鈴鹿サーキット - みる会図書館


検索対象: MFJライディング 1989年7月号
41件見つかりました。

1. MFJライディング 1989年7月号

スーバースプリント ' 89 開催中止 11 月 3 ~ 5 日の 3 日間、静岡県富士スヒ。ー ドウェイて、開催される予定だった、、富士イン ターナショナル・ロードレース・スーパース プリント ' 89 ″ ( 国際格式 ) 〔主催者 : 報知新聞 社 /M F J 関東プロック協議会〕は、事情に より中止となりました。詳細については富士 インターナショナル・ロードレース・スーパ ースプリント事務局 ( 03 ー 986 ー 1167 ) にお間 合せください なお、併催の関東選手権シリーズ F I S C O ノービスロードレース大会については、予 定どおり開催いたしますが、詳細については 確定しだい本誌面て、お知らせいたします。 ) 公認競技会では、年間のシリーズホイントで定めら れた点数に達すると、ライセンス区分 ( ワラス ) が 上級へと昇格することガ認められている。 場 主 催 者 北海道サホロスポーツランド サホロスポーックラ 徳島県阿讃サーキット ASAN CORPS 熊本県セーフティー & ライディングプラザ MFJ 九州プロック協議会 九州 SUGO スポーックラブ 宮城県スポーツランド SUGO サンヨーレーシングクラブ 岡山県中山サーキット HSP レーシングクラブ 北海道北海道スヒ。ード / ヾーク 山口県西日本サーキット MFJ 山口県協会 茨城県筑波サーキット スタッフハウス 西仙台ハイランルースウェイクラブ 宮城県西仙台ハイランルースウェイ 三重県鈴鹿サーキット 株鈴鹿サーキットランド 三重県鈴鹿サーキット 株鈴鹿サーキットランド 三重県鈴鹿サーキット 掬鈴鹿サーキットランド 三重県鈴鹿サーキット 株令鹿サーキットランド 三重県鈴鹿サーキット 株鈴鹿サーキットランド 福島県ェビスサーキット ェビススポーックラブ 北海道サホロスポーツランド サホロスポーックラ SUGO スポーックラブ 宮城県スポーツランド SUGO 宮城県西仙台ハイランルースウェイ 西仙台ハイランルースウェイクラブ 岡山県中山サーキット サンヨーレーシングクラブ 0869 ー 93 ー 2333 静岡県富士スビードウェイ MFJ 東京都協会 / カロツツェリアレーシングチーム 03-252-92 田 岡山県中山サーキット サンヨーレーシングクラブ 北海道北海道スビードバーク HSP レーシングクラブ 新潟県日本海間瀬サーキット MF 」新潟県協会ロードレース委員会 / 間瀬オートクラ 0256 ー 85-22 田 宮城県スポーツランド SUGO スポーツランド SUGO 連絡先 田 566 ー 4 ー引 00 0883 ー 79 ー 3705 092 ー 474-6 円 6 0224-83 ー田Ⅱ 0869 ー 93 ー 2333 田 36 ー 23 ー 3880 0832-56 ー 06 03 ー 944 ー 2709 0 022 ー 395- 幻 20 0593 ー 78 ーⅡⅡ 0593 ー 78 ーⅡⅡ 0593-78 ーⅡⅡ 0593 ー 78- ⅡⅡ 0593 ー 78 ーⅡⅡ 0243 ー 24 ー 2972 田 566 ー 4 ー引 00 0224 ー 83 ー引Ⅱ 022 ー 395-2 に 0 0869 一 93 ー 2333 田 36 ー 23-3880 0224 ー 83 ー引日 MFJ 山口県協会 山口県西日本サーキット 0832-56- 06 0 主 催 者 場 香川県池ノスーノヾーランド 宮崎県セーフティーバーク延岡 島根県オートランド山険 栃木県那須ス→ヾークロスウェイ 岩手県未定 宮城県スポーツランド SUGO 埼玉県セーフティー / ヾーク埼玉 北海道ルスツ高原カントリーランド 茨城県茨城スポーツランド 石川県未定 宮崎県セーフティーバーク延岡 岩手県ハートランド岩手 三重県鈴鹿サーキット 群馬県尾瀬オフロードコース 大阪府ライダーバーク 静岡県富士見ランド MX 場 山形県肘折常設コース 新潟県川西モトクロス場 愛知県名古屋ミナトスポーツランド 連絡先 MFJ 香川県 MFJ 宮崎県協会 MFJ 島根県協会 MFJ 栃木県協会 MFJ 岩手県協会 MFJ 宮城県協会 Team W. F. 0 MF 」札幌協会 MFJ 茨城県協会 MF 」石川県協会 MFJ 宮崎県協会 MFJ 岩手県協会 椈鈴鹿サーキットランド MF 」群馬県協会 マウンテンライダース MFJ 静岡県協会 MFJ 山形県協会 MF 」新潟県協会 愛知スポーツ委員会 0878-82 ー 32 に 0982 ー 37 ー 0656 0852 ー 37 ー 85 0286 ー 6 ト 3560 6 田 96-34 ーⅡ 0223 ー 24 ー 3830 03 ー 235 ー 9885 田ト 782 ー 92 0292 ー 47 ー 5832 0762 ー 9 ト刀Ⅱ 0982 ー 37 ー 0656 田 95 ー 23 ー 8393 0593-78 ーⅡⅡ 0272 ー 53 ヨ 078 0729-64-7828 0542-6 ト 4455 0234 ー 26 ー 2929 025-275 ー 5704 0567-32- ロ 03 66

