年 - みる会図書館


検索対象: お金オンチ貯金オンチがなおる35の知恵
185件見つかりました。

1. お金オンチ貯金オンチがなおる35の知恵

ても手厚いことに気づきます。ところが日本で介護を受けている高齢者の反応を見 ていると、「介護保険料が高いーとか「サ 1 ビスの自己負担額が高い」と感じてい る人も多いようです。実際に、高齢要介護者を抱える家庭では、一割の自己負担額 すらもったいないからと、公的介護保険の利用をしぶるケ 1 スが多くなっていま 識 の 保できるだけ支出は抑えたいという気持ちはわかりますが、年金額が比較的恵まれ すている現在の高齢者でさえ、一割の自己負担額をもったいないと感じるわけです。 年金が先細りする時代に年をとっていく私たちは、今の高齢者以上に介護への備え れ が重要です。 っそこで、私が多くの人に紹介しているのが、民間介護保険です。民間介護保険か らの給付金は、公的介護保険の自己負担分に充てることができ、老後の不安な生活 章 新をサポートしてくれます。これなら、たとえ苦しい年金生活を送っていても、一割 自己負担の公的介護保険も利用できるでしよう。

2. お金オンチ貯金オンチがなおる35の知恵

196 何十万円も差が出てしまいます。 つまり、上手に保険会社を選べば、保障額はきちんと確保したうえで、保険料だ けを下げることも可能です。加入してから長い生命保険は、できればそのまま続け にほ一つかしし ゝと思いますが、ここ一一三年以内で加入したものは、利率も低く、貯 蓄生もほとんどありません。解約して、こうした保険に加入したほうがトクかもし れません。 そういう意味で、保険の見直しは保険のプロに相談するのがベストです。 保険のプロとは、保険の見直しを専門に行っている会社や、何社もの保険を扱っ ている保険代理店のことを指します。いい保険代理店を見つけたいときは、保険会 社の相談窓口などに電話をして、「自分の家の近くで、販売経験の豊富な人を紹介 してくださいーと頼めば、喜んで教えてくれると思います。ホームページで、近く の代理店を調べられる保険会社もあります。 掛け捨てタイプの保険で、私がよくすすめるのは、「三井住友海上きらめき生命 のリスク細分型 ( 優良体 ) 保険」です。たばこを吸わない人にメリットのある保険

3. お金オンチ貯金オンチがなおる35の知恵

その結果、医療保険の数は一気に増え、選ぶのがたいへんだと思いますが、医療 保険の目的は、入院をしたときの医療費の不足分を補うものですから、必要な入院 給付金の目安を知っておく必要があるでしよう。 会社員や主婦の場合は、一日五〇〇〇円程度が妥当です。自営業の人は、一日七 識 〇〇〇—一万円。この差額は、公的な医療保障が、会社員より少ない分です。 保この金額を踏まえたうえで、私がおすすめするのは、エジソン生命の「エジ すソンの終身医療保険」です。 エジソン生命の医療保険は、一泊二日夕イプの医療保険で、一〇年ごとに満 れ 期を迎えて更新 ( 契約を続けていくこと ) していく「定期タイプ」と、一生涯保障 つが続く「終身タイプ」があります。もちろん、おすすめは終身タイプです。 と書いたばかりですが、最 一泊二日など、短期入院の保障は気にしなくていい、 章 近発売されている医療保険は短期入院が主流なので、自動的に一泊二日程度の短期 入院タイプをすすめることになってしまいます。 この終身医療保険の魅力は何かというと、リ 1 ズナプルな点です。しかも、五五

