合わせ - みる会図書館


検索対象: やさしいインテリア : 小さな家、アパート、マンションの 7つの基本ルールと応用のコツ
36件見つかりました。

1. やさしいインテリア : 小さな家、アパート、マンションの 7つの基本ルールと応用のコツ

3 仕上がり丈を決める 床までの窓や出窓は、床から 1S2 翩引いた長さが一般的。カーテンの 裾が汚れす、プリーツがきれいに出 る。ただし、床に接するデザインも あるので、自由に決める。 腰高窓や小窓は、窓の下枠からどの くらい下げるか決める。一般的には、 カーテンの折り返し分 ( 約川巴が 外から見えない長さ、つまり外枠か ら新翩程度下げる。これは風でカー テンが外に出ない長さでもある。 カーテンの付属品 ーアクセサリー効果抜群 脇役でありながら、アクセサリーと しての役割が大きいカーテンの付属品 が、近年かなり豊富になっています。 上手に使って、ひと味違うカーテンを 楽しみましょ一つ。 1 タッセル、房掛け、ホルダー タッセルはカーテンを脇にたたんで 束ねるもので、房掛けはそのタッセ ルを止めるフック。ホルダーはカー テン自体を掛けたり、房掛けの役割 をする。 タッセルはカーテンと共布でつくら れることが多いが、既製品で装飾的 なフォーマルなものもある。 なカーテンの吊り方が可能になるも 房掛けやホルダ 1 は、金属製や木製 のも多く開発されている。 に装飾を施したものが多い。 2 トリミング材 ( トリム ) カーテンの選択 ノランス カーテンの裾やタッセル、ヾ ます壁に合わせる ( 上飾り ) の裾などに縫いつけて、装 カーテンは部屋のイメージに合わせ、 飾効果を高める。 全体のバランスを考えて選んでこそ、 最近はレ 1 スカーテン用もある。 生きてきます。壁面に吊るので、ます 3 カーテンレール 機能性カーテンレールは、耐久生と床と壁の仕上げ材との調和を考え、次 に家具や照明器具の色や柄、スタイル 施工性を考えて、ステンレス、アル ミニウム合金、塩化ビニル鋼板、塩やデザインに合わせます。そこで壁に 合わせた、効果的なカーテンの選び方 化ビニル製が中心。 を挙げました。 しかし装飾カーテンレールは素材も わ壁が白に近いクロス張りや、塗装 デザインも豊富で、室内とコーディ の場合 ネートしながら選べる。オリジナル カーテンの付属品 トリミン 7 奔 夕、・′むレ トリわ 7 124

2. やさしいインテリア : 小さな家、アパート、マンションの 7つの基本ルールと応用のコツ

タイニン ①食事がおいしく見えるよう、また家 族の表情がよく見えるように、光の取 り入れ方や、明かりの位置や種類を考 えたいもの。ペンダント照明を配して。 ②光の量が調節てきるフラインドに 短いギャサーカーテンをプラスして。 3 天井灯のほかにコー ④窓の様子に合わせて 3 エレガントな窓や壁 ナーにはスタンド照明。カーテンを選ぶ。外の紙に合わせて、やわら一ノ リビングに。明と。暗。風景の見え方、風のそかな色と素材のカーテク よき方にも注意して。 のコーナーをつくる。 ンを選んでいる。 カーテンと照明で 雰囲気づくりをしましょ一 ? 「 15 ページ参照 ) 素材やテザインなどで異なるカーテンや照明の機能性を おぼえておくと、より効果的にアレンジてきます。

3. やさしいインテリア : 小さな家、アパート、マンションの 7つの基本ルールと応用のコツ

2 毎日ひとつ、どこかを変えてみる 3 ファッション感覚を取り入れる 4 インテリア誌やインテリアショップを見る 5 友だちを呼んでわが家を見せる 6 インテリアのことを話題にする習慣をつける / 「素敵 / 」と思ったことはすぐ真似してみる お金をかけすにきようから「インテリア上手」するには ます、できることから始めよう なせ、いま「インテリア上手」していないの ? 原因 1 雑然としている モノが片づかない・ 原因 2 落ち着かない くつろき感がない・ 原因 3 素敵じゃない インテリアのコツがわからない 「わが家を素敵にするために、やってみたいこと」・ きようから「インテリア上手」するための基礎の基礎 基礎の基礎 1 しまっておきたいモノをしまう ( かくれる収納 ) 基礎の基礎 2 出しておいて使ったり飾ったりしたいモノを決める ( 見える収納 ) ・ 基礎の基礎 3 箱物家具は凹凸をつけす色や素材を合わせて配置する 基礎の基礎 4 脚物家具は目的に合わせて配置する ダイニングルーム・ リビングルーム・ 個室 ステップ 1 52 50 48 48 44 42 38 38 37 36 35 34 34

