一一口うことにすべて従ってくだ さい。指示をされたら素早く動くこと。だらだらするのは許 されません」などなど、諸注意を手短に話す。 その次に隣の部屋に一人ずつ呼ばれ、「すわ面接か」と思 いきや、質問などはまったくされず申し込みの手続きをした。 この時も、部屋に入る時と中に進んだ時に正座してお辞儀 するとか、次の人は人口横で正座で待ち、出てくる人と一緒 にお辞儀するとか、とにかく動作すべてに決まりごとがあり、 その都度おじさんに「そこでお辞儀して ! 」「次の人ここ と厳しく指示されるのでその通りにする。
AII 111fRODVCfiOII FOR SPiRjfVAL AUJAKEfIiIIG の ? 」「えーと、自由が丘です」「ああ東急線のね」って、な ぜそんなことを聞く ? 京王線だったら体調違いましたか。 あおむ その後べッドに仰向けに寝て、お腹の辺りを押さえられつ しいえ ! 」と元気よ つ「便秘ではないですか ? 」と聞かれ「 ) く返事して終了。 私は生まれてこのかた、便秘になったことがないのだ。と いう便通自慢はやめにして、尿検査の結果も大丈夫だったの で、「不思議な医者だったねえー」などと言いつつ診断結果 を持って病院の玄関を出る。「でも、さっきの女の子が持っ てた袋の中に、タバコあったよ」と杏子ちゃん。 空腹にタバコ : : : 猛烈に体に悪そうだ。大丈夫なのか。それ でやせる計画なのか。きっと違う。外に出てみると、すごくい い天気だった。しばらく行くと土産物屋が立ち並ぶ参道になっ ている。その坂道を、でやってきた私たちは歩いていった。 「どうなるんだろう : : : 」不安がどんどん大きくなってゆく。 杏子ちゃんは、おにぎりのことをすっかり忘れていた。 「ベュ一ー」 ヒい、フ 存じす力 イカーテ、、 102
AII IIITRODvcfiOfI FOR SPiRjfVAL AUJAKEIIiIIG 「こっちだったんだね : : : 」アスファルトの道をまた歩き始 める。今度は緩やかだけど、だんだん道の端が崖みたいにな ってきた。崖の下には川が流れている。この上流に滝がある のだな。しばらく歩くと、神社みたいな空間が出現した。 「ここだね」 鳥居を人っていくと小さなお堂や門があり、その周辺で見 学らしい人々がたまっている。 その向こうに、もう白い上着に着替えた男女がひとかたま りに立っていた。 「ああ、もう始まりそうだよー」急いで受付へ向かう。奥の 小屋から上着を選んで着替えるように言われる。小屋の中に はズラーツと天井から道着が干されていた。黒ずんでいるも のも多いので、二人とも少しでも綺麗で、かっ乾いているも のを急ぎつつ真剣に吟味。上着とともに、ヒモも忘れてはい けない。素材は違うカ ゞ、ほば柔道着と同じ作りなので腰のと ころをしばらないと着られないのだ。 杏子ちゃんは忘れてまた小屋に走っていた。お気をつけく ださい 置のは、 :
AII IIITRODVCfiOII FOR SPiRjfVAL AWAKE11iIIG められたという証明です」 んー、実用新案取ることと、この内観の価値は問題が違う んじゃないかな ? 例えばラーメン屋さんが客寄せのために 「実用新案登録の製麺法 ! 」とチラシに書くのはわかるけど、 もうお店に来てるお客さんに「実用新案登録取ってるからう ちのはおいしいよ ! 」と言っても、「いや今自分で食べて決 めるから」って話でしよう。 そのお客さんがおいしいと思って初めて価値が生まれるの ではないだろうか。私がそういうことを言いかけたら、先生 が「じゃあ小栗さんはいらないかな ? 欲しいという人にあ げるからいいですよ」とムッとされたのでコピーを返した。 本当にいらないからいいや。「芸術の世界とは価値観が違 う」的なことも言われたが、反論すると話が長くなるのでや めた。もう早く帰りたかったのだ。 最後の最後に感想を話し合い、「提案があれば : : : 」と言 われたので「いろいろ思い出せるように写真や手紙を持って これると、もっとゝ しいと思う」と言った。男性には「おー確 カ とウケたが、先生の琴線には触れなかったようで、 笑顔で流された。 フ一 218
AII IfIfRODVCfiOrI FOR SPiRjfVAL AUJAKEIIiTIG 命懸けの修行午前中のお出かけ その朝、駅に降り立った私は、大きな不安を抱えていた。 原因はタイ料理である。 ゅうべ、私は久しぶりに新宿でタイ料理を食べた。私は辛 いものがそんなに得意ではない。 そして、昨日のタイ料理は辛かった。一口食べ、瞬時に私 の舌は「日本人向けにあんまノーアレンジ」な状態をキャッ チした。それで最初から「辛っ辛っーと舌を出して いた。なのに。なぜだろう。気づくと : : : 辛くなくなってい たのだ。 カレーやパパイヤのサラダなど何もかも、普通の料理と同 じように味わえる。こんなこと初めて。ひょっとして舌の臨 界点を超えたのではないだろうか。 そう思いつつ、私よりずっと辛いものに強いトニ 1 でさえ みけんしわ 眉間に皺を寄せながら食べるような料理を、私は快調にバク ハクとたいらげたのであった。おいしかった。 ところで仏教には「因果応報」という言葉がありますね。 実にこの世界をよく表していると思います。「原因があれば、 ゅ彳力しーは
AII lIIfRODVCfi011 FOR SPiRjTVAL AUJAKEIIiIIG や集中だ、集中するんだ、離れた、集中、移動、移動、歩き : 疲れた : : 座る瞑想にしよっと。 座るための座ぶとんを取る時も「腕を伸ばす」「曲げる」 「しやがむ」とサティ入れつつ、ゆっくりゆっくり。向かい からも誰かやってきて、座ぶとんを挟み、超スローモー人間 の出会いがそこに : 客観的に考えると笑ってしまいそう になるので、クールに「座ぶとん」とサティ。間違っている 気がする。座ることに集中しつつ、部屋の中央に向いて座る。 様々な瞑想をしている皆さん。先生も座る瞑想をしている。 先生の目が開いているのかどうか確かめようと思ったが、な ぜか先生は茶系サングラスをかけて立川談志的形状になって おり、よく見えなかった。そしてその後私は : : : え 1 と、こ こから先は事情により割愛。瞑想しに来てデジャ・ヴを体験 した、とだけ報告します。 解脱界のマナー破り さて、無事に瞑想会が終了。ゾロゾロと廊下に出る。先生 も出てきたので質問をしに行く。 「先生 ! あのー、もし解脱したらですねえ、感情の幅がな スーモー とろ、つ・ 8