り、マルチェロ・マストロヤンニになった。イタリアを代表するマ る。しかし、そのことか力、、、ユの主冂神」生 ~ かしているこし」にま 0. な、ら ストロヤンニはドロン以上にうまい役者てあるが、ムルソーの素質ないし、ヴィスコンティの映像世界に深みをあたえることにもなっ とは合わない ていない。ヨーロッパの批評家は、なせ一九三八年にこだわったの こうしてウイスコンティはまるてやる気をなくしたのだつご、、、、 かとか、カミュの〃白紙のスタイル〃と呼ばれる不条理の沈黙をま たた フロデューサーとの約束もあり、重い腰を上げて撮りおえたのだっ るて映像に置き換えていない等々と叩き、ヴィスコンティ唯一の失 敗作とさえ烙印を押されてしまった。このことは、文学と映画の質 結果はどうだろう。カミュ未亡人の望みどおり、原作にはかなり のちがいについてわれわれに一小唆をあたえている。 巾心実てある。活字がそのまま映像になっているようなところさえあ ( 映画評論家 ) 翻訳書一覧 ランスⅣ カミュ ・「異邦ん窪田啓イ信尺新潮文庫 ・『シーシュポスの神話』清水徹訳新朝文庫 ・『ベスト』宮崎嶺雄訳朝文庫 ・『転落・ミ攵と王国』佐藤・窪田訳辛朝文庫 ・『カリギュラ・誤解』渡辺・鬼頭訳新潮文庫 ・『幸福な死』高畠正明訳新潮文庫 ・『革命か反才、』佐藤朔訳新朝文庫 ・『カミュ = グルニエ往復書簡円 32 一円 60 』大久保敏彦訳国文ネ土 ・「カミュ全集 ( 全田巻 ) 』辛膵土 サルトル ・『水いらす』イ欠武彦他訳新朝文庫 ・『聖ジュネ ( 上・下 ) 』白井・平井訳新朝文庫 ・『悪魔と神』生島遼ー訳新朝文庫 / 人文書院 ・『自由への佐藤・白井訳人文書院 ・『壁』イ欠武 . 彦他訳人文書院 ・『嘔ロ土白井浩司訳人文書院 ・『シチュアシオン』佐藤朔他訳人文書院 ・『存在と無』松浪信三郎訳人文書院 ・「アルトナの幽閉者』永戸多喜雄訳人文書院 ・「マラルメ論』平井・渡辺訳中央公言釤土 ジュネ ・『葬儀生田耕イ尺河出書房辛土 ・『泥棒日記』朝吹三吉訳新潮文庫 ・「プレストの乱暴者』澁澤龍彦訳河出書房新社 ・「花のノートルダム』堀ロ大學訳新潮文庫 ・『薔薇の奇蹟』堀ロ大學訳新潮文庫 セリーヌ ・『夜の果ての旅 ( 上・下 ) 』生田耕イ乍訳中公文庫 ・くセリーヌの作品 ( 全巻 ) 〉高坂和彦他訳国書刊行会◇『夜 の果てへの『なしくずしの死 ( 上・下 ) 』「城から城′北 ( 上・ 下 ) 』『リゴドン」他 シモン ・『盲いたるオリオン』平岡篤頼訳新潮社 ・『ペテン師 / 風 / ル・バラス』松山奇 ~ 平岡訳集英社 ・『草』白井浩司訳辛財土 ・『フランドルへの赴平岡篤頼訳白水社 ・『歴史ー岩崎カ訳白水社 ・『ファルサロスの戦い』菅野昭正訳白水社 ロプ = グリエ ・『嫉妬』白井浩司訳月社 ・「消しゴム』中村真一郎訳河出書房新ネ土 ・『快楽の館』若林真訳河出書房卒尉土 ・『都市と建築のタイボロジー』黒川・岸訳工ー・アンド・ユー 世界の文学・月報 6
報 月 たのだったが、ここても一八五一一年から一八六四年まての第一一帝政時 とうてはなく、絵画的な描写も随所に取り入れてい 代の、パリの労働者の生活を描くことによってジェルヴェーズの悲劇 ゾラの小説の崇拝者は、ゾラのテーマをいくらか動かしていること をきわだたせようとする。 や、原作とは異なる性格の人物を登場させたことや、原作にはない裁世 クレマンは、この映画をイーストマンカラーによって撮影したのだっ 判の場面を出したことなどを不満とするかもしれない。しかし、文学 たが、あとてそのフィルムを洗って黒白フィルムにしたといわれる。もの映画化は、映画作家が彼固有の眼と描写て原作を表現しなおすもの しこれがカラー映画だったら、時代の雰囲気があれだけ出たてあろう てなくては、名作とはなりえない。その意味て、ゾラの文学をクレマン か。