必要 - みる会図書館


検索対象: やがて哀しき外国語
48件見つかりました。

1. やがて哀しき外国語

するな。そういういろんなことがパッとうまく結合する啓小的な瞬間がいっか巡ってくるは ずだと思う。まあ少なくとも、そういうことがきっと起こると思っていた方が、人生は楽し いじゃないか ? 」 でもそれはそれとして、僕は実に多くのことを仕事から学んだ。アメリカで何年か前に 『人生に必要なことはみんな幼稚園の砂場で学んだ』という本が大ベストセラーになったけ れど、僕の場合は『人生に必要なことはみんな店で学んだ』ということになるだろう。学校 ではたしかにいろんなことを教わったが、はっきり言ってそれらは小説を書く上ではほとん てど役に立たなかった。僕はべつに学校教育に意味がないというわけではないけれど、少なく 離とも僕の場ム只これを学校で習っておいて良かったなと思ったことはあまりない。子供のこ 遠ろ母親に「今しつかりと勉強しておかないと、大人になってから、あのときもっと勉強して ッおけばよかったと後悔するよ」と言われて、そんなものかなと思った覚えがあるが、いった べ ャいどういう意味あいで母親がそんなことを口にしたのか僕はいまだによく理解できないでい レる。大人になってから「あのときもっと勉強しておけば」と悔やんだことなんてただの一度 もないからだ。僕が生きることについての真実をいくぶんなりとも学んだのは一一十代の日々 ロ においてであり、その当時僕は文字どおり肉体労働に明け暮れていた。とにかく体を動かし て働き、毎月必死で借金を返し、それ以外のことなんてロクに考えなかったーーー考えようと

2. やがて哀しき外国語

238 プ・パソコン、パワーブック 160 / 80 である。これは大学のコンピューター・センター で二千一一百ドルで買った。僕がアメリカで買ったものの中では、自動車についで最も高価な ものであるが、でも日本で買うと倍近くするという話である。この犠で日本語ワープロ機 能を使用するためには、べイシック・ソフトの入替えが必要で、これがちょっと面倒といえ ば面倒だけれど、それさえクリアしてしまえばあとは何も問題ない。このややこしい時勢だ から、マックのコンピューターが隅々まで純粋なアメリカ製品なのかどうなのか、僕にはも うひとっ確信は持てないわけだけれど、でもたぶん「メイド・イン・アメリカ」といってし まっていいだろうと思う。これは製品としてかなり優れているし、それに安い。少なくとも 昔に比べたら、嘘みたいに安い。アメリカでもさすがにこれは大ヒット商品になっている。 というわけで、最近は新しいパソコンを使って原稿を書いています。まだ手順に十分に習 熟していないし、覚えなくてはならないことが多すぎるし、文章を書くという k だけをと っていえば旧来のーーというのかねーーーワープロの方がまあ単純で楽なわけだけれど、こう やって日本を離れて暮らして、仕事として文章を書いていて、原稿の屡呂とかアクセスとか の作業を考慮すると、これからはやはり必然的にパソコンに移行していくことになるだろ しかし考えてみれば、六年前『ノルウェイの森』を書いたときは、大学ノートの罫を万年 筆なり水性ポールペンでこりこりと埋めていた。このときはヨーロッパを転々としていたの

3. やがて哀しき外国語

い事情というものがあるのだ。 日本にいるあいだは、いつも示都内某所の床屋に行く。僕はこの床屋さんにもう十五年 くらい通っている。二カ月に三回くらいのペースでここに行って、「こんちは」と言って椅 子に座る。それだけである。一切何も考える必要がない。長年のつきあいだから、ここの人 たちは僕の髪をどのように切ればいいのかというのをちゃんと心得ていて、要領よく処理し てくれる。だから僕は習志野から藤沢から大磯へと移り住んだにもかかわらず、髪を切ると きにはいつも電車に乗って啝只まで出てきていた。いわゆるユニ・セックスの美容室なんて ところは行ったこともなかった。だいたい頭を後ろにそらせて髪を洗うなんていうことは、 人間性に対する大いなる侮辱であるように僕は感じてきた。だって髪を洗われているときの 行人間の顔なんてぜったいに馬鹿みたいなものだし、そんなものを上向きに世間に晒すのは、 恥辱以外のなにものでもないじゃないですか。 てしかし外国に住むようになると、まさか髪が伸びるたびにいちいち里只に戻るわけにもい 盟かない。しかたないから現地の床屋に行くようになる。しかし日本の床屋と、外国の床屋と 靴のあいだには相当な技術格差がある。はっきり言って、盆栽いじりと芝刈りくらいの差があ 動 る。アメリカの床屋の中心命題はただ単に「伸びた髪を短くする」ことであって、決して 「髪を整える」ことではないのだ。だからなにしろ所要時間は圧倒的に短い。 椅子に座って じよきじよきじよきと鋏で髪を切られて、バリカンで襟足のところをばりばりばりと揃えら