4. お金オンチ貯金オンチがなおる35の知恵

チチ恵 ルンあの 書き下ろし 7 7 8 9 お金オンチ貯金オンチが なおるの知恵 「ちっともお金がたまらない」と嘆く アナタ。今の時代は節約だけでは、 家計はラクになりません。「節約、節 約」とがんはるのは、もうほどほどに しませんか ? この本では、先行き不安な今の時代 に、上手にためて、上手に使うための お金の知恵を紹介します。知ってお けはトクをする。あくせくしなくても、 もう大丈夫 ! 家計管理が苦手な人でも、ちゃんと お金がたまっていく ! 好評既刊 「美しくなる食卓』 中村丁次 『医者のぼくが「医療常識」を信じない理由』 永井明 『藤原美智子のバーフェクトメイクプック』 藤原美智子 * 「もっと「きれい」への医学』 海原純子 『建築家の住まい学今の家を広く住む』 天野彰 飯田久恵 『ねこのお医者さん』 石田卓夫 失敗ゼロ ! おいしい ! 電子レンジリ 伊藤玲子 芝尾美都子 『藤原式「株のネット取引」がわかる 基礎の基礎講座』 藤原慶太十マネー経済プロジェクトチーム * 印は書き下ろし・オリジナル作品 畠中雅子略歴 はたなか・まさこ一 1963 年、東京都に 生まれる。大学在学中からフリーライ ターとして活動を開始。長女を出産後 にファイナンシャルプランナーの資格 を取得。大学院に進学しながら経済ジ ャーナリストとしての仕事も続ける。 新聞、雑誌、インターネットなどにマネ ー記事を執筆しながら、セミナーの講 師、講演、マネープランの相談なども 手がけ、幅広く活躍。 著書には「私のお金をふやしたい」 ( 日 本経済新聞社 ) 、 f< ライフスタイル別〉 家計の方程式」 ( NHK 出版 ) 、「子供の 教育にかかるお金を貯める法」「ネコ でもわかる生命保険入門の入門」 ( 以 上、中経出版 ) などがある。 I S B N 4 - 0 6 ー 2 5 6 7 4 2 ーろ C 0 1 7 7 \ 5 8 0 E ( 0 ) 「ここまでできる頭のいい整理収納術」 講談社 / 定価 : 本体 580 円 ( 税別 ) お金オンチ貯金オンチがなおる 35 の知恵一畠中雅子 畠中雅子 ファイナンシャルプランナー * 「キレイを究める ! 工ステ 20 」 いろんなテーマで、あらゆる視点で。 プラスアルフアは、次々生まれます。 講談社ート文庫のテーマ分類は次のとおりです。 生き方ことば生活情報 工ンターテイメント冪歴史 心理・宗教一ビジネス・ノンフィクション 事典・辞典サイエンス 講談社文庫 プラスアルファ C ・ 69 ・ 1 Y580

5. お金オンチ貯金オンチがなおる35の知恵

関して補助が出るなど、地域によって差がありますが、制度が拡充の傾向にありま す。出産前に、地域の乳幼児に対する医療費助成の内容を調べておきましよう。 また乳幼児の医療費助成制度は、出産後すぐに治療費がかかった場合などは、さ かのばって適用してくれる自治体もあります。出産したら児童手当の申請をすると 同時に、医療費助成制度の手続きもすぐにするようにしましよう。 識 知 の お出産退職は受給期間の延長を 立 役 出産退職する場合、失業給付をもらおうと思っている人もいるかもしれません。 のでも、失業給付というのは、「失業して仕事がなく」さらに「働く意志と能力があ る」場合に支給されるものですから、妊娠中に受け取るのは難しいでしよう。 章 つまり、出産による退職ですから、失業とは違いますし、さらには妊娠中という ことで、働く意志があったとしても「働く能力がない」とみなされてしまうのが一 般的なのです。実際にはもらっている人もいますが、あれは違法行為です。

6. お金オンチ貯金オンチがなおる35の知恵

1 16 医療費助成制度をチェック 出産後の手当についても紹介しましよう。 子どもが一定年齢になるまで、医療費の自己負担分を援助してくれるのが、「乳 幼児の医療費助成」の制度です。援助の内容や金額は、住んでいる地域の自治体ご とに異なりますが、一定の年齢に達するまでの医療費の全部、あるいは一部を自治 体が負担してくれるのが共通した助成内容です。 たとえば里示一一十三区の場合、子どもが三歳になる月まで、医療費の自己負担は ありません。乳幼児医療証を提示すれば、自己負担なしに治療が受けられたり、薬 をもらえます。また、里では多くの区が三歳をすぎてからも医療費の援助は続け ていて、所得制限のある区もあるようですが、就学前までの医療費を全額援助して くれる区もあります。 助成内容は、初診料のみが自己負担になるとか、月一〇〇〇円を超える医療費に

