大皿おかず も揚 のぐ・げ - プノ 0 ワンプレート用 焼豚や 和おかす 「この器にはあのおか 3 ' 」と役割を決める 気づけば、いつも手に取るのは結局同じ器ばかり。役割を明確にしてみ たら、出番のない器に気づけたそう。以前に比べ 4 分の一の量に減らせ、 小さな食器棚十つり戸棚に収まる量に ↑出しっ放しの物が減ったら、ちょっと片づけをサポっても散らかって見えない家になりました ひと目で在庫を 数えられる量だけ扮つ 日用品ストックは、一つのカゴに入る分だけ。扉を開けるたびに 残りの数が把握できるので在庫管理の手間が省けるし、メモを 取らなくても買い忘れることがなくなりました 「年度末に捨てる」 プリント イ保存容器 基準 日用品 「作り置きは無理」と 苦手を認めて 数をしぼる 作り置きをしているママに憧れて、保存容器を大量 に買いそろえた rico さん。でも継続できず「私は、 作り置きは苦手」と認めたら、容器は引き出凵段 分だけ残して無理なく手放せました の丿レー丿レ ためておいて OK に / お便り類は「 ico さんが管理し、授業のプリントは 子どもが「とりあえず引き出しに保管して、年度末 に捨てる」ルールに。探し物が減り、家にある紙 の量をキープできるようになりました \ ラクに暮らすための / 。物の持ち方 CO しリ MN おもちゃ 「子どもゾン」に 収まる分だけ 残すルールにする おもちやは「〇箱まで」や「半年 使ったら捨てる」のルールではな く、カーテンで区切った「子ども ゾーン」に収める約束に。子ども も自分の空間がうれしいようで、 きちんと守ってくれています 捨てるか決められない物は 目につかない場所でねかせる 捨てて後悔した経験があるので、ふだん 使わない部屋に「保留コーナー」を設置。 迷ったら置いておき、なくても暮らしに困ら ないと決心がついたら手放します カトラリーはし、ちいち洗うのか 面倒だから多めに持つ おやつを食べるときなど、ちょこちょこ出番 の多いスプーン類。小まめに洗うのが面倒 なので、「あればラクになる物」と認定して 数が多くても OK にしています 75 撮影 / 清永洋構成・文 / 出下真紀
サンキュ ! からのお知らせ ル Benesse 初心者もマンネリ解消したい人も この 1 冊におまかせ / おべんとう作りが、ラクに、楽しくなる / 2 , 第にひっ / 、 たぶの 作り置き おでかけ 肉おかす へんとう ベネッセムック サンキ引特別編集 家族が 喜ぶ 家族が喜ぶ 大人気料理家のラクワザを 1 冊にまとめた保存版 / AB 判オールカラー 80 ペーシ定価 : \ 1 100 + 税 コウケンテッさんの ワタナベマキさんの ポリュームのつけべん おべんとう一週間 引 00K00 カフ、 山本ゆりさんの 笠原将弘さんの めちやラク / べんとう フライバンで和べんとう 立ち / ソホイン 副菜おかす かわいい 子ともへんとう ストックも お求めはお近くの書店または WEB で 1 冊でも送料無料楽天ブックス、 amazon も / TOP ページから書名で検索してください へとうレシヒ。 一生ものの
な人の家事の工夫 # L i fe h a k 作り置きの 保存容器をリべ 「できる主婦感」を味わう 休日キッチンに約 2 時間こもり、 4 日分 4 人 分の昼・夜ごはんを作り置き。テーカレに並 べたイ呆存容器を眺めると「やりきった / 」と 自己肯定感が高まります。同じ種類の容器で そろえ、冷蔵庫にも美しく収納 ) くりくりくりさん ( 大阪府 39 歳 ) ちょこ味わえる「小さな達成感」を自分で仕込んでいるんです。家事でご機嫌になる工夫をご紹介します。 # L i fe h a c k やることを書き出して 項目を消すのを楽しむ やらなきゃいけない家事が多い日ややる気が出ない日は、手 帳にやることを書き出します。