リコピン - みる会図書館


検索対象: 飲んで治す!!2分でできる健康ジュース症状別レシピ350
12件見つかりました。

1. 飲んで治す!!2分でできる健康ジュース症状別レシピ350

一作り方 この成分に注目 ! 【リコピン】 カロチノイドの一種、白血球を活性 化する働きがあります。リコビンはトマ トに含まれ、さまざまな効果がいわれ ています。リコピンはトマト以外にもグ / ノハイア、ビンクグレープフルーツに ①種を取り除き、適当な大きさに 含まれています。 切る。 とくにスイカにもタタく凸まれてい ②②をシューサーにいれ、ミキシンます。 ク ) キーワード「赤い色素」 リコビンは赤い食物に含まれていま す。トマトやスイカの赤い色は、まさにリ コピンの色です 赤く熟していればいるほど、リコビン の含有量が多いということになります。 " ・スイカ小球 4 分の 1 ほど ※好みで、塩を適宜加えても OY 材料 ( 2 人分 ) スイカジュース 赤い色素で、ガンをプロック ! 、 Story 0 「 WatermeIon スイカは夏の水分補給に役立って います。しかし、それだけではなく、 水分をとることで、利尿作用を高 め、腎臓病や高血圧に効果がある といわれています。また、乾燥させ た種子は解熱剤に効果があるとい われています。 0

2. 飲んで治す!!2分でできる健康ジュース症状別レシピ350

トマトバブリカジュース リコビンで、血管をキレイに キーワード「リコビン」 リコピンには強い抗酸化作用があり、 またパプリカに含まれているカプサンチ 善玉コレステロールを増やし、血管をきれンにもリコピンに劣らず抗酸化作用があ ります いにする作用があるといわれています 0 パプリカの種を取り除き、細か く刻む。 トマトの表面に切り込みをいれ、 沸騰した湯にくぐらせる。 トマトから皮をひきはがすよう に、手でむく。 トマトをさく切りにする。 0 ①と 0 にミネラルウォーターを 加え、ジューサーでミキシング ) 作り方 材料 ( 2 人分 ) ハプリカ 2 分の 1 個 ・トマト 2 個 ( 中 ) ・ミネラルウォーター 3008

3. 飲んで治す!!2分でできる健康ジュース症状別レシピ350

, レシビ、、 材料 ( 2 人分 ) " ・トマト 4 個 ( 中 ) 【・レモン ( スライス 1 枚 ) ※好みにより ・塩・タハスコ・ハチミツなど 適宜 この成分に注目 ! 【リコピン】 トマトに含まれる赤い色素で、カロチノ イドの一種です。このリコビンに強い抗酸 化作用があることが判ってきました リコビンの抗酸化作用はビタミンの一一 100 倍、べータカロチンと比べても 2 倍、 強いといわれます。細胞のガン化を防ぐ 役割を持っ遺伝子を活性化する機能が あると考えられています ①トマトの表面に切り込みをいれ、 キーワード「活性酸素」 沸騰した湯にくぐらせる カラダに入ってきた細菌を撃退する ②トマトから皮をひきはがすよう に、手でむく 働きがあるもの。この活性酸素が増え すぎると、カラダの細胞や組織を傷付 3 トマトをざく切りにする けてしまいますそれが「酸化」です活 ④ジューサーにいれ、ミキシング ) 性酸素の「酸化」は、細胞や組織を変 好みで、レモンスライス、塩、タ、ハ スコを加える。ハチミツを加える質させるため、ガン細胞が生まれる突然 ときはトマトといっしょにジュー 変異を起こす原因になると考えられま サーにいれる す。活性酸素をなくす働きを「抗酸化 作用ーといいます トマトジュース 活性酸素を退治する story 0 「 Tomat0 トマトにはピンク系と赤系があります。 リコピンが多く含まれているのは、赤系 トマト。私達の食卓に並ぶ生食用のトマ トはピンク系が多いものです。赤系トマ トはトマトジュースやケチャップなどの 加工品等に使われていましたが、リコ ピンが注目されるにつけ、赤系トマトも 店頭に並ぶようになっています。

4. 飲んで治す!!2分でできる健康ジュース症状別レシピ350

ガンにならないカラダをつくる 1 ーレシビ 1 、間 8 ノ キーワード「べータカロチンとリコビン」 トマトとにんじんはともにべータカロチる働きもあります ンが豊富に含まれています。べータカロチまた、トマトに含まれるリコピンは、べー ンは抗酸化作用で活性酸素の発生をタカロチンよりも強い抗酸化作用があり 抑え、ガンを防ぎます。粘膜を丈夫にすます。 第 3 章 トマトキャロットジュース べータカロチンとリコビンのパワー ①トマトの表面に切り込みをいれ、 沸騰した湯にくぐらせる。 ②トマトから皮をひきはがすよう に、手でむく。 3 トマトをざく切りにする。 ④にんしんの皮をむき、細かく刻 む。 ~ ⑤ 3 と④をジューサーにいれ、ミキ シング ) * 好みで、レモンスライス、塩、タバス コを加える。ハチミツを加えるとき はトマトと一緒にジューサーにいれる 【・トマト 4 個 ( 中 ) " ・にんじん 2 分の 1 本 ※好みにより ・塩・タバスコ・ハチミツなど 適宜 作り方 材料 ( 2 人分 )

