東京急行電鉄 東急ではほほ例年どおりの正月ダイヤで連転した . 大晦日の終夜連転は世田谷・こどもの国線を除く各線 で行ない国鉄線への連絡利便を図った . 東横線は川分 ~ 池上線は 15 ~ 40 分毎の運転で , 車両は東横が 8000 系 , 目 蒲が 350 ( ) 形 , 田園都市が 7000 ・ 7200 系 , 池上が海坊まで なお , 営団直通や急行・快速はなかった . 元日から 4 日までは各線とも休日ダイヤを適用したが 京急のオ・ - ールナイト特急”初日号 " 目蒲・田園都市・池上の 3 線は夕刻のヘッドを若干短縮 名古屋鉄道 した " 臨時ダイヤ " により運転した . 大晦日は豊川稲荷参拝客のために , 新岐阜・新鵜沼から 臨時座席特急 " 迎春いなり号 " を豊川稲荷まで計 2 本連 泉浜 ' ー 。、何屯鉄 転した . 元日から 4 日までは休日ダイヤとなり , 名古屋 沿線に日本一の参詣客を誇る「川崎大師」をもっ京浜急 本線・犬山線・津島線から豊川稲荷直通の座席特急 " い 行では品川一京浜川崎間に急行を 15 分間隔 , 品川一横浜 なり号”を毎日 38 本運転 , 車両は 6 連ノヾノラマで連用し 間に普通を 15 分間隔で , 支線では空港線が 20 分間隔 , 大 た . また新岐阜ー美合間の定期特急を毎日 28 本国府まで 師線は 4 分間隔でそれぞれ終夜運転した . 元旦の早朝 , 延長連転したほか , 本線の定期特急を国府に臨時停車さ 三浦海岸で大御神拝火焼 , 初日の出を仰ごうとする方の せ , 接続の豊川線は本線の特急 , 急行に接続する特別ダ ため品川一三崎ロ間に代初日号 " を 4 本運転した . 停車 イヤとなった . 犬山成田山へは東岡崎から直通座席特急 駅は定期特急と同一でヘッドマークつきであった ( 運用 " なりた号 " を毎日 7 本連転した . 車両は主に 6 連バノ 表参照 ). なお , 都営交通は本年も終夜運転を実施しな ラマを使用した . かったので , 都営線直通の京成成田行代招運号 " は今年 も運転しなかった . 元日から 4 日までは休日ダイヤによ 名古屋市交通局 り運転をした . なお , 例年どおり , 1 / 11 , 15 , 18 , 25 に 名市交通局では , 市民からの要望に応えて初詣でにぎわ は京急から都営経由京成直通の特急 4 往復運転したが , 京急線内は快速特急連用のため京急車両は品川一三崎ロ う熱田神宮への足を確保するため , 全線で 2 ( ) 分へッドの 終夜運転を行なった . 間のみ 8 連 ( 品川一成田は 6 連 , 品川で 2 両を分割・併 合 ) で運転した . なお , 京急車はネームドトレインらし 元日から 4 日までは休日ダイヤにより連転した . くへッドマークをつけたが京成車は特急と快特の種別サ 近畿日本鉄道 インだけであった . 伊勢神宮や橿原神宮を沿線に控えた近鉄では , 本年も大 晦日から元旦にかけて , 初詣臨時特急を中心とした終夜 京浜急行・臨時特急 " 初日号 運用表 連転を主要各線で行なった . 大阪・名古屋ー伊勢特急は 樊横 金 多屈 : 京 : 丘 ラ丘 " 越年号 ' ' , 京都一伊勢特急は " 初詣号 " と系統板を掲 ノ 川 崎 町浜 庫 げ , ヒ。ーク時には宇治山田駅を 5 分へッドで発着する過 : 丘 密であった . ( 上りの一部は五十鈴川・鳥羽始発 ) . ま 405 ( 急行 ) 350 429 432 4 田 近鉄伊賀線クニ 53 国のしめかざりと日章旗 . 東京ではちょっとお目にかか れません 円 76- レ 2 写真 : 大沢茂 円 76- レー 写真 : 葭本治去 ロロ 454 H 引 3 555 H 初印号 526 537 528 624 637 458 H 605 X X 560 H 435 ( 急行 ) 440 459 502 420 初日 2 号 659H ( 急行 ) 532 505 引 0 450 初日 3 号 6 引 H 引 4 508 527 647 534 652 雨天の場合は " 初日一号 " の新町一久里浜と初日 2 号の新町一堀ノ内は運体 横浜市交通局 ハマの地下鉄は特に終夜運転もなく , 元日から 4 日まで 休日ダイヤで運行した . 562 H 556 初日 4 号 93
を口 ′ハ、 0 上野駅にて 1960 ー 12-10 “はっかり”初列車風景 ( 上野一仙台 , 不定期 ) , " つばさ " ( 上野ー秋田 ) , " 白 鳥 " ( 上野・大阪ー青森 ) , " まっかぜ " ( 京都ー松江 ) , " かもめ " ( 京都ー長崎・宮崎 ) , " みどり " ( 大阪ー博多 , 当分連休 ) , " へいわ " ( 大阪ー広島 ). ョーロッパの T E E にも比すべきディーゼル特急網が 組まれ , 特急列車というべきものが全国に行き渡ること になったのである . ビジネス・観光列車として好評のディーゼル特急は , ティーセル特急網 " かもめ " の新設をはじめ着々と発展し , また 40 年 10 月 の白紙ダイヤ改正ではさらに増発・延長などが大々的に 行なわれ , 全国に勇姿を見ることになったのである . 