クレマンは自然主義をまっとうする演出家てあるが、すぐれた映一流の自然主義によって表現しなおした、文宀「 ~ 作品の映画化の見事な 画作豕の例にもれず彼には彼流の自然主義描写がある。写実いっぺん手本が、この『居酒屋』といえるのてある。 ( 映画評論家 ) 皮談 岩 皮訳訳 岩内 房 岩 日訳 房訳 訳 火冖 十亠 可 庫 談身 潮訳 界 良 新岩鈴書訳旺文 3 潮波訳部 皮レ土庸庫新岩土 訳訳訳岩圷夘 - 。藤文 上ス工潮訳訳 大印 新社訳訳ロ ~ 訳ア新柾 元冶ラ堀訳 ~ 古訳訳 シ 訳物旺波辺 訳印 み前可岩田 』下田キ - 田 ン健昌潮工亮 召ハー′ 山 貞 . 耳訳い通怪全大克三福辺 . 上山 螢ノンン と ししいコ ) 、 ハ月ハ ラ古斎 とジ オ語レ ズ くサササ」堀訳歸→渡 ' ン訳川塘咽 育ポ生 レ ルと一丸之ツツツ ののド楽 サ章角ののミ ラっヴ切ヴ →『 ) 齋巴ポポ 、ポ感サ三プ愛紋ボラナ文テ 翻訳書一覧 フランス II
しかし、それてもこれらのリーン版デイケンズ映画はかなりの要月 ト見というとその場面を連想するほどに強烈な印象を残している。 約だ。そこて第四期にあたる七〇年代の半ば以降の映画化ては、 『大いなる ~ ては主人公の青年ビップの友人に扮したアレック・ いトまいレま テレビ映画や前記の『リトル・ドリット』のように原作をてきるた世 ギ、不スが『オリヴァ・ツイスト』てはフェイギンを演じ、 け忠実にたどる長尺版が登場しているのてある。 彼の本領を発揮したのだったが、それというのも、巨大なシシ鼻、髪 この間にはミュージカル版もあり、その代表作はロンドン、フロー とひげが混じりあったような長髪、まっ黒な顔のメーキャップにシ ャガレ声、つぎはぎだらけのポロ服という疑りに疑ったいてたちてドウェイて大ヒットした舞台を映画に仕立てた『オリヾ この監督は『第三の男』などを発表し、リーンと並んて戦後のイギ このユダヤ人の悪党を演じてみせたのを初め、役者の魅力も大きか リス映画を代表したキャロル・リード。リーンとは違い、様式的な った。デイケンズの映画化、劇化ては役者のあたりはずれが大きく ( 映画評論家 ) 華麗さてフィルムにおさめて対抗している。 ものをい - フ。 ′二二ロ 翻訳書一覧 イギリス II E ・プロンテ ・「嵐が丘』永川玲ニ訳集英社文庫 / 田中西ニ郎訳新朝文 庫 / 河野一郎訳中公文庫 / 大和資雄訳角川文庫 / 阿部 知ニ訳岩波文庫 ( 上・下 ) / 大和資雄訳筑搴書房 C ・プロンテ ・『ジェイン・エア」吉田健一訳集英社文庫 ・『ジェーン・エア』大久保康雄訳新朝文庫 ( 上・下 ) デイケンズ ・『エドウイン・ドルードの言も小池滋訳創元推理文庫 ・「大いなる遺産』山西英一訳新潮文庫 ( 上・下 ) ・「クリスマス・カロル』村岡花子訳新潮文庫 ・『クリスマス・キャロル』北川悌ニ訳講談社文庫 / 小池滋訳 新書館ペーバームーン叢書 ・「荒涼館』青木・小池訳ちくま文庫 (I—IV) ・『骨既屋』北川悌ニ訳ちくま文庫 ( 上・下 ) ・『ビックウィック・クラブ遺文録』北川悌ニ訳ちくま文庫 (I—III) ・『デイケンズ短編 / 」馳・石塚訳岩波文庫 ・『ニ都物語』中野好夫訳新朝文庫 ( 上・下 ) ・「オリバー・ツイスト』イ貞夫訳講談社 ・「憑かれた男』藤本・篠田他訳あほろん社 ・『ねがいのかなう魔法のほね』掛川恭子他訳講談社世界のメ 丿レヘン ・「無商旅人』広島大学英国小説研究会訳篠崎書林 ・『炉端のこおろぎ』佐藤香イ弋子訳東洋文化社メルヘン文庫 ′、一テ・イ ・『テス』井上・石田訳岩波文庫 ( 上・下 ) ・『カスタープリッジの市長上田和夫訳潮文庫 ・『ハーディ短編舞河里ト一郎訳朝文庫 ・『窮余の策』増山学訳学書房出版 ・『諸王の既長谷安生訳成美堂 ・「アリシアの日記・他 5 篇』秋山徹夫訳八潮出版社 ・「ハーディ傑作短編 / 」琳清ー訳創元社 ・『ハーディ詩集』秋山徹夫訳八潮出版社 ・『ハーディ短編集人生の小さな皮肉』 / 」木清ー訳創元社 ・「印・ジュード」川本静子訳国書刊行会
