アフリカ - みる会図書館


検索対象: 絶対貧困 : 世界最貧民の目線
33件見つかりました。

1. 絶対貧困 : 世界最貧民の目線

223 それをすべてご紹介するわけにはいきませんので、ここではアジア、中東、アフリカと大きく 三つにわけて地域ごとの特性をまとめてみました。 ①アジア—売春宿、ナイトクラブ、立ちんぼう、美容院 ②中東—売春宿、洋服屋などの紹介 ③アフリカバ 立ちんぼう まず、アジアから見ていきましよう。ここでいうアジアとは、東アジア、東南アジア、中央ア ジアを示します。 どこの国にも一般的な形態としてある のが売春宿 ( 置屋 ) と呼ばれるお店で す。〔にー 3 〕がそれですね。先に紹介 したタイやインドネシアの歓楽街は外国 人や地元のお金持ちのためのスポットで すが、こちらの売春宿は地元の庶民が利 用する場所です。 売春宿の特徴は、建物の中にべニヤ板 で区切ったような粗末な寝室があり、女 性と出会ってすぐにそこで性行為に及べ 〔 12 ー 3 〕売春宿と売春婦たち 第三部売春編

2. 絶対貧困 : 世界最貧民の目線

り、町の中で庶民と路上生活者が一緒になって過ごしていることが多いのです。 こうなると路上生活者たちの犯罪率はアフリカよりぐんと落ちます。店の店長に顔を覚えられ ているので盗みはできませんし、強姦なぞしようものなら町の人たちにすぐにつかまってしまう でしよう。庶民がシンナーや薬物をやっている人たちを注意してそれを取りあげたりすることも あります。相互監視システムのようなものがあるのです。 そのため、路上生活者の男は性欲を満たそうとしたらガールフレンドをつくらなければなりま せんし、そのまま結婚に至ることもあるでしよう。仲の良い夫婦であれば、子供を大切に育てる ようになります。また、そんな家族がいくつか集まり、助け合って生活していくこともあるはず です。 これが、アジアにおいて路上生活者が「家族単位のグループ」で暮らす理由なのです。 また、リ 男の要因として、アフリカとアジアの路上生活者の違いを、やマラリアといった 「病気」から考えることもできるかもしれません。 アフリカの路上生活者は感染している人が非常に多く、夫婦になってもすぐに死んでし まうことがあるのです。逆に、アジアではそこまでの感染者は多くありません。これはマ ラリアなど他の感染症についても似たようなことが言えます。そのへんの事情から、アフリカで は路上生活者の家族が成り立ちにくく、 アジアでは成り立ちやすいといえなくもないのです。 こうした治安や衛生など様々な間題が絡み合った結果として、アフリカとアジアにおける路上

3. 絶対貧困 : 世界最貧民の目線

122 日本の子供の死因 ( 1 歳 54 歳 ) 1 位不慮の事故 2 位先天奇形 3 位悪性新生物 4 位心疾患 5 位肺炎 アフリカの子供の死因 ( 新生児疾患を除く ) 1 位肺炎 2 位下痢性疾患 3 位マラリア 4 位 :c ー > / < ーØ 5 位麻疹 ( はしか ) ※出典日本の子供の死因「平成絽年度人口動態統計」 ( 厚生労働省 ) 、アフリカの子供の死因「世界保険統計」 ( 世界保健機関 ) 日本の死因の中に感染症は肺炎だけしか人っていませんが、アフリカのそれは上位のすべてを 感染症が占めています。もしデータを路上で暮らす子供だけに絞れば、こうした差はさらに顕著

4. 絶対貧困 : 世界最貧民の目線

アフリカの場合は、トタンやコンクリートでしつかり としたバラックをつくります。アフリカの夜や冬は非常 に寒いですし、アジアに比べると治安が悪化していま す。そのため寒さをしのぎ、外からのぞかれず、侵人者 を防げる住居が望まれるのです。アジアのスラムなどは ドアすらついていないところが多いですか、アフリカの 一ー一ま一場合」昼間もし「りと大きな錠が何重」も下ろされ ています。これらを〔 2 ー—〕のように並べて見比べて みたら、違いは一目瞭然ではないでしようか スラムで一番の問題となっているのが、トイレです。 トイレは雑草じゃありませんから、黙っていて地面から によきによき生えてくることなんてありません。そこで 人々は用を足す時に一一つの選択を迫られます。 選択肢その—「自分たちでエコな便所をつくる」 選択肢その 2 「そこらへんで勝手に用を足す」 自分たちでつくるエコな便所には種類はいくつかあり ます。たとえば、川の上につくる水上トイレや、低地や 第ー 1 ーを レ イ 式 床 レ イ 上 水

5. 絶対貧困 : 世界最貧民の目線

的に銃を所持する権利をもっていること があります。パキスタンやイエメンなど の部族がその典型ですね。こうした所で は自分たちで銃器をつくっていたりしま . 現す。〔 3 ー 4 〕では子供が当たり前のよ て うに交じってつくっていますが、行く所 へ行けばこんなものです。 銃 銃の価格が一番安いのがアフリカでし よう。九〇年代に冷戦が終結した直後の 旧共産圏から内戦をしていたアフリカ諸 国に大量に流れてきたのです。通称カラシニコフと呼ばれる自動小銃がその代表格で す。〔 3 ー 5 〕がそれですね。 この銃は供給過多になるぐらいアフリカ社会に出回り、一説によれば世界に一億丁以上あると もいわれています。そのため、一兀々は百ドルから百五十ドルぐらいだったものがどんどん値が下 落していき、ついには三千円とか四千円で取引されるようになってしまったのです。私がスラム で聞いた時は、千円にまで価格が落ち込んでいました。信じられないかもしれませんが、中国製 の携帯電話の方がずっと高いのです。ただ、スラムとはいえ、自動小銃を買う人なんてそうそう 3

