20 代・ 30 代で どんどん変わる いまどき働く女子を取り巻く 環境とココロ・カラダの変化 20 代・ 30 代は環境に伴ってココロとカラダの状態にも変化が起こりやすい。 20 代後半から 40 代にかけて環境が心身にどんな影響を及ぼすのか見ていこう 2 ⑥代 聖呆 社会人デビュー 仕事では覚えることがたくさんー がむしやらにキャリアを身につける 時期。新しい環境に身を置き、プレ ッシャーを感しることも多い 紜婚について考え始める 学生時代の友人や同期が結婚をし始 め、「自分は結婚できるんたろうか」 とか「結婚と仕事、どちらをとる ? 」 など人生の不安と向き合う 希望と不安ー 友達が い」んい」んは 9 砥 ~ ー ココロ イ - 仕事に対する ストレスが大きくなる 結婚への不安を 募らせる 結婚できるかな : 早く仕事を 覚えなきや 上司・先輩が 怖いなあ 今の彼で いいのかな カラダ 肌あれ、生理痛に 悩まされる 冷えを感じ始める まだ不安定だな 5 ( 授るときも 靴下必須ー 体調の変化を 感じやすい 女性ホルモン 女性ホルモンの 分泌が盛ん 女性ホルモン 分泌量の変化 0 2 6
「ココロの回復力」 仕事や結婚・・・将来の 、、不安″も味方につける このままこの会社にいていいの ? 私もいつか結婚 できるの ? そんな働く女性特有の将来への不安。多 くの人は不安にふたをして、現状を変えようとしない が、「ココロの回復力」が高い人は、不安から逃げすに 向き合い、不安をバネに成長することができる。 「ココロの回復力」 落ち込みを引きずらない 人ほど心の安定感が高い 「ココロの回復力」とは失敗や挫折から立ち直る力の ことで、心理学用語で、、レジリエンス″という。逆境 に直面したとき、落ち込んたままの人より、すぐに立 ち直ってがんばる人のほうが、成功や幸せを引き寄せ やすいので、心地いいココロを保つには必要不可欠。 ってなに ? か大切な理由 「ココロの回復力」がある人とない人では人生はどう変わる ? 回復力が 回復力がない人 ゴなイ亠い 目標があっても途中で くじけて達成できない 挑戦する前から無理かも しれないと考える つらいことがあると なかなか立ち直れない 苦手なのに 鈔国冖同い 同匕ち杯 : を宅習 , ちサら J の川 軒したいな いデ、、・市 ) をも 1 : し ' ら恥すよい、 よこ 0 つらいことをバネに さらに飛躍できる 苦手なことにも積極的に の チャレンジできる 予期せぬことを前向きに 解決しようとする ない人の特徴 お話を伺った方 久世浩司さん ポジテイプサイコロジースクール代表。レジ リエンスの強い人材の育成に携わる。著書に 『仕事で成長する人は、なせ「不安」を「転機」 に変えられるのか ? 』 ( 朝日新聞出版 ) ほか 042
\ 経験から学び次に活かす / 0 0 0 0 逆境グラフで振り返ってみよう 自分の人生の浮き沈みをグラフにし、不安の中にいたときになにを考え、 どう行動し、どうやって乗り越えたのかを分析してみよう 大学卒業後、大手メーカーに就職。広報部から営業部へ異動になっ たのを機に退職を決意。広報担当として企業に転職する 0 0 0 0 0 0 つつロの餝乙 過去の不安に どう向き合ったのか 振り返ってみる 過去に不安を感じたとき、その感情 をどう解消し、どう立ち直ったのか。 壁を乗り越える自信をどのようにつけ、 誰に助けられたのか、振り返ってみよ う。「つらい体験にも意味があった」と 気付いて、次に活かすことができる。 6 A ・ S さんのケース ( 28 歳・広報 ) 希望していた 広報部に異動になる。 やリがいがあって 仕事がますます好きになる 転職。 灯企業の 広報担当になる 高い↑ー不安バロメーターー・ + 低い メーカーに就職。 総務部に配属になる フラワー アレンジメントの 資格をとる 職場にいじわるな先輩が いてストレスが多かった。 先輩が異動になって解決 営業部に異動になる。 広報部の仕事に 未練があり、 やりがいを 感じられない 逆境グラフを 書くときに 思い出したいこと 不安の中にいたとき なにを考えていたのか 立ち直るきっかけは なんだったのか 就職活動で 不採用が続き、」 自信をなくして 落ち込む 失恋。 