追 っかけ登場した , 同じ横形機関を使用した急行形ディー ゼル動車の大量産とともに , わが国のディーゼル動車グ ループは全用途にわたっていちおうの完成をみ , 英国を しのいで 50g 両を上まわる世界一の保有両数となった のである . 昭 36.10.1 時刻改正による特急大増発当時 直江津 秋田 松江 白鳥 ←ー 2002D 20 田 D- → 福島 / 仙台 ひばり 04D 田 03D 物 2 に 3 ( 不定期 ) 00 2 に 00 0 、 小倉広島、大阪京都 2D → 22 : 0 2003D 2 青森 函館札幌 旭川 長崎博多 ( 運休中 ) みどり (4D おおぞら 0 : 圓← 2D かもめ 22 : 35 1 : 25 20 : 05 ← 8 : 50 2D → 5 : 05 23 : 5 6D ◆ 1 : 30 へいわ 90 品 / 宮 ← 2D 22 : 20 8 : は・効、り み 6
筒とそれに書かれた几帳面な字が眼に 加悦へ行こうという話がま ねられた 浮ふ 京都は大阪から遠くな とまったのもこの秋である . 帰途の車 いので、 , お宅にうかがったこともある 島丸通 中 , 120 ・ 5101 を期待通り見ることが りには市電も通っていたが , 出来たという喜びに , 暗籀をかついで そこから 西へ 300 m も入ったお宅は閑静な住宅 歩く体力を回復された喜びが重なった 街にあり , 門構えの家だった . 彼はま 彼の嬉しそうな顔は忘れられぬ . だ病後で顔色は良くなく , 話も静かで 38 年舂 , 彼は早稲田の機械に入られ あったが , 当時出ていた 、、鉄道趣味 " た . 余り煩わしくならぬ時期には東武 に出されたこともある C 51 ・ D 50 ・ 8550 ・西武なども歩かれたようである . 卒 広田章一郎君を憶う ・ 8400 ・ 7850 ・ 2120 ・ 600 ・ 230 の写 業の時は軍の統制で、、中島飛行機 ' ' に 真を出して見せてくれた . 同誌は私も 入らざるを得なかった . 私もやがて召 毎月買っていたので , お召列車用 C 51 集された . 今舂早々 , 闘病中とも知らなかった旧 の写真などは見覚えも深い立派なもの 52 年 , 彼から大封の小包が函館の私 友広田章一郎君の悲報に接し , ただ茫 だった . カメラは組立とうかがい驚い 転任の多い私には無理だか に届いた 然 , 萩原政男兄ともどもその急逝を嘆 た . 趣味的にこれからというとき身体 ら彼に須かってもらっていた , 故米田 ご家族のカ・々に心からお悔み中 いた を悪くされ , 十分な活躍が出来ぬのが 嘉実氏の遺品がいつはい入っていた し上げます . 残念そうだった . 彼は私より一つ上で 川崎車輛に代わり , 本務は達成しえて 章一郎君は私の少年時代からの友で 身体の回復を持ち上京し , 然るべき学 も通勤や食料難が甚だしく , 保管の責 ある . 生家も近くであり幼少よリとも 校を出て機関車技師となるハッキリし 任に耐え切れぬという趣旨の手紙が付 に人一倍の鉄道好きであった . 彼は往 た決意を持っておられたが , あまり開 年京都画壇で活躍された日本画家故広 いていた 放的でないように見受けられた . 54 年 , 内地出張の機に私は彼を訪れ 田百豊氏の長男である . 静かな家駐に 36 年から私も京都に下宿するように 勧められるまま一泊した . お宅は西宮 育ち性格も温厚であったが , 学業は抜 なり、東山近衛に住むことにした . 在 に移っていたが , 全く戦後の混乱期の 群で京都ー中を卒業後 , 早稲田大学理 京の挨拶に顔を出すと , 故米田嘉実が 京都ー神戸間の通勤は今では想像もっ 工学部に進み卒業時は全学のトップで 来ていて紹介された . “鉄道趣味 " に かぬものであったらしい . アメリカン あった . 寄槁されたのも彼の勧めらしく , また のカタログも手離されたことを聞いた 憶えば京都時代梅小路機関庫に中村 ーっ二つ年長であった . 開放的な米田 極限の状況に至ると , 心を慰めてくれ 助役を尋ねたびたび愉しい見学をした と閉鎖的な彼とは根本的に合わぬよう るはすの、、趣味 ' ' かかえって重荷とな のも・畿しい想い出となってしまった だった . 米田は、、放浪の鉄狂子 " とり・ って心を苛むということは , 当時の私 当時は蒸機の黄金時代で庫内は熱気 し , 全世界を股にかけて自分の機関車 に満ち溢れ煙と油の香に酔い , 身体中 にはまだわからなかった . その後彼は 趣味の対象としていたが , 広田氏には 順調で , 設計した狭軌機関車を納入に 油と煤によごれた鉄道マンの真剣な活 そんな気はなかった . 夕食後 , 御所を 動ぶりをみて , 「カメラ携げて見学す インドに行かれたりしていた . ストー 抜けて彼の家へうかがうようになった 力の試験中 , 中にライタを落すような るのはもったいない」と言吾リ合ったも のだ . 