豪快に切ったカブの 歯応えがアクセント きしめんを使った カプとシイタケの 豆乳クリームパスタ きしめん 200g カブ ( 中 ) 2 個 ( 茎を 2cm 残し、縦に 8 等分 ) シイタケーーー 4 個 ( lcm 厚さにスライス ) 小さじ 1 ニンニクのみじん切り 葛粉 小さじ 1 ( 同量の水で溶く ) オリーブオイル 大さじ 2 豆乳 1 カップ 白味噌 大さじ 1 塩 小さじ % 1 フライバンにオリーブオイルと ニンニクを入れ、弱火でニンニク が少し色づくくらいまでじっくり 炒める。 2 カブとシイタケを加えて 2 分ほ ど炒めてから A を加える。沸騰し たら葛粉をかき混ぜながら回し入 れ、軽くとろみをつける。 3 きしめんをゆでて、 2 のソース をからめる。この状態で一度味見 して、塩味が足りない場合は塩を 足す。 ニンニクとオリーブオイルをベースにし、 豆乳と白味噌を加えて作ったソースはコ クがあり、生クリームを使ったかのよう にまろやか。葛粉でとろみをつけている ので、太いきしめんにもしつかりからみ ます。カブもシイタケも豪快にカットす るので、食べ応えも満点 ! 材料 ( 2 人分 ) A 作り方 ぬめぬめパワーで元気をチャージ ! 里芋とナメコの ゆす風味和風スパゲティ 長芋とろろがけ 2 里芋を加えて火が通るまで 2 分ほど 細めのスパゲティ 炒め、ナメコを加えてサッと炒める。 200g 里芋 ( 中 ) 2 個 醤油と塩で味をつける。 ( 皮をむいて 5mm の半月切り ) 3 スパゲティをアルテンテにゆでて、 ナメコ 1 袋 ( 100g ) 2 をからめる。この状態で味見し、塩 オリーブオイル 大さじ 2 味が足りない場合は塩を足す。器に 長芋のすりおろし % ~ 1 カップ 盛り、長芋をかけ、青ジソ、ゆずの皮 ( 好みで加減 ) を散らす。好みで一味か七味唐辛子 青ジソ 5 枚午切り ) を添える。 ゆずの皮 % 個分 ( 千切り ) 里芋、ナメコ、長芋と 3 種類のぬめり素 ショウガのみじん切り 大さじ 1 材を使ったパスタ。疲れているときに食 醤油 大さじ 1 強 べると、ぬめぬめパワーで元気が出てき 塩 ますよ。具と麺にとろろがよくからんで 一味 ( または七味 ) 唐辛子 適宜 スルスルと食べやすいのが特徴。青シソ とゆずをたっぷり添えるので、ぬめりが 作り方 強い割にはさつばりいただけます。仕上 ーフライバンにオリーブオイルとシ げに一味か七味唐辛子でキリリと味を引 ョウガを入れて弱火にかけ、 2 ~ 3 分 き締める食べ方が、私のお気に入りです。 じっくり炒める。 材料 ( 2 人分 ) 24
材料 ( 4 人分 ) ゆでたタケノコ ( 中 ) ( 食べやすい大きさにカット ) 大さじ 2 醤油 大さじ 4 ショウガ汁 小さじ 1 適量 ( 粗みじん切り ) 木の芽 各適量 片栗粉、油 木の芽 ( 飾り用 ) 適量 1 タケノコを A に 30 分以上漬けた 後、キッチンペーバーで水気を取り、 片栗粉を薄くまぶす。 2 180 ℃の揚げ油で数分間揚げる。 フライバンに油を 1 cm の深さまで入 れ、中火で揚げ焼きにしてもいい。 飾りに木の芽をのせる。 作り方 タケノコの木の芽風味 竜田揚け ポリュームたっぷりの 精進おかず 「タケノコとショウガ醤油・・ レシピを見た間に、これでお いしくないはずがない ! と確 信。以来、ちょっとしたおもてな しのときの定番になりました」 ( J ・ N さん、 32 歳 ) をつけているので、コクも十分。食べ タケノコは繊維が豊富なので、片栗粉 をまぶして竜田揚げにすると、まるで 応えもあります。 鶏の唐揚げのような食感になります。 もうーっ、あとーっ、とついつい手が 酒と醤油、ショウガ汁でしつかり下味 伸びてしまう一品です。
