ひと味ちがう「インテリア上手」するには STEP3 ◆コーナーに額絵を飾ってみる で詳しくお話ししましょ一つ。 色、素材、大きさを 考えて選ぶ 八ランスを考えて飾る 額絵の飾り方は棚などに立てる方法 額絵を飾るときだけに限らす、家具 と、壁に掛ける方法があります。いすを配置したり食卓をアレンジするとき れにしてもまず額絵を選びますが、部 などにも大切なことは、バランスよく 屋の雰囲気に合った内容にするほか、 コーデ . イ、不ートするとい一つことです。 次のポイントがあります。 最も容易にバランスをつくり出す方 去は、シンメトリー は部屋のアクセントカラーになってい ( 対称形 ) に並べ る方法です。人間はもちろんのこと、 る色が絵の中に使われていると、部 屋との一体感が生まれる。 動物、植物にしても大部分が左右対称 ②額縁の色や素材を、壁や家具の色に 形なことでもわかります。シンメトリ 合わせるとなじみやすい ーは、安定した心を人間に与えます。 3 額絵の大きさや形と、置く場所や掛 しかしあまりに整然としていて、重です。 ける場所とのバランスを考える。 苦しい感じがしたり、自由さがない面 額を飾るときにも、ます左右対称に さすぎる場合は、 2 枚並べるのもひ もあります。このシンメトリーの持っ なる配置を頭に描き、そこから少しす とつの方法。または小さいものを数 ハランス 堅苦しさから逃れるため、左右のバラ っ変化を与えてみましよう。 枚並べる方法もある。 ンスを考えながら、その一部に変化を を保ちつつも、退屈をさせない心豊か 3 については、次の飾り方のところ与えたのが、アシメトリ な空間に仕上がります。 ー ( 非対称形 )
◇クロスがえにチャレンジしてみるー端縫〔だけでできるク。ス類 模様がえはしたいけれど、もうひと っ気になることは、物が増えてしまう ことです。たとえお金と時間があった としても、模様がえのため家具を購人 したとして、これまでの家具の置き場 所に困ってしまいます。もう一軒家を 上 レ 持つか、前の家具を処分するしか手が 7 なくなってしまいます。 これは論外として、かさ高くないも ので模様がえするとすれば、クロス類 に限ります。カーテン、テープルクロ ス、クッションカバーなど、季節ごと にかえるとしてもたたんでしまってお けます。また費用も、家具などに比べ れば手が届きやすい範囲です。 もし布の手づくりが得意なら、つく る楽しみがあるうえ費用もセープでき、 この上なしです。しかしたとえ手づく りが苦手としても、 1 枚の布を端縫い するたけで雰囲気を変えることができ る方法をご紹介しましよう。 田ソフアや椅子に 1 枚の布を掛ける。 すつばりおおう方法と、一部をおお って、もともとのソフアや椅子の布 とコ 1 ディネートさせる方法とがあ る ( 幻ページ参照 ) 。 ②テープルや棚に布をあしらう。 やはり全体をおおう方法と、一部を おおって甲板や前に敷いた布とコー ディネートさせる方法がある。 引新しいタイプのカーテンポール、レ ガッタポールや、プレ 1 ンホルダー を使って、新しいカ 1 テンに簡単に 変えてしまう。 プレーンホルダー を使って くイ土上が、 スカー 7 ス -7C アリ - ッ 斤ルた 応、ルにのせ 1 カ - テ》の′和レクー のスカー 7 / 丁・レ殪とし 1 も イえる / セ〉 9- のスワ、ク 6 を 引引罰なが ス知しを整える ー 000 ~ 丐 00 ミリ 50 8 0 地の ス + 6 + C ー 50 ミソ ー 50 ミリ ー 000 ~ ー 500 146