んのるア提さる ツ示らが そア のれッ最シさに 連はシも = れ擘そ ドイツⅡ 載ヴェ根ンてイれ のイン源ノヾい 的ッるは映 中スノヾ リルケ て、コツなハが病 ・「マルテの手記」望月市恵訳岩波車 / 大山定ー訳新朝文 ンハ生の、め 庫 と崩ヴるは 文テに イは死壊イ都そ ・「若き詩ノ、手紙・若き女性 , 、の手紙」高安国世訳新朝文庫 その、ス吏れ ・「リ儿み詩集」富士川英郎訳辛朝文庫 / 生野幸吉訳 , 輯土 のンテ同コ ロロ ・「神さまの話」谷友幸訳新朝文葷 、人と一性ンそど 説 ・「ポルトガル文」水野忠敏訳角川車 のママテ イか得 ・「ドウィーノ悲歌」浅井真男訳筑搴書房 に射ラとそはらカ ・「愛と死の歌」石丸静雄訳沖不財土 ー絞のお社を ・「リルケ書簡集 ( 全 4 巻 ) 」塚越敏他訳国文社 第他がり内も会持 とな投こ面む的っ ・「リルケ全集 ( 全 7 巻 ) 」富士川英郎監弖鮏書房 いら射まにろ ・「リルケ全集 ( 全ー ) 」塚地敏監修河出書房新社 ( 刊行中 ) わなされテに歴い ホフマンスターノレ れいれて一死史る ・「友の書」都築博訳弖鮏書房 ていマに的と る くを近なは ・「ホーフマンスタール霆集 ( 全 3 巻 ) 」川村・高橋他訳河出書房 も 収づ間い のる 新ネ土 のがし束い題え トーマス・マン 、かしてまな ・「ヴェニスに死す」「トニオ・クレエゲル」実吉捷郎訳岩波文葷 画むもていて、い 化ろそい ・「トニオ・クレーゲル / ヴェニスに死す」高橋義孝訳辛用朝文庫 ・「ブッデンプロク家の人びと ( 全 3 冊 ) 」望月市恵訳岩波文庫 ・「魔の山 ( 上・下 ) 」関・望月訳岩波文庫 / 高橋義孝訳新潮 ・「トオマス・マン短篇集」実吉捷郎訳岩波文庫 ・「ドイツとドイツ人」青木偵三訳岩波文車 ・「マリオと魔術師」竹山 5 謎訳角川文庫 ・「ワイマルのロッテ ( 上・下 ) 」望月市恵訳岩波文庫 ・「ヨセフとその兄弟 ( 全 3 巻 ) 」望月・小塩訳筑摩書房 ・「非政治的人間の考察 ( 全 3 巻 ) 」前田・山口訳筑摩書房 ・「ワーグナーと現代」小塚敏夫訳みすず書房 ・「トーマス・マン ( 全 3 巻 ) 」高橋・日他訳辛朝世界文学 ・「トーマス・マン日記 ( 全 2 巻 ) 」Ⅱ・浜川他訳紀伊國屋書店 ・「車輪の下」実吉キ訳岩波丈車 / 高橋健ニ訳新朝文車 ・「車輪の下に」秋山六郎兵衛訳角川書店 ・「デミアン」実吉キ訳岩波文庫 / 高楓建ニ訳辛朝文庫 ・「漂泊の魂」相良守峯訳岩波文庫 ・「春の嵐」髜矧建ニ訳新朝文庫 ・青春は美わし」高橋健ニ訳新朝丈車 / 関泰祐訳岩波文車 ・「クヌルプ」「郷愁」「知と愛」「シッダールタ」「荒野のおおかみ」 「メルヒェン」「幸福論」「ヘッセ詩集」高橋健ニ訳新朝文庫 ・「ガラス玉遊戯 ( 上・下 ) 」井手賁夫訳角川文庫 グラス ・「猫と鼠」高本研ー訳集英社文庫 ・「プリキの太鼓 ( 全 3 巻 ) 」高本研ー訳集英社文庫 翻訳書一覧 報 月 力いかに困難てあるかを何度か書いてきたが、ヴィスコンティ作品、 とりわけ『べ = スに死す』は希少な例外てある。彼の映画において は文学作品を表層て映画化するのてはなく、凹岳量て深い教養によ「世 そしやく て裏打ちしながら自己の問題に咀嚼しているからてある。 ( ヴィスコンティなどの一一一一〔葉は、モニカ・スターリング著『ルキー ノ・ヴィスコンテイ』平凡社、ジャンニ・ロドリーノ著『ヴィスコ ンテイ』新聿〔館、ブックシネマテーク『ヴィスコンティ集成』フィ ( 映画評亠型豕 ) ルムアート社から引用しました )
