自分史 - みる会図書館


検索対象: 図解仕事人
169件見つかりました。

1. 図解仕事人

こうして「キャリア年表」「キャリアレコード」「キャリアメモ」が完成すると、これがあ なたにとっての「ビジネス自分史」ということになります。「ビジネス自分史 , を作る過程 で、また読み返すたびごとに、各時代の自分の姿が、あなたの脳裏にいきいきと思い描かれ ることになるでしよう。 さらに、 この年表を基に自己分析し、「自分像」シートを作成することもお勧めします ( ページ ) 。「自分像」は、「ビジネス自分史」を読み返して得られた自己評価を、視覚的に まとめた表です。自分自身について、「性格・人格」「関心・興味」「能力・技術」の三項目 に分けて分析し、それぞれ「良い面・悪い面」「好き・嫌い」「得手・不得手」に二分して、 考えつくものを列挙します。 このようにして「自分像」を描き出してみると、「自分に何ができるか」「自分の強み・セ ールスポイント」などが浮かび上がってきます。それは会社が一方的に下した評価ではなく、 あなた自身による自らの客観的な評価です。それは、これからのあなたのキャリアを設計し、 ライフデザインを行うための土台となります。他者によるあなたへの評価が変動した場合に も、揺るぎない自信をあなたに与えてくれるでしよう。 180

2. 図解仕事人

れるようになり、人生は有限で、残りの時間を有効に使わなくてはならないことが意識され てきます。 八〇年に延びた人生を「定年から一一〇年もある」と形容する人もいますが、私は寿命が延 びたなら、その分仕事のステージも増えるのだと理解しています。定年後の人生は、人生の 新たなステージ、と考えればいいのではないでしようか。 会社の評価といっても、所詮は他人が勝手にあなたに付けた点数です。大切なのは、他人 がどう見るかより、自分がどう見るかではないでしようか。禾 ムはよく「顧客満足より、自己 満足のほうが大切」と言っています。日頃からステージごとに自分を評価する習慣を付けて いれば、会社や世間の評価が変わった場合にも、簡単に自信を失わずに済むはずです。 ビジネス自分史 そのためにも、まず「自分史」を作成し、「自分像」をつかむことをお勧めします。 三〇歳の時、私は初めて「ビジネス自分史」というべきものを作成しました。これまでの ビジネスマンとしてのキャリアを紙の上に視覚的にまとめてみるーー自分でやってみて大変 有益だったという確信があるので、ぜひみなさんにも参考にしていただきたいと思います。 172

3. 図解仕事人

人生計画表 「ビジネス自分史」は、過去と現在についてのことですが、これからお話しする「人生計画 表」は自分の未来についてのことになります。 「ビジネス自分史」を書き始めた三〇歳ごろから、私は自分のライフデザインというものを 強く意識するようになりました。 私はまず、八〇歳までの人生計画表を作りました ( 5 ページ ) 。一〇年後に 0 の成績が何点になっているとか、三〇代後半で社長になるとか、四〇歳までに本を五冊書 くとか、公私にわたる、さまざまな目標をそこに記しました。 将来の目標が決まると、そのため自分が何をなすべきかも見えてきます。私は三〇歳の時 なからおよそ一一〇年間、年の初めに一年間の目標を立て、年の半ばにそれを見直し、年末にど 人の程度その年の目標を達成できたかを検証することを続けてきました。 目標はすべて達成する必要はありません。むしろ計画通りにいかないのが普通でしよう。 時 「何が何でも計画を達成しなくては」と思いこむと挫折します。達成できなくても自分を責 章 めずに、適宜修正して新たな目標を立てる。計画は修正するためにある、と言ってもいいく 第 らいです。大切なのは「目標Ⅱ志」を立てること、そして立てた目標を、手帳に書くとか、 1 8 1