問題は内はミ表示されていないこ 収納家具・ とがほとんど。人れたいものが人ら 人体と収納物に合わせる ないようでは困るのでしつかりチェ 椅子や机 ( テープル ) ゃべッドを選 ぶときには、人体に対する寸法がまず この場合、棚板が移動できて自由に 組み合わせられるなら使いやすい 大切でした。収納家具については、使 い手が手の届きやすい寸汝 ( 人体に対 2 棚板ーー可動性と重量制限 棚板の間口が以上になると、重 する寸法 ) ( れページ参照 ) のほかに、 さによる″たわみ″が心配。特に , 不 収納するものに対する寸法も大切にな ってきます。 棚は、本の重みによる〃たわみ〃が心 配になってくる。 そのほか収納家具ならではの使い勝 重いものをのせる棚は、棚板が厚く、 手を考えた選択方法を挙げてみました。 棚の間口が狭いものにする。 寸法ーー外寸と内寸 たんすなら、中に納めたいコート、 可動性については「田寸法」を参照。 スーツ、プラウス、シャツ、スカー 3 引き出しーーたわみとレール ト、ズボン、下着などのサイズに見 目にふれやすい前と側面には厚い板 合ったもの。食器棚なら、大皿、中 を使っていても、後板や床板に薄い ものを使っているものがあるので、 皿、ティ 1 カップなどがきちんと納 要注意。 まることがタ木件。 また幅広のものは、ガイドレールっ 室内のどこに置くかによって、外寸 を決めなければならないが、これは きなら安心。いずれにしてもスムー ズに引き出せるかチェック。 たいていの家具に表示されている。 4 扉第ー、引き違い戸と開き戸 和家具に多くみられる引き違い戸 スペースを必要としない反面、全開 することができない。 洋家具に多くみられる開き戸姨開 閉にスペースを必要とするが、全開 できてひと目で見渡せる。 どちらも一長一短なので、スペース など置き場所の条件や好みに合わせ て選ぶ 5 取っ手キつかみやすく開けやすい 引き出しゃ扉の取っ手は、突き出た もの、くばんたものなど多種。つか みやすく、引き出しゃ扉の大きさや 重さとバランスのとれたものがいし 最小限のカでサッと開くもの。 6 蝶番ーー・カチッと止まる 扉を半開きにしたときに止まるしの。 ま 開いてくるものは、蝶番か弱し た扉が度以上開かないものは危険。 7 キャッチーータッチが軽い 扉の開閉が軽いタッチで行えるよう、 106
③どんな照明器具にするか 埋め込み・半埋め込み 機種と取付方法で選ぶ ダウンライト 直接器具が見えないので、すっきり 近年は多種多様の照明器具が出まわ した印象。集中して下方だけを照ら っています。どんな照明器具をどこに すので、全体照明としてよりも、他 置きたいか、選択に困ったことはあり の器具と併用して使われることが多 ませんか。またどんな照らし方にした い。廊下や入口のドアの上、窓ぎわ、 いかと聞かれても、イメ 1 ジかわかな 飾り棚の内部など かったことはありませんか 一般的には、その機種で分類した呼 2 直付ーーシーリングライト スホットライト び名でいわれるので、おばえておくと リングライトは、均一した光の 便利です。取付方法や照明効果もその 全体照明。スポットライトは壁面の 分類からほば想像がつくので、住居の 絵画や装飾に光をあてるなど。 状態や使用目的に合わせた選択ができ 3 吊り下けーーーベンダント ます。取付方法による分類は次のとお シャンテリア り。それぞれの特徴も記しておきます。 アルミ、スチール、不透明なプラス チックなどでつくられたランプカバ < 天井に取り付ける器具 ー埋め込み / 半埋め込み ーを使用して、下方だけを照らすタ 直付 / 吊り下げ イプは、ダイニングやリビングのテ 照明器具の機種による分類 7 ラル ホル灯 7 ・枷 , ト 器具の選択 、ン 3.4 虍園灯 芦ぞ「をを。し朝は第 3
②どの空間をどう照らすかー照明方法 0 光源から直接、物に光をあてる方法。 0 一等 直接照明と間接照明 天井および壁面の一部が暗く見える。 照明器具によって、室内のどの空間 2 間接照明 明を をどう照らすかが違います。これを把 光をいったん他のものにあて、その 握したうえで照明器具を選ばないと、 反射してくる光を利用する方法。 失敗することにもなります。 広い部屋でしかも天井面が明るい仕 一般的には、直接昭明と間接照明に 上げなら、天井を高く見せる。 よって、配光 ( 照らす空間の範囲 ) が 分類されます。 かなり異なります。従って照明効果も 1 直接照明 ただし照明器具のデザインや素材に 違ってきます。上の表の 6 つの分類を 参考にしてください 仕え現ない い見表屈す全体照明と部分照明 るく体退や - ダ明高立めり がとのたな 照明器具を空間のどこに配置するか 面だ物いに 井け。弱間 によっても、照らす範囲や照明効果が 天上るが空 違ってきます。次の 3 つに分類される もるイす ので、空間の使用目的に合わせて選ぶ 具れいや ことになります。 器さ暗り び明がな スよ照面に 1 全体照明 カ面おく床ジ 上井る、一 郊屋全体を平均的に照明する。 天明がメい 半間接照明 間接照明 をイ第を