5 年付き合った 恋人と別れる・・・ 22 歳 23 歳 24 歳 25 歳 26 歳 27 歳 28 歳 29 歳 30 歳 面接でうまく自己 PR できるよう に話し方セミナーに通う。相手の 目を見て堂々と話せるようになり、 コミュニケーション能力もアップ 自分磨きのためにフラワーア レンジメントのお稽古やラン ニングなどを始める。交友関 係が広がって友達が増えた 自分のやりたいことや強みをあ らためて見つめ直す。キャリア プランを真剣に考え、やはり広 報の仕事に携わりたいと決意 不安と向き合うことで なにを学んだのか 乗り越えることで 転職に不安はあったが、いい会社とめ 失恋を忘れるために習い事や趣味を増 : ぐり合えたのは、同僚や友人たちが相 やしたのが、結果的に立ち直るきっか : 談に乗ってくれて役に立つ情報をくれ 三けに。落ち込んでいるより前向きに行 : たから。周囲のサポートに感謝 ! 動することで逆境を乗り越えられた わかったことメモ どう成長できたのか 0 0 0 0 自分の逆境グラフを作ってみよう 例を参考にして、自分の逆境グラフ作りにトライ ! 逆境から学んだことをメモして次に活かそう 0 0 0 0 0 0 わかったことメモ 高い - ↑ー・不安バロメーターー・ー↓低い 歳 歳 047 OZplus 心地いいココロのつくりかた
す ? きソム ふたりの関係が安定した証拠。 前向きにとらえよう 「それは冷めたからではなく、安心しきってい るだけ。男性は女性と比べて不安を感じにくい 脳をしているので、毎日連絡をとりあわなくて もモヤモヤしないのです。だから彼を責めるの ではなく、ふたりの関係が安定したのだと前向 きにとらえ、趣味を増やすなど自分の時間を楽 しむことにも目を向けてみて」 ( 中野さん ) すつり 恋愛の賞味期間は 3 年。 ときめきが愛着に変わる 「脳は飽きっぽく、早い人で半年、長い人でも 3 ~ 4 年でドーバミンを分泌しなくなります。 ときめくような恋は終わりますが、代わりに愛 着が生まれるので、人として尊敬し合える関係 を築いていくことが大切。愛着はスキンシップ で深まるので、安心を感じられるキスやハグな どを積極的にしましよう」 ( 中野さん ) 一緒にいてもマンネリ。 倦怠期をどう 乗り越えればいい ? ているのか、頭の中にもうひとりの セロトニンが男性よりも少なく、さ 彼に不安を感じやすいのは 自分がいるイメージで客観的に見る さいなことで不安を感じやすい脳を 女性特有の脳のせい クメタ認知クがおすすめ。自分と冷 しています。その感覚のズレが、恋 彼の気持ちに不安を感じたり、浮愛ではすれ違いやけんかの原因にな静に向き合い、感情や行動をうまく コントロールできるようになるので、 ってしまうのです」 ( 中野信子さん ) 。恋をして幸せなは 気を疑ったり 恋愛力も上がりますよ」 ( 中野さん ) 不安や疑惑で心がモヤモャしてし ずなのに悩みが尽きないのはなせ ? 脳をうまく味方につけて心をリラ まったら、どう対処すれはいいワ 「それは男女の脳の違いにあります。 ックスさせると恋も進展するはす。 「自分がなにに悩んで、なにを考え 女性は、安心感をもたらす脳内物質 メールや電話が激減 ! 私に冷めて きたからなの ? 付き合って半年 モヤモヤ モヤモヤ 付き合って 3 年 メール面事か " 浮気の前科がある彼。 彼の浮気心を 封じる方法はある ? すっき ) 浮気しやすい男性には ちょっとした刺激やスリルを 「男性には、浮気しやすい脳 " を持つ人がいま す。テストステロンという男性ホルモンの分泌 が多い人で、外見的には筋肉質で痩せ型、仕事 熱心で趣味も多いのが特徴。このタイプは恋愛 に安定よりも刺激やスリルを求めるので、彼よ り夢中になる趣味やちょっとした秘密をつくっ てハラハラさせてみては」 ( 中野さん ) モヤモヤ モヤモヤ 結婚に後ろ向きな彼。 いつかできると 信じて待っていいの ? しない理由が彼自身に あるなら待つ価値あり 「男性は本能的に複数の女性を求めるため、結 婚願望は低くなりがち。