5. 飲んで治す!!2分でできる健康ジュース症状別レシピ350

一トマトヨーグルトジュース 赤い色素は、パワーのしるし トマトにはたくさんのカロチノイド ( 赤まが多いと考えられます。 リコピンはべータカロチンよりも、強い抗 たは紫色の色素 ) は含まれています。 トマトの種類や熟成度によって、含有酸化作用があります ( 参照 ) 。 量は違いますが、赤く熟すほど、リコビン 0 ・トマト 4 個 ( 中 ) 飲むヨーグルト 400 8 ※好みにより ・プレーンヨーグルト適宜 材料 ( 2 人分 ) トマトの表面に切り込みをいれ、 沸騰した湯にくぐらせる。 トマトから皮をひきはがすよう に、手でむく。 トマトをさく切りにする。 と飲むヨーグルトをジューサに いれ、ミキシング ) プレーンヨーグルトを加え、味を 好みに調整してもよい。 0

6. 飲んで治す!!2分でできる健康ジュース症状別レシピ350

第 3 章 / WatermeIon 」ⅵ ( 9 ガンにならないカラダをつくる 1 杯 ワンポイント アドバイス 黄色いスイカは リコピンが少ない 黄色いスイカは、リコピンの色素 でなく、キサントフィルという色素 です。リコピンをとるためには赤 いスイカを選ぶようにしましよう。

7. 飲んで治す!!2分でできる健康ジュース症状別レシピ350

, レシビ卩 ①プロッコリーはお湯でさっと湯が くか、電子レンジで加熱する。 ②トマトの表面に切り込みをいれ、 沸騰した湯にくぐらせる。 3 トマトから皮をひきはがすよう に、手でむく。 ④トマトをざく切りにする。 ⑨①と④とミネラルウォーターを ジューサーにいれ、ミキシング ) この成分に注目 ! 材料 ( 2 人分 ) 【スルフォラファン】 【・プロッコリー 2 房 プロッコリー特有のキャベツなどに含ま ・トマト 1 個 ・ミネラルウォーター 4008 れるイソチオシアネートの一種。発ガン性 物質を無害化する解毒酵素の働を 高める作用があります。さらにトマトのリ コビンが強い抗酸化作用を発揮ダブル一 のカでガンとたたかいます。 キーワード「スプラウト」 プロッコリーのスプラウト ( 新芽 ) には、 成孰 ~ したプロッコリーよりもスルフォラファ ンが多く含まれています。 プロッコリーの変わりに、プロッコリーの スプラウトをいれたり、ジュースに生のま ま添えたりしてもよいでしよう。 トマトプロッコリージュース リコビンとスルフォラファンでガンを抑制 Story 0 Tomato プロッコリーは発芽のときに スルフォラファンの含有量が 多いものです。トマトのリコピ ンは赤ければ赤いほど含有 量が多いものです。完熟のトー マトが手に入らない場合は缶 詰でも〇 K 。リコヒ。ンは加熱し当 ても、壊れません。

8. 飲んで治す!!2分でできる健康ジュース症状別レシピ350

, レシビ = 299 丿 キーワード「リグナン & リコビン」 ゴマに含まれるリグナン、トマトに含まれ るリコビン。ともに強い抗酸化作用があり ます。カラダのサビつきをとり、肌や内臓、 頭にも活力を与えてくれる成分です。 " ・トマト 4 個 ( 中 ) ・コマ大さじ 1 杯 ※ゴマは、炒りゴマ、すりゴマ、練り ゴマ好みで選ふ ①トマトの表面に切り込みをいれ、 沸騰した湯にくぐらせる ②トマトから皮をひきはがすよう に、手でむく 3 トマトをざく切りにする ④ジューサーに 3 とゴマをいれ、ミ キシング ) 材料 ( 2 人分 ) ゴマトマトジュース カラダに活力が戻る 150

9. 飲んで治す!!2分でできる健康ジュース症状別レシピ350

キーワード「リコビンとバナナ」 トマトにはリコビン、パプリカにはカプサとくにトマトはガンの予防効果が期待 ンチンが含まれています。このふたっともされるといわれています。また、バナナには 抗酸化作用が強いものです 白血球を活性化する働きがあります 5 ノ 第 3 章 ガンにならないカラダをつくる 1 杯 トマトバブリカバナナジュース ガンに対抗する 3 要素が集結 ①パプリカの種を取り除き、細か く刻む。 ②トマトの表面に切り込みをいれ、 沸騰した湯にくぐらせる。 3 トマトから皮をひきはがすよう に、手でむく。 一④トトをざく切りにする。 ⑤バナナは適当な大きさに切る。 ⑥①と④と⑥にミネラルウォー ターを加え、ジューサーでミキシ ング ) 材料 ( 2 人分 ) " ・ハプリカ 2 分の 1 個 【・トマト 2 個 ( 中 ) 【・バナナ 1 本 ・ミネラルウォーター 3008 作り方

10. 飲んで治す!!2分でできる健康ジュース症状別レシピ350

んやオレンジ。赤いリコビンはトマトやス イカ。黄色のフラボノイドは、バナナ、グ レープフルーツ、レモンといったよ - つに色 でも見分けられます 1 今までは、野菜や果物はビタミン O やビタミンなどの働きが注目さ / 一み→ , ( れてきましたが、これからはビタミン と同じよ - つに、カラダに働く「ファイト ケミカル」に注目したいものです。 ファイトケミカルの種類 食品名 主なファイトケミカル 赤ワイン、ブルーベリー、チェリー アントシアニン 大豆 イソフラボン セロリ フラボン 茶、りんご、ワイン フラバノール 緑茶 カテキン テアフラヒ。ン・テアルピジン紅茶 茶、りんご、タマネキ フラボノール かんきつ類 フラバノン リグナン ( セサミノールなど ) ゴマ プロッコリー スルフォラファン 食品名 主なファイトケミカル メチルシスティンスルホキシドニンニク、ネギ タマネギ 硫化アリル ほうれんそう ルティン そば ルチン ブルーベリー アントシアニン べータクリプトキサンチンみかん リコヒ。ン トマト、スイカ りんこ ペクチン かんきつ類 リモネン