色や素材を そろえて並べる 家具の並べ方で「落ち着かない、く つろげない」もうひとつの原因は、茶 系の本棚と白いたんすが隣り合って並 んでいたりする場合です厳密にいえ ば、同じ茶系でもナラ材と籐材ではし つくりしないのですが、とりあえす茶 系、べージュ系、白色系ぐらいにわカ 家の箱物家具を分類してみてくださし。 る これもダイニングの家具は白色系、 す 手寝室の家具は茶系というふうに計画的 ア にそろえてあればよいのですが、そう でない場合は、逆転発想をして家具を ン イ 使いまわします。つまりダイニングの ら か家具をリビングに持っていくなどして、 よ色や素材を合わせてみます。 逆転発想は、高さや奥行きをそろえ るときにも有効ですので、次の方法で を試みてください。 お れ食器棚は食器収納、本棚は本収納も STEP 1 . 家具の多則どおりに決め込まない . で、 家具のサイズや色の同じものをと めてみゑ食器棚に本が、本棚に食 器かうまく納まり、出し人れにも一 題がないかもしれない 0 2 縦に使。ている家具が横に、横に使ロ / っている家具が縦に使えないか考え てみる。凹凸なく並べられたり、思 いがけないモノがびったり収納でき たりする。 上下一一段式のたんすや食器棚や本 棚を、上下バラバラに使ってみ やはり凹凸なく並べられたり、遠近 法 ( ページ参照 ) が可能になった りする。またカウンターとして使う 方法もある。 これも、つまくいかない場ムロは囀ペー ジの目隠しする方法もあります。 - 上下 E 並べマ カランタ ~ に
手間ヒマかけて「インテリア上手」するには 2 フアやべンチを置く。一視線の方向は ペースにするのもひとつの手です。 一方向になるが、必要に応じて補助 床座か椅子座か、固定か可動かは、 くつろぎ空間で行われる行為や、家族 椅子やクッションなどを用いて座を 増やすことができゑ 構成や接客の頻度などに応じて、選択 していきます。 小規模住宅で取り入れやすい方法で、 ふだんは床面をできるだけ広々とさ 次に、床座にしても椅子座にしても、 人と人がどう向き合うか、つまり座布 せておく。 団や椅子の配置を決めます。これにつ さらに 2 つの配置法を追加しておき いてはページで紹介したものを、復ますので参考にしてください 習しておきます。 ( 以下部ページ参照 ) 4 コの字型 ページで紹介した配置法です。 対面型 ソフアと肘かけ椅子、または安楽椅 。一開放型ーオープンスペースに 子を、テープルを間にはさんで向か 向かって、椅子を配置する。狭い い合わせる。やや堅い雰囲気の対話 空間に適している 3 や、接客の場をつくる。 -n ・閉鎖型ー材 - ・暖炉やテレビや絵画、 植物などが見える方向に椅子を配 字型 0 ・»-2 型のコーナー部分にテープル 置する。やや広い空間に適した名 を置く方法 イプで、椅子の背が、ダイニング ・コーナー椅子で連続した形にす など他の空間との区切りの役目を する。 る方法 3 並列犁 5 吩散型 細長い空間の場合、壁面に沿ってソ 一見、散漫な感じがする配置だが、 暖炉のあるリビングや、 - 室のくっ ろぎなどに適している中央の床面 が広く見える。 家具と壁のスペース ( 単位 ) 低、具の と 目 k ・イ ( インテリアコーティネーター八ンドブックより )
