変化 - みる会図書館


検索対象: OZplus (オズプラス) 2015年5月号
27件見つかりました。

1. OZplus (オズプラス) 2015年5月号

カラダ 変化や不調をカレンダーに書いて 自分の体調の癖を把握しよう 女性ホルモンの影響による、生理に関する悩みが多い のが 20 代前半。冷えやむくみ、肩こりなどのプチ不調 が多いのもこの時期。 30 代半ばになると体力が徐々に 落ちてくる。さらに 40 代になると代謝が下がるなど、 年齢による体の変化は確実に訪れる。それまでに、体調 の変化を感じた日、どんな変化・状態か、その日の天気、 気分、生理の有無などをカレンダーに書き、不調に陥り やすい条件・傾向を分析して、自分の体の癖を知ってお いて。 土ロ土ロ , 、ホルモン 女性ホルモンの分泌量による 体調の変化に自分を合わせる 女性ホルモンの分泌が不安定で、生理痛や生理不順に 悩まされる 20 代前半。 28 ~ 35 歳は女性ホルモンの分泌 がいちばん盛んで、生物学的に出産するのにベストな時 期。その後は分泌量が減り始め、 45 歳くらいからは更 年期となり、めまいを感じたり精神的に不安定になるこ とも。こういった年齢に伴う女性ホルモンの分泌量の変 化は、自然の流れであることを受け入れて。体調の変化 に敏感になるためにも、基礎体温をつけたり、その日の 状態をメモすることを心がけよう。 029 OZplus

2. OZplus (オズプラス) 2015年5月号

しんじん 月のリズムと生理の関係って ? 毎月訪れる生理の周期は、月経期・卵胞期・排卵 期・黄体期の 4 つに分けられる。そしてそれぞれの 期間にエストロゲン・プロゲステロンというふた つの女性ホルモンが増減するため、ココロとカラ ダに、下の 4 つの変化が起こる。この生理の周期と、 月の満ち欠けのリズムがほぼ重なっていることを 知っておきたい。月の満ち欠けを見ればそのとき 自分が生理周期のどの段階か、心身の状態がどう かなどもわかる。忙しい日々の中でも自分の体調 の変化をイメージでき、的確なケアができる。 工ストロゲンが増えた 影響で精神的に安定し、 自信を持ちやすくなる 皮脂バランスが整って 肌や髪が潤う。代謝も アップしむくみも解消 排卵に向け工ストロゲ ンが増加し、心身を ホルモン活性化する 4 ココロ 上弦の月 28 , 卵胞期 : 6 ~ 1 2 日目 月が満ちていくときなので、一緒に活力に満ち ていくイメージを。気分も明るく行動できるの で、ダイエットや運動を始めるならこの時期。 卵巣内では卵胞が発育し、次の妊娠のチャンス に備え子宮内膜も厚くなってくる。工ストロゲ ンも多く分泌されるため心身ともに絶好調に 安定しているが、ホルモ ンが排卵で変動するた めプルーになる人も 一時的に体温が下がっ たり血行が悪くなるこ カラダ とから、むくみなども ピークになり排卵後は ホルモンプロゲステロンが分泌 ココロ 6 0 新月 月 石ル r とん 28 22 排卵期 : 1 3 ~ 1 7 日目 月が満ち、これから欠けていく折 り返し地点で、最もエネルギーが 高まる時期。排卵前後でふたつの 女性ホルモンの分泌が入れ替わる ため、心身のバランスが崩れやす く、さまざまな変化が起こりやす い。自律神経も乱れやすいので心 身の安定を心がけて 学 ム 月経期 : 1 ~ 5 日目 新月はこれから月が育つ、ものご との始まりのとき。ここから始ま るサイクルに備え、心と体を休め ておきたい。子宮内では、妊娠に 使われなかった子宮内膜がはがれ、 押し出そうとするため、子宮が出 ロである下に向かって収縮する。 子宮が冷えていると痛みやすいの で注意を 3 8 レ 6 し 0 て 下弦の月 イライラしやすく 最も不安定な状態に。 やる気が起きにくい 代謝が落ち血行も悪く なるためむくみや肩こ カラダ り、便秘になりやすい プロゲステロンが最も 増える影響で、 PMS ホルモン などの原因に ココロ 黄体期 : 1 8 ~ 28 日目 月が欠けていくこの時期は、活動 的に出歩くより、ゆっくり落ち着 いて過ごしたい。体が受精卵を待 ち受けて子宮内膜も厚くなる。受 精卵を守る態勢になるため、水分 や養分を溜め込む傾向が。そのた め代謝が落ちて、むくんだり便秘 になりやすい ポーツとしがちで、 無防備な状態。 浮き沈みしやすい 冷えがちで 血行不良になりやすい。 カラダ 肌の乾燥、便秘も 女性ホルモンが ふたっとも減少し ホルモン意欲や元気も低下 ココロ 地いいカラダのつくりかた OZPIUS 085

