里芋がフレンチ風に変身 里芋とエリンギの 工スカルゴ焼き風 材料 ( 4 人分 ) 作り方 5 個 ( 厚さ 2cm の輪切り ) 里芋 ( 中 ) オーブンの天板にオーブンシート 工リンギ ( 中 ) ーー 2 本 ( 厚さ 2cm の輪切り ) を敷いて里芋とエリンギを並べ、手 オリーブオイル、塩 各少々 を使ってオリーブオイルと塩をまぶ % カップ しつけ、 200 ℃で 7 ~ 10 分ほど竹 A 細かく砕いた麩 オリーブオイル 大さじ 4 強 串がスッと通るまで焼く ( トース ターでも OKO 焦げ目がついたらア バセリのみじん切り 大さじ 4 ルミホイルで覆う ) ニンニクのみじん切り 大さじ 1 強 ( 好みで加咸 ) A を混ぜ合わせて里芋とエリンギ 少々 塩 の上にのせ、さらに 5 分焼く。 里芋が嫌いな友人に、なんとか食べさせ たいと考えた料理。こんがりと焼けて、 ニンニクとオリーブオイルのうまみが染 みこんだ里芋は、煮物の里芋とは全く違 う味わいです。一方のエリンギは、食感 も味もフランス料理のエスカルゴのオー ブン焼きにそっくり。ワインのおつまみ に最適です。 モチモチ ~ フワフワ ~ な食感 レンコンおろしの ーロチヂミ 材料 ( 4 人分 ) 作り方 レンコン ( 大 ) ー 1 節 ( 約 3 g 、すりおろす ) 1 レンコンに塩を混ぜる。 塩 少々 2 フライバンを弱めの中火にかけて ゴマ油を熱し、 1 を大さじ 1 杯分ず ゴマ油 小さじ 2 % 個 ( みじん切り ) つスプーンですくって流し入れ、直 シイタケ 3 本 (3cm に切る ) 径 4cm ぐらいの円形に広げる。 糸唐辛子 少々 3 2 の上にシイタケ、ニラ、糸唐辛 子をのせ、片面を 3 ~ 4 分焼いた 各大さじ 1 少々 らひっくり返して、さらに 2 、 3 分 かけてこんがり焼く。 A を合わせてたれを作り、チヂミ に添える。 でんぶん質が多く、すりおろしたものを 加熱するだけで固まるというレンコンの 特質を生かして、小麦粉などのつなぎを 全く使わない野菜 100 % のチヂミを作っ てみました。上手に焼くにはミニサイズ にして、固まるのをゆっくり待ってから ひっくり返すのがポイントです。ピリ辛 の韓国風なので、ビールのおつまみにびっ たり。レンコン生地の自然な甘みを楽し んでください。 酢、醤油、水 白すりゴマ
「だしの寒天」で食べる 新感覚の豆腐サラダ 焼き豆腐と 野菜の寒天寄せ ポン酢添え 材料 ( 2 ~ 4 人分 ) 焼き豆腐 - ー - 100g ( 1.5cm 角に切る ) A キヌサヤ 6 枚 ( 筋を取って斜めに 3 等分する ) グリーンピース % カップ ( 蒸し煮する。 19 ページ参照 ) ニンジン一 2. m ( 薄いイチョウ切り ) シメシ % バック ( 小房に分けて半分の長さに切る ) 昆布だし 1 と % カップ 粉寒天 醤油 大さじ % 塩 小さじ % ポン酢 適量 未 ( 万能ネギ、青ジソ、ミョウガなど ) 1 作り方 1 鍋に A を入れて中火にかけ、沸騰し たら弱火にして 1 ~ 2 分煮こみ、型に 流し入れて冷蔵庫で冷やし固める。 2 食べやすい大きさに切って皿に盛 り、薬味をたっぷりのせてポン酢を かける。 0 手作りのポン酢は格 別の味。とても簡単 なのでぜひお試しを。 昆布だし % カップ、 醤油大さじ 1 .5 、米酢 とかんきつ類の搾り 汁各大さじ % 、一味 。唐辛子少々を混ぜ合 わせるだけ。 豆腐や野菜をおいしくしてくれる強い味 方が薬味とポン酢。薬味とポン酢をただ かけるだけでも野菜のクセが和らぎ、い くらでも食べられるもの。