基本調味料は、毎日使うものを酵母の力を借りてゆっくり発自分の味覚に合った調味料を見 だけに特に気を配りたいもの。酵させることによって天然のアつけてください なるべく添加物を含ます、吟味ミノ酸が増え、複雑なうまみが私のレシピでは、スパイスも した材料を使い、昔ながらの伝生まれます。料理の味を一回り多用します。慣れたらいろいろ 統製法を用いて時間をかけて作も二回りも膨らませてくれる、揃えていただきたいのですが、 られた調味料を使いましよう。 お助け食材なんです。ここでご最初の一本はクミンシ 1 ドがお 味噌、醤油、酢といった発酵紹介する商品は、私の味の嗜好薦め。甘くふくよかな香りで、 調味料の場合は、高品質の材料に合うものですが、みなさんも どんな野菜にもよく合います。 麦味噌 天日塩 調味料 & ス 海水を太陽と風のカで乾燥させて作った 塩。普通の塩と違って加熱していないの で、熱で失われる成分が生きています。 塩本来のうまみが素材のおいしさを引き 出してくれます。「カンホアの塩」 500g 、 473 円。問 / 鹽屋谷 042-553-7655 料理の味つけに使う味噌は、麦味噌がお薦め。 自然な甘みが加わるので、みりんを使う必要が ありません。同じ麦味噌でも様々な風味のもの がありますが、私のお気に入りはこれ。熟成さ せているのでコクがあるんです。「天塩麦みそ ( 赤 ) 」 lkg 、 682 円。問 / はつゆき屋匯 0120- 371 -113 第・て一みを上 ベトナム物 カンホアの棋 日 要きこ ~ ( 一三 - デ諟 0 トナム第時代の天日田で 物自 0 = 夫をかえ・ら 0 お 0 、しく 第石 6 そ 50 当 醤 成 3 年熟成させて作った醤油。特有の。醤 油臭さ " がない点が気に入っています。 濃ロと薄ロの中間的な味なので、あらゆ る料理に使えてとても便利。「丸中醸造 醤油」 720mk 1260 円。問 / 丸中醤油 谷 0749-37-2719 クミンシード 香りも良く、誰にでも好かれるスパイス。 どんな野菜にも合い、これを使うだけで 本格的なエスニックの味を出すことがで きます。最初に、油を引いたフライバン に入れて弱火でじっくり香りを引き出す のがコツ。 ) を S 石 5 みの 普通の酢と違って、ツンとする刺激がな く、そのまま飲めるほどマイルドなので、 野菜の風味を生かしてくれます。いろい ろ試した結果、この製品にたどり着きま した。「壷之酢」 360m2 、 525 円。問 / と ば屋酢店甅 OI 20-56-1514 酢 コのお薦め カノウュ 101
あえ物その 1 豆腐十塩 白あえペース き出しましよう。白あえをおいしく作る あえ衣を甘くすると、野菜本来の甘みや には、豆腐の水気をしつかり切るのが大 おいしさを抑えつけてしまいがち。定番 きなポイント。木綿豆腐を熱湯にくぐら の白あえも、市販のお惣菜のように砂糖 せてサルに上げ、よーく水気を切ってか をたっぷり加えるのではなく、豆腐に塩 らすりっぷしましよう。 を加えるだけにして、野菜の味わいを引 マイルドな辛みがやみつきに ヒジキとクレソンの韓国風白あえ ショウガ汁、一味唐辛子、 各少々 醤油 2 束 クレソン 長ヒジキ 1 カップ A を鍋に入れて加熱し、沸騰したら ( 戻して 3cm に切る ) 火を止めて自然に冷ます。サルに移 % カップ 水 して水気を切る。 大さじ 1 醤油 2 クレソンをさっとゆで、醤油少々 衣木綿豆腐ーー 1 丁 ( よく水を切る ) ( 分量外 ) をかけてから水気を絞り、 3 4 本 ( 小口切り ) 万能ネギ cm に切って冷ます 白すりゴマ 大さじ 4 3 衣を混ぜ合わせ 3 、 2 をあえる。 