眼の前に巨鯨のような C 53 ー 立派なお宅は、、百豊 ' ' と号された父君 失敗もあったが , 川崎車輛を代表する 機関車技師として蒸気機関車の共同設 われわれの瞳孔は開きはなし , 重いポ のものということがわかってきたが , ックスカメラをかかえての撮影 , 夕日 まだ電燈のない部屋もあってさすがに t にも大きな寄与・をされた が , 東寺の五亜塔を赫く染めるころま 、、京 " を思わせた 話題は、、京電 ' ' と 最後が、 M 引 s on " である . 10 0 年以 で機関庫のムー - ードを愉しんだ . 東京で 古い機関車であったが , 前者は断片的 上も前の機関車を完全復元するという 武田弥一郎さんが出版された「鉄道」 大仕事で , しかも元請の川崎は蒸機の で具体的な指導書もなく , いつか古い 誌を通して東京方の大鉄道ファン萩原 機関車ばかリとなった 製造をやめ , 協三が下請製造という 三井の人を介 政男兄とペンフレンドになったのもそ とになった . 外国のまだ見たこともな して入手されたアメリカン・ロコモチ の時分である . やかて関東一関西で鉄 い機関車の実物大のレプリカとはいか プのカタログ写真を 4 寺っておられた 道界の情報 , 写真の交換をしようとい に困難な仕事であり , 実際のメーカー 長さ 165 ・幅 6 くらいで , 表面には うことになり同志数名組んで , R P N その機関車の製造当時の写真が焼き付 は下請業者であるということはなかな けられ裏面にはその主要才法が一定の か常人には出来ぬ仕事である . それを NEWS ) ということで発足した . 昭和 彼は見事に完成され , カナダへ出張引 様式で印刷されている素晴らしいもの 八年ごろの思い出である . き渡しも終えられた ( 本誌 No. 142 参照 ) いつも 5 ~ 6 枚すつ出される 関西に省線電車があらわれたのは片 細かい部分などすいぶん苦労されたと ので全体で何枚あるかはわからなかっ 町線 . やがて流電 , 蒸機にも流線形現 たが , それからそれへと話が移り 2 時 一昨年 , 川崎を停年退職後ロイ し、つ われる . 二人は忙しかった・・・・・・数々の 間位は結構たつのであった . 大体 9 ド協会の検査員となられていた 章一郎君との憶い出はっきない 、 M 引 s on " は永久に保存され , 技師 30 ごろ辞することにして市電で帰った . 彼から京都時代にゆすり受けた , 37 年 , 彼は古本屋で例の 5130 の写真 S . H i rot a の名も永久に残るであろう . ューヨークセントラル鉄道のポスター ただ場所が遠くてなかなか眼にふれる の貼ってあるアルバムを掘り出した 20 世紀急行のハドソンは今も私の部屋 機会のないのが残念である . ランポードに大のいるやつで , 私も / ト を飾っている . 不帰の章一郎君の面影 著、、新日本鉄道史 " に使わせてもらっ がラップして私の眼に映る . たが , 別の台紙に貼られて大切にして ご冥福を祈りつつ 章一郎君さよ この頃から健康も良 いるようだった うなら . 1976.1.31 くなられ , 江若・篠山・中国鉄道を訪 勝山俊一 ( RAILWAY PHOTOGRAPHS & 90
元旦から 3 日まで運転さ れた”迎存号” 上本町にて 円 76 ーレ 2 写真 : 継松孝二 近鉄”初詣号”京都ー伊勢特急 五十鈴川にて 1976- レー 五十鈴川にて円 76 ーい一写真 : 継松孝二 名古屋行”越年号” このほか , 阿倍野橋ー近 し , 古市に全持急が停車した . 鉄御所に普通電車の " 初日号 " を 1 本運転した . なお , その他急行や準急および普通電車の増発が主要線区で行 なわれた . 京阪電気鉄道 沿線に伏見稲荷 , 岩清水八幡宮など神社が点在する京阪 電鉄は今年も正月専用ダイヤを実施した . 大晦日から元 た , 宇治山田一上本町間の回送列車のうち 5 本を桜井駅 旦にかけては急行 ( 中書島一枚方市間は各停になる ) と三 に臨時停車させて桜井発上本町行特急 " 三輪号 " として 条ー中書島 , 枚方市ー淀屋橋の普通による終夜運転を行 なお上りの " 越年号 " ・ " 初詣号 " の一部も 運転した . なった . 元旦から 4 日までは 11 時から 18 時までの特急以 桜井に停車した . 京都ー橿原神宮前の特急には " かしは 下全列車を , ふだんの 15 分毎から 10 分毎にして初詣の客 ら越年号 " を 7 往復運転し , 一部は丹波橋にも停車した . 足をさはいた . このため宇治線の三条乗り入れを休止し 阿倍野橋ー橿原神宮前間の特急は約 30 分へッドで運転 て線内のおり返しにきりかえ , 急行も昼間のみ守口市に 臨時停止し客足をさばいた . なお車両面では特急の 10 分 ヘッド運転に 3000 系が 2 本不足したため , 2400 系と 22 ( ) 0 系を 1 本づっ特急運用に充当したが 1900 系が入ることは なかった . 阪急電鉄 阪急は大晦日の終夜運転を行なわず , 元旦からは休日ダ イヤにより運転を行なった . なお , 始発は 1 時間ほど繰 り上った . 京都線と神戸線は休日ダイヤで 4 日まで , 宝塚線は臨 時ダイヤで 4 日まで走った . 特に宝塚線では日中 15 分へ ッドに梅田一宝塚間臨時 " 初詣特急 ' ' を 8 連 ( 2100 ・ 31 00 ・ 5100 系 ) で運転した . 停車駅は十三・石橋・中山寺 ・清荒神である . 大阪市交通局 " 大阪のあし " である地下鉄は終夜運転を行なわす , 月三が日は休日ダイヤで運転した . 京阪 22g 系特急 ( No. 2257 ) 京阪三条にて 19 フ 6- レ 1 写真 : 田辺滋人 9 み
