言っ - みる会図書館


検索対象: 英語ができない私をせめないで!
128件見つかりました。

1. 英語ができない私をせめないで!

て書いてもらった英語を何度も小声で練習していた。 「ああ言われたら、こう言おう。こう言われたら、ああ言う。これ は一一 = ロっちゃいけよい。 とにかく、怪しまれないように。そして最終 的には〃ジャパニーズスポークンプリーズ〃 ! 」 もう頭の中はパンパンだった。 「オレンジジュ 1 ス」と「フィッシュ、プリーズ」しか交わす言葉 もなく、 一人でいるんだから妄想はふくらむばかりだった。 それにしても噂には聞いていたが機内食のまずさときたら : がくぜん 愕然とした。そして不安になった。アメリカに一カ月いられたとし アプラ ても、食生活は大丈夫なんだろうか ? 脂っこくなく、それでいて コクがあり、素材の良さを生かしつつ、また同時に奥行きのある、 そんなアメリカ料理はあるのか。ないか。入国審査に加えてもう一 つ、私には心配事がふえた。 そして : : : やっと着いた空港 " 入国審査の列に並ぶ。 0 ま尽 4

2. 英語ができない私をせめないで!

英会話学校では、会話はほとんど英語だったんですが、「こういう ときには何て言えばいいの ? と聞きたくても「こういうとき」を 説明するのにひと苦労、ということがよくありました。 ちょっとした差が大きなちがいを生む恐れあり、です。わかって もらうためにかかる時間をなくすためにも、この条件が必要だった わけです。 初めは日本語であいさっ やっと決めた先生の名前を書いて申し込むと、手続きが書かれた メ 1 ルがきました。 その通りに、次の日に振り込み。 すると、なぜか夜にはもう「入金確認」メールが到着。すごいぜ 郵便局。そのメ 1 ルはもちろん、先生の連絡先つき。 先生ごとに電話番号かメ 1 ルアドレス、または両方が書いてあり ます。 左 ^ 行。て」 9 。に + Xa こう」伏 c い 0 。川 X 。発 ) 」 p 。 b い c ト h なビ、い ) な言、い 3 。 184

3. 英語ができない私をせめないで!

月一〇時間行ったって一時間二〇〇〇円なんだから十分なおトク 感。 しかしそれで納得するかというと、そうはイカの : : : 何でもあり ませんけども、私の仕事が「締め切りさえ守れば自由に時間が使え る」という職業なので、行こうと思えばいくらでも行けるわけなん ですよ。 でも私はもともと集中力ってものがビックリするくらいない人間 で、「これから出かける予定がある」と思うと、一時間ほど前から 「浮き足立つ」んですね。 時間ばっかり気になって、ほとんど仕事が進まない。帰ってから はすぐ仕事にかかれるかというと、今日あった出来事を思い返した り、「あそこでこう言えば、もっと笑いがとれたのになあ」と反省 したり、あげく脳みそを使いすぎて疲れたり : : : で、寝てみたり。 どうもスキあらば、私は寝る。どうにかならんものか。睡眠が一 日四時間、そんな人間に私はなりたい。 話が宮沢賢治的なものにそれたが、とにかく私は仕事もしなけれ て毛 もう なくな ' た あ」ヰ頃・ 166

4. 英語ができない私をせめないで!

はじめに みなさん こんにちは 私は英語が ほとんど 話せません と言うと 多くの方は 「私もそうだ」 と言って くださるかも 知れませんが、 んで ? 私ま インクリッシュ一 ネイテイウの ) , 配偶者が いるにも 関わらす なのてす ごもっともな 質問で ござい土 6 亠 9 なぜかと = = 詈フと : こっ、フな レ

5. 英語ができない私をせめないで!

悪くなる国際カップルがまわりに多い」ので、彼が私に英語を教え ていないから、でもあります。それは私にもわかります。 彼が日本語を話せないなら、おたがいの努力によって近づ , 、うと いう「対等」な感じがするけれど「先生と生徒」となると、そこに 「優劣」が生じる。 たまにあることなら「ちがうよ、こうでしよ」って言われてもい いけれど、語学は永遠に続く道。ずーっと相手に先生として、自分 っ ! と思う。 の能力を判定され続けるなんて、イヤだ それに私の場合、相手は筋金入りのオタクでこの上なく真面目。 ほんのちょっとした疑問を投げかけても、その返事は遠い遠い語学 の迷宮を通り抜けて返ってくるのです。たとえば、 「〃許す〃ってなんて言うの ? 」 「何を許すの ? どういう状況で ? 」 というのはわかりますが、それに全部答えても、 「この場合はこう一一 = ロうんだけれども、相手がこうなのかどうかによ ってちがうから、一概には言えないんだよね。そもそも〃許す〃っ

6. 英語ができない私をせめないで!