小さじ % 塩 ミントの香りでさわやかさをプラス ジャカ。イモとキュウリのミント白酢あえ 作り方 材料 ( 4 人分 ) 1 ジャガイモを蒸し煮する ( 19 ペー ジャガイモ 1 個 ( lcm の角切り ) ジ参照 ) 1 本 ( 小口切り ) キュウリ 2 キュウリに塩少々 ( 分量外 ) を振り、 1 丁 ( よく水を切る ) 衣木綿豆腐 6 本 水分が出たら軽く絞る。 フレッシュミント すり鉢かフードプロセッサーで衣 オリーブオイル 小さじ 4 小さじ 2 を混ぜ合わせ、冷ました 1 と 2 をあえ レモン汁 小さじ 1 弱 塩 る。 材料 ( 4 人分 ) A 作り方 3 カラシの風味でサツマイモのねっとり感が軽やかに 材料 ( 4 人分 ) サツマイモとインゲンのカラシ風味あえ 作り方 ーサツマイモを蒸し煮する ( 19 ページ % 本 サツマイモ ( 皮ごと 5mm の半月切り ) 参照 ) 10 本 2 インゲンを塩ゆでして 3cm の斜め切 インゲン 衣木綿豆腐 - ーー 1 丁 ( よく水を切る ) りにし、軽く塩 ( 分量外 ) を振る。 練りカラシ、味噌 ( あれば麦味噌 ) 衣を混ぜ合わせ、冷ました 2 を 各小さじ 2 ( 好みで加減 ) あえる。 塩 少々 58
火火、つと作れて 野菜の風味が生きる 新感覚おせちで 新年をへルシーに 兄、ましよ、つ。 おせちにびったりな野菜料理 5 品を、 88 ペー ジからご紹介します。おいしいだけでなく、 野菜特有のカラフルな色彩を生かした、目で も楽しめる料理ばかりですので、ぜひ、盛り つけにもこだわってみてください。
材料 ( 2 人分 ) オクラ 10 本 トマト ( 中 ) ー 1 個 ( くし形に 8 ~ 10 等分 ) ( 混ぜ合わせる ) ミョウガ ミョウガドレッシング 2 個 ( 縦半分にして千切り ) 梅酢か米酢、オリーブオイル 各大さじ 2 小さじ 1 醤油 作り方 、第 . 当、新ショウ力。と 、キイ、ンゲンの煮物 新ショウガー 100g ( 小さめの乱切り ) お腹がぼかぼかになる ! 材料 ( 2 人分 ) サヤインゲン 1 2 本 ( 筋がある場合は取り、半分に切る ) 赤唐辛子一 % 本 ( 種を取って小口切り ) 醤油 ゴマ油 作り方 大さじ 1 適宜 大さじ % 1 カップ I 鍋にゴマ油、新ショウガ、サヤイ ンゲンを入れて弱火で 3 ~ 4 分じっく り炒め、水を加えて中火にし、沸騰し たら弱火にして 3 分ほど煮る。 2 赤唐辛子と醤油を加え、落としぶ たをしてゆっくり煮含め、汁けが少 し残るくらいになったら火を止める。 塩分が足りなければ塩を足す。 新ショウガは、一年中店頭に並んでいる ヒネショウガとは違い、そのまま食べら れる穏やかな辛みが特徴。私は根菜感覚 で使っています。同じく初夏に旬を迎え るインゲンと一緒にじっくりと煮ると、 ほど良い辛さが食をそそり、やみつきの 常備菜になります。ヒネショウガしかな い場合は、スライスして何枚か加え、シ ョウガ風味の煮物に 59 I オクラは塩もみしてさっとゆでて、斜 めに 2 等分する。 2 皿にオクラとトマトを盛りつけ、ミョウガ ドレッシングをかける。 タマネギがドレッシングに合うんだから、 ミョウガもいいかもしれない、というと ころから思いついたレシピ。たっぷりの ミョウガを刻んでお酢や油と合わせてみ たら、さつばりとして、辛みがほど良い アクセントの和風ドレッシングになりま こ。ミョウガは酢と合わせると鮮やか な赤い色が出てくるので、見た目も美し くて新鮮です。夏バテ気味のときに、い ろんな野菜と合わせると、食が進みます。 シャキシャキの食感。 オクラとトマトの ミョウカ下レッシングサラダ