4. 図解仕事人

まず、仕事で使ってきた手帳や、集めた名刺、年賀状、写真やアルバムなどを用意します。 次に、それを使って記憶を呼び覚ましながら、これまで自分が生きてきたキャリアを年表の 形にします。システム手帳などを利用すると便利でしよう。 単なる履歴書ではダメ。私は「キャリア年表」と呼んでいますが、「年号・年齢」「時代 / 節目」「社会や会社の動き」「仕事歴」「学習歴」「経験歴」「その他」といった項目を立て、 各年の主な出来事を記入していくのです ( ページ ) 。 「年号・年齢」は、年号と、その時点での自分の年齢。「時代 / 節目、は、自分がその時に 所属していた会社、部署、地位、勤務地など。「社会や会社の動き」は、その年のエボック となるような事件を何か一つ、そして企業に勤めていたなら、「〇〇社 x x 課長時代」とい った形で年代を区分します。 「仕事歴」には、職業や職歴ではなく、その時々に行った具体的な仕事の内容を記します。 「学習歴」は、主に勤務時間外に学んだ経験です。英会話学校に通ったとか、社内外の研究 会や勉強会、各種セミナーから料理学校まで、自分の学習体験を記します。 「経験歴」は、海外旅行、組合活動、社外の勉強会やクラブ、ボランティア活動など。「そ の他ーには、結婚や出産、子供の進学、父親の退職や親族の死去など、個人的に大きな影響 174

5. 図解仕事人

かっ 「ロンドン空港労務事情」が、その後の人生の大きな転機になりました。くわしい内容は割 愛しますが、「なぜ今までロンドン空港支店では現地従業員の組合が結成されなかったか」 という動機から入って、日英の労働組合の比較、日本的労務管理の普遍性について自分なり に考えてみた、という内容です。 このときにも、日本での失敗経験がつねに頭にありました。つまり「データの裏づけのな い空理空論を吐いてはいけない」ということ。そこで、データ調べには十分に時間をかけま した。夜中に英国人の社員の人事記録を引っ張り出し、読みにくい英語を我慢しながら読む、 なんてことも。彼らの職歴や学歴、学校時代の成績から、入社の目的、退職の理由まで、役 に立ちそうなものからそうでないものまで、とにかく調べられるだけ調べてみたのです。 る また、疑問点があれば、英国人のマネジャーに直接インタビューを行いました。取材の過 程で見えてきたのは、日本の企業は海外での経験が単なる個人的な体験、教訓にとどまって いる場合が多く、組織としてその教訓を蓄積する、という仕組みになっていないのではない 才 凡 かということ。ただ、これが本当に正しいかどうかは、もちろんデータで押さえる必要があ 1 ります。 第 データ内容と、自分の抱いている実感と照らし合わせる、この交互の繰り返しで次第にレ

6. 図解仕事人

エピローグ コラム 【グループによる企画と実践】【海外駐在におけるテーマ の選び方】【定型型仕事・対策型仕事・改善型仕事・創造 型仕事】【仮想師匠・仮想ライバルとの対話】【フロー 情報を浴び続ける】【ワンポストワンテーマ】【昇進に ついて】【新聞切り抜きの新着眼】【自分の得意な領域 に引き込む】 い人は情報力に優れている / 通勤時間は黄金の時間 / 時間資 源の活用能力 ( スケジューリング ) を磨く / 数週間先までに らんだスケジュール表を使う / 孔子の言葉を一・六倍する / 「顧客満足」よりも「自己満足」 / ビジネス自分史 / 人生計 画表 185