4. やがて哀しき外国語

85 アメリカで走ること、日本で走ること だって文章的にはもう少しカラフルではあるまいか。あるタレントがテレビで「早 朝ジョギングなんかしてるやつを見ると、足を引っ掛けて転ばせてやりたくなる。 お前らそんなにまでして長生きしたいのか」と言っていたと誰かに聞いたことがあ るけれど、その気持ちは僕にもわからないでもない。 でもこれだけは断言できるけれど、四十ニキロを走るのは決して退屈な行為では ない。これは実にス リリングで、非日常的で、イマジネイティヴな行為である。そ こではたとえ普段は退屈極まりない人間だって、走っているだけで「何か別のも の」になることができる。ただその「何か別のもの」のことを誰かに言葉で伝えよ うと思うと、どういうわけかものすごく月並みで退屈なものになってしまうだけな のだ。 それから某タレントのテレビでの意見にはひとっ間違いがある。我々は決して長 生きをするために走っているわけではない。たとえ短くしか生きられないとしても ( 人の人生なんて多少の誤差はあれ所詮短いものではないか ) 、その短い生をなんと か十全に集中して生きるために走っているのだと思う。みんながそんなことをする 必要はもちろんないけれど、そういう方法を選択する権利が人にはある。それに、 自分が結局は退屈で凡庸な人間だと思い知ることも、たまには必要ではないでしょ

5. やがて哀しき外国語

結果的に広汎なものにならざるを得ない。 しかしいったんこのような弁明サイクルに入ってしまうと、それこそ何から何まで山羊さ ん郵便的に言い訳しなくてはならない。どこまでが大並ョに必要なエクスキューズで、どこか らが・个ョには必要でないェクスキューズかという境目がだんだんわからなくなってくるから だ。だから僕は、小説家になったほとんど最初の段階で、文章を使って個人的な言い訳をす ることだけはやめようと決心した。僕はそれほど強い人間ではないから、日常においてはあ るいはついつい言い訳のようなことをしてしまうかもしれない。でもそのために文章を使う ことだけはやめようと。いささか大げさな言い方だとは思うけれど、たとえ世界中に誤解さ うれたとしてもそれはそれで仕方ないじゃないか、と基本的には僕は思っている。逆にいえば 行「小説家というのは良くも悪くも、そんなにみんなにすんなりと理解されちやかなわないだ ろう」ということである。「知はカなり」という一一 = ロ葉もあるけれど、小説家にとってはむし てろ「誤解はカなり」という方が正しいのではないか。小説の世界では理解を積みかさねて得 られた理解よりは、誤解を積み重ねて得られた理解の方が、往々にしてより強い力を持ちう 靴るのだ。 動 でもまあこういうことについて書きはじめるとキリがないし、それこそグチになってしま いそうなので、いよいよ ( 2 ) の床屋の話に移ります。実をいうと、この床屋問題こそが今 回の原稿の中心的話題なのだ。

6. やがて哀しき外国語

なかれ不安だからだろう。これから先、自分がどうなるのか、そこにはどのような可能性が あるのかということで。僕にも彼らのその不安はよくわかる。僕自身だって、一一十亠成の頃は やはり不安だった。いや、不安なんていうようなものじゃなかった。今ここにが出てき て、もう一度お前を一一亠亠成に戻してあげようと言ったら、たぶん僕は「ありがとうございま す。でも、べつに今のままでいいです」と言って断ると思う。こう言っちゃなんだけど、あ んなもの一度で沢山だ。 それから僕は一一十九になって、とっぜん小説を書こうと思った。僕は説明する。ある春の て昼下がりに神宮球場にヤクルトⅡ広島戦を見に行ったこと。外野席に寝ころんでビールを飲 離んでいて、ヒルトンが二塁打を打ったときに、突然「そうだ、小説を書こう」と思ったこ 遠と。そのようにして僕が小説を書くようになったことを。 を ッ 僕がそう一一一一口うと、学生たちはみんな唖然とした顔をする。「つまり : : : その野球の試合に べ ャ 何かとくべつな要素があったのでしようか ? 」 レ「そうじゃなくて、それはきっかけに過ぎなかったんだね。太陽の光とか、ビールの味と 口か、一一塁打の飛び方とか、いろんな要素がうまくびったりとあって、それが僕の中の何かを 刺激したんだろうね。要するに : と僕は一一 = ロう。「僕に必要だったのは自分というものを 確立するための時間であり、経験であったんだ。それは何もとくべつな経験である必要はな