廣田章一川 ; 氏を 'I 昔しむ たびたびのやり直しに困惑しなが 本島三良 らも広田さんの几帳面さに感心した 先日 , たまたま昭和 11 年のポケット日 とを , 43 年経った今でも思い出します . 記を発見したので , 目を通していると 撮影は主に手札判でしたが昭和 11 年 広Ⅲ章一郎さんがはしめて原政男さ 、・ろにはキャビネ判の組、ン : 暗籀で んと一緒に私を訪わてきた とか・記し 写された角 ( 加悦鉄道旧省 5101 や C も、 40 手も前のことで非常 てあった 51 など ) があリ , その数枚は戦後私が に懐しく感した . 平素はそれはど往来 広田さんからもらって保管しています . していたわけではないが , 私より一ま どれもヒ。ントのシャープな形式写真で わりも若い彼か突然世を去るとは意外 本誌にも掲載されました . 写真撮影だ 戦前には「鉄遘趣味」に創刊号以来た 追悼のことは、も現 というほかはなく , けでなく古ロコの歴史調べや , 書く びたび寄稿され , 戦後川崎車輛へ入社 実のものとはならない感しである . だ ことも好きで , 昭和 8 年 4 月には、、鉄 されて実際に蒸気機関車の製作にたす 道趣味 " 誌創刊号に、、姫路鷹取両機関 が長いキャリアをもつ一人の同好の友 さわり , 最近てはカナダからわが国へ 庫に古典機関車 . を訪わて " を投稿し , がもう存在しない事実を悲しむだけで 発注された「ジョン・モルソン」号機 文中で 8900 は私の最も好きな機関車の ある . 関車の復元に尽力された鉄道ファン界 ーっ , と書かれたようにアメリカ形古 の大先輩 , 広田章一郎氏が昭和 51 年 1 ロコに心、をひかれたようでした 萩原政男 月 1 日急逝されました . のカマ好きは戦後の川崎車輛会社設計 こで故人と深いつながりのあった 昭和 7 年だったと思う . 当時京都の勝 部入社となり , さらに昭和 45 年に協二 友人諸氏の思い出記事て足跡をしのび 山俊一兄宅に滞在中に近所の汽車の好 工業で製作したカナダの 1 号機関車 ご冥福をお祈りいたしたいと思います . きな中学生が訪ねて来た . それが広田 ジョン・モルソン " 号 ( 本誌 118 号日召 ( 編集部 ) 君だった . 中学生なのにカメラはキャ 和 46 年・ 2 月号参照 ) となって現われた と思います . この製作中にポイラ検査 ビネの糸は暗箱で , やることがすべて 本格的だった . ちょうどそのころ私は の手続きで彼我の国情の違いからカナ 山科・の C 53 にアタックしていたので同 ダ側がロイドの検査を受けないと契約 君の家を根拠地にお世話になり , ご冢 を破棄するとの強い申し入れがあり , 族とも急速に親しくなった . その後早 一時は破談かと心配されたのを , 結局 稲Ⅲ大学に入るまでの間 , 東京と京都 広田さんがロイドと交渉して解決し無 のファン数名すつで RPN ( Ra i I w a y お船積みとなった話は後日広田さんが 広田章一郎君と私 Photographs & News) という手作 ロイドの検査官として働く糸口となっ 湯山一郎 りの同人誌めいたものを作って交換し 輸出された古ロコ たと聞きました 私が早稲田の当時の高等学院 2 年の時 た一時期があった . 東京と京都で交互 の製作について多くの裏話や苦心談が 広田君が入学してきて , 学内の鉄道研 あったはすですのに , 控え目な性格の に製作を担当し趣向をこらして楽しか 究会で初めて知りあった 方だけに , ついに公表せすに終わった この人が , その頃「鉄道趣味」誌創 昨年の年賀状に RPN をとり出して眺 のが残念です . 月、さい作品ではミカド 刊り・に 8900 形機関車の名文を書 : いた人 の 9700 形ライプ機関亜があり , 長い年 めている , またやりたいですねといっ て来られた . 私もやっと健康をとり戻 月をかけてコッコッと楽しみながらの とわかり , その汽車好きとマセ振りに 学部を卒した私は川崎車輛 してきたので今年は RPN の相談でもし 製作で , 特に昨年は一段と熱を入れて 1 年後輩の彼は優等生 部品づくリに励んであられた山ですが ようと楽しみにしていたところ , 突然 に入社したが , の成績で中島飛行機に入り航空機の設 氏の訃報に接した . まったく残念でた とうとう未完成で終わリました まらない . 