旅束 と が て やラ そ 立縛 ア がは あ い っ す る く / し 。な 力す て る 内 し 、糸吉 ユ師 の 則 む作容 く 汝昏ー フ と 。を を の は し ろ ン フ 拒結 て ト ん ホ ば 自 み そ ッ ン ジョイス 、れ立 ル 教 、す ・「若き家の肖像」日玲ニ訳中公言土新集世界の文学 し ク 師 奔る 30 / 海老う夋治訳書房世界文学大系 57 と 方攵 ノレ ・「若き日の芸術家の自画像」名原広三郎訳岩波文庫 ノレ 恋 し な ・「若き日の家の肖像」飯島淳秀訳角川文庫 セ 三・ - マ を こす て 代 る 嬉 が ク ッ ・「ダブリン市民」安藤一郎訳新潮文庫 ガ わ女 き ク た ・「若い芸術家の肖像」丸谷才ー訳講談社文庫 ス ち る ン ・「ダブリンの市民」高松雄一訳福武文庫 て ち 道 描 ・「ユリシーズ」丸谷・Ⅱ他訳河出書房新社世界文学全集ロ、 を溺藷戦 と ズよ 選れ争知 図 / 伊藤・永松訳新嚇見代世界文学全集田、Ⅱ / 名原・安 と り ん か り ビ る 藤他訳岩波文庫 て、 が ら あ ・「ジアコモ・ジョイス」丸谷才ー訳社 ( 版 ) ン層 い フ 虹 彳 ! 芝 ・「室内楽」出口泰生訳白凰ネレ / 安藤一郎訳河出書房新社 ツ ′つ の女 オこ 世界詩人全集 5 / 西脇順三郎訳筑摩書房西脇順三郎全集 出 ア す は Ⅲ / 福駄郎訳平凡社世界名言寺集大成田 た 自 っ ン る ン 日 由 ト 力 興な づ 味 ど ノレイス ・「芸術を持たぬ人々」工藤日訳南雲堂 ・「プルジョワ・ポヘミアンたち」飯田隆日尺 . 嚇土 を美得を 重力 い と 恋 る 持 し ら し ′く一ンス・ を す い れ め し ) つ て 映 て、 く る る さ ・「夜の森予島秀勝訳国書刊行会 い像 ら女 あ も な た て、 る ヾた の い D ・ H ・ロレンス 。若見て、 ち て し ・「恋する女たち田恆存訳新潮文庫 / ・中村佐喜子訳角川 せ は い 娘 十を る な ま 年 見 力す シ い ・「息子と恋人」吉田健一訳新潮文庫 / 三宅・清野訳角川文 た 方役 の 庫 / 伊藤整訳河出書房新ネ土世界文学全集ロ 歳時 ン 虹 日 ・「息子たちと恋人たち」本多顕彰訳岩波文車 カ 力す 月 っ 0 ) て 多 . 、そ を 衝 ・「虹」中野好夫言尺新朝文庫 ガ く の ・ある蛇」宮西豊逸訳角川文庫 / 西村孝次訳新朝文車 ・「チャタレイ夫人の恋人」伊藤整訳新潮文庫 / 飯島淳秀訳 ヴ 姿 ス フ の な レ を り イ 富士見ロマン丈車 ク雨描 も イ み ・「チャタレー夫人の恋人」飯島淳秀訳角川文庫 / 羽矢謙ー訳 の写 ン ず ト す 講談ネ土文庫 リ 滴 み る ・「ロレンス短篇集」岩倉具栄訳新潮文庫 / / 河里ト一郎編訳岩 ア こカ 。ウ ず し時映を る し 、代 の ・「チャタリー卿夫人の恋人」西村孝次訳八潮出版社 ・「イ E 鳥」吉村宏ー他訳山口書店 て、 子自 々 ・メキシコの夜明け」古我正和訳あほろん社 な話 し 描な ・く D ・ H ・ロレンス紀行・評論 ( 5 巻 ) 〉野崎・奥井他訳 南雲 甲、ど題 し、 堂◇「エトルリアの故地ゞアメリカ古典文学研究」他 感 て オ目 世界の文学・月報 7 翻訳書一覧 ギリスⅢ く 一一二詈
イ、キリスⅣ ゴールディング ・『蠅の王、一 ( 日本未公開 ) 英・六三年 監督ビーター・プルック 主演ジェームズ・オープリ 連載■世界の文学・イルムラをフラリー③ 翻訳書一覧 イギリスⅣ ゴールディング ・「蠅の王」平井正穂訳集英社文庫 / , ' 新朝文庫 ・「我が町、ほ、くを呼ぶ声」井出弘之訳集英社文庫 ・「ビンチャー・マーティン』井出弘之訳集英社文庫 ・「ありえざる伝説』宇野・峯岸訳ハヤカワ文庫 ・「後継者たち」小川和夫訳中央公言釮土 ・『長距離走著の孤独』丸谷・河野訳集英社文庫 , ー / 新朝文庫 ・『屑屋の娘』 : 予・橋ロ訳 / 「グスマン帰れ』橋ロ稔訳 / 