与え - みる会図書館


検索対象: 子どもを生きればおとなになれる : 〈インナーアダルト〉の育て方
50件見つかりました。

1. 子どもを生きればおとなになれる : 〈インナーアダルト〉の育て方

4 章インナーアダルトを育てる 人格を非難される 軽視される 期待を向けられない 恐怖を与えられる 自分を曲げて他人に迎合させられる 運命は残酷だと信じこまされる 精神的な導きが得られない 祈りや感謝を教えられない 具体的な行動の指摘を受けるだけ 価値ある存在として扱われる 関心を注がれ期待を伝えられる 安全を感じられる 健康な境界が守られた状態 自分にとって大切なことを守れる 希望を信じられる 自分を高め、磨くためのものが得られる 祈りと感謝が自分の中に育っている 健康な境界が守られた状態 男 / 女として生まれたことを祝福される 男 / 女として生まれたのを喜ばれない 性について間違った情報を与えられる健康な性の情報を与えられる 他人からの批評や好奇の目にさらされない 性的な批評や興味の対象にされる 性を自分のものとして大切にできる 性が他人を喜ばせるため利用される 性的な境界がおかされた状態 スピリチュアルな境界がおかされた状態 159

2. 子どもを生きればおとなになれる : 〈インナーアダルト〉の育て方

ステップ 3 自己確認ということについて、あなたか心の中に取りこんでいる信念を見 つけてください。こうした信念は今のあなたに害を与えていますか、それとも助けにな っていますか ? 手放したい信念と、持ち続けたい信念とを区別しましよう。 ステップ 4 自分を確認する練習を始めます。たとえは次のように繰り返してくたさい。 「私はたくさんの考えや感情を持った一人の人間だ。私は自分を受け入れ、愛するーー 私の身体も、考えも、感情も。自分に価値かあることを私は知っている」 あなたに合った、自分を肯定する言葉 ( アファ 1 メーション ) のリストを作りましよう。そ れをいつも持ち歩いて、一日に何度か取り出して読んでください。もはやそのリストが必要で なくなって、自己確認の力を自然に使えるようになったとき、あなたは自分が好きになってい ることに気がつくことでしよ、つ。 コントロールをある程度手放す力 この項目の「コントロール」という一言葉は、ほとんどの人がよく知っているでしよう。けれ 126

3. 子どもを生きればおとなになれる : 〈インナーアダルト〉の育て方

の成長は、内なる自己によってもたらされます。その道筋を知っているのは自分だけです。 性的な境界や限界は、何が安全で適切な性的行動かを教えてくれます。誰と、どこまでの性 的な関係を持つかは、自分で選ぶことなのです。 人間関係の境界もあります。私たちが人間関係上でとる役割は、どれぐらいの深さで他人と つながるのが適切かを決めるものです。 知的な境界は、学んだり教えたりすることを楽しむ機会を与えてくれます。この境界があっ てこそ、好奇心を抱いたり知的に刺激されることが可能になるのです。 身体的な境界は、私たちが安全と健康を保っために必要なものです。 私たちは不健康な境界の中で育ったために、自分を傷つけるような境界の持ち方がふつうの ことになっていたり、境界のねじれに気づかないことが多いのです。次にあげるのは、さまざ まな種類の境界への侵害と、健康な境界のあり方です。 感情を否定される こう感じるべきだと言われる 激しい怒りをぶつけられる 情緒の境界がおかされた状態 健康な境界が守られた状態 ありのまま感じることを許される 感じ方を強制されたり指一小されない 怒りは言葉で伝えられ、激怒をぶつけられない 158