3. OZplus (オズプラス) 2015年5月号

20 代・ 30 代で どんどん変わる いまどき働く女子を取り巻く 環境とココロ・カラダの変化 20 代・ 30 代は環境に伴ってココロとカラダの状態にも変化が起こりやすい。 20 代後半から 40 代にかけて環境が心身にどんな影響を及ぼすのか見ていこう 2 ⑥代 聖呆 社会人デビュー 仕事では覚えることがたくさんー がむしやらにキャリアを身につける 時期。新しい環境に身を置き、プレ ッシャーを感しることも多い 紜婚について考え始める 学生時代の友人や同期が結婚をし始 め、「自分は結婚できるんたろうか」 とか「結婚と仕事、どちらをとる ? 」 など人生の不安と向き合う 希望と不安ー 友達が い」んい」んは 9 砥 ~ ー ココロ イ - 仕事に対する ストレスが大きくなる 結婚への不安を 募らせる 結婚できるかな : 早く仕事を 覚えなきや 上司・先輩が 怖いなあ 今の彼で いいのかな カラダ 肌あれ、生理痛に 悩まされる 冷えを感じ始める まだ不安定だな 5 ( 授るときも 靴下必須ー 体調の変化を 感じやすい 女性ホルモン 女性ホルモンの 分泌が盛ん 女性ホルモン 分泌量の変化 0 2 6

4. OZplus (オズプラス) 2015年5月号

スマホ不眠、新型うつ・・・今の若い女性たちに増えている心の病や現代病とは ! ? もしかしたら身近な問題になるかもしれない 7 つのトピックスをご紹介 女性が気になるココロの病気、最新 7 大ニュース 引っ越し、新しい趣味の スタートなども NG ! ? 五月病予防のための 対策とは ? 春に新しい環境を迎えた新入社員や学 生たちが、 5 月頃やる気が起きなくなる ・そんなうつ状態が五月病。これは、働 き慣れた人にも起こり得ること。引っ越 しや異動に加え、新しい習い事や春の気 温の変化など、多くの変化が重なると、 心身のエネルギーを使い果たすことがあ る。対策としては、そんな時期は自ら変 化を起こさないこと。いい変化や楽しい ことでもプレッシャーになるので注意し て。最近では、 9 月に人事異動がある会 社が増えているので、秋も油断大敵 ! おすすめの いい睡眠で 気力を回復 いちばんの対策は睡眠。 五月病はエネルギー切 れの状態のため、しっ かり寝て心身のエネル ギーをチャージしよう を 栄養補給で 疲労改善 変化は体のエネル ギーも消耗。体が 疲れると心も疲労 するため、忙しい ときこそ 3 食をき ちんと食べて ! 0 ・ 0 ′ 新しいことは 始めどきを調整 あらかじめ変化が 0 多いとわかってい る時期は、新しい ことを始めない。 スタート時期の調 整が予防のカギ 0 鶯、 0 R 第費 0 み 0 る 0 X 庭 あなたは大丈夫 ? 脳ストレス過多の現代人に多い 「過緊張」を切レフチ , ェちク インターネットの発達で、どこにいて しまう。ますは左のチェックリストで、 もいつでも仕事ができる現代社会。それ 過緊張度をチェックして。どれも、過緊 張の症状なので、該当する項目が多い人 に伴い、いつでも仕事モードの人が急増 ほど、意図的にリラックスすることが大 中。このような、脳を酷使し続けること 切。パソコン作業をしたら、ボーツと窓 で起こる、脳ストレス過多の過緊張とい う状態がさまざまな病の原因に。過緊張 から外を眺めたり、肩や腰のストレッチ をするなど、緊張している視神経や筋肉 とは、ひとことで言えば自律神経の乱れ。 をゆるめよう。仕事のことが気になって 仕事モードが長くなればなるほど、交感 眠れない状態が続いているなら、そのま 神経が優位に働き続け、副交感神経によ ま放置せす、精神科や心療内科で相談を。 るリラックス時間がどんどん短くなって ロ寝るまで仕事のことが頭から離れない 口頭が冴えてなかなか寝つけないことが多い ロ早朝に目覚め、そのまま眠れないことがある ロ夜中に目覚める回数が増えた ロうつらうつらと夢をよく見て熟睡しにくい ロイライラや不安を感じやすくなった ロ以前よりも攻撃的になった ロ時間に追われて焦っている感じがする 口頭痛、動悸、ひどい肩こりなどに悩んでいる ロひどい便秘や下痢、胃もたれなどがある 「過緊張度」チェックテスト 070