この " 黄金の 組み合わせ " をおもてなし用に仕上げた のが、昆布だしを使ったこの寒天寄せで す。見た目の美しさもおいしさも、ワン ランク、いえ、ツーランクぐらいアップ するんですよ。 まるでひき肉みたいで ポリュームも満点 ! レンコンの肉味噌風 レタス包み 材料 ( 4 人分 ) 作り方 1 フライバンにゴマ油を熱し、 A を弱 長ネギ 20cm ( みじん切り ) ーかけ ( みじん切り ) 火で少し色づくまでじっくり炒める。 ショウガ B レンコン一 200 ~ 250g ( みじん切り ) 2 B をレンコン、干しシイタケ、クル ミの順に加え、それぞれ数分ずつ炒 干しシイタケ 2 個 ( 戻してみじん切り ) める。 1 / 3 カップ ( みじん切り ) 3 ボウルに合わせておいた c を加え、 クルミ 1 分ほど炒める。 麦味噌 大さじ 3 豆味噌 4 しつかり冷ましてからレタスで包 大さじ 2 んでいただく。 醤油 大さじ 1 豆板醤 ノ・ レンコン、シイタケ、クルミのみじん切 適量 レタス りに味噌を合わせたものは、。精進の肉 ゴマ油 大さじ 2 味噌 " 。チャーハン、キーマカレー、麻 婆豆腐、ギョウザなど、普通はひき肉を 使って作るどんな料理も、この。精進の 肉味噌 " で同じように作れるんですよ。 C トウバンジャン 70
野菜のスイーツ 五つのレシピ ごちそうの後のデザートも、野菜仕立て にすると、新鮮で素敵な締めくくりにな ります。甘いスイーツも、野菜を使って 作ることができるんですよ。野菜そのも のの甘みを利用するので、砂糖は一切使 わないし、油も最小限しか使わないので とてもヘルシーです。 ぽかぼか効果が いつまでも続く 根菜と ドライフルーツの ホットワイン スープ 材料 ( 4 人分 ) レンコン ( 中 ) % 節 ( lcm の輪切り ) カボチャ 約 150g ( くし形に切る ) ドライプルーンかドライイチジク 4 ~ 5 個 オレンシ 1 個 ( 皮をむいて厚さ lcm の半月切り ) 赤ワイン、リンゴジュースーーー各 2 カップ クローブ ( ホール ) 2 本 ( バウダーでも可 ) シナモン ( スティック ) 1 本 ( パウダーでも可 ) ローレル ( 月桂樹の葉 ) 1 枚 塩 少々 トマトの酸味とセロリの苦みで後ロもさつばり トマトとセロリのビネ力。ーシャーベット 材料 ( 4 人分 ) 作り方 トマト ( 中 ) 1 個 ーミント以外のすべての材料をミキ セロリ サーにかけ、バットに流し入れて冷 10cm トマトピューレ 凍庫で 4 ~ 5 時間凍らせる。 150g 甘酒 2 1 をフォークで崩してからもう 1 度 300g リンゴ酢 大さじ 2 ミキサーにかけ、さらに 1 ~ 2 時間凍 塩 少々 らせる。 フレッシュミントの葉 適宜 3 2 をスプーンですくって器に盛り、 ミントの葉を飾る。 トマトとセロリを清涼感のあるシャー べット仕立てにしました。野菜をただ甘 くして食べるというと、想像しただけで 受けつけない方もいるでしようが、甘酸っ ばくするとおいしくいただけます。だか ら野菜のスイーツを作るときは、穏やか な酸味を利かせるのがポイント。このレ シピでは、リンゴ酢で酸味をプラスしま 0 作り方 1 レンコンを蒸し煮する ( 19 ページ参 照 ) 。 2 土鍋または厚手の鍋に I と残りの材 料を入れて中火にかけ、沸騰したら とろ火にし、ふたをしないで 20 分ほ ど煮る。そのまま一旦冷まして味を 含ませ、温めて器に盛る。 レンコンとカボチャがびつくりするほど フルーティー ! どちらも体を温める 食材なので、食べた後もずーっとぼかぼ かします。カゼ気味の夜にぜひどうぞ。 じっくり煮こんでアルコールを飛ばして いるので、お酒に弱い方でも大丈夫。赤 ワインをブドウジュースで代用すれば、 お子さんのおやつにもなります。
