絶望名人 カフカの 人生論 カフカ頭木弘樹編訳 絶望名人力フカの人生論カフカ フランツ・カフカ Franz Kafka ( 1883 ー 1924 ) II 腓引Ⅲ旧懼Ⅷ II 9 7 8 4 1 0 2 0 7 1 0 5 2 「いちばんうまくできるのは、倒れ たままでいることです」これは 20 世 紀最大の文豪、カフカの言葉。日記 やノート、手紙にはこんな自虐や愚 痴が満載。彼のネガテイプな、本音 の言葉を集めたのがこの本です。悲 惨な言葉ばかりですが、思わす笑っ てしまったり、逆に勇気付けられた り、なぜか元気をもらえます。誰よ りも落ち込み、誰よりも弱音をはい た、巨人力フカの元気がでる名言集。 Franz Kafka 新潮文庫 カフカの本 変 身 絶望名人力フカの人生論 1 9 2 0 1 9 8 0 0 5 2 0 7 オーストリア = ハンガリー帝国領当 時のプラハで、ユダヤ人の商家に生 れる。プラハ大学で法学を修めた後、 肺結核に斃れるまで実直に勤めた労 働者傷害保険協会での日々は、官僚 機構の冷酷奇怪な幻像を生む土壌と なる。生前発表された「変身」、死 後注目を集めることになる「審判」 「城」等、人間存在の不条理を主題 とするシュルレアリスム風の作品群 を残している。現代実存主義文学の 先駆者。 編訳者頭木弘樹 Kashiragi Hiroki 筑波大学卒業。カフカの翻訳と評論などを行 っている。編訳書に、「「逮捕 + 終り」一「訴 訟」より」 ( カフカ ) 、「希望名人ゲーテと絶望 名人力フカの対話」 ( ゲーテ、カフカ ) がある。 プログ http:〃ameblo.jp/kafka-kashiragi ツィッター https://twitter.com/kafka—kashiragi メールアドレス kashiragi@mist.dti.ne.jp カバー装画トヨクラタケル 定価 : 本体 520 円 ( 税別 ) I S B N 9 7 8 - 4 - 1 0 - 2 0 7 1 0 5 - 2 C 0 1 9 8 \ 5 2 0 E カ 1 新潮文庫 新潮文庫 カバー印刷錦明印刷デザイン新潮社装幀室 520
Kafka. Franz 【 GesammeIte Werke. Hg. von Max Brod. Frankfurt a. M. 1950ff. プロート版カフカ全集 献 文 Kafka, Franz 】 Schriften. Tagebücher. Briefe. Kritische Ausgabe. Hg. von Jürgen Born, 参 Gerhard Neumann. Malcolm Pasley und Jost Schillemeit. Frankfurt a. M. 1982ff. 批判版カフカ全集 用 『決定版カフカ全集』川村一一郎他訳全肥巻新潮社 1980 ー 1981 プロート版カフカ全集の邦訳 『カフカ小説全集』池内紀訳全 6 巻白水社 2000 ー 2002 批判版カフカ全集の邦訳 ただし、日記や手紙は含まれません。 243 引用・参考文献
Author : Franz Kafka せつばうめいじん じんせいろん 絶望名人力フカの人生論 新潮文庫 カ 0 平成一一十六年十一月一日発行 8 平成二十八年五月二十日三刷 かしら 編訳者 頭木弘樹 式 一三ロ明ⅸ 5 発行者佐藤隆 錦 0 本 0 株式【耳月十一 発行所 2 2 会社 ~ " 禾」悍 会ⅵ 0 郵便番号 東京都新宿区矢来町七一 編集部 ( 〇一一 l) 三二六六ー五四四〇 電話 読者係 ( 〇一一 l) 三二六六ー五一一一錦ⅳ 8 7 http://www.shinchosha.co ・ jp ーに表示してあります。 価格はカバ 乱丁・落丁本は、ご面倒ですが小社読者係宛ご送付 ください。送料小社負担にてお取替えいたします。 ひろ
一八八三年七月三日、当時オ 1 ストリア・ハンガリー帝国の領土だったポヘミアの首 都プラハ ( 現在のチェコの首都 ) のユダヤ人地区で、豊かなユダヤ人の商人の息子とし て生まれる ( 同じ年、日本では志賀直哉が生まれている ) 。 大学で法律を学び、労働者傷害保険協会に勤めながら、ドイツ語で小説を書いた カ いくつかの作品を新聞や雑誌に発表し、『変身』 親友マックス・。フロ 1 トの助力で、 フ カ などの単行本を数冊出す。しかし、生前はリルケなどごく一部の作家にしか評価されず、 〕 / ほとんど無名だった。 フ 一九一七年、三四歳のとき喀血し、二二年、労働者傷害保険協会を退職する。二四年 六月三日、四一歳の誕生日の一カ月前、結核で死亡 ( 同じ年、日本では安部公房が生ま れている ) 。 生涯独身で、子供もなかった。 しっそうしゃ 遺稿として、三つの長編『失踪者 ( アメリカ ) 』、『訴訟 ( 審判 ) 』 ( 夏目漱石の「こころ」 と同じ年に書かれた ) 、『城』のほか、たくさんの短編や断片、日記や手紙などが残され フランツ・カフカ Franz Kafka かつけっ