『ドアの鍵 ( 上・下 ) 』栗原行雄訳 / 「ノッティンガム吾』橋ロ・可 / 「ウィ リアム・ポスターズの死」橋ロ稔訳 ( 各 ) 集英社文庫 主監三・ル主監・シ 演督年ド演督主 ・「華麗なる門出 ( 上・下 ) 』河野一郎訳 / 「素材」栗橋行雄言尺ー / 「燃え アカ 距 る樹」鈴木健三訳 / ・「見えない炎」橋ロ稔訳 - / 「私はどのようにし ム 丿レレ の ノヾ丿レ て作家になったか」出口保夫訳 / 「悪魔の暦」予一郎訳 ( 各 ) 集 フ コ ン′ と 英ネ土現イ弋の世界文学シリーズ ナ 日 トチ ・「土曜の夜と日曜の朝』永川玲ニ訳新潮文庫 / 河出書房卒土 フス曜 ヤ の 朝 ウォー マス 脚 ・液霧と閃光一工ドマンド・キャンヒ。オン伝』巽豊彦訳中央出版社 シ本 ケ も ・「黒いいたすら」吉田健一訳白水社白水 U ブックス 67 、ノ も レ ト オプライエン ツ ド ト ・「第三の警官』大澤正佳訳筑摩書房 グ 英 レ 英 フハ マードック ィ〇 ヴ ・「鐘」丸谷才ー訳集英社文庫 ・「砂の栗原行雄訳集英社文庫 ・「魅惑者から逃れて』井内雄四郎訳集英ネ土文庫 ウ 主監・ル主監・ オ 演督 演督 ー誇 ・「魔に憑かれて』中川敏訳 / 「愛の機械』鈴木寧訳 / 「勇気さえあっ フ グ たら』栗原行雄訳 / 「海よ、海 ( 上・下 ) 』蛭川久訳 ( 各 ) 集英ネ土 イロ ヤ丿レ ド マ モル、 現代の世界文学シリーズ き ワ の ・『網のなか』鈴木寧訳白水社世界の文学 ン丿レ一 ・『ユニコーン』栗原行雄訳晶文社女のロマネスク 2 ス 米 原 ズカ ス ス / く一ク ヴ 未 ト 将 五 軣 ・「不思霊な新舌ーメメント・モーリー』今川憲次訳東京新聞出版局 イ ン 年 ・「ホットハウスの狂影」対土叔子訳 / 「邪魔をしないで深町真理子 ト マ ク 米 リ 英 訳 ( 各 ) 早川書房ハヤカワ・ノヴェルズ 八 * なお、ウォー、マードック、スパーク、ドリス・レッシングのほな ア 年 ナ G ・グリーン、 A ・ウイルソン等のイ桀イ乍短編を収録した「イギリス短 ン′ ン ト 篇 24 』 ( 丸谷才ー編 ) が集英ネ土から刊行されている。 ン′ 、エ . トム・シャビン ⑨はビデオ化作品 世界の文学・月報 7
ル へ のネオみ 戦ムのの 略ヒ街 . 日 カ角 々 のト 暗 日 ポルへス ・『砂の本』篠田一士訳集英ネ土 オ 公、 ・『伝奇集」篠田一士訳社現イ弋の世界文学シリーズ - / ラテ ーフ ン丿レ ンアメリカの文学コ ) ・「エバリスト・カリエゴ」岸本静江訳 / 「夢の本』堀内研ニ訳 , / ン 「ポルへスとの文囎舌』鼓・野谷訳 / 『永遠の薔薇・鉄の貨幣』 鼓直他訳国書刊行会 ・「異端審問』「悪党列伝 ( 各 ) 中村健ニ訳晶文社 ロロ ・「幻獣辞典』『ポルへス怪奇譚集』柳瀬尚紀訳晶文ネ土 プ 臣と・監・主臣に ・主監・ ・『不死のん土岐恒ニ訳白水社 ・『プロディーの報告書』鼓直訳白水社白水 U ブックス 煮ーュル ルオ ・「永遠の歴史』土岐恒ニ訳筑摩書房筑摩叢書 ル ・「プエノスアイレスの勲』鼓・木本尺大和書房 レ丿レ サ四サ九 . ド ン年ン年プ ・『ポルへス、オラル』木村榮ー訳書肆風の薔薇 プルー アストウリアス ラコレ ・「大統令 1 下・グアテマライ兇内田・牛島訳集英ネ土ラテ ンアメリカの文学 2 ) リ チ ・『グアテマラ伝説集』牛島イ訥月訳国書刊行会 八サソ、 ・『マヤの三つの太陽』岸本静江訳新潮ネ土 五きンチ ・「夜のみだらな鳥』鼓直訳集英社ラテンアメリカの文学 ・『この日曜印内田吉彦訳筑搴書房 ・「ラテンアメリカ文学のプーム」内田吉彦訳東海大学出版会 プイグ ・『女のキス』野谷文昭訳集英社文庫 主 ' 七空寺年 ・「プエノスアイレス事件』鼓直訳白水社白水 U ブックス ル ウへ ・「リタ・ヘイワースの背信」内田吉彦訳国書刊行会ラテンア