7. お金オンチ貯金オンチがなおる35の知恵

子どもの公的手当は増えている ヘロ計特殊出生率は、年々下がり続けています。合計特殊出生率とは、一組の夫婦 が一生のうちに何人の子どもを持つかをあらわしたものですが、この数字が一一・〇 九人以上でないと、人口は減っていきます。日本は今、一・三人程度ですから、こ の先、徐々に人口が減ってしまうでしよう。 にもかかわらず、一人の子どもにかける費用は増えています。そのせいなのか、 「もう一人子どもを産んでも、わが家はやっていけるでしようか ? ーと、最近よく 相談されます。「家族計画」まで私に質問されても困るのですが、私は経済的負担 から子どもをあきらめてほしくないと思います。 もちろん、子どもを産むかどうかは、個人の自由なのですが、子どもを産んだあ とに「産むんじゃなかった」と後悔するのは、たいてい夫婦仲が悪い場合で、経済 的な問題とはそれほど関係ありません。子どもの存在は、家族の絆をより強くして

8. お金オンチ貯金オンチがなおる35の知恵

113 第 3 章女の人生に役立つお金の知識 18 出産前後の手当は しつかりもらう MEMO 公的医療保険に加入していれば、子ど も一人につき、最低 30 万円もらえるし くみ。組合や共済によっては、上乗せ して支給されることも。 自治体によって制度の内容は異なる が、乳幼児の医療費を補助してくれ る。 3 歳になるまで医療費が免除され ることが多い。 公的年金に加入している人は、子ども が小学校に上がるまで月 50 囲円 ( 3 人 目以降一万円 ) 支給される。 出産育児一時金 乳幼児の医療費助成 児童手当な第

9. お金オンチ貯金オンチがなおる35の知恵

1 1 2 ャロの登頂にも成功しています。そんな二人はこれから、ヨーロッパの山々や南米 のアンデス山脈、ヒマラヤにも登りたいという夢を持っています。 「夫が早期退職したら、若くて体力のあるうちにもっと登山が楽しめる」フリ 1 ラ ンスの仕事をしている奥さんには、そんな計画もあるようです。 けれども、こうした夢を実現させるにはお金が必要です。また、一生趣味を続け ていきたいと思ったら、収入がなくなってしまう老後に備えて、今から貯蓄をして おかなければなりません。その点、さん夫婦は、はっきりとした目標を定め、そ れに向かって努力をしています。 さん夫婦が考えている老後資金の目標額は五〇〇〇万円。海外への旅行費用や 現地での滞在費を一カ月三〇万円と見積もって、年間三六〇万円。これが一〇年間 として合計額三六〇〇万円。さらにプラスアルフアで、夫の早期退職までにとりあ えず五〇〇〇万円を貯めるというのが当面の目標だといいます。 夢や趣味を実現させるために、資金計画を立てているさん夫婦を見ると、「夢 を持っている人ほど貯蓄に真剣なのでは」と思えるのです。

10. お金オンチ貯金オンチがなおる35の知恵

財形貯蓄の上手な利用法 ここでもう一度、ライフプランの = 一本柱について確認しておきましよう。ライフ 識プランの中で柱となるのは、「子ども資金」往宅資金」「老後資金」の三つです。 のいずれも綿密な計画を立て、早めに準備することが必要です。 お「子どもは持たない」「家は持たない」という人でも、老後にかかる費用だけは、 立選択の余地がありません。教育費や住宅費に比べると、「ず「と先のこと」との印 象があって、つい後まわしにされがちですが、早めに取り組んでほしいと思いま 女 章 そこでまず、自分の家では財形貯蓄の制度が利用できるかどうか、チェックして みてください。ライフプランの三本柱にかかる費用を貯めるには、財形貯蓄がも「 四とも効率的だからです。 財形貯蓄は、五五〇万円までは税金がかかりません。この非課税枠は、先に財形