彼がそもそも結婚をす る気がないのなら待っても無駄です。でも、誠 実に付き合っていても結婚に踏み切れないのた としたら、経済的な事情などが理由のことも。 彼の不安に耳を傾け、心の負担を軽くできれば、 結婚に近付けるかもしれません」 ( 中野さん ) 子っきり お話を伺った方 中野信子さん 医学博士・脳科学者・認知科学者。脳や心理学 をテーマに研究・執筆し、コメンテーターと しても活躍。著書に『脳はなんで気持ちいい ことをやめられないの ? 』 ( アスコム ) ほか 0 0 心地いい。コロのつくりかた 051 OZplus
0 す ? きり 不安になるのは彼の愛情不足 ではなく脳のせいと考えよう 「そう感じてしまうのは、不安になりやすい女 性特有の脳が原因の可能性も。必ずしも彼が悪 いわけではないので、不安をふつけても困らせ るだけ。胸の内に仕舞っておくか、彼とつなが りのない第三者に話を聞いてもらって発散しま しよう。甘いものを食べて、脳のセロトニンを 増やすと気持ちが落ち着くことも」 ( 中野さん ) 私のことが 本当に好きなのか わからない すっきり 選ばれた実績のある男性に 女性は本能的に惹かれる 「恋愛感情とは言い換えれは子孫繁栄のための 本能。選ばれた実績のある既婚者に惹かれるの はそのためです。特に、生理 1 週間前と排卵日 は、不安感情や性欲が高まって理性的な判断が しにくくなるので、危険な恋にハマりやすくな ります。この時期は既婚者やダメ男につかまら ないように気を付けましよう」 ( 中野さん ) 恋愛 彼がいてもいなくても、恋の悩み は尽きないもの。恋にまつわるモ ヤモヤを脳科学の視点から解説 ! 20 00 ) 結婚している人に 惹かれてしまうのは どうして ? モヤモヤ モヤモヤ 気になる人出 彼ナシ 今の マラソン大会 ーに出な、い ? B 月日も モヤモヤ モヤモヤ モヤモヤ 彼が女友達と飲みに いくたびに不安で モヤモヤしてしまう 最近、ときめかない・・ 恋愛モードを 高めて恋がしたい ! すっきり ドキドキする状況をつくり 脳に恋と錯覚させる ! 「恋をするとときめくように、心拍が速いとき に異性に会うと、脳が恋と錯覚しやすくなりま す。恋がしたいならスポーツや遊園地などドキ ドキしやすい状況で異性と会ってみて。また、 ときめきをつくるドーバミンは加齢とともに減 るので、脳にいつも新しい刺激を与えて恋をし やすい状態を保つことも大事です」 ( 中野さん ) 付き合う前に 体の関係に 私は遊びの対象 ? 男性にとって 恋愛感情と性欲は別もの 「ズバリ言うとその通り。体の関係から始まる 恋は、都合のいい女で終わる確率が高いです。 男性の脳は性欲を司る中枢が女性の 2 倍も大き く、愛がなくても工ッチができます。だから、 性欲が高まりやすいお酒の席では、、メタ認知″ することが大切。『私は酔って興奮している』と 意識して気を引き締めて」 ( 中野さん ) すっソ す一つり 男性は感情的な女性が嫌い。 嫉妬を見せず冷静に伝えて 「嫌なことは嫌と伝えるべきですが、あからさ まに嫉妬の感情を爆発させると男性は引くので、 ますは自分を、、メタ認知″して。悩みを紙に書 くことで、自分の気持ちを客観的に洞察でき、 『女性とふたりきりで会うのは悲しい』と冷静 に伝えられます。感情のコントロールができる 賢い子たと、彼も一目置くはず」 ( 中野さん ) 050
\ スムーズに立ち直る / 0 0 つつロの筋乙 0 0 どんなサポーターが必要 ? 0 0 0 0 ココロの支えとなる 0 0 1 サポーターを 見つける 失敗や困難からひとりで立ち直るの は難しい。でも、心から信頼できる人 が叱咤激励してくれたり、適切な助言 をくれると、前向きにがんばれるもの。 家族や友人など、そうしたサポーター が 5 人以上いると心の支えに 不安や悩みはひとりで抱え込むとどんどんネ ガテイプに。