コカコーラ - みる会図書館


検索対象: 夢で会いましょう
3件見つかりました。

1. 夢で会いましょう

コカコーラを発明した人物については、コカコーラ社の発表を信しるしかないのだが、コカ コーラを発明した動物については、私の研究が最も進んでいるのは明らかである。 ポルネオの奥地の密林地帯は、読者諸兄も十分にご承知かと思われるが、「コカコーラの木」 の分布で有名である。 この、世界的にも珍奇な「液体のなる木」の伐採は現地住民の禁忌となっているため、有史以 前から行われたことがない。 この密林のさらに奧にまで分け入って行くと、「コカコーラの栓」が採集できる岩山があるの だが、教養豊かな諸賢に言わすもがなの一般常識を語るのは、まことに心苦しい 「コカコーラの栓」は、露天掘りあるいは露天風呂掘りで採集することができるが、世紀の初 頭にス。ヘイン人の船乗りがこの付近で生理的排泄行為に及んだため、現地住民は「汚いから」と いう理由で近寄らなくなってしまった。事実、この岩山周辺は、オリープ油の腐った匂いがする コ 力ので、観光に不向きとされている。 コ 岩山の北に、滝があり、滝壺には「コカコーラの壜」が、本すつひとかたまりになって並ん 行でいるわけだが、この自然の恵みは地域原住民の崇拝の対象となっているため、一本たりとも動 コカコーラ coca co

2. 夢で会いましょう

かすことも触れることもできない。第一一次大戦中にここに逃げこんだ日本兵が、一本だけ「精米 用」に持ち去ったという情報もあるが、現地の長老は「んなこたあ、にゃあ。数はちゃーんと 揃っとるで」と語ってくれた。このニュースは新聞の「海外トピックス」などでも紹介されたこ とがあるので、新聞を読める方なら既に知っておられたとは思うが、あえて述べておく さて、コカコーラを発明した動物「コークザルは、どのようにしてその大偉業を成しとげたか。 現在までの研究は、「コークザル」が「コカコーラの木」からコカコーラを採り、「コカコーラ の壜」に詰め、「コカコーラの栓」をしたのではあるまいかという仮説がやっと立った段階でス せいそく トップしている。この地方に棲息している他の動物、オランウータン、アフリカ象、ウルトラマ ンタロー、足長バチ、パンダもどき、カナプンプン等は、「わしらは知らん」とだけコメントし ているが、「コークサル」は研究者達がマイクを向けても、「黙秘します、フッフッフ」と意味あ りげに笑うのである。 おおむね、いかなるドラマにおいても、下手人は笑うものなので、国際会議の席上でも「長年 のカンで、そいつが怪しいーと、満場一致で決定されたのである。 しかし、この仮説は、あくまでも現在までの研究で「こう考えると納得できる」とされている 程度のものである。 このような不確かな研究を教科書に載せるわけにはいかぬことくらい、賢明な読者ならば理解 してくださるであろう。 ①

3. 夢で会いましょう

一グレープ・ドロップス 65 ケ一 68 ココイン 72 コーヒー 74 コーヒー・カップ 76 コカコーラ 77 コンドル 79 ササーファ サドン・デス 85 サラリ ーマン 88 シシーズン 91 シーズン・オフ 94 シェービング・クリーム 95 シゲサト・イトイ 96 83 シティ・ポーイ 98 シャワー 99 ジャングル・ブック 101 ショート・ストップ 102 ジンクス 103 ススクイズ 104 ーマン 105 スター・ウォーズ 106 ステレオタイプ】 07 ストレート 110 スペシャル・イシュ セセーター 114 ゼロックス 117 ソ一ソフトクリーム 118 ノ 112