ウルトラジャンプ - みる会図書館


検索対象: JOJOmenon
7件見つかりました。

1. JOJOmenon

ミ、ツ事を / つラ ど、僕はあれが大好きで、いっか最初のうちはまだ「ジャンプ』での籍してからはサブタイトルに『ジ の地方のヤンキーに「誰の許可を はいろいろな形で再び語り直すこ は脱獄の醍醐味も描いてみたいと連載でしたが、そのときはタイト ョジョの奇妙な冒険「— 7 得てここを通ってるんだよ」とか とができるよ , つになったと思いま 思ってたんですよね ルに『ジョジョの奇妙な冒険』かっとつけるようになりました。 難癖つけられたりしながら ( 笑 ) 、 レールはあって、 す。ただ、一応ノ いてなかったですよね 描いていて印象に残っている 第 6 部は刑務所が舞台でした 3 週間ぐらいかけて走りましたよ。 ジョニイとジャイロの関係も、前 キャラクターだったり、シーンは荒木ああ、そうですね。本当は が、第 7 部は世紀末の北米大陸ただ、自転車を漕ぎすぎたからな の話とある程度のリンクをつけて ありますか ? 第 6 部の『ストーンオーシャン』のを西から東へ横断する壮大な旅に のか、椎間板ヘルニアになって入おく必要はあります なります 荒木キャラクターだと、エンポ ときから『ジョジョの奇妙な冒険 院しましたけどね ( 笑 ) 。 6 0 0 0 に及ぶ大陸横断レ リオが好きですね。刑務所の中で は、はすそうと言われていたんで荒木やつばり人間って、旅をし 第 7 部は具体的にどういう物 ースは描いているほうとしても長 くなかったですか ? 生活している少年がいるというのすよ。でも、僕は入れたかったか たりして成長していくというのか 語にしていこうと考えていました か ? ・ 荒木長かったですよ。大陸横断 は何か不思議な感じがして面白い ら、『ストーンオーシャン』では無あるんですよね。僕も高校時代に じゃないですか 理やり入れたけど、『スティール・ そうやってキャンプとか自転車旅荒木ジャイロ・ツェペリとジョ の旅は、なかなかゴールまでたど ニイ・ジョースターは、まるで兄 第 6 部のラストはその解釈を 行をして自分を鍛えるみたいなこ り着かなくて、描いていてきっか ポール・ラン』でついにはすれま めぐってさまざまな意見がありま した。主人公がジョジョではなく った。自分自身が最後のゴールま とがあったので、旅を通じて主人弟関係みたいなものを象徴して、 す。ある意味、一周したというか、 なったこと、これまでの『ジョジ お兄さんを失ったジョニイがジャ 公を成長させるという物語を描い でたどり着けるのか心配でした てみたかったんです ひと区切りついたといえなくもな イロのおかげで成長していき、最 ( 笑 ) 。それに荒野とか草原をずー ョ』シリースを読んでいない人に いのですが、これはどういう意図向けて描き始めたことが主な理由 ちなみに高校時代はどちらに 後はジャイロが死ぬというところ っと描いていると、精神的にくる だったのですか ? ですね。とはいってもやはり「ス 行ったんですか ? までは考えていました。ふたりの んですよ。本当に疲れましたね 荒木描いている僕のほうも、究トーンオーシャン』から続く新た荒木仙台から北海道まで自転車登場はバラレルワールドの存在を ああ、早く日本に帰りてえと思っ 極までいった感覚があって、『ジョ な世界の延長上でもあるし、スタで行きました。高校一年生の夏休表していて、鉄球は波紋の変形な てました ( 笑 ) 。 ンドは描き続けるつもりだったの ジョ』は根本的に終わったなと思い みですね。岩手の龍泉洞とか青森んですよね。バラレルワールドを 第 7 部が今のところ一番長い ましたね。スタンドのアイデアも、 シリースになっていますよね で、途中『ウルトラジャンプ』に移の恐山とかをまわって、時にはそ描けることで、『ジョジョ』の物語 何か描き切った感があったんです 荒木そうです。『週刊少年ジャン よ。水や空気、元素、時間の流れ プ』から『ウルトラジャンプ』に移 とか、あらゆるものを描いちゃっ ったことで月刊になったし、ペー たから。そして、ここまで描いち ジ数も増えたから、連載期間も 6 やったら、次に向かう先はバラレ 年か 7 年《、らいかかりました。 ルワールドしかないだろうと。そ このシリーズも魅力的なキャ れに『ジャンプ』で描くのも、これ ラクターが多いですが、印象に残 で終わりなんだろうなって思いも っているのはどれですか ? ありました。年齢的にも、何か少 荒木全員好きですよ。なかでも 年誌で描くのも終わりかなみたい リンゴオ・ロードアゲインは描い な。周りを見渡しても、『こち亀』 ていてよかったなあ。礼儀正しく て、男の美学があって。 の秋本治先生以外はみんな若いマ そこにはクリント・イースト ンガ家ばかりなので、昔から浮い ている感じはあったけど、さすか ウッドの西部劇からの影響はある にもう違うのかなって のでしょ , つか ? ・ 荒木間違いなくあります。ィー ストウッドは、西部劇を誰も撮ら たどり着けるのか なくなった時代にあえて西部劇を 心配だった くり、しかもそれが大傑作だっ 第 6 部が終わって 1 年ほど間 てところかいいんですよね か空いてから、第 7 部『スティー ル・ポール・ラン』か始まります。 翕一 い 0 こちらも荒木さんが気に入っている絵。急に 色に目覚めた時期だったらしく、「グリーンを 塗ったときに、おおっと思った」とのこと。 ワ」