シ ジミ年 ファ イク ェゲ ア メリカ文学書 アベ ラ丿レ ン丿レ ガルシア = マルケス ・「族長の不た鼓直訳集英社ラテンアメリカの文学 ィ 未スイ は ン 亡トサ い ・「ママ・グランデの葬物 ( 「大佐に手紙は来なしソ内田吉彦訳 な ト 人ルア コ 併載 ) 社文庫桑名・安藤訳 ・「落葉』「悪い時』 ( 各 ) 高見英一訳新土 ・「百年の鼓直訳新土 ・「予告された殺人の言び支野谷文昭訳新潮社 ・「エレンデイラ」鼓直訳ちくま文庫 フ メ ・『戒令下チリ潜入記ーある映画監督の冒険』後藤政子訳岩 工 波新書 コケ ・「あるミ者の物語」堀幵ニ訳書肆虱の薔薇 連截■世界の交学・フィルムライプラリー④ 翻訳書一覧 ラテン アメリカ 世界の文学・月報 7
茅 ん類 盾 美。 イ ら軸 オ木 こ新 商 の都 店 は が十 五 〇 こ自三 が理 上織 か地 を 表 す 中 マ祖 国 映 ら、リ の いて、 つ さ れ ん 正押 て い統 る せ子 逃ス 守運 が め起 手商 本あ 商る が米 オ ソ ド ッ ク ス て、 カ も っ て い る た ア ム て、 略 下 の 庶 民 の 非 り を ' っ て権る い威大 ~ は作 風 づ れ る 以 も 則 の 。作 か 写 く こ長絶 っ男対 を 様 々 オょ 々 り な す ド フ ア ノレ な 攸ゅ演 そ は た て っ や も フ い と る ん て り が借産 つ糸会 、 2 出 も ロロ 作 の る げ ろ ひ り く を ' い 、奪 の ロロ た つ リ、残ケ な寄利 し だ て、 し い を 解 し な カ : ら も 父 の な り 長さて、な父の っ し て 町 を げ 出 さ ね ば な く な る い林 こ人 ら の小 て 第 ) ロ卩 る 家 田、は封 飆没建 け て い る が 家 長 あ る こ祖格 の き の セ ノレ を や っ た り ら警本 ノしな察製本 な ど ワ イ 使 っ た り かす る 後 の 主 の 豕 を 描 く 家 は ) 虱 あ 0 ) 主 人 : よ を た 日 て な し、 よ フ が店を見あ運 せ か た り 甲、も ナこ イ コ ツ ト る動一 り 日 の を っ か つ て し、 る 林 て、 味 欠 け る メ ロ ド フ マ 風 の 展 開 な っ て し、 ょ フ て い る 九 浙 江 省 の あ 多排 動 が 回 ま ′つ て 日 連金 、割 中国・アジア ・アフリカ 魯迅 ・阿 Q 正伝」増田渉訳角川文庫 / / 丸山昇訳新日本文車 ・「阿 Q 正伝・狂人日記他に編」「魯迅評論集」竹内好 ( 編 ) 訳 岩波文車 ・「吶喊」高橋和巳訳中公史車 ・「小さな出来事」横山宏訳同弋社魯迅画文選集 ・艪迅作品集」竹内好訳筑摩叢書 64 ・「魯迅雑文集 ( 3 冊 ) 」片山智行訳竜渓書舎 ・「魯ー西集 ( は巻 ) 」増田・松枝他編訳岩波書店 ・『魯迅全集 ( 2 ) 」伊藤・竹内他訳学研 ・魯迅文集 ( 6 冊 ) 」竹内好訳ちくま文車 巴金 ・『巴金回憶集」池田武雄編訳秋山書店 ・「巴金 ( バーチン ) 真話集巴金随想録」「巴金探索集」「巴金 病中集」「巴金無題集」石 - 垤訳筑搴書房 ・「リラの花散る頃」山口守訳」℃ C 出版局 ・『家」飯塚朗訳岩波文車 茅盾 ・『藻を刈る男」白水紀子訳 J ℃ C 出版局 ・「真夜中」尾坂徳司訳千代田書房 ・「子夜」小野・高田訳岩波文庫 ( 2 冊 ) / 竹内好訳筑摩世 界文学大系 78 「魯迅・茅盾」所収 ・「腐蝕」小野忍訳筑摩書房 / 岩波文庫 / 市川宏訳学研 世界文学全集 45 「老舎・茅盾」所収 ・「霜葉はニ月花よりも紅く」奥野信太郎訳 / 「林商店第公井博 光訳河出書房新ネ土現代中国文学全集 3 「茅盾篇」所収 ・「茅盾作品集」尾坂徳司訳青木文庫 ・「霜葉はニ月の花に似て紅なり」立間ネも〒訳岩波文庫 クツツェー ・「マイケル・ K 」くほ、た・のぞみ訳筑摩書房 イドリース ・「禁忌 ( ハラーム ) 」奴田原睦明訳第三書館 マ / 、フーズ ・マフフーズ「バイナル・カスライン ( 上・下 ) 」塙治夫訳河出 書房新社現代アラブ」、説全集 4 ・ 5 ・「蜃気楼」高野晶弘訳第三書館 ・羊幻想小言桀作集」金学烈・高演義編訳白水 u ブックス 92 ・扉羊短篇小霆 ( 2 冊 ) 」大村・長・三枝編訳岩波文庫 世界の文学・月報 6