7. 図解仕事人

また、「図解・私の仕事、は、職場を変わるごとに、仕事が変化するごとに、蓄積してい きましよう。個人の仕事史とは、その図解の集合体とも一一一一口えます。 経営者や管理職なら、自分の会社やセクション全員に「私の仕事」というテーマで図解を 描かせてみるのも面白い。仕事に関する理解のあまりの違いに、卒倒する人が出てくる恐れ まであります。「そうか、だから毎日トラブルの連続なのだなあ」と合点がいくはずです。 これこそ組織運営の出発点ですね。 仕事における図解の技術 では、仕事における図解の技術についてこれから述べてみたいと思います。 まず、第一に、「私」を図の真ん中に置く。 人次に、私と所属する部署との関係、他の部署との関係、他社との関係、社会との関係 : 仕という具合に、自分を軸に関係性の輪を広げながらたどっていきます。 図 最後に最終消費者を忘れずに入れます。メーカーだったら消費者、流通だったらお客様、 章 これを入れないと、どんなによく出来た図解 出版社だったら読者、役所だったら市民 : 第 がりようてんせい でも、画竜点睛を欠いてしまいます。最終消費者の要素なくしては、自分が誰のために仕 103

8. 図解仕事人

【昇進について】 人間は実像よりも自分をやや大きく認識している傾向があります。自分が到達した役 職よりはもう一段、、 しや二段高いくらいではないでしようか。これはトップでも同じら しく、平取締役なら「常務の器」、常務なら「専務の器。、副社長なら「社長の器」とい うのが自己評価の相場だそうです。 まあ、それはともかく、平社員から主任になる、主任から係長になる、係長が課長に なる : 。その時大きな変化が自分に訪れます。つまり、「組織の課題と自分の守備範 囲の一致の度合い」が大きくなるのが実感できるようになるのです。もっと簡単にいう と、「組織と自分との一体感」が強くなってくるとでもいいましようか。自分が行う毎 日の情報収集や日々下す判断の結果が、そのまま業績となって自分に跳ね返ってくると いうサイクルが回り始めます。 さらに仕事上の功績は、自分の業績のみならず、部下の成績をあげる要因になります し、上司の評価もあげることにつながることを感じることでしよう。一つ前の段階より、 はるかに仕事や組織のことを愛するようになった自分を発見できるはずです。

9. 図解仕事人

実務の中で考える 三〇歳になったころ、私は自分の才能や能力に対して失望し、あきらめに似た心境に達し ました。自分は大した男ではない、、 こく平凡な能力の持ち主に過ぎない、そうならば二〇代 の頃のように自分にうぬぼれて生きるのはやめて、凡才らしく地道に生きるほかにない。せ めて自分の足元にある、小さな職場の中で与えられた仕事の第一人者になることくらいは成 し遂げようと腹をくくったのです。 今思えば、このあきらめが契機になったんですね。おかげで、ようやく仕事に熱が入るよ うになりました。自分の足元を掘ることによって、時代のテーマを共有することができる、 というロンドンでの経験も、仕事に真正面から取り組むきっかけとなりました。 職場の中の小さな問題も、時代の鏡として眺めてみると、意外に自分が毎日読んでいる新 ( 2 ) 充実期

10. 図解仕事人

及び、かっ深い影響を私自身に与えています。 また、自分のホームページをつくって感じたことがあります。毎日何回も自分の〃姿″を 見ることによって、自分を強く意識したり、変化させようという意識が湧いてくることに気 がついたのです。この感覚は、鏡に映る自分の姿をひんばんに眺めていることに通じます。 また、自分の頭の中や毎日の活動を客観的に捉えることができるため、どのように表現す れば他の人に伝わるか、分かってもらえるかを強く意識するようになりました。他人の目が だんだん自分にも備わってくるということでしようか。 また不思議なことに、閲覧する時の心理状態などで、気が付くボイントが変わってくるこ とが分かりました。そのためにも、何回もチェックすることは大切です。 世の中に自分をいかに表現するかを毎日意識するのですから、結果として表現がこなれて 人くることになるのです。 仕しかし、ネット上のさまざまなホームページを見るにつけ、情報のスタイルはあまり変化 図 していないという印象を持っています。従来どおりのメディアと同じ感覚で、文章中心のス 2 タイルが多用されていたり、逆に新しいメディアを意識し過ぎて、写真や動画などをふんだ 第 んに使っているスタイルをよく見かけます。 151