くべイントした木や、白く染めた布な 的に中間色の美しさを楽しむことをお りの木綿の色、ウールの脱色ホワイト、 どです。 すすめします。 天然石の色、皮革の色などを使ったイ この 2 つのホワイトをベーストーン ンテリアです。 その他の にする方法ですが、〃自然のホワイトん 一一ユートラルカラーと ( 理一つところは、 カラーコーディネーション に引きすられて、けっこ一つ、い地よく仕 これだけでなぜか単調にならす、違和 感もないこそす。自然素材が持っ色上がります。 基本的なカラーコーディネーション ただしできれば、クリーム、べージ のテクニックは以上ですが、オリジまの暖かさのせいでしようか。 ュ、モスグリーン、淡いピンクなどの もうひとつは〃ホワイト & ホワイト″ ルな個性でまとめている例もあります。 でまとめる方法です。最初の〃ホワイ中間色が少し入るとやわらかさがプラ それが住む人や、ときどき訪れる親し スされ、快適です。 ト″は自然素材のホワイト、つまりナ い友人たちにとっても快適なら、マル この 2 つのカラ 1 コーディネーショ チュラルトーンの、ほとんど〃白〃に としてよいでしよ、つ。 ンは、新しい方向として試してみる価 ここではそのほかに最近のナチュラ 近い色のことです。そして次の〃ホワ 値があります。 イト〃は、人工的なホワイトです。白 ル志向の影響でしばしば見られるよう る す になったカラーコーディネーション 2 炉ア。ま 手 暖フ革て つをご紹介しておきます。一般的に受 上 、ソ皮ン 色、は一内 け人れられる色合いで、ニュ 1 トラル 肌鉄トト室 木とツルたを【 カラーに人れてもよいかもしれません。 ン はガペラれ、ふ 床ン一ユら。′ : イ そのひとつはアナヂ。ュラルト 1 ン / とレカチめン 壁はとナと。第一 ( けでまとめる方法です。これは人工的な 色をまったく使わす、天然素材の色ぞ マ ヒ のままを生かしま第 手 たとえば木肌の色、麻布の色、生成 STEP2
飾 アイレベルを 考えて並べる 額絵を壁に掛けるにしても棚に 置くにしても、その高さが空間の一 ~ バランスを左右します。額絵を飾 る場所が椅子座にしても床座にし ても、または玄関や廊下など立っ た込悲の場所にしても、額絵を眺 めるときの視線 ( アイレベル ) より 少し高めの位置がよいのです。額 面をきをる 壁線大絵い 絵がこれ以上高すぎると圧迫感と の軸や額て 上。形るつ なって、空間が狭く感しられます。 の一てな飾 アナし異に フ一定の手 そして数枚をバランスよく壁面 ソコ設さ上 に並べたいとき、なかなかうまく いかないもの。しかしちょっとし〃軸線″や〃基準線〃を設定しま たコツをおばえれば、だれにでもす。欧米のインテリア誌などで額 うまく並べられます。 絵を何枚もバランスよく掛けてあ るのを見かけることがありますが、 その方法は、部屋のどこに家具 よく見るとこの方法をとっている 1 ページ ) で示し を置くか ( 囲 のがわかります。ぜひチャレンジ たように、家具の配置法を応用す してみてください るとよいのです。つまり壁面に 0 0 0 2 ~ ろの . 、糸を 2 阯をイ / 、ラ冫スよく 1 140
食卓のセンスアップを楽しもう 私たちの食生活はすいぶん豊かになりました。 空腹を満たすための食事から、心をも満足させるための食事に変わったといってよいでしよう。 そして皿、小鉢のたぐいも食器棚にひしめくほどになりましたが 食卓のコーティネートに満足しているかどうかとなると、首をかしける人も多いと思います。 簡単にセンスアップする方法をレッスンしましよう。 ◇いまある食器でセンスアップするー白、藍え」 , ぞ 0 他」分類を 特別に食器好きではなくても、素敵なかったり。そこでいまある食器を一 魚やトマトイめ テす な食器に出会うとつい手が出てしまう度分類してみることをおすすめします。 やオレンジ一 もの。また手頃な価格のものが多いの 分類の方法は、まず色分けしてみる が盛られたまの です。そして食器棚の中が押し合いへ ことです。断然、白と藍またはプルー のを想像し食 のや し合いで、結局奥の食器が出しにくく がべースになった食器が多いことに気 てみてくだスし なり手前の食器ばかり並べてしまうこ かっくでしよう。これは藍やプルーは、 さい。とてベト が一 とになっていないでしようか。また買肉、魚、野菜、果物など、どんな食品 も食欲がわ白ネ い求めるときは気に人っても、いざこ や料理を盛っても、おいしく見える色かないというものが、ひとつはあるも れまでの食器とコーディネートして使 だからです。 のです。ところが藍やプルーは、どれ おうとなると、なんとなくしつくりこ 仮に黄色や赤の皿にステーキや焼き ものはす。そこで世界の食器を見 4 148