海外 - みる会図書館


検索対象: 絶対貧困 : 世界最貧民の目線
47件見つかりました。

1. 絶対貧困 : 世界最貧民の目線

せったいひんこん 絶対貧困 世界最貧民の目線 2009 年 3 月日初版 1 刷発行 2009 企・ 5 月日 4 刷発行 石井光太 ( いしいこうた ) 著者石井光太 発行者古谷俊勝 一九七七年、東京都生まれ、作家。 海外の生活や文化に関する作品を数多く発表。主な著書に、アジア発行所株式ムム社光文社 〒 112 ー 8011 東京都文京区音羽 1 の障害者や物乞いを描いた『物乞う仏陀』 ( 文春文庫 ) 、知られざるイ 電話編集部 03 ( 5395 ) 8172 書籍販売部 03 ( 5395 ) 8113 スラームの性や売春を描いた『神の棄てた裸体ーーイスラームの夜を 業務部 03 ( 53 9 5 ) 812 5 歩く』 ( 新潮社 ) などがある。また、活字以外でも、等でのド メール gakugei@kobunsha.com キ = メンタリ番組の制作を手掛けるほか、写真、漫画原作、ラジオな落丁本・乱丁本は業務部へご連絡くだされば、お取替えいたします。 ど幅広いジャンルで活躍する。講演や講座も各地で行っている。 ホーム。ヘージ http://www.kotaism・ com 印刷所萩原印刷 ノ postmaster@kotaism.com 製本所関川製本 本書の全部または一部を無断で複写複製 ( コピー ) することは、 著作権法上での例外を除き、禁じられています。 本書からの複写を希望される場合は、 日本複写権センター ( 03 ー 3401 ー 2382 ) にご連絡ください OKota lshii 2 ) 9 ISBN 978 ー 4 ー 334 ー 97562 ー 3 Printed in Japan

2. 絶対貧困 : 世界最貧民の目線

ような食生活を送っていました。 もちろん、これはこれでまた別の間題を生み出します。 貧困者はカロリーのある肉だけを食べていますが、その多くが失業者で仕事がありません。何 もしないでカロリーだけを摂取していたら、当然ぶくぶくと太って肥満体形になり、高血圧、糖 尿病などに悩まされます。そのため、意外なことにスラムの住人の中には肥満の人が多いので す。特にアフリカなんかがそうですね。アフリカのスラムへ行くと、意外に太っている人が多い のかわかります。 かたよ 貧しいのに、肥満が多い。一見相反するようですが、食生活の偏りがあるためにそういう現象 が起きているのです。 これはアメリカの貧困問題なんかにも同じことが一「ロえます。アメリカの貧困層の人々は国から 配布される食料交換クーポンによってジャンクフードばかり食べているため、どんどん太ってい き、より仕事が見つからなくなったり、病気によって早死にしたりするという実態があるので す。「贅沢な肥満」とは異なる「貧困によって生まれる早死にしやすい肥満」とも一「ロうべきもの なのです。 海外の貧しい地域へ行ってみて、太っている人を見て「意外にいい暮らしをしているじゃん」 と思うこともあるかもしれませんが、その裏にこうした食生活の事情があることを忘れてはなら ないでしよう

3. 絶対貧困 : 世界最貧民の目線

ります。このような人たちが集まってできるスラムというのが確実にあるのです。 これに対して、②の「宗教や民族や出身地によるスラム」は宗教や民族や出身地の違いによっ て生み出されたものです。 日本にいるとあまり意識する機会がありませんが、海外では宗教や民族によって明らかな差別 が存在するケースがあります。 指導者が < という民族の出身だとしたら、 < 民族だけを優遇し、他の民族を冷遇します。その 結果、 < 民族は裕福な生活をしているのに、それ以外の民族は道端でバタバタ餓死しているなん てことになります。 つまり、 < 民族は高級住宅地で一軒家 に暮らし、その他の民族は周辺部のスラ ムでひもじい生活を強いられているとい の うことです。 ・れ 宗教なんかも同様です。イスラーム教 が国教ですと、社会システムのすべてが 並 イスラーム教徒に合わせられます。金曜 日が体日になり、プタを食べることが禁 じられ、スカーフの着用が義務づけら