2. JOJOmenon

荒史 過ワそ描と、 ン創継よ 取 飛最 呂長 彦イ ロタ 荒木飛呂彦 Profile マンガ家。 1960 年、宮城県仙台市生まれ。 ' 80 年、『武装ポーカー』が第 20 回手塚賞で準 入選を果たし、デビュー。その後「魔少年 ビーティー』『バオー来訪者』「ゴージャス☆ アイリン』を経て、「週刊少年ジャンプ』 ' 87 年 1 ・ 2 号より「ジョショの奇妙な冒険」の 連載をスタート。現在、第 8 部『ジョジョ リオン」を「ウルトラジャンプ」誌上にて連 載中。「ジョショ』シリーズの中で一番好き なキャラクターは、重ち一 illustration:Yu Masuko interview & text:Masayuki Sawada 長片作 去イのきの の手のれ一 イに裏てし が っ て ン大側き タいをた生 ビに荒のま ユ語木かれ っ飛 が の 奇 は る 25 ビ ヨ ヨ 14

3. JOJOmenon

がラ 背カ 上ン っグ 思の 員背 全る ンを メ色 ネう 大の 身色 等光 の蛍 6 画 ム原 チラ イカ テの ラト ャス チラ ブイ 5 ビ たる 使さ を載 景掲 背も 風巻 ッス ョク シッ マコ 旧 05 170 Cm 3 徐倫を中心に F F 、ウエサー・リポート、ナルシソ・アナスイが並ぶ、第 6 部「ストーンオーシャン」コミックス 10 巻のカバー 使われる色の数も多い。 4 「ストーンオーシャン」コミックス第 1 巻のカバーを飾った、檻につながれた空条徐倫の図。 仙台での展示では、「ジョジョ」特有の擬音が大書された白い壁に原画が配置される。花吹雪の中のジャイロ・ツェペリを描いたのは「ウルトラジャンプ」 2 9 年 4 月号の表紙イラスト。 5 馬を駆るジョニイ、ジャイロ、ディオとボコロコ。天井までの壁一面に伸ばされた「スティール・ポール・ラン」の躍動感あふれるイメージ。 6 94