た灰 ン持 も て、ダ ち オ し 皿 タ だイ は を 校 か シ と ル起生 フ。 ア 映 の オご ュ カ ) ン / ツ 画文 を リ し し っ の 配を ア 学 た た て ン 布 く よ 上接映 く り た し 画 ソ は ラ・ファイエット夫メ、 は レ り た公 ・「クレーヴの奥方」青オ躯曺訳新朝文庫 ど 、げ 1 意 : ノレ の開 と 映て ・「クレーヴの奥方他ニ編」生島遼ー訳岩波文庫 し は 以 の フ だ そ て 則 プレヴォ の た つ の ・「マノン・レスコー」河盛好蔵駅岩波文車 名 封 る し の切 か がイ ・「マノン・レスコー」青本躯恵駅新朝文葷 喫 り 赤 取 を コンスタン も 茶 を と 初 耳えロノし ・「アドルみ大塚幸男訳岩波文車 店 き む . 里 り オご つ の ・「アドルフ」新庄嘉章訳新朝文庫 ん ん き た ・「赤い手帖ー我カ注涯」飯島英一訳創造社 々 ・「アドルフ・赤し呼帖・セシル」竹本蒻孟訳白水社 た スタンダール る ・「赤と黒 ( 上・下 ) 」桑原・生島訳岩波文庫 作 フ 銀 ・「赤と黒 ( 上・下 ) 」小林正訳新朝文車 ロロ ス な ・「バルム曽院 ( 上・下 ) 」生島遼ー訳岩波文車 し タ 気 か ・「バルム窈曽院 ( 上・下 ) 」大岡昇平訳新朝文庫 ・「恋愛論」前川堅市訳岩波文庫 ・「恋愛論」大岡昇平訳新朝文庫 い領画 と - 子 の イヒ 文 ・「ある旅行者の手記 I ・ IIJ 山辺雅彦訳辛平論 の る し 事の 学哮 よ よ ・「エゴチスムの回想」冨永明夫訳冨山房百科文車 4 件恋 て フ す ⅱし ・「南仏旅日記」山辺雅彦訳辛平論 し 、を 別 ぎ つ小 物 を 癶 る る ・「モーツアルト」 . 高橋・冨永訳東京創元社 がな説 だ満 分 ・くスタンダー儿集〉桑原・生島他訳人文書ド完 ) 「赤と黒」「バ 足 と と ルムの僧院」「リュシアン・ルーヴェン I ・Ⅱ」「アンリ・プリュラー が原 し い さ さ マ作登 て フ せ ルの生涯」他 の場 ら イ 観 る の パルサック れナ記人面 点の ス憶物 ( ・「ゴリオ爺さん」平岡篤頼訳新朝文庫 が た も が 立 き も と ・「知られざを桀作他五編』水野亮訳岩波文庫 な 生 か き の っ わ ・「セラフィタ」蛯原徳夫訳角川丈車 な を 々 め オご っ し り て お き っ ・「谷問の百合」石井日靑ー訳新朝文葷 い整 き ・「ジャーナリズム 1 勿誌」鹿島茂訳辛平論 ず 。色 フ 理 と ・「おどけ草紙」神西清訳国書刊行会クラテール叢書 7 し 長 っ ち 田 か ッじ、 て編 き っ ・「セラフィタ」沢崎浩平訳国書刊行会世界幻想文学大系 6 た小 の 見 ・ r 風俗のバトロジー」山田登世子訳辛雁平論 い説 学豪 も た り ・「彳殳人の生理学」鹿島茂編訳辛平論 も の華 へ の も の ん中 て、映 な の し ・くバルザック全集〉生島・水野他訳東京創元社◇「あら皮ら攵 映 画 たあ 画 者・シャベール大佐」「彳過未ペット」「浮かれ女盛衰記」「ウジェニ か 頁 り 化 紜 評 ・グランデ / 現代史の裏面』「結婚の生理学」「幻減 ( 上・下 ) 」 よ事 、は を ら 型 く 件 映 、見 「夙骨覃」他 て要映 画文 ら 世界の文学・月報 6 翻訳書一覧 フランス I