家族・友人・同僚など、対等な立 場にいて共感し合えるような相手に相談する ことで、解決の糸口になることが 不安や悩みを 相談できる人 2 そばにいて心が休まる家族、なでると癒され るべットなど、一緒にいるだけで安心できる 存在が身近にいると、つらいことがあっても 「がんばろう」という気持ちが湧いてくる 一緒にいるだけで 安心できる人 0 3 会社の情報に通じた同僚や、顔の広い友人な ど、役に立つ情報をくれる人は貴重な存在。 ひとりでは決して思いつかないようなアド / ヾ イスをもらえて、問題解決につながることも 役に立つ情報を くれる人 0 0 0 0 感謝を高める 3 つの習慣 0 0 0 0 0 0 \ スムーズに立ち直る / 6 2 、、いいこと″を 3 つ思い出す 新しいことや苦手なことに取り 組むとき、「うまくいくだろう か」と不安を感じたら、過去に うまくいったことを 3 つ思い出 してみて。ネガテイプな感情が 消えて自信を取り戻せる 1 つつロの筋乙 感謝の気持ちを 高めて ポジテイプに 「感謝」には、ネガテイプな気持ちを 中和させる効果があり、「ありがたい」 と感謝できることを思い出すだけで、 ポジテイプ感情が高まる。先のことを 不安に思うより、今目の前にある幸せ に感謝することを習慣にしてみて。 感謝日記を書く 就寝前に一日を振り返り、感謝したことを日記形式で書き出し てみて。考えて書いて読むことで、頭の中が、、感謝の気持ち″ でいつばいになり、翌朝もポジテイプな気分で目覚められる 3 0 0 感謝の 手紙を書く 過去にお世話になって感謝を伝 えられなかった人に、どんな親 切を受け、それによって人生が どうよくなったのか手紙を書こ う。「書く」ことに意味があるの で、相手に渡さなくても OK 0 4 6
「ココロの回復力」をアップして、 失敗や挫折から逃げないわたしに うまくいかないことがあって落ち込んだとき、あなたはすぐに 立ち直ることができる ? それとも、いつまでも引きずってしまう ? 「ココロの回復力」を高めて逆境に負けない心をつくろう まずは、あなたの 「ココロの回復力」をチェック ! 心配や不安なことがあると、夜眠れなくなる ロー度失敗すると、次もできないのでは・・と不安になる ロうまくいかないとき、原因は自分にあると思う ロ月曜日がくるのが憂鬱だ ロ将来のことを考えると不安になる ロしつかり睡眠をとっても、朝すっきりと起きられない ロ嫌なことがあると、買い物でストレスを発散する ロスポーツや音楽など気晴らしができる趣味がない ロ「自分さえ我慢すればいい」と思うことがよくある ロなにごとも「自分には無理」と諦めてしまいがち ロ自分の強みがわからない ロ仕事や勉強など思い通りにいかず断念したことがある ロコンプレックスがあって自分に自信が持てない ロ悩みを人に相談できず、ひとりで抱え込んでしまう ロ失恋すると、しばらく恋愛ができない ロ嫌な仕事は先送りにしてしまう チェックの数 チェックの数が 0 ~ 3 個の人 「ココロの回復力」は 上級 チェックの数が 4 ~ 7 個の人 「ココロの回復力」は ロロ チェックの数が 8 個以上の人 「ココロの回復力」は 初級 込ー 失敗や挫折からの立ち直りカがとても高い あなた。つらいことがあっても、すぐに気持 ちを切り替え、前向きに乗り越えようとする ので、成功や幸せを引き寄せる力も高い。 うまくいかないことがあって落ち込んでも、 なんとか乗り越えている平均的な「ココロの 回復力」の持ち主。立ち直りをもっと早くす れば、仕事も恋もさらにうまくいくはす。 一度落ち込むとなかなか立ち直れす、後ろ 向きになりがち。仕事も恋も、楽しいことよ り、つらいことが多いのはそのため。「ココ ロの回復力」を高めて、もっと自信をつけよう。 、 1 = 宿 0 。 0 心地いいココロのつくりかた 041 OZplus