4. JOJOmenon

1 東方定助と広瀬康穂、車中にはソフト & ウェット。会場のみで公開された描き下ろし原画「松島」。「松島の写真を見て描いたのではなく、どちらかといえば歌川広重の浮世絵のイメージ」と荒木氏談。 「パチン」というシャポン玉が弾ける擬音と並べられた「ウルトラジャンプ』 2012 年 5 月号で使用されたカラー原画。 2 3 ・ 4 AR 技術を利用したインタラクティブな展示「ジョジョの奇妙な社王町 MAP 」。専用アプリを入れた iPhone 、 iPad のカメラに社王町の地図を認識させると、オリジナルストーリーが見られる仕組み。 5 岸辺露伴デスクだけでなく、荒木飛呂彦自身のデスクも会場で再現された。荒木氏が握っているべンも実際に使用されているもの。 6 木製デスクにハーマン・ミラーのアーロンチェアという荒木仕様のデスク。デスク左上の黒い電話機 ( 20 年以上前のソニー製 ) は、普段から仕事場で使用しているものを持ってきている。 7 デスク上のメモバッドには、荒木氏直筆による謎の文字列が。「 JOJOBOOK JOJOLLER JOJOJOBS JOJOVELLER 」、これらは何を意味するのか ? 8 吉良吉影の爪を入れた瓶ならぬ、使用済みのペン先をためているポトル。実は荒木飛呂彦はこれら役目を終えたペン先を、針供養の日にまとめて豆腐に刺して、ペン先供養 " をしているのだ。 96

5. JOJOmenon

目第 1 ー 8 部までの ポイントを教えて ! 第 2 部は第 1 部の年後の設定 でジョナサンの孫であるジョセフ が主人公。メキシコで発見された 「柱の男」に端を発した騒動で戦い の運命に巻き込まれたジョセフが、 波紋使いのリサリサのもとで過酷 な修業を積み、究極生物に進化し ようとする柱の男たちに立ち向か う。シリーズの中でも激闘が多い 舞台は 19 9 9 年の日本、県 が、ツェペリの孫シーザーとの友 co 市杜王町。ジョセフの隠し子で 情やリサリサとの師弟愛など、泣高校生の東方仗助に、スタンド能 けるエビソードも満載。 力が出現。弓と矢によって町中に 増加したスタンド使いたちの起こ 第 1 部の大きな見所は前半と後 シリーズ初の女性主人公・徐倫 す事件を仲間と解決し、最終的に 半のふたつ。前半は、主人公のジスターダストクルセイダース は、空条承太郎の娘。敵の陰謀で は殺人鬼・吉良吉影の悪事を追い ョナサン・ジョースターと、時代を 詰める。個性豊かな町の住人たち刑務所に収監され父にも不信感を 超えた宿命の相手となるディオ・ のキャラに、サスペンスホラー的抱くが、娘を助けに来た際に身代 プランドーとの、みずみずしくも な面白さも盛り込まれた人気シリわりになり仮死状態になった父を ほろ苦い因縁を描く青春劇。後半 ーズ。日常使いのスタンドも秀逸。助けるべく、 O の親友である は不死身の吸血鬼となったディオ 黒幕を倒す決意をする。感動のラ を倒すため、波紋と出合い奮闘す ストはもちろんだが、エルメエス 黄金の風 るジョナサンの成長物語。当時、 やブッチ神父などファッション好 少年誌ではありえないといわれた、 きにはたまらないキャラクター名 衝撃のラストにも要注目 ! も見もの。 スティール・ポール・ラン ファントムプラッド 中をい ジ = セフの孫で高校生の空条承、、。 太郎に「スタンド」が出現。 10 0 年の眠りから目覚めた O の邪一 悪な波動で危篤状態になった母を 救うため O を倒しに行く エジプトに向か 風ストーリー う先々で遭遇する様々なスタンド はヾラエティに富み、その、不ーミ 主人公は、— O の息子でイタ ングもユニーク。仲間とのチームリア人のジョルノ・ジョバアーナ。 ワークの美しさに加え、ところど 揉め事がきっかけでギャング組織 ころに盛り込まれたギャグも楽しい ーネ」の一員となるが、 ダイヤモンドは砕けな、 「パッショ 気高い精神で仲間の信頼を得、自ス「スティール・ポール・ラン ( らの理想を実現するために敵に立 ) 」に出場するジョニイ・ジョ ースターとジャイロ・ツェペリの ち向かう。登場人物のイケメン度、 かなり高し。 冒険活劇。今までの「ジョジョ』の 血脈はこのシリーズには当てはま らず、パラレルワールド的なシリ ズになっている。とはいえ、ス みストーンオーシャン タンドを駆使した戦いやサスペン ス的な展開、主人公の成長物語は 『ジョジョ』の系譜を受け継いでお り、壮絶なレースが終わったあと のラストは感動。のみ独立 して読んでも面白さは抜群。 ジョジョリオン 四世紀末、北米を横断するレー 0 現在、「ウルトラジャンプ』に連 載中の最新シリーズは、第 4 部に 登場した市紅葉区杜王町が舞台 地震によって隆起した「壁の 目」に埋まっていた記憶喪失の青 年を大学生の広瀬康穂が発見。 さな手がかりや次々と起こる奇妙 な事件から、青年の素性を探り当 てていこうとするストーリーた なぜ埋まっていたのか、肩にある 星形のアザは ? タマが 4 つある 意味は ? など謎だらけの青年の 正体も含めて、今後の展開が見逃 せない 9