6. 絶対貧困 : 世界最貧民の目線

141 級な精力剤として密輸しているのでしようか 実は、ここにゲリラ組織の影があるのです。たとえば、アフリカには様々なゲリラ組織があり ます。ソマリア、チャド、ウガンダ、ルワンダ、スーダンなどの国に潜むゲリラ組織です。彼ら は軍資金を手に人れるために、機関銃をかついでアフリカの国立公園へ赴き、天然記念物とされ ている動物の密猟を行い、密輸業者を通してそれらを中国などへ海外輸出しているのです。その 収人が戦争をするための銃の購人費や傭兵の給料になっ て、アフリカの内戦を支えているという考え方もできる のです。精力剤一つとっても世界の裏が見えてくるとい うのは、なかなか興味深いことではないでしようか。 る 余談ですが、途上国の繁華街を歩いていると、〔 8 ー て れ 9 〕のような怪しい物売りがバイアグラを一錠数十円で で 売っていることがあります。日本で買えば一錠千円以上 円 数するので安いと思って買いまくり、買春に励むオヤジの 錠 」姿も目にします。 グ 断っておきますが、路上で売られるバイアグラのほと んどすべてが密造されたものと考えていいでしよう。中 国を初めとした国々には薬の密造工場というのがあり、 第二部路上生活編 よ・つへ

7. 絶対貧困 : 世界最貧民の目線

126 〔 7 ー 7 〕路上の伝統薬売り 統治療や呪術のようなものに走るように なります。アジアでも中東でもアフリカ でも、路上にはそうした人々があふれて います。 アジアやアフリカにいる路上の伝統薬 売り & 呪術師をご覧下さい。〔 7 ー 7 〕 がそれです。ずらっと並んでいるのが、 彼らが調合した伝統薬です。どれだけ効 果があるかどうかは知りませんが、市販 の化学薬の何分の一かの値段で売られて います。路上生活者でも仕事さえしてい れば買える額ですし、盾に訴えてッケに してもら一つこともできます。人々はそ一つ したメリットから伝統薬を頼りにするの です。 みなさんの中には、「そんなイカサマ 商売にすがっても仕方ないじゃん」と思

8. 絶対貧困 : 世界最貧民の目線

安の悪化やスラムの形成につながらない ようにしつかりと管理しています しかし、アジアやアフリカの中には、 外国人の受け人れに明らかに失敗してい る国があります。これを象徴するのが南 アフリカでしょ一つ まずは南アフリカの黒人居住区をご覧 下さい〔 4 ー 2 〕。実際は東京二十三区 の一つの区ぐらいに相当する広さがあ り、地平線を埋めつくすような巨大な街 となっています。 もともと南アフリカでは、黒人は 区 パルトヘイト 住 人 川川川黒区に追いやられていました。貧民街であ 誂翦”ーの カ るという点ではスラムと置き換えても間 フ ア 南 違いではありません。ところが近年アフ 4 リカ諸国での格差が広がるにつれて、近

9. 絶対貧困 : 世界最貧民の目線

②出稼ぎ路上生活者 ③居候の路上生活者 ④外国人の路上生活者 ①の路上永住者というのは住むべき家がどこにもなく、半永久的に路上で暮らさざるを得ない 人たちのことをさします。彼らは毎日働いているわけではなく、たまに日雇いや物乞いなどで金 銭を手に人れて数日に一度食事をするような生活をしています。 路上生活者たちはかならずグループになって暮らしています。仲間といた方が何かと便利です し、安全ですし、孤独感も少ないですか ち らね。ただ、途上国の路上生活者といっ 辞ても、その生活形態は地域によって異な 生 上 ります。大きくアジアとアフリカと分け 、路 の て考えた場合、次のようなことが言えま 下 ア アフリカの路上生活者たちは性別ごと 上 カ に「男だけのグループ」「女だけのグル フ ア ープ ( 子供あり ) 」といったように分か れています。一方、アジアの路上生活者 第一一部路上生活編

10. 絶対貧困 : 世界最貧民の目線

ような食生活を送っていました。 もちろん、これはこれでまた別の間題を生み出します。 貧困者はカロリーのある肉だけを食べていますが、その多くが失業者で仕事がありません。何 もしないでカロリーだけを摂取していたら、当然ぶくぶくと太って肥満体形になり、高血圧、糖 尿病などに悩まされます。そのため、意外なことにスラムの住人の中には肥満の人が多いので す。特にアフリカなんかがそうですね。アフリカのスラムへ行くと、意外に太っている人が多い のかわかります。 かたよ 貧しいのに、肥満が多い。一見相反するようですが、食生活の偏りがあるためにそういう現象 が起きているのです。 これはアメリカの貧困問題なんかにも同じことが一「ロえます。アメリカの貧困層の人々は国から 配布される食料交換クーポンによってジャンクフードばかり食べているため、どんどん太ってい き、より仕事が見つからなくなったり、病気によって早死にしたりするという実態があるので す。「贅沢な肥満」とは異なる「貧困によって生まれる早死にしやすい肥満」とも一「ロうべきもの なのです。 海外の貧しい地域へ行ってみて、太っている人を見て「意外にいい暮らしをしているじゃん」 と思うこともあるかもしれませんが、その裏にこうした食生活の事情があることを忘れてはなら ないでしよう