稲田真季子さん 丸山琴乃さん むらたさきさん ( 27 歳 / 秘書 ) ( 27 歳 / 事務 ) ( 31 歳 / イラストレーター ) 頭痛に長年悩み、初の頭痛外来を受診して改最近出張が多くて疲れ気味。体調を崩転職して 2 年。少人数制でスタッフ同士の コミュニケーションが密な会社なので、人 善に向けて努力中。 20 代前半は不規則な生しやすいのが悩み。疲れがたまってい との距離感を模索中。また健康維持のため るせいか、年齢のせいか、風邪をひき 活もあり、生理痛に悩まされたけれど、ピル に乳酸菌飲料がマイプーム やすくなって体調に変化が表れ始める を使い徐々によくなった。ー児の母 結婚・出産 : ココロのプレッシャーも大きく : アアップをめざすのか。入社当初は 考えたこともなかったんだけど。 わかるー・私は歳で出産し 稲田 たいなと漠然と思ってる。でも会社 の先輩たちは、出産して産休ではな く、退社しているんですよね。私自 身は働きたいのですが、現実として は退社を選ぶしかないかなと思い、 その後の生活が気になるの。代前 半は今楽しいことがいちばん、と思 っていたけれど、これからどんなふ うにしたら将来幸せなのかを考える ココロのコンアイションは ・どれくらいの頻度で変わる ? 変わらない lO % 季節によって変わる 4 % 月によって変わる 5 % 週によって変わる 0 1 日の中て 変わる 2 0 % 日によって 変わる 52 % 大きな選択が迫る年代 ようなって心の負担も大きくなった ような・ むらた女性の働き方は結婚や出産 に大きく左右されるよね。その変化 が起こる前はとても不安だったけど、 日す 毎え社 実際に結婚や子育てをすると、自分 の興味の対象ややりたい仕事の内容 たあ 6 とともに、仕事で付き合う人も少し し すっ変わっていくの。その変化は必 れよずしも不安なことばかりじゃないよ。 さ な スで立 読とを 8 歳。精神的にはもっと 既こ風 大人になりたいー にさず・ 彼小ぎ 稲田結婚は女性にとっては大きな ココロのコンアイション ・を崩す原因は ? 会社や仕事のこと 2 位未来や人生のこと 家族のこと 職場での人間関係がピリピリしていると気持 ちも沈んでいってしまう ( 26 歳 / 会社員 ) これから子供をつくり、産み、育てることを 考えて不安になることが多い ( 31 歳 / 会社員 ) 転換期。だから、現実には 8 歳を前 に、結婚を抜きにしてはいろんな選 択ができないよね。 ' もう歳なんだからクとか ク結婚は ? クと親には一一 = ロわれるし・ むらた少なからずみんな同じだね。 でも、 8 歳は、子供の頃思い描いて いたときより、仕事も子育てもいろ んなことができて、想像していたよ りすっと楽しい。だから自分の選択 は正しかったと思うし、環境や気持 ちが変化することって楽しいよ。 私は、代ってもっと精神的 稲田 に成熟していると思っていたけど、 自分はそうなりそうもないな。それ でも考えることは変わっているから、 少しは人として前進しているのかも 丸山 理想のココロの状態とは ? 普段は穏やかで、楽しいことがあったときは わくわくできる心の状態。また落ち込んでも 早く立ち直れるといいな ( 30 歳 / 会社員 ) 目標に向かって、前向きに楽しく努力ができ ること。あまり、不安な感情に陥らず、平静 を保てるようになりたい ( 33 歳 / 会社員 ) 自分は自分、他人は他人と割り切って、人と自 分を比較せず、自分の人生をフラットな気持ち で楽しんでいる状態が理想 ( 33 歳 / 会社員 ) 02 し′ OZp ⅳ &
毎日を安全 . 安心快適に ! 女性の住まいと暮らし 防犯対策 & マナー 新生活がスタートするこの季節、住まいが新しくなる人も少なくないはず。 安全で快適な暮らしのために押さえておくべき防犯対策 & マナーをチェック ! 撮影 / 佐藤克己イラスト / いなはゆみ取材・文 /CORANVA( 大坪智子 ) 廴子のたも 暮らし & 人生の 教室 Vo 1 . 7 洗濯物は 夕方取り込める日のみ 外に千す 洗濯物を夜まで外に干しつばなし にすると、不在であることに気付か れてしまい、侵入の対象にされやす くなる。洗濯物を外に干す場合は必 す夕方までに取り込んで。 明るい通り沿いの 物件のほうがべター 暗く細い道の先にある物件は不審 者が隠れていても気付きにくいので、 極力避けたい。明るい通り沿いにあ る物件なら不審者が近寄りにくく、 夜遅い帰宅時でも安心。 ーーるダい 女性つばいカーテンや 窓辺の置物には注意 ピンクや花柄など色や柄付きのカ ーテンは、女性のひとり暮らしたと アピールすることに。