数種類のス。ハイスを 使、つだけで、カレーは 簡単に作れるんですよ。 C 0 1 ll m n 市販の固形ルウを使わなくて も、数種類のスパイスだけで驚 くほど簡単に、本格的なカレ 1 が作れるんですよ。 スパイスも、たくさん取り揃 える必要はありません。絶対に 必要なのはカレ 1 粉のみ。レシ ピの材料にあるそのほかのスパ イスは、なければ加えなくても 構いません。慣れてきたら、少 しすっ揃えていきましよう。・ 合わない野菜はないというく らい、包容力があるのもカレー のいいところ。例えば、冷房で 体が冷えた日には、レンコン、 ニンジン、ゴボウのよ、つに体を 温めてくれる根菜類を使う、と いった具合に、その日の体調に 合わせて、野菜を変えてもいい ですね。 スパイスを使う、手作りのカ レ 1 が安心なのは、脂肪分が少 ないこと。野菜の味をしつかり 生かせる点でもお薦めです。
納豆、トマト、ナツツの ソースが斬新 ! 高野豆腐 & キャベッ & プロッコリーの 炒め物納豆ナツッソースがらめ 作り方 材料 ( 4 人分 ) 1 フライバンにゴマ油を入れ、ショウ ーかけ ( みじん切り ) ショウガ ガと長ネギを弱火で香りが出るまで % 本 ( みじん切り ) 長ネギ 大さじ 1 強 炒め、 A を入れて 5 分ほど炒める。 ゴマ油 2 B を加えて全体をざっと混ぜ、火を 2 個 高野豆腐 ( 戻して一口大に切る ) 止める。 1 枚 ( ざく切り ) キャベッ 1 本 ( lcm の輪切り ) 工リンギ 納豆、トマト、ナツツ、味噌、醤油、コチュ プロッコリー % 個 ( 小房に分ける ) ジャンで作る「納豆ナツッソース」は、 50g ( 粗みじん切り ) 納豆 誰もが好きな麻婆風の味わいを作り出せ ニトマトー 3 個 ( 粗みじん切り ) るので、よく活用しているソースです。 キャベツやプロッコリーだけでなく、ど ナツツ ( クルミ、アーモンド、ピーナツな んな野菜ともよく合います。旬のいろい ど 2 、 3 種類 ) ーー - 大さじ 3 ( 粗みじん切り ) ろな素材と組み合わせて、楽しんでくだ 味噌 ( あれば麦味噌 ) 大さじ 2 さいね。 大さじ 1 醤油 小さじ 1 コチュシャン A B きな粉と味噌で とろ ~ りまろやか 根菜たつぶリのきな粉汁 能ネギを散らし、好みで七味唐辛子 を振る。 材料 ( 4 人分 ) 10cm ( ささがき ) ゴボウ % バック ( 小房に分ける ) シメシ 3cm ( 短冊切り ) 大根 3cm ( イチョウ切り ) レンコン コンニヤク ( 3cm の細切りにしてゆでる ) 1 個 ( 半月切り ) 里芋 ゴマ油 小さじ 2 水 きな粉ー大さじ 4 ( 少量の水で溶く ) 1 味噌は毎日使うものだけに、なるべく添加 大さじ 5 ( 好みで加減 ) 味噌 物フリーのものを。 万能ネギ ( 小口切り ) 、七味唐辛子 2 きな粉は先に少量の水で溶いてから加える と溶けやすくなる。 各適宜 作り方 きな粉は、大豆の栄養を手軽にとれる優 ー鍋にゴマ油を入れ、弱火にかけて れた食材。私は毎日、いろんな形で料理 ゴボウをいい香りがするまで炒め、シ に取り入れています。このレシピのように 味噌汁にきな粉を加えるのもお薦め。き メジ、大根、レンコン、コンニヤク、 な粉の甘みとまろやかさがプラスされ、 里芋の順に加えて炒める。 いつもの味噌汁がひと味違う味わいに変 2 水を加えて野菜が軟らかくなるまで 身します。 弱火で 5 分ほど煮る。 3 きな粉と味噌を加え、仕上げに万 % 枚