クリアしたらペンで消すルー ルで、一つ一つクリアするモチベーションをキープできます くりくりくりさん # L i fe h c k 保存食を作。て「フ年 この季節が来た」とワクワクする 毎年、旬の食材で保存食を作ります。春は新しようがやらっ きよう漬け、夏は梅干しやみようが漬け、秋は果物のジャム など。食卓に出して「ちゃんと暮らしてる」感を堪能します 赤井真理さん ( 栃木県歳 ) # L i fe h a k 詰め直す手間がないレジバッグで スマートに店を出る 買い物時間は少しでも減らしたいし、買った商品をカゴから 袋に詰め直す作業って地味に到。カゴにすつばりハマるバ ッグなら、会計後すぐに店を出られるからご機嫌で帰れます kimiko さん ( 神奈川県歳 ) #Life hack 床掃除はルンバに任せて子どもと 笑顔で向 -. き合う ママでいる 子どものために、掃ド斜幾をかけ、シートでホコリを取り、床を拭いて・・・・・・と、毎 日頑張っていたけれど疲れか限界に。床掃除はルンバとブラーバに任せたら時間 と心にゆとりができて、いつも子どもと笑顔で向き合えるママになれました サンキュ / アンバサター嵐田愛さん ( 東京都歳 )
( 5 H 0 K u Z 員一し 0 5 5 れ 0 介 0 ー K 0 費員 5 H ー ) ライター M の食材ロスゼロ ライタ—M 母。向上心はあるのに 1 週間チャレンジ日記 体力がついてこなくな ってきたズボラ主婦 ただいま食費が絶賛高騰中 ( 涙 ) / のライター M が、食費上手さんを見習って、 食材使い切りのさまざまな方法にチャレンジ / チャレンジ前日 日目レ ドラッグストアでパンだけ買いたし。のはずが・・・ ( 汗 ) 明日の朝のパンがないので、夕方慌ててドラッ グストアへ。まだ食材があるのについついよけ いな物まで 【今日の反省】 バンがないなら、朝はご飯にしてもよか ったかも。完全なムダづかい / トホホ 5 日目 [ 木 ] オ一 ~ まずは、冷蔵庫を きれいにしてみた / 食費上手さんの多くが買い 出し前にやっている「冷蔵 庫掃除」をマネしてみた。 掃除のついでに必要な物が チェックできて、一石ニ鳥 / ドロドロだったので 風呂場で洗浄 ~ 日目 [ 日 ] 使い回しやすい「フツーの食材」だけ購入 / 週 1 まとめ買い の慶文ま高 ( の予定 ) 毎週日曜日は総額から 10 % オ フになるスーバーで買い出し。 珍しい物を買うと一度使って 残りは腐らせてしまいがちな ので、野菜も肉もレシビがす ぐに思いつく使いやすい食材 だけ。加工品は高くつくので、 なるべく買わないようにした 7480 円 【今日の反省】 まだ青いアポカドを放置 していたら、ダメになっ て処分。見える所に出し ておけばよかった ( 涙 ) 7 1802 円 ムダに習慣化してた 外食とドリンク、 やめてみた。 お茶するだけでも、子連れだとあっと いう間に 3000 円超え / 家にある物 でクレープを手作りしてみた。出先で 買うドリンク類も水筒持参で対策 日目 週 1 の買い出しを早めにしちゃった・ アポカドがアウト / とろける おべんとう作りもあって週末まで食材がもたない感じ だったので、ひと足先にまとめ買い。必要な物だけを 買ったつもりだけど、割引がないので意外と高い / 4 えのきの奥に隠れてた ~ 2 日目 [ 月 ] 野菜を「切り置き」してみた。 夕食は残り食材 & 缶詰で食べきり / 大根は夕飯分のついでにもう 1 食分を「切り置き」。「作 り置き」は、消費期限が気になって後のほうは捨てて しまったりするので、切るだけ。餃子の皮が残っていた ので、さば水煮缶とレンチンじゃがいもで「サモサ」に とろける ! 刀・ノトトマ 日目 ハムは使い切れない ことが多いので、簡単 サラダチキンに変更 ~ 0 市販のハムの代わりに、インスタで見たレ シヒ。でサラ名チキンを作ってみた。