山菜天ぶらの赤だし椀 ン 山ウドとクレソンの納豆チャーハ グリーンビースの擬製豆腐 タケノコとシイタケの唐揚げ / フキノトウのとろろドレッシング column おいしくて楽しい野菜のお弁当を作るコツがあるんですよ。 「トマト辛味噌だれ」のそうめん 「韓国風豆乳だれ」の冷麺 / 「ぬめリ海藻だれ」の冷やし中華 「イチジクのス。ハイシーソース」の冷製。ハスタ / 夏野菜の 5 色すリ流し ナスとトマトのバジル風味味噌炒め オクラとトマトのミョウがドレッシングサラダ / 新ショウがとサヤインゲンの煮物 エノキタケのアラビアータ キノコと大豆ペーストのリエット / キノコの韓国風ハンバーグ 根菜グリルのショウガあんかけ / 焼きカプのゴマ酢風味 冬 トマトのビリ辛ベジダ . リアンチゲ ) 宝袋のみぞれ鍋 , 焼き根菜の精進おてん / ゴマ豆乳シチュー鍋 覚えておくと一生もの ! 「野菜生活」をマスターするための技あリ ! キッチン術 第三章特別な日のためのよそいきレシビ 9 、、。、ール風キョウザモモ レンコンの肉味噌風レタス包み / 焼き豆腐と野菜の寒天寄せポン酢添え ヒジキと香味野菜の生春巻き 里芋とエリンギのエスカルゴ焼き風 / レンコンおろしの一口チヂ、、 豆腐とフルーツの味噌づけ / 根菜の皮のチップス / 万能ネギとパセリの中近東サラダ ヒジキと赤ビーマンのシャンバンリゾット / 精進力プラ蒸し 一アイーーヰ」ー ) 十 . しよ、つ。 アウトドアでカレー 野菜のカレー四種 山ウドとフキの梅酢ビクルス ゴボウの粒マスタード味噌あえ / 韓国風五目煮 厚揚げとドライイチジクの赤ワイン & 醤油煮 column うまみのかたまリ「乾物野菜」を常備しておきましよう。 第ニ章旬の野菜をおいしく食べる季節ごとレシビ 春 ナスのココナッカレー カボチャとシシトウのサプジ オクラの、イノ 、。、ールカレー / 大豆の豆乳カレー ピクルス & マリネ グリルズッキーニのビクルス / トウモロコシとヒジキのイ風ピクルス 焼きナスの中近東風マリネ ジュース & アルコール ゴーヤーとグレープフルーツのとろろシェーク / 紫キャベッとプルーベリ ーのパープルビネガージュース / セロリとスイカのアップルソーダ / オクラとメロンの豆乳ミルクセーキ キュウリとキウイのシャンパンカクテル / ニンジンとレモンの焼酎カクテル / トマトとウォッカの黒酢カクテル カレーに合うデザー 甘夏とタピオカのココナックリームパフェ / カシューナツツミルク寒天セリーのラズ、ヘリーソースがけ め C()lumn 数種類のス。ハイスを使うだけて、カレーは簡単に作れるんですよ。 野菜の風味が生きる新感覚おせち カボチャと栗の伊達巻き / ニンジンと高野豆腐の紅白テリーヌ 野菜の昆布巻きゅず風味マリネ / 菊の花の百合根茶巾 黒豆と干し柿のワインビネがーセリ 引一 C()lumn 現代のお正月のおせちは「シンプル & あっさリ」 野菜のスイーツ五つのレシビ 根菜とドライフルーツのホットワインスープ トマトとセロリのビネがーシャー、ヘット コボウのビスコッティ カボチャと赤ピーマンのレモンマフィン / 長ネギとオレンジのデザートグラタン - - カノウレシピを。こな - そ、つさ、ま インタビュ Ⅷカノウュミコのお薦め調理器具 & 基本調味料 便秘、令え、代謝ダウン : ・体調・不調に応じて選べる目的別インデックス 0 あとか、 80 79 78 力、いのては。