5. OZplus (オズプラス) 2015年5月号

《働く女子座談会》 やたしたちのココロとカラダにな 変化がつきものです一 年齢や働く環境が変わると、ココロやカラダの 悩み事も変わっていく。 30 歳前後の働く女性たちは みんなどんなことで悩んで、どんな変化を感じているの ? みんなの ココロの状態は ? ココロに変化を 感じたことがある ココロのモヤモヤは、 人間関係が左右する 2 稲田 心の状態って人間関係による ところが大きいですよね。今転職し て 2 年目、前職は規模の大きい会社 で、私は男性の多い営業職でした。 新卒だったのでかわいがられる立場 でもあったんですけど・ : 。今は小さ な事務所で個々のやりとりが密だし、 キャリアある社会人として、どう人 間関係を築くのか、戸惑います。 私も 5 。会社で自分をどこま で出していいのかわからないんです よね。部署でいちばん年下なので、 頼まれた仕事をクできないクと言え なくてひとりで悩んでしまうことも。 稲田 でも最近気付いたんです。先と思うと、イライラやモヤモャする 輩に細かく言われることに一喜一憂 ことも減ってきて。 していたけれど、自分のとらえ方し 私も自分を理解してくれる上 だいだなって。仕事だし先輩も私の 司に出会って、少しすっ思っている ためを思って言ってくれているのだ ことが一一 = ロえるようになったから気持 ちがずいぶんラクに。 むらた ココロの不調って、案外自 悩るし にいも 分の行動や考え方で改善することっ くスタイルも考えるようになったの もて としい と感ば分 てあるよね。 は代後半になったからかな・ : 。去 齢をつニ 年の、に く、る 年はすごく忙しくて。その中でク仕 多て 7 て のし、け 事が好きなんだクってことを実感し 結婚・出産で働き方を模索 ・カ こ赤夂、心 たんです。結婚しても仕事を続けた 勣大きな決断にココロが揺れる年代 とのー平 」安人の いって思えたから、今のまま安定し る不Ⅵ心 あや試は み「く 結婚や出産を視野に入れて働た状態で仕事を続けるのか、キャリ 丸 山 62 % 丸 山 丸 山 a. いつ頃変化に気付いた ? 30 歳 将来への希望よりも、 老後が不安で仕方ない ( 33 歳 / 会社員 ) 30 代になり変化を楽しむ 余裕がなくなる、漠然 とした不安感がある ( 31 歳 / 会社員 ) 35 歳 自分の環境が変わるこ とが怖くて一歩を踏み 出せない ( 39 歳 / 会社 員 ) 今まで不安に思 っていたことも「どう にでもなる」と思える ( 36 歳 / 会社員 ) 25 歳 いろんなことが面倒に 思える ( 28 歳 / 会社員 ) 結婚が現実的になり、 意識し始めた ( 27 歳 / 会社員 ) 人生設計に ついて考えるように ( 30 歳 / 会社員 ) 最近のココロの コンディションは ? とても悪い状態が 続いている やや悪い状態が 続いている ときどき悪くなったり よくなったりする 0 ℃ 2 とてもよい状態が 続いている 0 まあまあよい状態が 続いている 0 0 0 編 健康状態が悪いと気持ちも沈む ( 30 歳 / 会社 員 ) 恋愛がうまくいかず、心の浮き沈みが ある ( 27 歳 / 会社員 ) 人間関係がうまくい かないと心が乱れる ( 30 歳 / 会社員 )