っ爆位を の 分の 身 う世 て、 あ がな 兵す る が結 と わ研 、ぶ も 暗 さ せ た 若 ' を優 き フ演 へ瞬 ウ ス 鷓て ト 彳殳 . 男 ス をす タ の 。あ 利 用 さ れ 大一 た だ劇 八語 て、 年直 あ の接 た と を 怺イ る ま て、 の 物 て、 あ る メ フ イ 在 - フ ア ス ト と メ フ イ ス ト の 役奇 さ せ フ ア ウ ト 国派ス オよ り 国 立 糸念 っ督 の 地 イ立 を 知手 入 も の の 結 局 第 の 作 ロロ て、、 と い フ よ い シ 、工、 ノレ シ モ ン 現 マ リ プ フ ウ ン 監ダ呼 ウ ア が く れ . 、の た識 る と な 親 ナ 帝チ け た ク レ ル の 風 刺 が の ぞ け 々 か ら メ フ ィ ト と ば れ て い た ド て 出 豕 フ ウ の よ な 器 も ふ く ま れ て お り そ ん と を る そ の 子 の 中 は の一代 し フ ア ウ ス ト と フ ァ ス ト は の り 争破の 悪壊科 学 と フ ア ウ ス ト の 物 を っ か っ て い る わ ト フ ェ レ ス あ ら は の す た を 見 た し、 て せ さ く し 糸勺 契 る を。 結 人あ係 る 第 次 ス戦九 の メ イ ス 演 ツ技 よ て 時 ~ 代 ク築 き る び原地 る の が フ西あ 豸虫 ノ、 ン ガ、 リ っ筰て ムけ メ フ イ ト 、て、関 は な い が 冫木 も 疋 か は し、 売 プし 室 閉 じ る フ ゥ ス ト 2 へ メ フ ィ ス シ フ ノレ フ ィ ツ て、 あ り ス ア イ ン・ グ の よ さ 作 ロロ を ドイツ I ・「若きウェルテルのみイケ山う訳岩波文庫 / 高橋義孝 訳新朝文車 / / 前田敬イ尺 . 人、文書院 ・「ファウスト」相良守峯訳岩波文庫 / 高橋義孝訳新潮文 庫 ・「ヘルマンとドロテーア」佐藤通次訳岩波文庫 / ・国松孝ニ 訳新朝文車 ・「イタリア紀行 ( 3 冊 ) 」相良守峯訳岩波文葷 ・「親和力」実吉捷郎訳岩波丈葷 ・「ゲーテ詩集」「ゲーテ格言集」高楓建ニ編訳新潮文庫 ・くゲーテ全集い 2 巻 ) 〉山口・生野他訳 . 人、文書院 ヘルダーリン レダーリン全集 ( 4 巻 ) 〉手塚富雄他訳河出書房新ネ土 ・「黄金の壺神品芳夫訳岩波文庫 ・「牡猫ムルの人生観第火山六郎兵衛訳岩波文車 ・「くるみわり人形ょ植田敏郎訳エム・ナマエ絵集囎土こど ものための世界名作童言刮 0 ・「プランビラ王女第動寸季弘訳ちくま文庫 ・「ホフマン短篇集」池内紀騙訳岩波文車 ・「ホフマン」「ホフマン II 」前川・鈴本他訳国書刊行会ドイ ツ・ロマンラ爪全集 3 ・ロ ・くホフマン全集 ()0 巻 ) 〉深田甫訳創土社 アイヒェンドルフ ・「愛の四季ーアイヒェンドルフ言寺集 . 石丸静雄訳弖書房 ・「アイヒェンドルフ」渡辺・平野訳国書刊行会ドイツ・ロマ ン派全集 6 グリム兄弟 ・「白雪姫」「ヘンゼルとグレーテル」「プレーメンの音楽師第直 田敏郎訳新朝文庫 ・「完訳グリム童話集 ( 5 冊 ) 」金田鬼ー訳岩波文葷 / / 高橋健 ニ訳 A ・ウッペローデ他絵小学館 ・「グリム童話集」矢崎・大畑他訳偕成社文庫 ( 5 冊 ) / 池田 香代子訳講談社青い鳥文庫 ( 4 冊 ) / 池内糸尺 A ・ラッカ ム絵新書館ペーバームーン叢書 ( 3 冊 ) シュティフター ・「水晶」手塚富雄訳岩波文車 ・「森の / 」軽」山室静訳沖欖舎 シュトルム ・「三色すみれ」中山知子訳岩崎書店世界少女名作全集 3 ・「シュトルム詩集」藤原定訳角川書店 / 白凰社 ・「シュトルム全集 .. 田斎訳オ嚇公書館 ・みずうみ」高橋義孝訳新朝文庫 / 関泰祐訳岩波文庫 世界文学・月報 6 翻訳書一覧