「甘酸つばいマスタードマリネ 液がシャキシャキの白菜によく からんで、とにかくおいしい ! ボウルいつばいをベロリと食べ てしまえるほどです」 ( S ・ K さん、 44 歳 ) 材料 ( 4 人分 ) カブ 白菜 ーンンン 3 個 ( 8 等分のくし形 ) 2 枚 ( 4cm の短冊切り ) % 本 ( 4cm の短冊切り ) 小さじ 2 無加糖の甘酒 ( またはメーカレシロップ ) 一大さじ 2 米酢、オリーブオイル、マスタード 塩、醤油 作り方 各大さじ 1 各小さじ % % カップ ボウルにカブ、白菜、ニンジンを 入れて塩を振ってもみ、重しをして 20 分置く。 2 1 の水気を絞り、混ぜ合わせた ように皿を 3 枚ほど重ねれば簡単。 野菜を塩でもんでから重しをする。写真の を加えて半日以上っける。 能調味料。いろんな野菜をつけてみて。 甘酒マスタードマリネ液は、野菜料理の万 1 2 甘いマリネ液の 新鮮な味覚 ! 甘酒マスタードマリネ カプ & 白菜 & ニンジンの このマリネ液はどんな野菜もおいしく してくれる万能調味料。甘酒のほんの りした甘さと発酵食品ならではのうま みに、マスタードの引き締まった味が アクセントになっています。 こで使った野菜だけでなく、大根、 レンコン、キュウリ、ナス、カリフラ ワーなど、どんな野菜を使っても O K 。 18 ネしておきましよう。 中途半端に残った野菜はどんどんマリ
山菜天ぶらの赤だし椀 ン 山ウドとクレソンの納豆チャーハ グリーンビースの擬製豆腐 タケノコとシイタケの唐揚げ / フキノトウのとろろドレッシング column おいしくて楽しい野菜のお弁当を作るコツがあるんですよ。 「トマト辛味噌だれ」のそうめん 「韓国風豆乳だれ」の冷麺 / 「ぬめリ海藻だれ」の冷やし中華 「イチジクのス。ハイシーソース」の冷製。ハスタ / 夏野菜の 5 色すリ流し ナスとトマトのバジル風味味噌炒め オクラとトマトのミョウがドレッシングサラダ / 新ショウがとサヤインゲンの煮物 エノキタケのアラビアータ キノコと大豆ペーストのリエット / キノコの韓国風ハンバーグ 根菜グリルのショウガあんかけ / 焼きカプのゴマ酢風味 冬 トマトのビリ辛ベジダ . リアンチゲ ) 宝袋のみぞれ鍋 , 焼き根菜の精進おてん / ゴマ豆乳シチュー鍋 覚えておくと一生もの ! 「野菜生活」をマスターするための技あリ ! キッチン術 第三章特別な日のためのよそいきレシビ 9 、、。、ール風キョウザモモ レンコンの肉味噌風レタス包み / 焼き豆腐と野菜の寒天寄せポン酢添え ヒジキと香味野菜の生春巻き 里芋とエリンギのエスカルゴ焼き風 / レンコンおろしの一口チヂ、、 豆腐とフルーツの味噌づけ / 根菜の皮のチップス / 万能ネギとパセリの中近東サラダ ヒジキと赤ビーマンのシャンバンリゾット / 精進力プラ蒸し 一アイーーヰ」ー ) 十 . しよ、つ。 アウトドアでカレー 野菜のカレー四種 山ウドとフキの梅酢ビクルス ゴボウの粒マスタード味噌あえ / 韓国風五目煮 厚揚げとドライイチジクの赤ワイン & 醤油煮 column うまみのかたまリ「乾物野菜」を常備しておきましよう。 第ニ章旬の野菜をおいしく食べる季節ごとレシビ 春 ナスのココナッカレー カボチャとシシトウのサプジ オクラの、イノ 、。