4. 絶対貧困 : 世界最貧民の目線

9784554975625 ⅧⅢ翡ⅢⅢⅢ刪 II 世界最貧民の目線 石井光太 ( いしいこうた ) 1977 年、東京都生まれ、作家。 海外の生活や文イヒに関する作品を数多く発表。主な著書に、 アジアの障害者や物乞いを描いた「物乞う仏陀』 ( 文春文 庫 ) 、知られざるイスラームの性や売春を描いた「神の棄てた 裸体ーイスラームの夜を歩く』 ( 新潮社 ) などがある。また、活 字以外でも、 NHK 等でのドキュメンタリ番組の制作を手掛 けるほか、写真、漫画原作、ラジオなど幅広いジャンルで活躍 する。講演や講座も各地で行っている。 ホームページ http: 〃 www.kotaism.com メール postmaster@kotaism.com り FERDZ 日 0 ト ' : ~ 。 Air å 、 : を砒 0 PAPERMART . 1 ISBN S78-4-334-97552-3 C00S5 \ 1500E 定価 ( 本体 1500 円十税 ) 世界 最貧民の 対 目線 石井光太 A! 当 光文社 光文社

5. 絶対貧困 : 世界最貧民の目線

280 ま私たちの安全や経済や政治に影響を与えるのです。それがグローバリゼーションということな のです。 今後、世界のグローバル化はますます加速していくはずです。その時に大切なのは、海外での 出来事を自分たちのこととして考えることです。「遠い国の出来事」として見て見ぬふりをする のではなく、我が身に降りかかってくる問題として受け止め、行動をしていくことです。それ が、これからの時代を生きる私たちの義務なのです。 ただ、そのためには海外の貧困地域の生活や、現地で起きている間題がどういうものかという ことを知らなければなりません。それを学んで初めてさらに先のことを考えられるようになるの です。 これまで私は「世界リアル貧困学講義」と題して全十四回にわたって海外の暮らしゃ間題につ 。しいなと思っていま いて述べてきましたが、ここでの話がそうしたことを考える手助けとなれま ) す。海外で起きている出来事を我が身のこととして考えるためのきっかけや材料になればと願っ ているのです。 逆に言えば、この講義はあくまでもきっかけや材料にすぎません。それを手に人れた上で、問 題をどう考え、何をしていくのかということは、みなさん一人一人の選択です。「こうするべ き」という決まりはありません。あるのは、みなさんそれぞれが抱く「こうしたい」という思い だけです。私としては、できる範囲の中で、勇気を出し、その思いに忠実に動いていただきたい

6. 絶対貧困 : 世界最貧民の目線

285 この体験がきっかけになったのでしよう。その後、石井さんは途上国を中心に何十カ国と回 そこで生きる人々と暮らしを共にしながら取材をするようになりました。学生時代のほとん どをそうやって過ごしたと言います。 やがて大学を卒業して、社会に出ることになりました。本格的に仕事として出版や放送の世界 に携わろうと考えた時に、石井さんが真っ先にテーマにしたのもそうしたことでした。誰もやっ ていなかったところを取り上げれば作品として世に出せるのではないかと考え、ニ十五歳の時に アジア各地を回り、そこに暮らす障害者や物乞いといった人々を取材して『物乞う仏陀』 ( 文春 文庫 ) という本を著したのです。 この本は大きな話題となり、それ以来、石井さんは主に海外の貧困地域における取材を通して 書籍を上梓したり、雑誌に連載記事を書いたり、などでドキュメンタリ番組を制作してき ました。その他、漫画や写真やラジオといったメディアの仕事も手掛けています。 これまで話題になった石井さんの特徴は、常に多面的に物事を見る視野の広さにあります。こ れまで貧困問題はかならず《悲惨》という側面からしか考えられてきませんでした。しかし、石 井さんはそれ以外の様々な側面からそこで暮らす人々をやさしく見つめます。時には路上生活者 の性生活に密着したり、障害者たちの収入に目をつけたり、売春婦たちの家庭をクローズアップ したりします。そこには、これまで日本で報じられてこなかった数多くの重要な現実があり、多 くの人々かそれを知ることで貧困のイメージや世界観をまったく違うものにしました。 講師紹介