蒸機の終焉を追うように筋 昭和 51 年元社の朝 7 時に 58 才で永眠 終戦後彼も念願か 計でスタートした なって川崎車輛に入リ , 我々は机をル 金入リの鉄道ファンがまた一人消えて された広田さんの枕頭に 9700 をルべて はしいと未亡人か湯山一郎さんに頼ま べて機関車の設計をやった . E 10 ・ C しまった れました . 未完の部品を探し出して体 62 , インド向き等々彼は存分に才腕を 我よく美しく飾るのには「だいぶ時間 発揮した . 広田章一郎さんとの出会い かかかり苦・こ、しましたよ」と湯山さん その後私は川崎製鉄・川崎電機と籍 から聞かされたのは 4 日の告別式の時 を移したが , 彼もまた川崎電機にきて 西尾克三郎 でした . 善明院釋教章となった広田さ 京都御所の蛤御門に近い , 島丸通出水 今度は製鉄機械の設計で一緒になった んは天国で 9700 を走らせておられるこ 後に彼はロイド社に移ったが , 思えは・ 西入るの閑静なお宅へうかがい , お父 とでしよう . 合掌 S 51 . 1 . 20 記 上 ( 日本画家広田百豊氏 ) の広いアト 広田君とは学生・社界生活を通じて長 リエの片隅で , 寒さにふるえながら古 い深いご縁であった . 彼の汽車好きと 典ロコの資料や写真を見せてもらった 私のそれとは多少中味が違っていたが 広田章一郎君を懐う のが広田さんとの出会いでした 汽車は汽車 , 本当に愉しい時を過ごさ S L 写真は手札判の密着で , 一枚一 せてもらった 枚を汚れないように大切に製図用紙に まったく将来ある惜しい同好の友を 私と彼の間に文通が始まったのは 1934 包んであリ , 紙の折リ目は心す写真の 亡くしてしまった 残念でならない 年ごろであった . 今も京都一流の店で 只々ご冥福を祈るは、かりである . 裏側になっていました . 見終わった写 売る渋い紅・茶・緑の罫の入った和封 真を私が包むと折り目が写真の表にな 川上幸義 88
◆長野電鉄 きつぶコーナー ・松山昭男 ) ⑦ 12 月 17 日から「須坂駅改築記念乗車券」 2 枚 ◆大阪鉄道管理局 〔国鉄〕 12 月 26 日から「湊川・生田神社初詣記念乗車 1 組を 200 円で発売した . 図柄は須坂駅のホ ◆函船舶鉄道管理局 券」を 1 種 120 ~ 300 円で芦屋・大阪・明石で ーームのカラー写真と新須坂駅のイラスト ( 提 12 月 10 日から「江差駅改築記念急行券」 1 種 供 : 西尾博保 ) ④ 発売した . ( 提供 : 芦沢茂治・金沢初男・加 を 300 円で江差駅 3000 枚 , 函館駅 7000 枚を発 納直樹・松永徹也 ) ⑧ 初詣きつぶ した . 図柄はアムステルダム , オランダ国 〔国鉄〕 ◆北海道総局 立海事博物館所蔵の開陽丸の写真の複製 ( 提 12 月 31 日から「北海道神宮初詣記念急行券」 ◆広島鉄道管理局 供 : 元木良平・岩崎清司・近藤明徳 ) ① 12 月 20 日から「厳島神社初詣記念乗車券」を を 1 種 300 円で札幌 8000 枚 , 小樽・岩見沢・ ◆北海道総局 東室蘭・苫小牧の各駅で各 2000 枚発売した . 1 種 220 ~ 700 円で五日市・玖波・西条・海田 12 月 16 日から「奈月 : 江駅改築記念急行券」 1 図柄は北海道神宮の初詣風景のイラスト ( 提 市・広島・横川・岩国・呉・広・可部・大竹 供 : 松崎洋・吉川宏 ) ⑨ 種 300 円を奈井江駅のみで 8000 枚発売した . の各駅から 13 , 600 枚発売した . 図柄は厳島神 図柄は奈井江駅のイラスト ( 提供 : 渡辺危一 社のカラー写真 ( 提供 : 林和夫・二吉国二 ◆首都圏本部 ・白石久夫・子吉明夫 ) ② 岩崎清司・河田耕一 ) ⑤ 12 月 31 日から「成田山初詣記念乗亜券」を 1 〔私鉄〕 ◆大阪鉄道管理局 種 300 ~ 680 円で東京都区内・川崎一関内・吉 ◆近畿日本鉄道 12 月 26 日から「竹生島初詣記念乗車券」を 1 祥寺 - 高尾・市川一千葉間各駅で 4 万枚発売 12 月 20 日から「島羽線全線線化記念乗中券」 ( 提供 : 市川健三・橋本玲子 ) ⑩ 種 1 , 470 ~ 2 , 350 円で京都・高槻・茨木・大阪 1 種 390 ~ 1 , 220 円を近鉄難波・上本町・京都 ・芦屋・神戸・明石で発売した . ( 提供 : 立 ◆首都圏本部 島輝雄・梅木次雄 ) ⑥ ・大和八木・桑名・四日市・津・名古屋から 12 月 31 日から「鎌倉八幡宮初詣記念乗車券」 . 島羽行 . . 島羽から難波・上本町・京都・名古 ◆大阪鉄道管理局 を 1 種 220 ~ 540 円で東京都区内 , 川崎一関内 , 屋方面行をそれぞれ発売 . 図柄は . 島羽と近鉄 12 月 26 日から「春日大社初詣記念乗車券」を 吉祥寺一高尾 , 横浜線内各駅で計 9 万枚を発 特急 ( 提供 : 田村善ー・野崎昭三・佐藤基亜 1 種 440 ~ 800 円で大阪・高槻・芦屋・三ノ宮 売した . 図柄は成田 , 鎌とも旭をデサイ ・粟屋博・後藤す ) ③ ・神戸・明石で発売した . ( 提供 : 堀尾武三 ンしたもので色違い . ( 提供 : 長谷川弘和・ 中村文雄 第一第 改第齔 50 : 12.17 初詣ーー初看旨 刀 6 日 三気山口 - フ勢ーイ 父駅 ヨ第入報駅 定山口 - アウーイ 要糶駅 を第 -- な、、離口駅 トを 0 きら 4 , れ、第を →・三ロ 三岐山項 宝曾凵議 , ~ す量第ら 宝登山物き宝を山項物を 山を当トト山当 ① 日人け ・ 0 物配 3 朝い物・第々 を第第。三一 鎌倉 八幡宮 ⑦ 成田山。 奈江駅破第記念 0 ② ⑧ ⑩ ⑨ ③ 角羽物全化配を第車券 3 ′ヨ ~ ー 0 ツ 朝第朝第・、一 / 宮・物気 入野→山名・入野 ④ 初物成田山 0 物記念 ・物ま山物社明第第 山 0 ・ ? 置す いい 00 念県車第 ⅱキえこ亠、 剏記を十