と、また相手もしつこい 実はこれ、私がビザ申請の職業欄に「イラストレーター」と書い ていたからかもしれない。 ニュ 1 ヨークに長く住んでいる別の知り合いが「無職じゃなく、 何か職業を書け」と言ったのでこう書いたのだったが、芸術を学ば うとニューヨ 1 クを目指す若者なんてワンサカいるんだから、「イ ラストレーター」というのも、「無職」と同じくらい警戒される職 業なのかもしれなかった。 今となってはもう何を言ったのか詳しく覚えてないけれど、とに かく「一カ月後に帰ってきて働く予定がある」とかいろんなことを 言って、やっとビザを出してもらえたのだった。 ひと仕事終えた私はぐったりしつつ、「アメリカ : ・なかなか手強 い相手だ・ : 」と思いつつ、それでもホッとしたのを覚えている。 ふくらむ妄想、そして不安 てごわ 本当よ

7. 英語ができない私をせめないで!

みたいなことを言ってくれた。 このとき、私の耳は「ぶらくていす」らしき単語をキャッチし た。「プラクティスⅡ練習」である。って、自受げにいうほどの単 語でもない。 それで「あー、練習してんだプラクティスねリ」とそうとう 日本語のままで言いつつハンドルを持っマネをしたら、「イエス、 イエス " 】」と彼女もうれしそうだった。 こうしてったないながらも、しばらく話 ( みたいなもの ) をした のだけど、このとき思ったのが、 「単語が拾えれば、あとはカンでわかる」。 そう、カンって大事。たった一つの単語から、いろんな連想を瞬 しのです ! 時に一丁えばい ) 大変ですが、そこはそれ、昔から相手の気持ちをおもんばかって きた日本人。弾が切れるまで、ヘタな鉄砲を打て ! という気概で ゝ十・気ま 0 とはいえ時に人は、予想だにしない主張を持っているので、肯定 ジェス′大 世界 共造語ミ

8. 英語ができない私をせめないで!

というのは県下で一、二をあらそう賢い子の集団で、 Z 君はなかで も上のほうの成績だったと思う。 一方「美術科」は、今はどうかわからないけど、私がいた頃は学 業的に、かなり「普通科」とは差がつくレベル。 まあ「美術」を専門的にやっているわけだから、「アホでもいい。 元気ならいい」なんてことは誰もいってないけど、単語を覚えるよ りはデッサンを描いたり、地面に転がって遊んだりして暮らしてお ったわけです。 で、留学生の女の子と話したとき ( といっても互いの言葉がわか らないので、見つめあって笑う時間が多いのだが ) 、 「車の免許は持ってるの ? 」 と怪しい英語で聞いたら、 「あうわれろられろろお」 といった感じの音が返ってきた。つまり、さつばりわからん。 Z 君も同様で、二人で「もう一回ーと言ったら、彼女はもう一度、 「あうわれろららくていすでゆあらえか 1 」 リれ 1 引 友達は てしまー 音拿科の おさよ秀に ~ さ畩て 0 STEPI まったく英語が話せない !

9. 英語ができない私をせめないで!

「ええーっ、それで文句言わなかったの ? ーと私が言ったら、「そ んなこと言えなーい」と彼女。うーん、なんでだろう。 しかも、私が初日にケンカして以降、一度も出ていない校長のク ラスの「フリー・カンバセッション」は「カンバセッションーでは なく、校長の持っているクレジットカードのステイタスがどうの、 趣味で集めてるバカラのグラスが増えただのという〃校長大自慢独 演会〃になっているというのだ。それをみんな文句も言わず、ふん ふんと聞いてるらしい 聞き取りの練習にはなるかもしれないけど : でも英会話学校において、生徒は生徒であって客でもあるんだか 私は結局、この学校をやめたのでクレームつけたのは一度だけだ ったけど、もっと行ってたら、もっと要求を出していたと思う。 私って : : : イ、イヤな奴 ? でもみなさん、もっと言いたいことを言っていきませんか ! 海外に行くならなおさら、しかしそうでなくても、もっとサ 1 ビ ら、「よい授業ーというサービスを求めてもいいではないか。 単語を壻ゆめ匸要」 dream 和英・英和・ 回 ( 睡眠中の ) 夢、夢路Ⅱ 英英・類辞典 awake ea 川 フャン 7 。で志 夢ヵ、ら守める の単語も ど、小で、 t 完で・きみ 161 STEP6 英会話スクールに通ってみた !

10. 英語ができない私をせめないで!

よ。そのゴキプリ・アイデンティティ、捨てなさい」 と言われたら、どう感じるんだろう。やつばり怒るでしよう。人 にされてイヤなことは人にもしちやダメって、お母さんに教わった はずだよ万国共通 ! と私は思ったのだが、この学校、恐ろしい , 、 「校長が日本文化などに対して批判しても、言い返してはならな という規律があるのだ。なんでも、 「語学を学ぶための授業であって、文化衝突の場ではないから」 だそうである。 じゃ、校長を止めろ。と、私なら思うけど、ここは校長の王国。 彼が王様だから、何でも許されるし、それがイヤなら「帰ってく れ」と言われるだけなのだ。 そもそも入学するときに、 こういった禁止事項などが書かれた分 厚い入学願書にサインをしなければならない。だから入ると決めた のなら、彼の攻撃的なジョークを素敵と思ってついていくしかない この学 しらう、 0