7. 絶対貧困 : 世界最貧民の目線

269 ③は海外で外国人売春婦の需要が高まるために起きることです。 たとえば、ある国では、色白の女性が美しいという価値観があるせいで、その国の女性よりも 色白の外国人女性の方が人気があります。そんな時、その需要にあやかって隣国の色白の売春婦 たちが働きに来るようになるのです。 宗教や制度の問題もあります。イスラームの国の場合、宗教上の理由から自国民の売春婦は厳 しく取り締まられてしまいますが、宗教の異なる外国人売春婦であれば「必要悪」として見逃し てもらえることがあります。そのため、イスラーム以外の国の売春婦が大挙してやってくること になるのです。 その他に、移民の間題もあるでしよう。全世界には華僑だけで五千万人、印僑で一一千五百万人 いると言われ、世界の各都市に中華街やインド人街が存在します。彼らが現地の売春婦より、同 じ民族の売春婦を抱きたいと思うことも少なくないでしよう。そこで、中国やインド本国から、 外国にいる華僑や印僑を狙って売春婦がやってくるようになるのです。 これと同じことは、かっての日本でもありました。日本が貧しかった頃、多くの人々が移民と してアメリカや中国や東南アジアへ渡りました。その時、日本人売春婦もまたそこでの需要を期 待して海を渡ったのです。 面白いことに、一万円札の福沢諭吉はこうした売春婦移民論に賛成していました。彼のこんな 一一一口葉が残っています。 第三部売春編

8. 絶対貧困 : 世界最貧民の目線

266 越えれば三万円稼げるわけです。誰だって豊かな国へ行きたいと思いますよね。 それでも、売春婦が海外へ渡る背景には、物価の高さ以外にも別の理由がいくつかあるので す。主なものを三つほど取り上げてみていきましよう。 ①戦争や災害による難民 ②国際イベントを狙って渡航 ③豊かな国に外国人売春婦の需要がある まず、①から見ていきましよう。 ある国で戦争が起き、人々が安全を求めて隣国へ逃げても、言葉もわからず、宗教も文化も違 えば、すぐに仕事を見つけられるわけがありませんよね。そこで彼女たちは手つ取り早くお金を 稼ぐために売春をするようになります。また、母親が一人で隣国へ渡って、売春で稼いだお金を 故郷の家族に送るケースもあります。 紛争国の周辺国を訪れると、戦争難民としての売春婦は当然のようにいます。たとえばシリア やヨルダンなんかには、イラク人売春婦やパレスチナ人売春婦が溢れています。パキスタンやイ ランに行けば、アフガニスタン難民の売春婦が数えられないほどいます。国境の町には、自国の 売春婦より、紛争国から来た売春婦の方が何倍も多かったりするのです。 災害も同様です。たとえば、一一〇〇四年の十二月にスマトラ沖地震による津波があり、〇八年 には中国の四川省で大震災が起こりました。このような大災害は家々を完全に破壊し、被災者を

9. 絶対貧困 : 世界最貧民の目線

では、彼らはどのようにして国境を越えているのでしようか ①代理店に頼んで、正規の方法で移住する。 ②観光ビザで外国へ行き、そのまま現地に不法滞在して働きつづける。 ③非合法のプローカーに頼んで、海外への密航を手伝ってもらう。 このうち①と②であれば比較的安全なのですが、③となると様々な間題が起こりえます。 たとえば、途上国では人を海外へ送るプローカー ( 斡旋業者 ) がマフィアのような犯罪組織で あることが少なくないのです。 犯罪組織が起こす事件としては、移民たちを何日間もコンテナの中に詰め込んで水も食料も一 滴も与えないで海外へ送ったため、到着した時には全員が窒息死していたり、餓死していたりす るようなことがあります。こうした間題を扱った『イン・ディス・ワールド』という映画があり ますので、ご興味があればご覧下さい また、ソマリアからアデン湾を通ってイエメンへ逃げてくる人たちも大変な状況におかれてい ます。難民たちは小さなポートに奴隷のようにつめこまれ、長い時間揺られて海を渡ります。 ここは海賊が跋扈しており、そうした密人国船を見つけると、すぐに機関銃やロケットランチ ャーを撃ちながらやってきて、難民を殺して金銭を奪い取ってしまうのです。地元の新聞を読ん でいると、海賊たちが捨てたたくさんの遺体が海岸に打ち上げられたなんていうニュースが頻繁 に言されています

10. 絶対貧困 : 世界最貧民の目線

で生活していけるな」と思った人もいる のではないでしようか。実際に、もし日 本がこのようになったことを考えたら、 生活が成り立つわけがありませんよね。 数週間と経たないうちに飢餓状態になる はずです。 では、どうして彼らは生きていくこと ができているのでしようか 実は、こうした人たちは、海外へ出稼 ぎに行った肉親からの仕送りを頼りにし 労て生きているのです。フィリピンでは国 鰤民の約一割が出稼ぎ労働者で、 ( 国内総生産 ) の約一割が出稼ぎ労働者 たちからの送金なのです。つまり、膨大 な数の国民が海外へ出稼ぎに行って、そ の稼ぎを国へ送っているから、故郷に残 る人々はなんとか暮らしていけているの 冫ャ寸 9 ーい 第一部スラム編