6. OZplus (オズプラス) 2015年5月号

悩みは解決できること、 できないことに分別 「仕事をしていくうえでモヤモャした気持ちが生じた ら、むやみに悩まずに、ク解決できること、できない ことクに仕分けしてみましよう。そのうえで、やれる ことがあったら行動に移してみる。気持ちが行動にな るのではなく、行動が気持ちを変えてくれます」 作家 有川真由美さん 情報に翻弄されないで ! 「仕事や結婚・出産・子育てなどライフィベントによっ て生活も心も体も変化します。そんなときに、たくさ んある情報に振り回されないでほしい。多くの情報に 触れて迷ったり悩んだら、専門家に相談するなど自分 にとって有益で適切な情報を取捨選択」 女性の健康とメノボーズ協会 三羽良枝さん 健康の極意はシンプル ! 快眠、快食、快便 「カラダにいい情報は巷に本当にたくさんあふれてい ますが大切なことはシンプルです。よく眠れて、しつ かり食べて、きちんと便が出る、ひとつずつでいいの でこれらができる生活を心がけることが、不調から自 分を守るためのいちばんの近道です」 目黒西口クリニック 南雲久美子さん ・ message 環境に負けない ! ココロとカラダをつくる極意 環境によってココロやカラダに変化があるのは当たり前 ! 大切なのは変化があったときに対応の仕方を知っていること。 今回取材をした先生方から貴重なメッセージをいただきました ! 結婚・出産 : ・ 焦りはかえって不健康に ゆっくりじっくり構えて 「仕事に結婚・出産 : どれも最善の選択をしたいから 悩むのは当たり前です。でも同時に早く答えを出そう と焦ってしまうと自分を追い詰めてしまい、心身にい い影響を与えません。自分にはなにがいちはん大切な のか、時間がかかってもじっくり考えてみて」 精神科医・産業医 石井りなさん 女優気取りで 「演じる」くらいの 気持ちで人付き合いをまい三 ) 「周りのすべての人に対して、いつも生身で付き合っ ていたら疲れてしまいますし、その必要もありません。 ク本当の私クは大切なものだから、とっておけばいい。 場所ごとにキャラをつくって、女優気取りで演じるぐ らいの気持ちで人と付き合ってみましよう」 作家・心理カウンセラー いおたたつなり 五百田達成さん 05 ュ、、 OZ. p を一