6. JOJOmenon

少年誌っぽいマンガになったんじ サンは決して負けて終わってない 「アアあんまりだアアアア」ます。どういった構想を練ってい を見つけたぞ、みたいな感覚です たのですか ? ってところですね。あんな敵は今 じゃないですか。何か美しい気持ゃないかな ね。この道を行けばおそらく行け まで見たことがなかったです 荒木ー 0 が復活して、ジョー 第 2 部で最も印象に残ってい ちを残しているから、これはむし そうだって感覚 スター家の子孫を襲うということ 荒木強い敵が、ある瞬間に弱み ることは何ですか ? ろ勝利とすべきではないかと。あ 最初に描いたカットは覚えて までは第 1 部がスタートしたとき を見せたほうが怖いなって思った いますか ? 荒木さっき少し話しましたけど、 と、死んだはすなのに、あっさり ときかあるんですよ から决まっていました。あとは、 連載が始まって 1 年もたってない 荒木たぶん新連載の告知用に描と生き返ってくるマンガに対して、 トーナメント方式ではなく、ロー そのェシディシの泣くシーン いたものになるのかな。ジョジョ ちょっとした反発もあったんですぐらいかな。当時の編集長がイタ は、見開きで構成されていて、読ドムービー的な、目的地に向かっ リアに行くから、ついでに行かな とディオが、徒競走みたいな感じ よ ( 笑 ) 。そういうマンガが多かっ て旅をする間に敵と出会い、戦う たんです、当時は いかって誘われたんですよ。まだ者としてはものすごくインバクト で競争しているカットだったと思 かありました。 やり方で描きたいなと思っていま います 連載開始から 1 年もたたない まだ新人だから取材旅行に出かけ した。敵に関しては、どんどん強 荒木『ジャンプ』って毎回四ペー うちにジョナサンが死んで、すぐ るような身分ではないんだけど、 『ジョジョ』のテーマといえば いャツが現れるのではなく、時に ジしかないんですね。そう考える に次の第 2 部『戦闘潮流』に向かっ 「おつ、行きます、行きます」っ ク人間讃歌ですが、これはどうや は弱いャツも出てくるんですよ ていますよね て感じでついていったんです。こ と贅沢なページの使い方ですけ って生まれたのですか ? そのほうが面白いじゃないですか れかまた、とにかくいい旅行だっ ど、当時の担当編集に「やるとき 荒木あれはね、なんか成り行き荒木そうですね。そのときはで そうやって戦いの旅を続ける中で、 たんですよ。絵を描く人間として は思いっきりやれ」って言われて なんですよ。コミックスの第 1 巻きるかぎり早く次に行きたかった んですよ。どういう気持ちだった は最高というか、アイデアだらけ たから、躊躇はなかったです。ほ第 1 部と第 2 部を通じて追求して か出るときにコメントを書かなく の国だなと思いましたね。それま かはよく思い出せないですけど、 かに敵でいうと、僕の周りではサきた「人間はどこまで強くなれる てはいけなくて、それで思いっき 先が描きたくてしようがなかった でも画集とかでローマ時代の彫刻 ンタナに衝撃を受けたっていう人のか ? 」という問いをさらに深め で書いたのがク人間讃歌でも、 ていこうって感じかな んです が多いんですよね。排気口に入っ や絵画は見てたけど、正直、「古く 『ジョジョ』は、機械とかに頼らな てくところか気持ち悪いって ( 笑 ) 。 戦いの旅は、東京からスター いバトルマンカというか、要する せえな」っていう印象しかなかっ イ トして、香港、シンガポール、 た。でも、実際に見ると、何か違ただ、ホラー映画好きの僕として に肉体と精神の戦いを描きたかっ 第 2 部を描いて ンド、さらに最終目的地であるエ うんですよ。