そのまま でも、棒棒鶏風サラダにアレンジしても◎ いろいろ使える ( 驚 ) / ミネストローネで 残り野菜を一掃 ~ 残り野菜とトマトの水煮缶でミネストロー ネ。大量に作ったので朝も夜も出してみ た。カレーとは微妙な組み合わせ ( ? ) だけ ど、余リ野菜を使い切れてすっきり 0 m ・ 5 0 ・ 食費 食材ロス 食材ロスを意識すると、「家の 食材がダメになる」とフラフラ 外食の歯止めにもなりました / チャレンジ 結果 週 1 万円 ( + 外食 1 万円 ) 月に白菜半分、ハム、作り置きおかず etc. 今のところアポカドだけ / 週 1 万 3679 円 ( + 外食。円 ) 撮影・文 / 村雨玲子
( 5 H 0 K u Z 一し 0 5 5 れ 0 れ一 K リ員 5 H ー ) 岡林さんががんばるのを やめて割り切ったこと 0 ゆでるのがイヤな 野菜は、△凍ロ しか買わない / ゆでるのを後回しにして、腐らせ がちな青菜やプロッコリーは、冷 凍野菜を常備しておくほうが合理 的。下処理済みで、必要なときに使 いたい量だけ使えるのでムダなし 0 0 0 5 岡林さんの 考端と具超 ヒを半るの イ理。す汁ら 料のにそか でも具みむ 菜なの、す 野痛汁ばて た苦そけく / しはみおなン 残のはてえチ いる菜め考ク 、使え野決もラ たみ」 残使十 端菜 半野「 、れで、 5000 円 きます / を TR を 0 . を T 腐 0 揚げもの用の食材は もう買わない / 総菜でよし / 卵液やバン粉は余るし、揚げ - あやえ / 岡林さんが作るのを油の処理はおっくうだし・・ やめたもの なにかと面倒な揚げものは、 作るのをやめることに。揚げ ・えびフライ・コロッケ もの用に買っても使わない食 ・カツなど ・天 材が、冷凍室で化石化するこ ともなくなった / 朝ル 22 - んいリま . ネ寺ら は、 " ート ~ 4 合計 8265 円 を T 0 ぁ ⑧ 0 「作り置きがあれば食事作りがラクに なるかも / 」と食材を買い込んでも、 結局は使いこなせずムダにすることに。 作り置きをやめたら、むしろ食材のロ スもストレスもゼロに / できないくらい なら作り置きは 予定外の物を買わないように、一週 間の献立に必要な物をメモしてから 買い物へ。生の野菜はハーフサイズ や使い切れる分だけ購入 / 岡林さんが買った物 1 週間分 谷朝ごはん用 3 お助け食材、買い物メモ / 0 メイン食材 0 その他 E 野菜 買い物メモに ある物以外の売り場 ーー′イカなし いーも新」 96
# D 0 n 0 t しないことを増やす 平日ワンオペの宇高さん。「自分だけが家事 をやってる / 」というネガティブ情に陥ら ないよう、手放せる家事を増やしています わが家の アイロンがけは のハンカチだけ 、一 HTßzüz ・ 18 : 30 ・ 19 : 00 19 : 30 ・ 20 : 00 寧 20 : 00 21 : 30 ・ 22 : 00 0 23 : 00 就寝 乙んル 週末はパンを焼く 料理は苦手だけれど、趣味のパンを焼くこと で「手料理してる / 」と自己肯定。焼きたて の食パンが、子どもたちにとって「母の定番 料理」になればと、これだけは続けています 7 撮影 / 清永洋構成 / 出下真紀取材 ■夕食作り ■炊飯中 ・夕食を食べる ■自由 T E ■子どもの入浴引 ME ・リビングのリセット ■洗濯機を回す ( 1 回目 ) ・入浴 TIME ■洗濯物を干す ■洗濯機を回し ( 2 回目 ) 、 乾燥までおまカ ■自由 T E ・文 / 石川理恵 袋には宇高さんが 2 階に運ぶ洗崔物を入れています ) 2 階に上がるとき、子ども自身が特っていく習慣に ( 黒い 1 階のリビングに置きっ放しの物は、階段にひとまとめ。 