7. OZplus (オズプラス) 2015年5月号

稲田真季子さん 丸山琴乃さん むらたさきさん ( 27 歳 / 秘書 ) ( 27 歳 / 事務 ) ( 31 歳 / イラストレーター ) 頭痛に長年悩み、初の頭痛外来を受診して改最近出張が多くて疲れ気味。体調を崩転職して 2 年。少人数制でスタッフ同士の コミュニケーションが密な会社なので、人 善に向けて努力中。 20 代前半は不規則な生しやすいのが悩み。疲れがたまってい との距離感を模索中。また健康維持のため るせいか、年齢のせいか、風邪をひき 活もあり、生理痛に悩まされたけれど、ピル に乳酸菌飲料がマイプーム やすくなって体調に変化が表れ始める を使い徐々によくなった。ー児の母 結婚・出産 : ココロのプレッシャーも大きく : アアップをめざすのか。入社当初は 考えたこともなかったんだけど。 わかるー・私は歳で出産し 稲田 たいなと漠然と思ってる。でも会社 の先輩たちは、出産して産休ではな く、退社しているんですよね。私自 身は働きたいのですが、現実として は退社を選ぶしかないかなと思い、 その後の生活が気になるの。代前 半は今楽しいことがいちばん、と思 っていたけれど、これからどんなふ うにしたら将来幸せなのかを考える ココロのコンアイションは ・どれくらいの頻度で変わる ? 変わらない lO % 季節によって変わる 4 % 月によって変わる 5 % 週によって変わる 0 1 日の中て 変わる 2 0 % 日によって 変わる 52 % 大きな選択が迫る年代 ようなって心の負担も大きくなった ような・ むらた女性の働き方は結婚や出産 に大きく左右されるよね。その変化 が起こる前はとても不安だったけど、 日す 毎え社 実際に結婚や子育てをすると、自分 の興味の対象ややりたい仕事の内容 たあ 6 とともに、仕事で付き合う人も少し し すっ変わっていくの。その変化は必 れよずしも不安なことばかりじゃないよ。 さ な スで立 読とを 8 歳。精神的にはもっと 既こ風 大人になりたいー にさず・ 彼小ぎ 稲田結婚は女性にとっては大きな ココロのコンアイション ・を崩す原因は ? 会社や仕事のこと 2 位未来や人生のこと 家族のこと 職場での人間関係がピリピリしていると気持 ちも沈んでいってしまう ( 26 歳 / 会社員 ) これから子供をつくり、産み、育てることを 考えて不安になることが多い ( 31 歳 / 会社員 ) 転換期。だから、現実には 8 歳を前 に、結婚を抜きにしてはいろんな選 択ができないよね。 ' もう歳なんだからクとか ク結婚は ? クと親には一一 = ロわれるし・ むらた少なからずみんな同じだね。 でも、 8 歳は、子供の頃思い描いて いたときより、仕事も子育てもいろ んなことができて、想像していたよ りすっと楽しい。だから自分の選択 は正しかったと思うし、環境や気持 ちが変化することって楽しいよ。 私は、代ってもっと精神的 稲田 に成熟していると思っていたけど、 自分はそうなりそうもないな。それ でも考えることは変わっているから、 少しは人として前進しているのかも 丸山 理想のココロの状態とは ? 普段は穏やかで、楽しいことがあったときは わくわくできる心の状態。また落ち込んでも 早く立ち直れるといいな ( 30 歳 / 会社員 ) 目標に向かって、前向きに楽しく努力ができ ること。あまり、不安な感情に陥らず、平静 を保てるようになりたい ( 33 歳 / 会社員 ) 自分は自分、他人は他人と割り切って、人と自 分を比較せず、自分の人生をフラットな気持ち で楽しんでいる状態が理想 ( 33 歳 / 会社員 ) 02 し′ OZp ⅳ &

8. OZplus (オズプラス) 2015年5月号

月のリズム & 女性ホルモンを味方につけて 生理トラブル 上手に付き合おう 生理に伴うつらい不調や痛みは、女性ホルモンの影響が大きい。 そして女性ホルモンは、実は月の満ち欠けとも深いかかわりがあるよう。 月の満ち欠けとホルモンの関係性を知って、生理と仲よく付き合うコツを知って 教えてくれた人 石田ミュキさん タイ流セルフケアサロン「 OM NA MO ( オナモ ) 」を主宰するセルフ ケアコーディネーター。ム - ンヨ ガ・子宮のセルフケア講座を開催 中。一般社団法人「臨床タイ医学 研究会」設立。著書に『歩けるか らだになるために』 (BAB ジャパ ン出版局 ) がある 視床下部・下垂体 こん 0 ん 月のリズムと 女性ホルモンの関係 女性は本来、月の満ち欠けとほぼ一致する 28 日の生理周期を持っているそう。毎晩月夜を眺め、 自然の変化に敏感だった昔の女性は、満月で排卵 し、新月で月経が始まるという自然のリズムを感 じ、このリズムに合わせて女性ホルモンも分泌さ れると考えられていた。しかし、夜遅くまで仕事 にプライベートに忙しく、月を意識することが少 ない現代の女性は、月のリズムに同調した生活が 難しい。そのため生理をコントロールしている女 性ホルモンも乱れがちに。月のリズムと生理周期 の連動を意識した毎日のケアを心がけ、女性ホル モンを整えて生理トラブルを解消しよう。 卵巣 生理をコントロールする 女性ホルモンの働き 脳の視床下部から下垂体を経て、ホルモ ン分泌がコントロールされる。ここから 卵巣に指令が伝わることで、ふたつの女 性ホルモン・エストロゲンとプロゲステ ロンが分泌される。この指令が正しく行 われることも、正しい生理の周期に必要 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 21 四 24 27 田 2 3 4 生理周期 ( 月経 ) 卵胞期 基礎体温の 女性 2 大ホルモン 工ストロゲン ( 卵胞ホルモン ) 卵胞ホルモンともいわれ、女性らしさを アップする美のホルモン。肌や髪を美し く保ち、女性らしい体をつくる プロゲステロン ( 黄体ホルモン ) 受精卵が着床しやすいように子宮内膜を 厚くやわらかくし、妊娠の準備を促すホ ルモン。子宮内の掃除もする 変化 工ストロゲン ( 卵胞ホルモン ) 卵巣 ホルモン の変化 プロゲス与ロシ ( 黄体ホルモン ) 生理周期に合わせてふたつの女性ホルモンの量が増減。工ストロゲンが増 えるときは排卵の準備をし、プロゲステロンが増えるときは妊娠に備える 体に。これらが表のように正常に分泌されると正しい周期で生理がくる 0 8 4