「すげえな ! 」って圧は当たり前の描写であって、すご たから、そこを表現するのにク人 エンジンがかかった く普通に描いているんですよ ジプトへとたどり着くわけですが、 間讃歌 % が適当だったわけです 倒されっ放しで、その後の『ジョ このルートはと , ついっ形で決まっ それと、柱の男のリーダーで われながら書いておいてよかった ジョ』にもろに影響を受けました 第 2 部『戦闘潮流』はどういっ たのですか ? ね。ローマを舞台にしたり、ロー あるカーズの強さは衝撃でした た構想で始めたのですか ? なと思いますよ。年前の自分に ・ウエルヌの小説 マの下には遺跡かいつばいあって あのラストは『ジョジョ』における荒木ジュール。 ありがとうですね ( 笑 ) 。 荒木主人公かジョナサンからジ 名場面のひとつだと思います に『八十日間世界一周』というのが いまだに掘り起こされていないっ では、あらためて振り返って ョセフに変わるので、それに合わ ありますよね。あれの逆コースな せてキャラクターももっと明るい ていうネタを盛り込んだり、カー 荒木究極の強い人は死なないし、 みて、第 1 部の中で最も印象に残 んですよ。あと、これは横山光輝 ああいう感じだろうと。△フにして スをはじめとした柱の男たちもそ っている場面はどこですか ? 感じにしょ , っと思っていました。 思えば、第 2 部を描いているとき先生の『バビル 2 世』の明らかな影 荒木石仮面のところと、あとは動きがあるっていうのかな、好奇うです。 響なんですけど、とにかく主人公 にエンジンか本格的にかかったな たしかに第 2 部って、イギリ ジョナサンか死ぬところですかね 心旺盛でいろんなところに首を突 という気がします。気持ちがはや に学生服を着せてエジプトに行か スからニューヨークに来て、すぐ っ込んでいったりするようなキャ そもそもジョナサンが死ぬことは せたかったんです。だから、承太 ラクターにしようって。ジョナサ っちゃって、早く第 3 部に行きた 決めていなかったんです。だけど、 にメキシコに行って、その後のハ くてしようかなかった。第 1 部を 郎は学生服絶対に学生服じゃな ンは、すへてか受け身というか、 トルはイタリアか多いですよね ディオを倒すときに、自らの命を きやダメだったんですよ、僕の中 捧げるような感じにして次の世代 相手か来て、そこに対して正義を荒木それぐらいこのときのイタ構想したときから決まっていた ー 0 がついにやって来るわけですでは ( 笑 ) 。 行うみたいな人なんたけど、ジョ リア旅行から、すごく大きな影響 に宿命をつなげていったほうがい からね そして、第 3 部からは波紋で を受けたんですね いなと思ったので、あえて死ぬ結セフはもっとヤンチャっていうか、 はなく、スタンドが新たに生まれ では、第 2 部のキャラクター 末にしました。『ジャンプ』として突っ込んでいく感じですよね。主 ました。このタイミングで波紋か でお好きなのは ? はけっこう冒険でしたよね。主人人公を変えて、時代設定を変えて、 波紋から らスタンドに変わったのはなぜな 公か死んじゃうって、その頃はあ ディオ以上の敵をつくる。そこま荒木敵がいいですよね。ェシデスタンドへ んですか ? イシか泣くシーンかあるんですけ り得ないですから。ただ、僕は主では考えていました。結果、スト 人公か死ぬっていうのも、 ーリーも冒険の要素が入ってきた 第 3 部『スターダストクルセ荒木ある日、担当編集が「もう い感 と、敵が泣くのっていいなって思 しました。 イダース』では舞台か現代になり 波紋は古いよな」って言うんです じだなと思ったんですよ。ジョナし、第 2 部で『ジョジョ』はすごく