階段に置いておきます 0 子どもに片づけてほしい物は 「言われなくても子どもが自分でできる仕組み」に いちいち声をかけるのは疲れるし、子どもの自覚も育たないから、 子どもへの声がけをやめる # C h i I d 「ピシッとさせたい」という夫が自分でかけています をするような服は一切買わないことに。ハンカチだけは、 最も苦手な家事がアイロンがけだったので、アイロンがけ 必要な素材の服は持ちません 0 アイロンがけが 0 裏返しの洗濯物は そのまま干します 裏返しのまま出される流瞿物を、試しにその まま干して取り込んだら、特に子どもも困っ た様子はナシ。「わざわざ私が表にしなくて も、本人が着るときに直せばし、いんですよね」 0 お手伝いをポイント制にしたら 子どもを巻き込めるように トイレ掃除、ゴミ出しなど、お手伝いをした日にはカレン ダーにスタンプ。その額が月のお小遣いになる仕組み。「息 子は 600 円、娘は 300 円を目標に頑張ってくれます」 4 月の生活表 16
日 E ド 0 E ( 5 H 0 K Z 員一し 0 5 5 れ 0 れ一 K び 5 H ー ) ダメな私の腐らせ白書 私、使いこなせると過イ言 していました 使い切れなくて、 食材を 5000 ※円分 捨てていた / まるごと野菜や特売品を張り切って買う のに、キッチンに立っと面倒に。結果、使 い切れず、食材を腐らせ捨てた日々。同じ 食材があるのに買い、腐らせたことも。店 頭でやる気があった私は、いったいどこへ ? 3 1 わー、ほプれん草が安し / ふたんは買わなし ) け、 今日は買っやおプ / 明曰食弋れま し ) し ) がら、 今曰は外食 / 0 トホホ・・ 腐らせコレクション 4 食材が多す 7 、 何を作った引Ⅲが 考えられなし ) ・・・ 腐っすやった ー 0 円 、き 00 円 0 ー まだこれなら食べられるけど、 見せられない物も ( 汗 ) ・花の咲いたプロッコリー ・溶けたきゅうり・干からびたごぼう ロスをなくすために これやめました / 谷ド T E 岡林さんががんばるのをやめたこと 6 使いこなせない 0 野菜を買うのをやめた 残った野菜を ② 0 使い回そうと考えない 0 0 作り置きはやめた ラクを極めるだけで ムダがなくなった / 野菜は冷凍野菜やカット野菜を、作るの が面倒な揚げものは総菜を大活用。作れな い & 食べ切れない作り置きはしない、メモ に書いた食品以外は買わない。さらに献立 のルーティン化で食材のロスゼロを実現 / 詳しくは、次のページへ 揚げものを家で 揚げるのをやめた 買い物メモ以外は 見ない 週 5 がんばる 献立をやめた ※※ーカ月に買った野菜や肉の 3 分の 1 をムダにした場合のおおよその金額です。ここで紹介している食費は 4 月現在の岡林さんの食費です。 95
1 日 1 捨て」 「片づけられる私に変わりたい / 」 片づけ苦手読者の 1 日 1 捨て』やレジする場新 油でべタベタだから見直さずに 放置してるソンがたくさん・・・ 飾るのが好きだから、キ ッチンもディスプレイ収 納。でも油跳ねしている ゾーンは手をつけたくな いし忙しいから見直す暇 もなく、なんかゴチャゴチ ・。使いやすいキッ チンをめざします / BEFORE 面倒くさがりだから、物を 置きっ放し & 後回しに 使い切った ごま油のびん 冰さん ( 島根県 32 歳 ) 夫 ( 33 歳 ) 、長男 ( 7 歳 ) 、長女 ( 4 歳 ) の 4 人家族。フルタイム勤 務。毎日片づけているのに、 ( な ぜか ? ) 家の物が増え続けてい るのが悩み ディスプレイ化した 油まみれの 調味料入れ 空いた酒びん 「捨てるタイミングを逃して、 流しに放置していました」 Kitchen 「油のびんって洗うのが面倒で、 つい見て見ぬふり・・ カヾ もう中身が なかった塩のびん アイスのスプーン 死角にあった オリーブ油 まだ入ってると思ってた オリーブ油 「使い切ったのに なぜか棚に戻していました」 「本当に私って、すぐ捨てる 意識がないんだ ( 汗 ) 」 「奥にありました。