250 日本の車輛 けンク ■図面は 1 / 80 に糸充一角牟説付 ■横開き 30cm><22cm の大半リ 細密図面の魅力 / 本 日ス 日 . ・本・、のふ阜・第」ス - タ - - イル - ~ フ一ック 区 00 第を 5 5 キ′、ユニ 26 キ′、 8 2 キロ 80 キン 8 0 キノ、 8 0 キ′ 0 200 東チ鉄道キ′、 2 0 常総筑波鉄道キ′、 4 8000 客車古典客車 3 輛と古典貨車 2 輛東 武鉄道 3 等車預城鉄道特別車トクーナイ ロ 2 ー 20 0 ホワ : ・′ 20890 ・オイテ 2 7 000 スイテ 4 9 マイテ 58 オ′、 6 オ′、フ 60 オ / 、ユニ 6 ース / 、ニ 6 1 オユ 6 0 ス′、 4 3 ナ / 、 1 0 ナノ、ネー 0 オユー 2 ナ′、フ 20 ナ′、フ 2 ーナシ 20 ナロ 20 ナロネ 22 カニ 2 ーカニ 22 ナヌ 32 軽仲客車 3 題 鉄道院無無車青物無無車 . 足尾眤連搬車トラ 4 000 トラ 2 5000 チー 000 ワー 2000 スムーレ 2900 ワキ 700 シキ 40 タ・ナー 700 タム 5000 タ キ 3 00 タキ 2 000 ( 2 薯市 ) セム 8000 キ夫父 鉄道ホキー 000 セフ 1 ) 容 . 幸車トラ 3 5000 カ 3 000 ワフ 2 2 000 ヨ 3500 黒呂鉄道の 車輛と木曽森第本の車・用 ート . ヤ井市をすモ′ 0 2 ・クノ、 2 2 遠州鉄直ク 新根登山ⅵモハー富士山事鉄 十ノ、 3 ー 00 東京急イラ・事を夫ク′、 3850 テ・ノ、 5000 テッ、 2 00 り、田急電鉄テ・′、一 900 テ・′、 2 2 00 ク′、 2 4 50 東主にを夫道モ′、 57 00 モ / 、一ア 00 西武鉄直モ / 、 2 4 ー京 : 兵急行電 鮟テ′、 230 テ / 、 730 テ 5 ー京成電鉄モ / 、一 600 モノ、 3 000 京工デノ、 2700 500 号ー 50 ー 5 号相模鉄道モ′、 5000 帝者 高速度交通営団モ′、 300 富山地方鉄道モ ′ 4 7 ア 0 定山鉄道モロー 1 00 市内電車京都市電ー大阪市電 300 ー東 京都電 7000 京名 5 市電 700 横 : 兵市電ー 500 ティーセル機関車 D B 1 0 D C ー 1 DD ーー富士製を夫 4 5 t DL DF 50 月は奇製こ 作 0 し冫气社製て作 D L 江若鉄道 D C 300 ティーゼノレカーキ′、ニ 5000 キ / 、 4 4000 キ・・、 45000 キノ、 48 ー 00 キロ′、 47000 キロ 2 5 キロ′、 2 5 キ′、 2 0 キ / 、 2 5 キ′ 1 50 クロー 5 ーモロー 5 ーサシー 5 ークモ′、 ー 57 モ′、一 56 サロー 5 / ク′、一 53 モ′、一 52 サ′、シー 53 サロー 52 サロー 53 私鉄電車近鉄ー 0 ー 00 系小田急 3000 南 . 毎 2 000 ー系モ′、 2 00 ーモ / 、一 2 0 ーモ / 、 1 ー 00 ーモ′、ユ 7 5 ークイシ・ニ・第一テト ロ高野山アニ 50 ー京阪神急行電鉄ー 0 50 500 8 ー 0 6 ー 0 系ーー 00 2000 能勢事・た 60 販神電 8 ー 4 80 い復ロ車 ) 60 ー 300 ( 3 嶂 ) 52 0 ー国道 7 1 大阪 地下を夫ー 0 00 京阪電鉄ー 000 ー 8 ー 5 2000 16 号近畿日本鉄道ー 0000 系モ 642 ー モー 4 7 0 ク 7 20 モ 8 2 0 モト 2 / ー 2 号 伊勢電鉄モ′、ニ 2 ーー奈良電鉄テ′、ホー 000 ー 2 00 山陽電鉄 2 50 2000 3 56 京福電 を夫気山線テオ 3 00 阪ロ電鉄モタ 30 00 名 古屋鉄道 5000 系西日本鉄 500 モ 600 、・気機関車 A B ー 0 E C 4 0 E D ー 0 E D 5 7 ト D ー 5 E D50 E D ー 7 ( 2 車 ) E D ー 8 E 0 ー 6 E F 5 ー E F 53 E F 55 E F ー 0 E F ー 3 E D45 E D ア 0 E F 58 E ト 0 E F 6 0 E D2 2 反幸ロ 電鉄ー 000 三市鉄道テキー 0 ー . 