9. OZplus (オズプラス) 2015年5月号

年代ごとに環境も悩みも 変化が訪れる 8 代 2 代で社会人デビューしてから、 女性は仕事・結婚・出産と、いくっ もの大きな転機を迎えることにな る。大人の女性として成熟する時 期である一方、同時に、環境の変 化や年齢が心と体に影響を及ぼす のも事実。そして女性ホルモンが 健康に大きく左右するのが女性な らではの特徴。 ただ、不安材料ばかりと思いが ちだけれど、悩んだ分だけ成長が あることも確か。いろんな変化に 直面したときに冷静に、最善の選 択をできるように、今のうちから 備えたいもの。働くことをベース に女性の環境や心と体が、どのよ うに変化していくのかを知って、 今から自分にとって気持ちのいい 健やかな状態を保つことが、未来の 元気と美をつくることにつながる。 お話を伺った方 石井りなさん 精神科医、産業医。女性産業医達が 活躍するフェミナス産業医事務所を 立ち上げる。総合病院・精神科病院・ メンタルクリニックでの診療経験を 経て、多くの企業で健康管理やメン タルサポートを行う 南雲久美子さん 目黒西口クリニック院長。 1 996 年 に東洋医学と西洋医学を融合した治 療を行うクリニックを開業。冷え症、 自律神経失調症をライフワークとし ている。著書に『名前のない病気・不 定愁訴』 ( 家の光協会 ) ほか多数 三羽良枝さん 女性の健康とメノボーズ協会理事長。 女性のための医療・運動・食事・ライフ スタイル、ワーク・ライフ・バランス に関する調査研究・情報発信・啓発を 行う。共著に『年代別女性の健康と 働き方マニュアル』 ( SC ℃ US ) ほか 女性の体の機能がピークを迎える時 期。年齢的に出産にはリミットがあ るとあらためて実感、早く出産をし 3 なくてはとジリジリする 4 ⑥代 キャリアについて考える ある程度キャリアを身につけ、今の 仕事でいいのか、同じ会社で働き続 けるのか悩む。年齢的にも転職のラ ストチャンスでは ? と焦る 子育てと仕事の 両立に悩む 育児をしながら働く日々を送る。仕 事もそれなりの責任を伴う年齢で、 両者の優先順位やバランスのとり方 について悩む時期 介護問題を考え始める 子育てが一段落したら、両親の介護 問題が少しすっ現実味を帯びてくる。 両親の面倒を誰が見るのか、具体的 に考え始める年代に ど一つす・る ? わたしの軸は・ 親も年をとってきた : どうしたい ? 〇 0 出産が 現実的な問題に 後輩の指導に悩む キャリアを 模索して悩む 仕事で責任ある 立場として悩む 世代 ギャップが 5 今の仕事で 一産む ? 思いが伝わらない : わたしの進むべき道は : 仕事も子育ても 産める ? 産まない ? 結婚・出産 . との両立は、 上司と後輩の 板挟みワ 産めない ? カラダもココロも ′めぐりか悪い口 むくみやすい がんばりが利かない 体力が衰え始める イ = = カ悪くなる やせにくくなった・ 徹夜は無理ー 女子会も早めに 切り上けよ 更女急 年性激 期ホに ヘル モ ン り 女性ホルモンが 減り始める ッ ュ カサ OZPIUS 027

