という , 、とで、テキストも買い始めまして、本格的に聞いており ます。 特に「英会話レツッスピーク」は日常生活をもとにしたスキット で、私のように「日常会話ができれば : : : 」というあいまいな夢を 抱く者にとっては大変に役立っ番組だと思う。 1 ラッピングし 何度も英文が読まれるので、それについてオ 1 ていけば、一五分の中でも四—五回スキットを読み通せる。勉強を 始めた頃には「英語を話すこと」自体に慣れてなかったのですが、 最近は話すことも読むことも、だいぶ慣れてきました。 ただ疑問が一つ。 番組内で役割分担を決めてそのセリフを言い合うという「ロール プレイーがあるのですが、リスナー ( 英語学習者 ) に割り当てられ る役が必ずしもセリフが一番多いわけではなく、しかも「ロ 1 ルプ レイ」は二回やるのにもかかわらず役を変えないので、同じセリフ をもう一度繰り返すことになります。二回目は役を変えたほうが、 いろんなセリフを一言えていいのでは ? デイン事旁 ミっ一こ いた頃は / 土すミと 、ご一け 、く英、 の 3 一つれのガ 印象 ( 。ト A ) 203 STEP8 ラジオ英会話を聴いてみた一
する余裕がなくなってもくるのですが、何日かできなかったからも うやめよう : : と思うのではなく、何日かあいても「何回でもやり 直す」という気持ちで挑んでおります。 、貼った紙も風景と 今現在もとても単語を覚える脳的余裕がなく なりつつありますが、でも、あきらめてはおりません。少々間があ いても、何度も何度も刷り込むことで記憶できると信じております。 覚えるための「貼り紙」はココにー それにこんな忙しいときでも、必ず見る場所があります。 それはトイレ。 トイレこ , 占っこ - 代、 , 」サま、ゝ しつでもダントツに覚え率が高い。 座った時の目の高さに貼ってあるのでイヤでも見てしまうし、し かもトイレの中では一瞬、脳に「間」があいているのではないでし よ一つか ラジオも、出かける用事がなければだいたい聞いてます。そろそ はかに 見 . 「匕ころプ 205 STEP8 ラジオ英会話を聴いてみた !
の勉強もしたけど、高校は「大学受験のため」だったし、大学では 「単位のため」だったうえ、あまり勉強してなかった。課題も仕方 なくやってたし、イラストなんかの提出物も、よく友達が描いたの を借りて出していた。今この場を借りて、両親に謝りたい。ごめ ん。 私と親の問題に話がそれたが、とにかく、私は英会話学校に通っ て初めて、「勉強って楽しいんだなあ」と新鮮に感じたのだった。 純粋に自分のために知識を増やす勉強。 たとえば、誰かが問題に答えなければいけないとき、その人が答 えられなくても、他の生徒は誰も助けない。それは冷たいのではな く、そんなことをしても意味がないからだ。みんな、「英語を身に つけたい」からきているのであって、「いい点数を取るため」では ない。だからその場しのぎで答えることに意味がないのだ。これが 資格として「 O — O 」なんかを受ける人だったら、またちがう のだろうけど。 一緒に勉強している奥様の中には、家事のほかはこの学校にくる 155 STEP6 英会話スクールに通ってみた !
なーんて、遠い目をしていて大丈夫なのかー 始めた端からやめていって、お前は英語を勉強したいのか始めて からやめたいのか、という読者のみなさまからのシビアなツッコミ を、書いてる端からビシバシと感じております。 でも、泣きなが ぶっちやけ、私も自信なくなってきました : ら、ちょっとずつがんばります。ほんとです。 「感し」をつかむためには会わなきゃね ところで、連絡先をもらった先生はあと四人いました。それはど うしたのかフ 結局、他の人には会いませんでした。もう一人、メールを出して みた先生がいたのだけど先生のほうが忙しく、何度かやり取りはし たものの自然消滅。 しかし連絡を取って日にちを決めて会う、というのはけっこうパ severe 0 べ・一し」 ゃん ! ! 和知うに 189 STEP7 ネットて先生を探してみた !