4 カノウレシピをめしあがれ 5 カノウレシピ三つのポイント カノウュ、、、コの一生ものレ、ンピベストに 7 キュウリのトマトカレー 8 干しシイタケのナゲット青唐辛子のエスニックソース添え 9 シイタケとローズマリーの春巻き。ハイ コボウと豆腐そぼろのにゆうめん 究極のシイタケ焼き 大根のステーキ 切リ干し大根と押し麦のミネストローネ 切リ昆布のペペロンチーノ タケノコの木の芽風味竜田揚げ 桜の花とニンジンそぼろのせご飯 カンピョウの照リ焼き丼 カプ & 白菜 & ニンジンの甘酒マスタードマリネ column 野菜料理の基本「蒸し煮」をマス名ーしましよう。 24 22 幻 第一章野菜だけて作る日常ご飯 & 常備菜 炒リ豆腐とゴボウの炊きこみご飯 里芋と大根のネパール風スープカレー / 精進辛ゴマ味噌ラーメン 里芋とナメコのゆず風味和風スパゲティ長芋とろろがけ / きしめんを使ったカプとシイタケの豆乳クリーム。ハスタ 生菜 のお ピいの カノウュ、、、コ 目次 C()lumn あえ物そのー白あえべース ズッキーニと厚揚げのチャンプルー / ワカメと厚揚げのチリソース炒め 四 - 小松菜の翡翠ギョウザ / 水菜と油揚げのゆずコショウサラダ 精進五目酸辣湯 / ニンジンと松の実の薬膳おかゆボタージュ 白菜 & 根菜 & ヒ工のイタリア風スープ サツマイモのボタージュ / サツマイモのすリ流し 高野豆腐 & キャベッ & プロッコリーの炒め物納豆ナツッソースがらめ オ菜たっ】リ のきな粉汁 ぬめリ野菜と海藻の醤油キムチ / 旬の青菜のショウガあえ カ / ウュミコ流のデトックス献立術とは ? ヒジキとクレソンの韓国風白あえ / ジャがイモとキュウリのミント白酢あえ / サツマイモとインゲンのカラシ風味あえ コボウと厚揚げのコマ酢あえ / ニラと切リ干し大根の辛ゴマあえ 夏野菜の中華風ゴマあえ 小松菜と油揚げの辛とろろあえ / 大根と海藻ミックスの梅とろろあえ / ミニトマトとセロリのパセリとろろあえ 酊 C()lumn 低カロリーがうれしい「あえ物」は和のサラダなんです。 常備菜にびったリな九つのレシビ 青のリと切リ干し大根のキムチ / 青唐辛子とミニトマトのピクルス / モロへイヤのピリ辛づけ 焼きネギのピリ辛とろろ / サツマイモと白ネギの黒コショウマリネ 40 カノウュミコのデトックス ) 、一飯 あえ物その 2 ゴマあえべース あえ物その 5 とろろあえべース
あえ物その 2 ゴマあえべース 白すりゴマ十醤油 淡白になりがちな野菜料理にコクを補う のにしたりと、バリエーションが豊富な のにびったりなのがゴマ。酢を入れて酸 点もうれしい素材です。ゴマをアーモン 味を利かせたり、薬味を入れてアクセン ドやピーナツなどのナツツ類に替えても トをつけたり、辛みを加えて食が進むも おいしいんですよ。 食物繊維がたっぷりとれる ゴボウと厚揚げのゴマ酢あえ 材料 ( 4 人分 ) ゴボウ % 本 ( ささがき ) 1 ゴボウはさっとゆで、熱いうちに 厚揚げ 醤油少々 ( 分量外 ) をかける。 % 丁 白すりゴマ 2 厚揚げは熱湯をかけ、油抜きして短 大さじ 3 醤油 大さじ 1 冊切りにする。 米酢 大さじ 1 弱 3 衣を混ぜ合わせ、冷ました I 、 2 を 山椒の粉 ( あれば ) あえる。 ノ、 青のり 小さじ 2 作り方 衣 サンショウ コリコリした歯応えが魅力 ニラと切リ干し大根の辛ゴマあえ 材料 ( 4 人分 ) 作り方 1 束 ニラはさっとゆでて、醤油少々 ( 分 切り干し大根 量外 ) を垂らしてから水気を絞り、 3 1 Og 3cm ( 千切り ) ーンンン cm の長さに切る。 衣白すりゴマ 2 切り干し大根はザルに入れてサッ 大さじ 3 醤油、かんずり と水をかけ、そのまま軟らかくなる ( または一味唐辛子 ) ー各小さじ 1 まで置き、 3cm の長さに切る。