手前の 調味料しか使ってないんだなあ」 「さわるのが嫌で放置していた 油でべタベタの容器」 「全然使っていない謎のスパイス。 何味だろう」 料理をしながら 「捨てられる物は ないかな」と確認する - 習慣がついた 料理中に捨てられる物を探した り「煮ている間に棚を整理しよ う」と意識するようになりました。 「片づけを後回しにするくせがあ る」と気づけたのも収穫 / 、ー。第 4 第 「家では普通のスプーンを 使うので。今後はもらいません」 カフェ。もらった マドラー 使わなかったロウソク 「もう子どもも普通のお箸を 使えるので手放します / 」 「 5 本入りだった物の余り。次の イベントでは新しい物を買います」 「なぜか洗ってしまっていました。 今後も絶対使わない」 2 、 「思い出だから手放したくなかった けど、もう使わないし」 AFTER 作業スペースがどんどん 広くなっていくのが快感でした / 日に日にキッチンが使い やすくなるのを実感できま した。今回捨てた物は、 いつの間にか「そこにあ るのが当たり前」になっ ていた不用品ばかり。 れからはすぐ手放すくせを つけます / 「 1 日 1 捨て」チやレンジの 79 構成・文 / 出下真紀 「 4 」歳バースデーの 「おやつで時々使うけど、 とりあえす半分捨ててみます / 」 子ども用スプー、 大量にるストロー ロウソク 「 14 歳までとっておく ? 使うときに買う ( 笑 ) / 」 Kitchen
考え方の違いに モヤモヤ 気になりたしたら 止まらない / どこにウイルスがいるのか、 見えないから常に不安 / ( M ・ T さん歳 ) 子どもや同居の親が感染しないか 心配て、、私が買い物に行くのも恐怖 / ( K ・ Y さん歳 ) 保育園から登園自粛要請が来ているのに、 在宅勤務て、も毎日預けているママ友にモヤモヤ・・ ( あずきさん 42 歳 ) いつもマスクをしないて、外出する夫。 危機感低すきて腹立っ / ( つむママさん 46 歳 ) 環境が惡化すると 「不安障害」の人が増えるの。 常に不安や恐怖を感しているなら、 早めの受診をおすすめするわ 人生における 価値観の違いと同しよ。 議論しないほうがいいわ 宗教や政治の議論に近いものたから、 議論しても仕方のないことよ。たたし、家族であれば、 スタンスをそろえないとまずいわね。怒るのではなく、 「私はこうしてほしい」と表明して、理解してもらうのがいいわ コロナウイルスの感染拡大で、「不安障害」の患者さんが 増えているわ。ふだんはなんともない人でも、 環境の悪化で発症してしまうことがあるの。 考え方たけでは解決しないから、精神科や心療内科を受診してみて 家族への イライラ・モヤモャ 一日中家にいる子どもたちの兄弟ゲンカ がひどくて、イライラが止まリません / ( M ・ M さん 37 歳 ) 「家族と離れる時間」を意識して 1 日の予定を組まないと メンタルやられちゃうわよ 0 「邪魔しないでね」と言って、別の空間で 1 人になって 頭と体を休める時間をつくってみて。 10 分でもいいわ。 1 人になれる部屋がないなら、トイレでもお風呂場でも いいのよ。マスクをしてお散歩もいいわね 距離をおいてい左実家に 娘の休校て、お世話になることが増え、 親が恩を着せてくるのにうんざ屮・ 娘は何を言わてもスルーしていますが ( チェチェさん 42 歳 ) 前から気になっている子どもの 長時間スマホなどが目につき、 注意してばかリて、疲れる・・ ( あやりんさん 42 歳 ) ほとんど会話のなかった夫が 在宅勤務て、一日中家にいてストレス / ( A ・ S さん 36 歳 ) 、 ` 見て見ぬふり″してきた問題と 向き合う時間たと プラスに考えれはいいわ 家族なんだから、 協力しあうのは当たり前よ。 