4. やさしいインテリア : 小さな家、アパート、マンションの 7つの基本ルールと応用のコツ

シングルべッド 2 台を置いた、基本型のレイアウト ( ページ参照 ) 。 本の場合、親よりも子 プライベートスペースの 供中むになっているた レイアウト めではないでしようか 子供の成長に合わせ 日本では一般の住宅に個室が設けら れるよ一つになったのは、 1950 年代て個室を与えるのは自 からです。家長中心から、個人を尊重我の形成に役立っとい う意見も多い中、密室 する新しい家族像が提案され、住宅の 化による親子間のコミ 近代化とともに寝室 ( 寝るところ ) が 公室 ( 住む、食べるところ ) から分離ュニケ 1 ション不足な ども指摘されています。 されるよ一つになりました。 幼年期までは男女で とはいっても、十分なスペースがと れる場合は少ないのが現状です。主寝も一室を共用させるな ど、家族間のバランス 室では就寝のほかに、化粧、着替えも を考えて部屋割をし、 行えたほうが便利ですし、場合によっ 与えたからには部屋を ては学習、趣味、団らんが行えるコー ナ 1 も欲しいものです。スペースに応管理する責任も持たせ ましよう。部屋のスペ じて、またライフスタイルによって、 ースに合わせて子供室 寝室での行為をどこまでにするかを決 め、それによって家具のレイアウトも内での行為も選択し、 そのうえで家具のレイ 考慮することになります。 子供室については、普及率は諸外国アウトも決めることに なります。 に比べて高くなっていますが、それは日

5. やさしいインテリア : 小さな家、アパート、マンションの 7つの基本ルールと応用のコツ

ひツのに をキ沌り 棚、ー十 / 0 / ノで欲そき るてが チくし窓もか〕、、 ノつらはてれ 0 とチ小お ①スタンドランプは移動して、好き な場所に置けるから便利。 0 。 , り 0 だをと。たカー 0 エレガントな部屋づくり。 3 ~ 、 , ド 00 ー、 0 カーは、遮光トミ の役目も持たせたいもの。 ⑩アーリーアメリカン調のべドル ーム。フリルの多いべッドカバーに 合わせて、天井照明は、レカトに。 / ゝ べッドサイドにはスタンド照明。

6. やさしいインテリア : 小さな家、アパート、マンションの 7つの基本ルールと応用のコツ

模 3 ①いつものテーフルを、ぐっと 窓辺に近づけてみる。いい風が 入る季節や、窓辺を飾ったとき などに試みてみたい。 ①時にはテープルを、左のキッ チン側に近づけてみてもいい。 ①みんなが少しすっ外の景色が見えるように、テ ープルの位置を決めるのもいい。 ( 変形テーフルは 「アルクデサインパートナーズ」のオリジナル ) ② 3 人のときは、大を窓辺に向けてセット。 32 人すっ向かい合うときは、大を横使い。 ④テープルの小は壁面につけて、コーナー使い。 3 大と小の合わせ方て円形テープ丿レ風にもなる。 け が つ 20

7. やさしいインテリア : 小さな家、アパート、マンションの 7つの基本ルールと応用のコツ

問題は内はミ表示されていないこ 収納家具・ とがほとんど。人れたいものが人ら 人体と収納物に合わせる ないようでは困るのでしつかりチェ 椅子や机 ( テープル ) ゃべッドを選 ぶときには、人体に対する寸法がまず この場合、棚板が移動できて自由に 組み合わせられるなら使いやすい 大切でした。収納家具については、使 い手が手の届きやすい寸汝 ( 人体に対 2 棚板ーー可動性と重量制限 棚板の間口が以上になると、重 する寸法 ) ( れページ参照 ) のほかに、 さによる″たわみ″が心配。特に , 不 収納するものに対する寸法も大切にな ってきます。 棚は、本の重みによる〃たわみ〃が心 配になってくる。 そのほか収納家具ならではの使い勝 重いものをのせる棚は、棚板が厚く、 手を考えた選択方法を挙げてみました。 棚の間口が狭いものにする。 寸法ーー外寸と内寸 たんすなら、中に納めたいコート、 可動性については「田寸法」を参照。 スーツ、プラウス、シャツ、スカー 3 引き出しーーたわみとレール ト、ズボン、下着などのサイズに見 目にふれやすい前と側面には厚い板 合ったもの。食器棚なら、大皿、中 を使っていても、後板や床板に薄い ものを使っているものがあるので、 皿、ティ 1 カップなどがきちんと納 要注意。 まることがタ木件。 また幅広のものは、ガイドレールっ 室内のどこに置くかによって、外寸 を決めなければならないが、これは きなら安心。いずれにしてもスムー ズに引き出せるかチェック。 たいていの家具に表示されている。 4 扉第ー、引き違い戸と開き戸 和家具に多くみられる引き違い戸 スペースを必要としない反面、全開 することができない。 洋家具に多くみられる開き戸姨開 閉にスペースを必要とするが、全開 できてひと目で見渡せる。 どちらも一長一短なので、スペース など置き場所の条件や好みに合わせ て選ぶ 5 取っ手キつかみやすく開けやすい 引き出しゃ扉の取っ手は、突き出た もの、くばんたものなど多種。つか みやすく、引き出しゃ扉の大きさや 重さとバランスのとれたものがいし 最小限のカでサッと開くもの。 6 蝶番ーー・カチッと止まる 扉を半開きにしたときに止まるしの。 ま 開いてくるものは、蝶番か弱し た扉が度以上開かないものは危険。 7 キャッチーータッチが軽い 扉の開閉が軽いタッチで行えるよう、 106