4. 子どもを生きればおとなになれる : 〈インナーアダルト〉の育て方

6 章新しい関係をつくる ①直面化することによって、あなたを苦しめ悩ませている人間関係の問題が解決したり、あ るいは関係を終わらせたり、関係の一部を終わらせることができます。問題をはっきりさ せない限り、その関係はあなたを悩ませ続けるでしよう。言い出そうかどうしようかと長 いこと迷っていると、相手との想像上のやりとりを頭の中で繰り返すことになり、相手が どう反応するかにとらわれていきます。とらわれは何も解決しません。 ②直面化は、誤解を正したり、あなたにとって何が必要かを伝えるチャンスとなります。あ なたを傷つけてきた相手に対して正面から向き合うことは、彼らに問題解決のチャンスを 与えるだけでなく、あなたにとっても重要な問題を解決するチャンスとなります。 3 もしあなたが自分を傷つけた人に対してきちんと向き合わなければ、代わりに別の人に対 して不適切な形で立ち向かってしまう可能性があります。 ④自分を傷つけた相手にきちんと向き合うことは、あなたの力を取り戻すことであり、これ からは誰もあなたを怖がらせたりコントロールしたりすることは許さないと自分に証明す ることでもあります。 ⑤あなたを傷つけ痛みを引き起こした相手への直面化によって、犠牲者でいるのをやめるこ とを自分に確認できます。 ⑥直面化は、相手の否認を打ち破る方法のひとつです。 209

5. 子どもを生きればおとなになれる : 〈インナーアダルト〉の育て方

ぐらい不健康な方法でこうした物質を使っているかに気づくのが難しいのです。 こうした物質は一時的に痛みをコントロールしてくれるだけでなく、私たちが自然な形で手 に入れる方法を知らなかった何かを、しばしば与えてくれます。たとえばアルコールは、自分 が無力だと思いこんでいる人に力の感覚を与えてくれるでしよう。勇気が出て、ふだんは欠け ているはずの自信が沸いてきたような感じがするものです。これは間違いなく薬物の効果で、 一時的なニセものの感覚ですが、多くの人にとってはニセものでもないよりましなのです。孤 独で人と交われないと感じている人にとって、アルコールは周囲の人に近づきやすくしてくれ ます。つまり自分が満ち足りて完ぺきだと感じるための強壮剤となるのです。 遊んだり笑ったりするための時間などない深刻な人生を生きていて、「私にはやらなければい づ けないことがたくさんある」と考えている人にとっては、アルコールはリラックスする機会を 与えてくれます。アリスは長いこと人の世話ばかりして生きてきて、毎日やるべきことを数え イ上げ、自分がそれをしなかったらこの世界は回らないと考えていました。そして二十六歳で初 の めてアルコールと出会ったのです。 み 痛 の 「どうして飲み始めたのかわかりません。最初の何回か、自分が他の人たちと笑い声をあげる 現のを聞きながら、なんだかポーっとしているみたいと思ったのは覚えています。自分をなくし 章 たみたいで怖かった。でも、素敵な感じもしました。今まで自分でも気づかなかった自分、知

6. 子どもを生きればおとなになれる : 〈インナーアダルト〉の育て方

って、自分自身やこの世界が「いいものだ」と感じる力が著しく損なわれてしまうのです。 身体的な見捨てられ体験 身体的に見捨てられた状態とは、次のようなことが起こっている場合をさします。 ・適切な生活面の指導が得られない ・適切な栄養や食事が与えられない。 ・適切な衣類や、住環境、暖かさ、安全な場が与えられない。身体的または性的な虐待が 行なわれている 子どもが安全な環境を得られるかどうかは、ひとえに養育者にかかっています。それが得ら れないとき子どもは、「この世界は安全な場所ではなく、人々は信じられす、自分は関心を注が れたり世話をしてもらうのに値しない存在だ」と信じこんで育つのです。 情緒的な見捨てられ体験 情緒的な見捨てられ体験は身体的な見捨てられ体験よりも多くの人が経験しているもので、

7. 子どもを生きればおとなになれる : 〈インナーアダルト〉の育て方

情報を与えられない 間違、つことを許されない 質問することを歓迎されない 愚か者扱いされる 親の夢をかなえるよう奨励される 健康維持の方法を教えられない なでてもらえない 他人の要求に応じなければならない 他人の意見に従わなければならない 他人が察してくれるのを待っ 近づいてくる人とすぐ恋に落ちる 身体の境界がおかされた状態 人間関係の境界がおかされた状態 知的な境界がおかされた状態 健康な境界が守られた状態 いつでも要求に応じる必要はない 自分で判断して意見を言える 自分の望みを言葉にできる どれだけ親密になるか自分で決められる 健康な境界が守られた状態 情報を与えられ自分で判断できる 間違いから学ぶことができる 質問したり意見を求めることができる 自分の考えを持った人として扱われる 自分の価値観を育てられる 健康な境界が守られた状態 健康な日常生活の方法を学べる 愛情や励ましをこめてなでてもらえる 160