7. やがて哀しき外国語

クエアで古臭いのはしようがないかとも思っていたのだが、今度の若きビル・クリントンも どうもばっとしない。上等そうなスーツを着てはいるのだけれど、なんとなくスーツに「着 られている」という感じがする。もちろん着こなしがばっとしなくたって、べつにそれで政 治家としての職務に差し支えるわけではもちろんないのだが、でもジョン・ケネディーのス タイルがあの坂本九の髪型まで変えさせたことを思うと、その圧倒的なまでの伝播力を思う と、やはりいささか淋しい気がしないでもない。結局のところ、ちょうどアメリカ車の不振 がそのままアメリカ経済の地盤低下を象徴しているように、アメリカ的洋服、着こなしの影 響力の衰退はそのままアメリカ社会のエスタブリッシュメントの自己確信の衰退に繋がって いるのではあるまいか : ・ : というのはいささか強引な結論づけかもしれないけれど。 洋服の話がすっかり長くなってしまったけれど、アメリカで買うべきものがあまり見当た らないという話に戻ります。ここで一一年半暮らして、 ) っこゝ しオしこれまでに何を買ったつけな あといちいち思い返してみたのだけれど、ほんとうに大したものは買っていない。家具はい くつか買った。椅子とか、机とか、本棚とかそういうものである。僕が今住んでいる家はも ともと大学のフアカルティー用の家具つき住宅なので、それほど多くのものは必要ではない のだが、まあ足りないものは必要に応じて少しずつ買いたしている。 ーゲン期間に近所の 家具屋で買ったか、あるいは山ー古家具屋で買ったといった程度の間に合わせのものである。 半分くらいはイケア ( スウェーデン製 : : : アメリカではみんなアイケアと発音するけれど )

8. やがて哀しき外国語

152 アメリカ人と知り合っていろいろと世間話のようなものをして、そこで「必ず」とまでは いかなくとも・十圭八、九は訊かれる質問がいくつかある。 なかなか良い。 ( 1 ) アメリカの住み心地はどうか ? ( 2 ) ゆくゆくは英語で小説を書くつもりなのか ? ( 3 ) 奥さんは何をしているのか ? というのが主要な三質問だが、相手が女性の場合はまず間違いなく ( 3 ) の質問が出てく ると言って差し支えないと思う。しかしこれに対して手短に、かっ正確に答えるのは簡単で はない。というのは僕の奥さんは対社会的にとくに「何かをしている」というわけではない からだ。だから最初のうちはごく単純に「いえ、別に何もしていません。ただのハウスワイ フです」と答えていたのだけれど、そう言ったときの相手のいささかこわばった顔を見てい ると、これはこのような質問に対してこの地で期待されている返答ではないんだなとだんだ カオし 答えはノーである。書けるわけ

9. やがて哀しき外国語

しかにそうかもしれないと思う。でも問題はアメリカ人たちがその「洗練された大きなカロ ーラ」にけっこう喜んで乗っていることにある。たぶん肩がこらないからじゃないかと思う のだが、まあそれはそれとして、インタビューの中にちょっと面白い発言があった。 「日杢里のことだけれどね、我々は ( 彼らに比べて ) 大きなアドヴァンテージを持ってい るし、そのことを我々は誇りにしている。それはね、我々はバックグラウンドを持ってい るということなんだ。この二千年、三千年の歴史の源はギリシャであり、ローマなんだ。 そしてルネッサンスなんだ。スタイリングのすべてはヨーロッパで創りだされたんだ。ギ リシャの寺院を見たまえ。いわゆる黄金分割というやつだよ。そして平面やら、スタイリ ロ ングやらの組み合わせに目をやってほしい。たとえばフランスのファッション、イタリア カ の高級メンズ・スーツ。価値とはそういうものだよ。そしてその価値を手にしているのは ョ我々だよ。何故ならそういうものをきっちりと身につけるには、伝統というものが必要と されるからだ。そして何世紀にもわたる教育というものがね」 分 金 は良い車だとは思うけれど、このクーエンハイム会長の発言は基本的にいささか不 黄 穏当だし、細部にはいくつかの間違いがある。たとえばこの一「三千年の歴史の源がギリシ ヤ、ローマだというのはあまりといえばあまりな話である。世界史においてヨーロッパ、ゝは

10. やがて哀しき外国語

168 一年半くらい前のことになるけれど、うちの近くの語学学校に一一カ月ばかりスペイン語を 習いにいった。アメリカに来てスペイン語の勉強をするというのもなんだか変なものだけれ ど、メキシコを一カ月くらいかけて旅行しようと思っていたし、それに英語の小説の翻訳を するときにはスペイン語の基礎的な知識が必要とされることが多いので、ちょうど良い機会 だと思ってきちんと勉強してみることにした。アメリカ人と一緒に英語を使って外国語を習 うわけだから、英語の練習にもなるだろうという積もりもあった。学校はあの有名なベルリ ーリッ ) だったけれど、うまい具合にバーゲン期間だ ツツ ( ちなみにアメリカ流にいえばバ ったから料金はけっこう安かった。教科書も決して高くはない。学校が「強く推薦する」練 習用テープのパッケージを買いこむと高価になるが、僕の場合これまで語学テープというの が役に立った記憶がほとんどないので、これは買わなかった。僕は日本で同種の語宀工子校に 通った経験がないので正確には比較できないけれど、知り合いに聞いた話から想像すると、 日本の語宀工子校で外国語を学習するのに比べて費用は格段に安いと思う。アメリカではスペ