戸電鉄ー 阪ロ電鉄ーー 00 ) 日崎製 20 ー BB 凸電名古屋 を支道テキ 4 00 近日本をす道テ 2 5 東武を 消 E D4 / 関西電力テキー 202 0 国鉄電車モ′ 4 十・・、 50 モノ、 4 2 十・・、 4 0 十′、 5 2 サロ′、 66 サノ、 4 8 十 / 、 5 4 ク′、ニ 6 / ク′、 8 6 サロ 8 5 モユニ 8 1 クノ、 7 6 サロ 4 6 ク′、 8 6 十′、 8 0 サロ 8 5 モニ 1 3 モ′、 7 2 ク′、 79 モ′、一 00 クモ′、 ー 0 ーク′、一 5 ーサロー 5 ーモ′、一 5 1 モ / 、シ ■電車・客車・電機など蒸機以外の図面集 増刷発売 ロ ロ (T)O 匚」ロロ〔 E 日ー ロロ ロ A4 横判・高級印刷 2 3 0 0 円 ( 荷造送料 250 円 ) ′ーー 00 コしクシル 鉄道興隆時代の溂たる古典蒸気機関車不滅の大写真集 明治の機関車コレクション 交通博物館 所蔵 鮮鋭・的確な描写て明治の機関車 185 形式が眼前に展開 タンっ機関車 26 / 枚 テンダ機関車 216 枚 岩崎・渡辺コレクションの真価を結集した豪華大冊 / 私鉄・軍用機 65 枚 明治の機関車の生きた姿を知る唯一最高の写真を満載 その他風景写真などを 加え 5 5 5 枚 / 単なる S L 写真集とはまったく異る貴重な資料 2 5 0 0 円〔荷造送料 250 円〕 A 4 判 200 頁・オールアート高級印刷・ビニールカバー付 すー・を第をー 1 を「以講 0 物叡、、ーレみ・、ンミ , / 全国有名模型店にて発売中・書店にも御注文ください
の鉄道友の会だより 阪神支部 ( 宮本政幸支部長 ) では京福嵐山線を走るポー ル電車 , とくにホイル式のトロリーポールは、わが国で は嵐山線を残すのみとなっていた このトロリーポール もついに姿を消すことになったので、お別れ撮影会を去 る 50 年 11 月 30 日 ( 日 ) に開催した . 当日は、 75 名に達する参加者で賑わい、紅葉する晩秋 の京都嵯峨野を貸切電車で散策、楽しい一日をすごした . 当日午後 4 時から西院車庫で 128 号車 ( 当日の貸切車 ) を囲み、ポール集電のさようならを記念して、花束贈呈 が行なわれ , 片岡仁左ェ門氏今嬢静香さんから京福電鉄 西院車庫技工長、片桐正夫氏に手渡された . なおポール は 50 年 12 月 13 日夜、全車両 29 両とも , 京都市交通局など から購入した Z パンタに取り替えられ , 12 月 14 日から新 集電装置の電車に生まれ変わった . 阪神支部事務局〒 558 大阪市住吉区帝塚山中 4 ー 19 ー 3 ヱ 左一 片 を 束て ら車 な元 う西 ト 6 さ ん 線さ 山香 嵐静 鉄嬢 電令 福氏 京門 △ 野村童方 ・鉄道友の会は我国唯一の全国組織を持った鉄道趣味団体です . 北 は北海道から南は九州まで合計 19 の支部がありそれぞれ独自の活動を 続けています . そして広く鉄道知識を普及し , 会員相互の親睦を深め , 鉄道を愛護し , その進歩発展に寄与することを目的としています . ・鉄道友の会へ入るには住所・氏名・生年月日・職業または学校名 を記入し , 入会金と会費をそえて現金書留で下記へ申し込んでください . 入会金 600 円 , 会費は年度会費制で 51 年 4 月 ~ 52 年 3 月の 1 年分 3 , 600 円です . ( 半期分分納も可能です . ) ・送り先〒 100 千代田区丸の内 3 ー 4 ー 1 新国際ビル 9 階 交通協力会内鉄道友の会電話 03 ー 214 ー 3805 交通博物館の鉄道関係映画特集の上映予定 交通博物館展示課 日 期 題 木曽王滝森林鉄道 ーひのきの里を去る林鉄 内 日本で最後まで走りつづけた森林鉄道の記録をドキュメンタリーに綴ったもので , 日本の三 大美林といわれる木曽の檜林を走るポールドウインやポーターの機関車 , 去り行く鉄路に万 感を込める職員の姿など感銘を呼ふ名作品といえる . 名 3 月 50 分 ~ 引日 新幹線映画の最新版 , 博多開業そして上越 , 東北へと延びようとする新幹線の準備 , 試験 , 工事 , あるいは運営 , 保守の状況を様々の角度からとらえている . 躍進 新幹線 20 分 " みちのく " 号をけん引する C 62 の乗務員を主人公に列車を正確 , 安全に運転する業務をドラ マ的に紹介したもので , 芸術祭賞をはじめ幾多の賞を得た優秀作品 フィルムは保存用として新しく復製したもの . ある機関助士 4 月 37 分 ~ 巧日 本州と北海道とをへだてる津軽海峡の海底部 32 , 陸地部を入れて全長 53 に及ぶ世界最長 の海底トンネル , その工事の規模と苦心を描いて日本の土木技術の実力を紹介する . 中近東産油国の中では鉄道の近代化に最も熱意のあるイラン国鉄を紹介したものである . この映画は約年前の記録であるが , すでに完全無煙化を終り , アメリカ製のティーゼル機 関車 , ドイツ製の客車で編成された列車が走っておりその様子がよく解説されている . なお , 日本の手により南部幹線信号の自動化や小数であるがディーゼル機関車や客車も製作され , 30 分 最近新幹線技術の導入も計画されている . 昔ベルシャといわれた時代から , 砂漢の民は水の確保に懸命の努力をはらってきた . そのあ とをふりかえり , 発展途上のイランの現況を紹介する . 世紀の海底トンネル 32 分 中近東汽車の旅 イラン編 4 月 ~ 30 日 水のある砂漠 イラン 47 分 冫王 : 上映時間平日 : 00 日曜 , 祝日 Ⅱ : 30 ロ : 00 巧 : 00 3 月 20 日から 4 月 4 日まではⅡ : 00 図 : 00