、、お世話になる″なんて思わないでね 「子どもに勉強を教えるからっきあって」と夫を巻き込んでみる、 家族みんなでテレビを見る、子どもにお菓子作りを手伝わせる。 あなたがいつもと違う行動をとってみて。周りは意外と変わるものよ 娘さんをまねして、スルーしてみたら ? 子どもにできることは、あなたにもできるはず。 お茶菓子とかをプレゼントするのもいいわね。甘い物の差し入れで ご機嫌を取って、雰囲気がよくなることってけっこうあるのよ / / 5 イラスト / カッヤマケイコ取材・文 / 村雨玲子デザイン / 胡桃ヶ谷デザイン室
( 5 H 0 K リ Z 員一 0 5 5 れ 0 n 一 K リ 5 H ー ) 食材ロスの意外な原因はコレでした / 冷蔵庫収納を見直せば、 食費は減る / 日はヨーグルトさえ 腐らせてました ( 笑 ) 料理好きで、食材を大量に買 い込んでは使えずに捨てていた という福田さん。「ヨーグルト を腐らせるくらい、昔はひどか った ( 笑 ) 。でも収納の勉強をし て、食材ロスが多いのは冷蔵庫 収納のせいだと気づいたんです」 早速収納法を見直してルール 化したら、食材ロスは激減。今 はその方法を、テレビや講演会 で紹介しています。 「まずは現状の冷蔵庫の写真を 撮り、収納を見直して。そして 整理された状態の写真も撮り、 散らかったらこの状態に戻すと いう見本にすると、食材ロスの ない冷蔵庫がキープできます」 冷蔵庫の収納法こそ、食材ロスを減らす力 ギ / 冷蔵庫収納のプロから、簡単にマネ できるポイントを聞きました。 ゼロにす 3 \ 教えてくれた人 / 0 冷蔵庫収納家 福田かずみさん 2 人の子育てをしながら料理家として 活動。後に Web サイト「美人冷蔵庫 凵 FE 」を立ち上げ、現在は冷蔵庫収 納家として活躍 9 冷蔵庫 収納 POlCtT 食材ロスゼロの。、冪こ 0 賞味期限か長い物 使用頻度が低めの は上段に 乾物類も、ケースを 用意して入る量のみ サッと取り出しにくい上段には、 時々しか使わない物や、賞味期限 使いかけの袋がたくさんあるとバ が長い物を収納。さらに容器を透 ラつくので、ケースにまとめて収 明にすると、何が入っているかひ 納。「ここに入る分だけ」と決めれ と目でわかる / ば量の目安にもなり、ムダ買い減 D すべての食材を「見える化」する 重ねてしまったり、奥にしまったりすると、賞味期限 を逃しがち。食材がひと目でわかるように収納して 住所 ( 置き場所 ) を決める 2 なんとなく収納していると、使いそこねたりダブり買い をしてしまいがち。定番食材こそ固定の場所を決めて 使いかけはまとめる 、 ) 残しておいても結局使わずに、捨てることが多いもの。 使いかけはまとめ、「ここから使う」をルールに 食材ロスゼロの当い “の社破金 毎日食べる食材こそ、 使いかけは 専用ケースで 、ゆとりのスペース″ に置き、そこから使う 決まった場所に もらい物や作り置き、食べかけなど 納豆などいつも冷蔵庫にある物は、取 を置く、、ゆとりのスペース " を設定。 りやすい位置に。それぞれ専用ケー こから食べるようにすれば、ムダ スを決めておくと、定位置をキープ に捨てることもありません できるうえに、買いすぎも防げます 撮影 / 福田かずみ取材・文 / 草野舞友 / 00 明治 : の プ吩リア チ衂ト、 0 ル - ン ま . 製品 POPO 立てる & 小さい物は 使いかけ野菜は、 匹 ざる & ふたっき 上段にして絶対に 容器にまとめる 重ねない / いたみやすい使いかけ野菜は、ざ 野菜室は深さがあるので、重ねてし るつきの密閉保存容器にまとめ まうと埋もれて死蔵品になりがち。 て。水けがきれてほどよい湿気を 長い野菜は立てたり、小さい物は浅 保てるので、乾燥知らず。ラップ い上段に入れるなどして、すべてが を掛けなくても OK 「見える」ように 0 0 F