8. やさしいインテリア : 小さな家、アパート、マンションの 7つの基本ルールと応用のコツ

6 生活に楽しさやアクセントを加えるインテリアアクセサリーたち ってよいでしよう。空間の基調となっ インテリア小物 ている色や素材に合わせたうえで、好 生活感覚の表現 きなものを選んでください。 インテリア小物の種類はとても多く、 次の 3 つの分類になります。 生活用具をインテリアア クセサリーに加えてしま一、 ' 生活用具 う。この心がけこそ大切。、、 ①ドアプレート 時計、電話機、カレンダー、文具類、 ②電話 3 タッセル ノ入れ、 傘立て、スリッパ、スリツ。、 くす箱、花びんなど。 2 フアプリックス タヒストリー、 ラグ、クッション、 ひざ掛け、ドイリーなど。 3 演出小物 人形、置物、オプジェなど。 インテリア小物には、住む人の生活 感覚がはっきり表れます。それだけに し温まり、なごみもするのです。長年 かかって自然のうちに培われたインテ リア感覚が、そのものを選ばせるとい 3 崧→二 2 3 4 ・ 136

9. やさしいインテリア : 小さな家、アパート、マンションの 7つの基本ルールと応用のコツ

ひと昧ちがう「インテリア上手」するには 5 p3 てみても、伝統的にすたれす残ってい る食器には、藍やプルー系統が多いの その藍やプルーの食器に、いちばん 合わせやすいのが白い食器です。そこ で食器棚の食器を分類して、白と藍ま たはプルーがほとんどなら、今日から のテープルコーディネートは期待がで きると思ってよいでしょ一つ。 そのほかの食器は、次のような色合 いだと思います。 田茶系統ーー土物の日用雑器や民芸陶 みる 器。益子焼や備前焼や信楽焼。 てく して②黒系統ーー・黒っほい陶器、そして黒 漆塗りの漆器もこれに人れる。 3 その他赤、黄、緑系統ーー白や藍ま たはプルーの地に、目立っ感しでこ れらの色柄が人っているものも含む。 をネ 食テ そして漆の赤や朱赤。 ちコ ここまで分類できたら、次の「食器 手る の上手なそろえ方とコーディネート はす ( をグす一つ の〔 ) , 斌第まそ法」を参考に、コ 1 ディネートします。 9

10. やさしいインテリア : 小さな家、アパート、マンションの 7つの基本ルールと応用のコツ

お金をかけすにきようからインテリア上手」するには 〇テ ~ 7 ・しやオ明なく具。預リ面》ー STEPI . 収納と人体寸法 ④面。中。下覈居たこ健物。一合ル 「鬘第第、第物を・を物を第、・第、 ェくる一 両サイド、 刑ついラ . / に どこに何を入れるかを決めるとき、手 の届く範囲を知っておくと便利て、す。そ してよく使うものは、「収納しやすい範 囲」に決めるようにしましよう。 また、重いものは、手を伸はして出し 入れする高いところよりも、むしろかが んで出し入れするほうが危険度が少なく なります。自分の身長に合わせて高さを 算出し、メモしておきます ( カッコ内の数 字は、身長に対する比率 ) 。 ・手の届く範囲 ( 身長 ] 6 ロ cm の場合 ) 上 200 ( にタ % ) 頭よソ上文内範 房リエ 9 ヌ季囲 にら ( 85 % 丿 牟内こや才・ , 囲 かか第め殊納発囲 下張多 2 ( 2 。 % ) ( インテリアコーティネーターハンドブックより )