7. JOJOmenon

ョナサン・ジョースターにしたっ 2 012 年は、『ジョジョの奇を究極の不老不死にしたらもっと的には描いていないにしても、ど っているんです。あと、ホラー映 妙な冒険の連載がスタートして怖いだろうなって。しかも、「先こか不思議なロマンのある世界観てやつですよね。でも、それは違画を見ていても、シャワーのカー , は少なからす影響を受けている ちょうと周年という記念すべき 祖の因縁で襲ってきたらどうだろ テンを開けるときにヒュインヒュ うんですよ。実際、打ち合わせを 年です。荒木さんのマンガ家とし と田います う ? 」と。襲われる側は身に覚え してたのは「デニーズ」でしたから インヒュインヒュインというへン ての歩みは、『武装ポーカー』でデ がまったくないので、すごく怖い そういえば、最初の『ジョジ ( 笑 ) 。まあ、「ジョナサン」のほう な音がついたりしていました。意 ビューを飾り、「魔少年ビーティ ー深紅 じゃないですか。だから、最初に ョ』は、「ロマンホラー か話としては面白いから、そっち味はないんだろうけど、何だかリ ハオー来訪者』といった連載ディオのキャラクターができて、 の秘伝説ー」というキャッチコピ が勝手に独り歩きしたんでしようズムがあるし、カッコよく感じる ーがつけられていました。 作品を発表し、やがて『ジョジョ』 それに対する形でジョナサンか出 んですよね。だから、それをマン ね。本当のところは、韻を踏むと へとつながっていくわけですが、 、というか、たガの中でやってみたんです てきたんですよ。やつばり自分的荒木そうですね。あれは読者に いうか、語呂かいし 『ジョジョ』前夜とでもいうべきそ に描きたいのは、ディオ。あれは とってわかりやすいように、一種とえばスティーブン・スピルバー 描き始めた時点で、構想はど の流れを教えてください こまであったのでしようか ? 魔少年ビーティー』の延長にある のジャンル分けみたいなものです。 グみたいな感じでつけたかっただ 荒木まず『魔少年ビーティー』と と思います。もっと悪くした感じ けなんですよ 荒木まず吸血鬼というモンスタ 部 いうのは、シャーロック・ホーム ですね ーを描こうと思っていました。ダ ズをベースに描いているんですよ でも、主人公はジョナサン・ ークな貴族といった雰囲気がカッ ク人間讃歌は、 。も ジョースターですよね それは知能戦というか、知的パト コいいし、何よりも十字架がダメ 思いっき々 少る ルだったんですね。で、『魔少年ビ荒木やつばり正義は普遍的なテ とか、ニンニクか嫌いとか、太陽 ーティー』が終わって、何か次に ーマだと思っていたので、主人公 波紋はどうやって生まれたの が弱点とか、彼らにはルールがあ は ) ンヨ ) ンヨじゃないとね 新連載で新しいものを提示しない をるですか ? るじゃないですか。そこが面白い と採用してくれなかったので、「じ 頭く荒木とにかく超能力バトルがやし、シビれるんですよね。そうし タイトルに「奇妙な冒険」と名 / 的 ゃあ、今度は肉体に行くか」と 付けた理由は ? りたくて、超能力を絵にするって こルールにのっとったうえで、超 先輩のマンガ家さんたちと同じよ荒木要するに、「奇妙な展開です いうか、それを目指してたんです能力を描きたいというのが始まり うな作品を描こうものなら、とに よ」「ホラーですよ」「ちょっと不思 はテよ。