※ 麦味噌 ( または甘ロの味噌 ) ニンジンは軽く塩 ( 分量外 ) を振る。 小さじ 2 弱 4 衣を混ぜ合わせ、冷ました 1 、 2 、 3 をあえる。 ※切り干し大根の歯応えと風味を守るため、 水につけず、かけるだけに トウモロコシの甘みがやさしいアクセントに 夏野菜の中華風ゴマあえ 材料 ( 4 人分 ) 作り方 ナス ( 中 ) 1 ナスは丸ごと 10 ~ 20 分間蒸して冷 ピーマン 2 個 まし、一口大に切って軽く醤油 ( 分量 赤ピーマン 1 個 外 ) をかける。 ゆでたトウモロコシの粒 2 ピーマン、赤ピーマンは焼き網で 7 ( 缶詰や冷凍品でも可 ) % カップ ~ 8 分焼いて皮をむき、軽く塩 ( 分量 衣白すりゴマ 外 ) を振り、ナスと同じ大きさに切っ 大さじ 3 長ネギーー大さじ 1 ( みじん切り ) て冷ます。トウモロコシにも軽く塩 ( 分 醤油 大さじ 1 量外 ) を振る。 ショウガ汁 小さじ 1 3 衣を混せ合わせ、 2 をあえる。 ゴマ油 小さじ 1 1 3 59
体が重い、エネルギーが足リない・ そんなときは 「代謝アップ」レシピ ホルモンバランスが崩れている・・ そんなときは 「大豆いつばい」レシピ どうも体が重い、 元気が出ない・・・ 代謝が下がっているのかも ? と感じたときは、 交感神経を刺激し、 エネルギー代謝を活発にしてくれる 唐辛子やショウガ、コショウ、ニラなどを使うレシピを。 太りにくく、 老廃物も出やすくなります。 くお薦めメニュー > キュウリのトマトカレー 切り昆布のペペロンチーノ 里芋と大根のネパール風スープカレー 精進辛ゴマ味噌ラーメン 精進五目酸辣湯 ニラと切り干し大根の辛ゴマあえ 青のりと切り干し大根のキムチ 青唐辛子とミニトマトのピクルス モロへイヤのピリ辛づけ 焼きネギのピリ辛とろろ サツマイモと白ネギの黒コショウマリネ 韓国風五目煮 「トマト辛味噌だれ」のそうめん ナスとトマトのバジル風味味噌炒め 新ショウガとサヤインゲンの煮物 工ノキタケのアラビアータ 根菜グリルのショウガあんかけ トマトのピリ辛ベジタリアンチゲ ネパール風ギョウザモモ ナスのココナッカレー カボチャとシシトウのサブジ オクラのネパールカレー 大豆の豆乳カレー 月経不順や更年期の様々な不調には、 豆腐や厚揚げ、 納豆などの大豆食材や豆乳を。 女性ホルモンの一種、 工ストロゲンと似た働きをする 大豆イソフラボンが味方をしてくれます。 効果を得るには、 毎日取り続けることが大切です。 くお薦めメニュー > Ⅱ ) ゴボウと豆腐そほろのにゆうめん 炒り豆腐とゴボウの炊きこみご飯 きしめんを使ったカブとシイタケの豆乳クリームパスタ ズッキーニと厚揚げのチャンプルー 27 ワカメと厚揚げのチリソース炒め 27 水菜と油揚げのゆずコショウサラダ 29 サツマイモのボタージュ 高野豆腐 & キャベッ & プロッコリーの炒め物納豆ナツッソースがらめ 根菜たっぷりのきな粉汁 ヒジキとクレソンの韓国風白あえ ジャガイモとキュウリのミント白酢あえ サツマイモとインゲンのカラシ風味あえ ゴボウと厚揚げのゴマ酢あえ 小松菜と油揚げの辛とろろあえ 厚揚げとドライイチジクの赤ワイン & 醤油煮 山ウドとクレソンの納豆チャーハン グリーンピースの擬製豆腐 「韓国風豆乳だれ」の冷麺 宝袋のみぞれ鍋 ゴマ豆乳シチュー鍋 焼き豆腐と野菜の寒天寄せポン酢添え 豆腐とフルーツの味噌づけ 大豆の豆乳カレー ニンジンと高野豆腐の紅白テリーヌ 黒豆と干し柿のワインビネガーゼリー 7 1 ー【ノっ 1 冖国 - ・ . い一 1 ′フ′ 102