10. OZplus (オズプラス) 2015年5月号

崩してよく病院に行っています。 えー大変ー 私は初めて頭痛外来で診て 年齢とともに体つてどんど もらって。長年のデスクワーク中心 ん変わっていくよね。私は中学時代 の生活や子供をだっこすることで、 から慢性的に頭痛があるのですが、 極度に肩の筋肉がこわばっているの 最近特にひどくて、朝起きるのが不 か原因でした。原因がわかると安心 安なほどなの・ するよね。だからときどき鍼を打っ 私は肩こりやむくみが気にな たり、ケアをするようにしてる。 るように。代謝が落ちたのかな。 私も友達に紹介してもらった 私は最近出張が多くて本当に整体院で 2 週間に一度ほど施術を受 体が疲れているの。出張の翌日は事けていて。たった分だけど、体が 務処理をするために始発で出社して軽くなるのでおすすめ。あと、今は 夜遅くまで仕事をする日々が続いて ョガに通って適度に体を動かしてい いて・ : 。疲れが抜けなくて、体調を るので、体調はいいですね。 私はよく扁桃炎になるので免 疫が落ちているのかなあ。だから乳 酸菌飲料を飲んで栄養のある食事を 心がけていますー 丸山 不調を感じたら すぐにメンテナンスしたいー むらた みんなの カラダの状態は ? 自分のカラダの状態は ・今何点 ? 平均 50.5 点 丸山 稲田 むらた稲田 むらた 60 点。運動不足で冷え性がひどく代謝が落 ちたのを身をもって実感する ( 33 歳 / 会社 員 ) 100 点。いつも体が軽い ! ( 35 歳 / 会 社員 ) 40 点。疲れが抜けない ( 35 歳 / 会社員 ) 丸山 代前半にできたことが できなくなるとは : 疲れのせいか、最近はお酒も 弱くなって、次の日に残るようにな っちゃった。学生の頃は朝まで飲ん いつ頃変化に気付いた ? 35 歳 体力が落ちたせいか、 夜更かしができなくな った ( 38 歳 / 会社員 ) 仕事・結婚・出産・親の介 護と環境の変化で体の たるさが抜けない ( 39 歳 / 会社員 ) 30 歳 30 歳になってからず っと肩こり・頭痛・冷え など不調が続いている ( 32 歳 / 会社員 ) 疲 れやすくなって、朝、 起きるのがつらくて仕 方ない ( 34 歳 / 会社員 ) 25 歳 PM S が悪化して、サ プリを飲む量が増えた ( 28 歳 / 会社員 ) ロ 内炎やじんましん、頭 痛と次々に不調になり、 心身ともに疲労を実感 ( 27 歳 / 会社員 ) メンテナンスをすること カラダの変化に敏感になって が大切 でも平気だったのに・ : 。これって年 齢のせいかな ? わかるー・私もすごくお酒が 弱くなった 5 私は徹夜ができなくなって。 仕事柄代は、朝 4 時まで仕事をし むらた てから寝てⅱ時に起きる、昼夜逆転 の生活をしていて、ときどき徹夜す ることもあったの。でもその頃はす ぐに復活できたのに、歳を過ぎた 頃から徹夜すると 1 週間引きする・ 今は子供がいるのでわりと規則正し い生活ができているけれど。 どんな不調を感じる ? 肩こり 目の疲れ 冷え 年齢とともに代謝が悪くなったり、体力や肌 の衰えを感じたり・・・と少なからす力ラダの変 化を感じている人が多数。病気ではないので 運動や食事の改善をしているという声も 0