てしない。 「なんとしても、強制送還は避けねばならぬ」悲壮なる決意。 そう、苦労してとったビザを最大限に活かし、ニューヨ 1 クを満 喫するため、なんとしてもがんばるのだ。でも、どうしたらいいの そこで、よく海外を行き来する英語のできる人に、入国審査の相 談をした。 するとその人は「たぶん大丈夫だと思うけど、 , 、う聞かれたらこ う答えるんだよ」といって、やりとりを仮定してその英語を紙に書 き、それから、 「なら、日本語が話せるスタッフがきっといるから、どうし ても困ったら″ジャ八ニーズスポークンプリーズ日″と叫び続 けろ」 と教えてくれた。 そんなこと言われたら、すでに私の頭の中では、「両脇をでつか い外国人審査官に挟まれながら泣きそうな声で、〃ジャパニーズ 彳たヨ 5 スー 2 一は りヒして 0 く』ら幸らし。
「ええっ ? 知ってるの 「うん、僕はまだ読んでないんだけど、僕の奥さんが持ってて本棚 にあるから」 あ っそうか この人も誰かの〃外国人のダ 1 リン〃 なのねえ。あんまり考えてなかった。本が発売されて、そう時間も たってなかったので、持っている人に会うとは思わなかったのだ。 それにしても、やばい " とい一つカ恥寸・ - か 1 レい 私の「英語話せない度」を読者に知られるなんて。だって相当 よ。相当にひどいんだから。しかも奥さんは英語を話せる人らし やりきれない気持ち : しかし、そんなことで断って帰るわけにもいくまい。先生、とっ てもいい人だったし。肩をバーンと叩いて「いや—あんた、いい人 だなあ ! ーと、言いたくなるくらいの草食動物系の人だったのだ。 私はといえば初対面なのに、英会話学校の校長一一名のイケすかない 様子を怒りながら訴えたあげく、帰り際には「もし奥さんに『小栗 い。い人 . わ尾 さんってどんな人だった ? 』って聞かれたら、『いや— 187 STEP7 ネットて先生を探してみた !
「この度は本当に申し訳ありませんでした。自分のしたことを反省 しており、一人の教師として、また一人の人間として深い謝罪を申 し上げます」というようなことがつづられていた。 うんうん、そうだろう、そうに決まってるだろう、やっとわかっ たか。と思ったが、よく見ると宛名が「 Ms. Ogura 」であった。 惜ししー・でもちがう。 本当に反省してんのかな ? 謝るんならちゃんと相手の名前も確 認しないと。詰めが甘いぞ、校長。 スクールで、勉強の楽しさかはじめてわかった でもまあ一応、全面的謝罪の手紙をもらったということで気分的 には一段落。しばらく通ってみるかなと思い直した。 なんといっても、学校が楽しかったから。学校というより、勉強 が。今まで行った学校での勉強は、小学校から大学まで、私にとっ ては「点数を取るため」の勉強でしかなかった。高校・大学と美術 4 様 どゞ宅 っい チ卒でしわ しい夫し 7 三 154
い力。がつくり。まあそれはともかく、クラスのほとんどの人は、 たとえ答えがまちがっていても、「ああ、そっか」と笑うくらいで 和気あいあいと授業はすすんでいくのだ。もっと若い人たちは恥ず かしがっているのかなあ。不思議だ。 ただ、気になることもいくつかあった。 一つは「フリ 1 ・カンバセッション」の話題を持ちこむことが少 ということ。生徒たちから「これを話そう」という提案はほ とんどないので、いつも先生が持ってきた記事や話題をテーマにす る「とが多一かった。 私はときどき提案していたけど、こういう傾向はやはり「英語が 話せるようになりたいけど、話したい内容はない」と言われている 通りかもしれない。 「初心者クラス」だけか混んでいるー もう一つは「初心者クラス」のみが混んでいる、という「と。 158
姉が、 「日本語で思考しながら英語を覚えるんじゃなくて、絵を使って、 英語でものをとらえるようにする勉強法があるんだよ。その本が、 これ」 と言って、くれたものです。 これはかなり口ングセラーの本で、初版が一九四五年らしいので すが、今でも売っていて、各国語版も出ています。 「絵で見る英語」というのがコンセプトで、絵と英語しかでてきま せん。とても簡単な単語から、それを概念として身につけて応用で きるようになっています。 で、この本はもらったときに「なるほど」と思ったので、ず 1 っ と持っています。 たいたい五年に一回くらい開いてみるんですが、せつかちな私は 「こんな簡単なとこからやっていて、いつになったら話せるのか」 と思ってしまい また本を閉じてしまうのです。 でも、この本はいい本だと思います。なのでこれから、この本は EN6CISH r gh l+ P 十い代 S B00k1 山 こ久〒じ、。 げ is 十ト e . 8 STEP4 英語の本を読んでみた !
「 ReaIIy 置 と確かめられて、元気よく「 Yes 二と叫ぶ私。しかし後から考 えると、「 Really?J と聞かれて「 Yes 」と言ったら、英語でいえば 「話せる」ととられる返事。まあ大使館の人はこういう取りちがえ に慣れているだろうし、こんな答えを返すくらいだから、それが話 せないことの証明にもなっていたと思うけど、確かめるためか、ま だ英語で何か言ったりしている。 ゞ、私が本当に理解していないとわかったらしく、 いきなり流 ちょ、つ 暢な日本語で、 「アメリカで働きたいと思ってないですか ? 」 と質問してきた。 ( に、日本語話せるじゃん : : : ) と驚き、また ( 大使館の人はこのことを恐れていたのか ) と納得しつつも、 「いえ ! とんでもないですリこんなに英語話せないのにリ」 と必死に訴える。 激しい身ぶり手ぶりで、「まっさかあ 5 、もう全っ然、無理っす から自分Ⅱこみたいなム 1 ドを演出した。しかし「ほんとに ? 」 り・ゅ、つ STEPI まったく英語が話せない !