超能力って目に見えないから、 で、さらに主人公に敗れた敵が何 かく担当の編集者からダメ出しさ 議な話ですよ」ってことを伝えた 一イビ僕としては何とかして絵に描いて らかのきっかけで甦って、子孫を テと れるんですよ。だから、誰もやっ かったんです。『ジョジョの冒険 一みたかった。超能力者が念力だけ襲いに来るというところまでは何 ていない分野に踏み込んでいくし じやダメなんです。そうそう、タ 公ンでガラスをバンと割ったりするじ となく考えていました。そういう 人ラ かなかった。当時はバイオテクノ モリさんがやっているテレビ番組 主ブやないですかその目に見えない 意味では、第 3 部の『スターダス オ ロ ) ンーとか Z < とか、そ , つい , っ で「世にも奇妙な物語」ってあるじ 部分を描きたくて生まれたのが波 トクルセイダース』までの構想は のがちょっと流行っていて、それ ありました。 ゃないですかあれよりも『ジョ テデ紋です。水の波紋のように、エネ な で『バオー来訪者』ができたんです ジョ』のほうか早いですからね ルギーが広がって相手を倒すイメ 『ジョジョ』の構想が生まれた 年 役 そして、そのあとに『ゴージャス ージですよね 自慢じゃないけど、一応言ってお とき、これはいけるなという確信 少 魔 ☆アイリン』という女性が主人公 きます ( 笑 ) 。 はあったんですか ? 波紋と同じくク発明 % といえる の作品を描いて、次が『ジョジョ 外国が舞台で、外国人が主人 ものが、擬音語だと思うのですが、 荒木妙な自信はありましたね の奇妙な冒険』 ( 以下『ジョジョ』 ) 誤解のないように言っておくと、 公という『ジョジョ』は、当時の『週僕は大好きですけど、少なくとも「スキュウウウウウウウン」とか「メ となるわけです。 刊少年ジャンプ』 ( 以下『ジャンプ』 ) 『ジョジョ』に関しては楳図かずお メタア」といった言葉はどうやっ 『ビーティー』のときも「バオー』の 『ジョジョ』では何を描こうと ではかなり異色だったのでは ? 先生か描くようなホラーではない て生まれるのですか ? ときも自信はあったんですよ。で したのですか ? 荒木超異色でした ( 笑 ) 。編集部ですよっていうインフォメーショ荒木どうやって生まれるって一言 も、絵はまだまだ未熟だなって思 ンです。 荒木『バオー来訪者』で肉体をやの中では否定的な意見も多かった われてもなあ ( 笑 ) 。これは天然で、 ってました。それが『ジョジョ』の って、その究極の強いャツを描い みたいだけど、担当の編集者がほ 『ジョジョ』の名前はどうやっ 自然と出てくるものだから、自分連載が始まって、ヨーロッパに取 てみたくなったんですよ。あの当 かにはないものを描けっていう方て決めたんですか ? 由来をめぐ ではヘンだと思っていないんです材旅行に連れていってもらって、 時はトーナメントバトル形式のマ針だったんです。その人からは、 っては、ほとんど都市伝説のよう よ。『ジョジョ』の連載を始めた当 ローマで彫像のポージングを見た ンガばかりで、そういう形ではな な話もあるみたいですが 澁澤龍彦とか種村季弘とか、あと 時、プリンスの曲とかを聴いてい ときに、「これをマンガにしたら大 くて何かできないかなと考えてい はフリーメーソン関係の本とか、 荒木ファミレスの「ジョナサン」たんですけど、ピュンピュンピュ丈夫だ」と思ったんです。何てい るときにディオか生まれて、それ いろいろ勧められましたね。直接で打ち合わせをしていたから、ジ うんだろうな、山に登るときに道 ンピュンとか、何かへンな音が入 1 み 【 0