1976 年私鉄の初詣電車 私鐵倶楽部 例年大晦日から正月にかけての初詣輸送には , 国鉄をは じめとする私鉄各社が力を入れていますが , とりわけ沿 線に神社仏閣を控えた線区では正月しかおがめないよう な臨時電車が数多く走ってくれます . しかし , これらの ニュースは国鉄を中心としたものが毎年散発的に誌面を 飾っているにすぎませんでした . そこで我々のサークル では全国縦断的に主要各社の状況を把握するべく初詣タ イヤとネームトレインを追ってみました . 東武鉄道 大晦日から元旦にかけての終夜運転は , 本線が浅草ー草 加間を普通で 30 分毎 , 大師線が 10 分毎 , 東上線が池袋ー 志木間を普通で 30 分毎に運転し , 本線の浅草ー北越谷間 では終車を約 1 時間繰り下げた . 元旦から 4 日までは休 日ダイヤで連転した . 西武鉄道 沿線に著名な神社仏閣がないためにトレインマーク付き の臨電などは運転しないが , 毎年大晦日の終夜連転と終 電車の延長運転を実施している . 終夜連転は , 池袋ー保 谷聞 15 分毎 , 保谷ー西所沢間 30 分毎 , 西所沢一狭山湖間 60 分毎 , 西所沢一狭山湖間 60 分毎 , 西武新宿ー上石神井 間 15 分毎 , 上石神井一新所沢間 30 分毎 , 小平ー拝島間 30 分毎に各駅停車を運転した . このうち狭山湖行は狭山山 不動寺初詣客を当て込んで今年から運転されたもので , 拝島行は青梅線沿線御岳神社接続用である . また池袋ー 飯能・西武秩父 , 西武新宿一本川越・多摩湖 , 国分寺ー 東村山・萩山系統では , 60 分から 90 分ほど終車を延長し て約 30 分ごとに連転した . なお西武秩父系統は飯能乗り 換えの 60 分延長のみであった . 京成電鉄 京成では 12 月 31 日夜から元日早朝まで , 成田山新勝寺へ の初詣客輸送のために , 京成上野ー京成成田間にノンス トップ特急 " スカイライナー " を 6 往復 , 特急 " 迎春 " を 30 往復連転した . また普通電車は京成上野ー京成高 砂 , 京成高砂ー京成成田 , 押上ー京成金町 , 京成津田沼 ー京成千葉間を 20 ~ 25 分間隔で連転した . なお 1 月 1 ~ 3 日と 1 月中の各休日は , 京成上野ー京成成田間の不定 期特急 11 往復と京成成田一三崎ロ間の 3 社直通特急 " 成 田山号 " ( 成田行 ) , " 城ヶ島・マリンパーク " ( 三崎ロ ) 各 4 往復連転し , 1 月 5 ~ 7 ・ 28 日は平日ながら " スカ イライナー”を 6 往復連転した . 9 ノ
REPORT れてきた旧京都線の特急車 680 系 4 両が , 昭 50.9. 一般 車に格下げされ , 志摩線の普通列車で活躍しているほか キとして志摩・鳥羽線ローカルに使用してきたモ 6315 ・ 6316 と名古屋線の旧特急車ク 6552 が昭 51.2. ごろ廃車ま たは狭軌化して伊賀線に投入されるもようである . るが本町駅の西側には全国的にも珍しいガントレット区 末で , 総工費は 150 億円が予定されている . 間があったり , 大津町一土居下間では , 特急列車が R = 60m の急カープに挑んだり , 他の線区には見られない光 景を展開していた . 列車の運行は , 大津町以東では昼間帯でも毎時特急 3 往復のほか , 準急や普通列車も多発されて , なかなか賑 やかだが , 大津町一堀川間は 40 分へッドの超閑散区間 , 途中の本町駅 ( 無人 ) は普通と交互に運転される準急も 通過してしまうので , 停車列車が毎時 1 本以下という過 疎線なみの存在である . 栄乗り入れの新線は , 現在の土居下駅付近から地下に 入り , 県立明和高校横に新設の東大手駅を経て , 名古屋市 営地ート鉄 2 号線と並行して栄に至る 2. lkm , 完成は昭 52 本町駅 1975 ーに -25 普通車に格下げの 680 系 582 十 682 円 75 ー 12- 幻 ご用済みの旧青山トン ネル西口から旧青山駅 構内をのそむ 旧線廃止の日 1975 ーⅡー 23 名占屋線急行に最後の 活躍をする 6 引 6 ほか 5 伊勢中川駅 円 75 ーⅡー 23 瀨ト、をこ 無人の本町駅を通過する瀬戸行準急 2707 十 3 ル 7 1975 ー 12-25 ガ / トレットを抜けて 903 十 2303 円 72 ーに -25 プ 05 R = 60m の急カープを行く 2707 十 3 フ 07