、ールカレー / 大豆の豆乳カレー ピクルス & マリネ グリルズッキーニのビクルス / トウモロコシとヒジキのイ風ピクルス 焼きナスの中近東風マリネ ジュース & アルコール ゴーヤーとグレープフルーツのとろろシェーク / 紫キャベッとプルーベリ ーのパープルビネガージュース / セロリとスイカのアップルソーダ / オクラとメロンの豆乳ミルクセーキ キュウリとキウイのシャンパンカクテル / ニンジンとレモンの焼酎カクテル / トマトとウォッカの黒酢カクテル カレーに合うデザー 甘夏とタピオカのココナックリームパフェ / カシューナツツミルク寒天セリーのラズ、ヘリーソースがけ め C()lumn 数種類のス。ハイスを使うだけて、カレーは簡単に作れるんですよ。 野菜の風味が生きる新感覚おせち カボチャと栗の伊達巻き / ニンジンと高野豆腐の紅白テリーヌ 野菜の昆布巻きゅず風味マリネ / 菊の花の百合根茶巾 黒豆と干し柿のワインビネがーセリ 引一 C()lumn 現代のお正月のおせちは「シンプル & あっさリ」 野菜のスイーツ五つのレシビ 根菜とドライフルーツのホットワインスープ トマトとセロリのビネがーシャー、ヘット コボウのビスコッティ カボチャと赤ピーマンのレモンマフィン / 長ネギとオレンジのデザートグラタン - - カノウレシピを。こな - そ、つさ、ま インタビュ Ⅷカノウュミコのお薦め調理器具 & 基本調味料 便秘、令え、代謝ダウン : ・体調・不調に応じて選べる目的別インデックス 0 あとか、 80 79 78 力、いのては。
グリルした根菜の香ばしさを 葛のまろやかさが やさしく包み込む 作り方 ー天板にオーブンシートを敷いて A を並べ、 B を全体にまぶし、 200 ℃の オーブンで 15 分ほど焼く。 根菜グリルの 2 小鍋に C を入れて沸騰させ、水小さ ショウ力。あんかけ じ 2 ( 分量外 ) で溶いた葛粉を少しず つ加える。仕上げにショウガ汁を加 材料 ( 4 人分 ) える。 1 本 ( 乱切り ) ニンジン ( 小 ) 3 ーに 2 をかけ、さっとから炒りした A レンコン ( 中 ) % 節 ギンナンを散らし、ショウガを添える。 ( 縦半分に切り、 lcm 幅に切る ) ゴボウ % 本 ( 乱切り ) B オリーブオイル 大さじ 1 強 塩 小さじ 1 弱 水 % カップ 大さじ 2 ショウガ汁 小さじ 1 葛粉 小さじ 2 4 粒 野菜のおいしさをより深く味わうには、 ゆでたギンナン 煮るよりグリルするのがお薦め。じっく ショウガ ーかけ ( すりおろす ) りとグリルして甘みを引き出した野菜の おいしさは、それだけで何もいらないと 思うくらいすばらしいものです。手軽に グリルするなら、オーブンを使いましょ う。直火と違い、温度管理を任せ切りに できるので手間いらず。葉物野菜以外な ら、基本的にどんな野菜でもグリルでき ます。 焼いたカプがこんなに甘いなんて ! 焼きカプのゴマ酢風味 カプは軽く焦げ目が つくまで焼くと、甘み を十分に引き出せる。 材料 ( 4 人分 ) カブ 3 個 ( 縦に 6 ~ 8 等分 ) 油揚げー % 枚 ( 油抜きして短冊に切る ) カブの葉ー適量 ( さっとゆでて刻む ) 塩 少々 白すりゴマ 大さじ 3 醤油 大さじ 1 .5 米酢 小さじ 1 作り方 1 カブを油を引かないフライバンに 並べ、ほんの少し塩を振って弱火に かける。ふたをして、軽く焦げ目がつ くまで、両面を 5 ~ 10 分焼く。 2A を合わせ、 I と油揚げ、水気を切 ったカブの葉をあえる。 A 直火でグリルする場合は厚手のフライバ ンを使い、ふたをして弱火でじっくりと 直焼きします。軽く焦げ目がついてきたら、 野菜の甘みが引き出された合図です。 62