8. 子どもを生きればおとなになれる : 〈インナーアダルト〉の育て方

1 章過去の痛みの正体を知る るような人間関係や活動に出会えるかどうか ・喪失が積み重なることによる影響。たとえば、親が依存症でしかも子どもを殴る場合、 どちらかひとつのときに比べてトラウマは深刻になる。 ここまで読んできて、たぶんあなたは「確かにそうだけれど、でも : : : 」とつぶやき始めて いるのではないでしようか。「でも、父は悪いところばかりじゃなかった。親として、 ころだってあった」「でも、母が教えてくれたことだってあるし : : : 」というぐあいに 成長の時期にどんな喪失や痛みを経験していても、同時に親から与えられたものだってある でしよう。それは大切にすべき贈り物です。 また、子ども時代の生活の中で次に何が起きるかを少しでも予測しようとし、痛みから身を 守ろうとしてきたことで、私たちは物事に対処していく術をみがき、それは豊かな資質にもな ってきたのです。人生に痛みをもたらす出来事が起こったからといって、私たちが親から与え られた贈り物や、自分自身で身につけてきた強さは少しも損なわれることはありません。 とはいえ、自分の強さを強調しようとするあまり、痛みを大したものではないように扱って 「話すな」のル 1 ルをよみがえらせることがないよう、注意が必要です。自分の中の喪失を認 め、痛みとまっすぐ向き合うことをしない限り、それが引き起こす感情は、しばしば水面下で、

9. 子どもを生きればおとなになれる : 〈インナーアダルト〉の育て方

れぐらいあったかも、確認しておく必要があります。たとえば、自分や相手を傷つけるような 行動をきちんと指摘してほしかったのに、何も言ってもらえなかったことなどです。 回復の中で、あなたはノーという一言葉が自分を守る仲間となってくれることに気づくでしょ う。それはあなたに選択肢を与えてくれるのです。ノーを使い慣れるにつれて、他人の境界も 意識できるようになります。私たちはみな、ノーとイエスを使い分ける力と権利を持っていま す。イエスという言葉が怖れや承認の必要性でロに出されるのではなく、自由に行使できる権 利となることを私は願っています。そして、私たちがノーと口に出すとき、本当は自分自身に 向かってイエスと肯定していることを願っています。 限界を設けたり境界を確立することに回復の 4 ステップを使う例をあげておきましよう。 ステップ 1 あなたか子ども時代に体験した、健康な境界と不健康な境界とを書き出し てみましよう。その体験にともなう痛みを止めすに感じてください。 ステップ 2 こうした子ども時代の体験か、今のあなたにどんな影を与えているか、 書いてみましよう。 ステップ 3 限界を設けることや境界を確立することについて、あなたか心の中にとり こんた信念を見つけ出してくたさい。こうした信念は、今のあなたにとって害になって

10. 子どもを生きればおとなになれる : 〈インナーアダルト〉の育て方

4 章インナーアダルトを育てる ど私たちは、「ある程度」という言葉の意味がっかめません。コントロールというのは、できて いるかできていないかのどちらかに思えてしま、つのです。 コントロールを「すべてか無かーで考えてきた私たちの経験からいえば、それを手放す気に など到底なれないでしよう。手放すとは「コントロールを失う」ことと同じだと信じこんでい るからです。自分をとりまく環境があなたに及ばす力をコントロールしようとするのは、生き のびるためのメカニズムです。それは身体的な意味での自衛手段でもあるでしよう。そして、 子ども時代のあなたにとって生きる意味を与えてくれるものでもあったのです。物事をコント ロールしようとする態度は、不安定で予測のつかない家族の生活に秩序と安定をもたらそうと する試みです。子どもがどうしていいかわからず、無力感や布れに圧倒されそうなとき、コン トロ 1 ルというのはカの感覚を与えてくれます。 子どもが身につけるコントロールの方法は二つあります。ひとつは外面のコントロール。っ まり自分の周囲の物事に対して支配権を握ろうとすることです。もうひとつは内面のコントロ ール。自分の感情や望みを抑えこんで不都合を起こさないようにすることです。 ある子どもたちは外面をコントロールすることで、生活の中の問題をなんとか切り抜けよう とします。自分やきようだいに対して親代わりとなって物事を処理しようとしたり、中には母 親や父親の親代わりをする子どももいます。 127