カーテンは男 性でも使いそうな色や柄のものに ぬいぐるみを窓辺に置くのも NG 。 もえ 3 郵便物は溜め込まず まめに取り出して 郵便物がポストに溜まっていると長 期不在と思われ、侵入のターゲットに されやすい。また、溜まっている郵便 物は抜き出しやすく、個人情報を知ら れる可能性もあるので注意したい。 ゴミ出しは地域や 物件のルールを守る ゴミ出しのルールが守られずゴミが 放置されていると、管理が行き届いて おらす隙のある物件だと思われること も。ルールを守り、郵便物やレシート などはシュレッダーにかけて捨てて。 防犯カメラの設置が あると、より安心 防犯カメラが設置されていると、 不審者が警戒して侵入しにくくなる。 すべての賃貸物件に付いているわけ ではないが、内覧の際などに確認し てみよう。
《働く女子座談会》 やたしたちのココロとカラダにな 変化がつきものです一 年齢や働く環境が変わると、ココロやカラダの 悩み事も変わっていく。 30 歳前後の働く女性たちは みんなどんなことで悩んで、どんな変化を感じているの ? みんなの ココロの状態は ? ココロに変化を 感じたことがある ココロのモヤモヤは、 人間関係が左右する 2 稲田 心の状態って人間関係による ところが大きいですよね。今転職し て 2 年目、前職は規模の大きい会社 で、私は男性の多い営業職でした。 新卒だったのでかわいがられる立場 でもあったんですけど・ : 。今は小さ な事務所で個々のやりとりが密だし、 キャリアある社会人として、どう人 間関係を築くのか、戸惑います。 私も 5 。会社で自分をどこま で出していいのかわからないんです よね。部署でいちばん年下なので、 頼まれた仕事をクできないクと言え なくてひとりで悩んでしまうことも。 稲田 でも最近気付いたんです。先と思うと、イライラやモヤモャする 輩に細かく言われることに一喜一憂 ことも減ってきて。 していたけれど、自分のとらえ方し 私も自分を理解してくれる上 だいだなって。仕事だし先輩も私の 司に出会って、少しすっ思っている ためを思って言ってくれているのだ ことが一一 = ロえるようになったから気持 ちがずいぶんラクに。 むらた ココロの不調って、案外自 悩るし にいも 分の行動や考え方で改善することっ くスタイルも考えるようになったの もて としい と感ば分 てあるよね。 は代後半になったからかな・ : 。去 齢をつニ 年の、に く、る 年はすごく忙しくて。その中でク仕 多て 7 て のし、け 事が好きなんだクってことを実感し 結婚・出産で働き方を模索 ・カ こ赤夂、心 たんです。結婚しても仕事を続けた 勣大きな決断にココロが揺れる年代 とのー平 」安人の いって思えたから、今のまま安定し る不Ⅵ心 あや試は み「く 結婚や出産を視野に入れて働た状態で仕事を続けるのか、キャリ 丸 山 62 % 丸 山 丸 山 a. いつ頃変化に気付いた ? 30 歳 将来への希望よりも、 老後が不安で仕方ない ( 33 歳 / 会社員 ) 30 代になり変化を楽しむ 余裕がなくなる、漠然 とした不安感がある ( 31 歳 / 会社員 ) 35 歳 自分の環境が変わるこ とが怖くて一歩を踏み 出せない ( 39 歳 / 会社 員 ) 今まで不安に思 っていたことも「どう にでもなる」と思える ( 36 歳 / 会社員 ) 25 歳 いろんなことが面倒に 思える ( 28 歳 / 会社員 ) 結婚が現実的になり、 意識し始めた ( 27 歳 / 会社員 ) 人生設計に ついて考えるように ( 30 歳 / 会社員 ) 最近のココロの コンディションは ? とても悪い状態が 続いている やや悪い状態が 続いている ときどき悪くなったり よくなったりする 0 ℃ 2 とてもよい状態が 続いている 0 まあまあよい状態が 続いている 0 0 0 編 健康状態が悪いと気持ちも沈む ( 30 歳 / 会社 員 ) 恋愛がうまくいかず、心の浮き沈みが ある ( 27 歳 / 会社員 ) 人間関係がうまくい かないと心が乱れる ( 30 歳 / 会社員 )