2. MFJライディング 1989年7月号

第 2 回ミニバイク 日本クランプリ大会 僕らのミニバイク O だ / 「第 2 回ミニ、ハイク日本グラン プリ大会」は、スクーターとミニバイ クのレースて、今シーズン各県協会主 催の選抜大会て、各クラス別に選ばれ た選手が全国から集まり、日本一を決 定するレースだ。 第 1 回は、昨年の 9 月日 ( 日 ) 、静 岡県掛川市の〃つま恋カートコース〃 て開催された。当日はあいにくの豪雨 たたカ、県、圏名のライターか 雨をものともせず、日本一を競い合っ ミニバ日本 OO- は た。昨年の団体賞を穫得したのは、京 都府。今年、栄光の優勝旗を手にする た 8 月日、鈴鹿サーキットで開催 / のは、どの県だ 第 2 回äLl--) ミニバイク 日本グランプリ大会 ・開催日【 8 月日旧 ・開催場所【鈴鹿サーキット南コース ( 三重県鈴鹿市稲生町 ・主催者【日本モーターサイクル協会 ら ・競技主管】中部プロック協議 ・協力【株鈴鹿サーキットランド鈴鹿 サーキット 」・開催クラス【次のページの表 1 に示 す 6 クラス は、各都道府県 ~ 第を。。・参加資格【ライダー モーターサイクル協会の選抜とし、 イセンス、ピットクルーライセンス ( 免許証所持者 ) 、ロードライセン 2 承認競技会の華 MFJ が推進する承認競技会、中でもミニバイク部門は 全国各地のサーキット、駐車場、カートコース等で大盛況 の人気を博している。そのミニバイクの日本グランプリが 今年、 8 月 20 日、三重県鈴鹿サーキット南コースで開催さ れるとあって各県協会ではカか入っている。日本 GP に向 けて選考大会も行なわれ、全国から選び抜かれたトップラ イダーか集合し、 GP をかけて大会か開かれるのだ。さあ 『第 2 回 MFJ ミニバイク日本グランプリ大会』か近づい 。・てきたソ。 START 番地 )

3. MFJライディング 1989年7月号

・ 4 月囲 四日 / 全日本ロードレース インインターナショナルからへル エンデューロ競技会をの承選手権第 5 戦西日本大会 メット、カワサキオートバイ販売 西日本サーキットにおいて開かれた 認競技会として、健全普及を図る 株からキャプレター、株ダンロッ 方策について関係方面に連絡する 全日本ロードレース選手権第 5 戦に プからトライアル用タイヤの公認 一」し J し」ーし ' 、 0 申請があり、審査公認された。 審査委員長として板橋、川竹 ・ 4 月 日 / 全日本ロードレース ロードレース小委員会委員及び事務 対策について 選手権第 4 戦鈴鹿大会 局員を派遣した。 ( 観客 24 、 000 3 サーキット査察報告について 鈴鹿サーキットにおいて開かれた全 人 ) 西日本サーキットから走向車両の 日本ロードレース選手権第 4 戦に なお、技術委員会副委員長の 排気量制限を解除してほしいとい から審査委員長として板橋ロー 秋鹿氏による走行車両の制限徹去に う申請に対し、コースの改修され ドレース小委員会委員及び事務局員 関するコース査察が行なわれた。 たことに伴い、現地査察を行なっ を派遣した。 ( 観客 14 、 000 人 ) ・ 4 月 8 2 四日 / 全日本モトクロス選 た結果について報告があった。 ( 今 ・ 4 月日 / スノーモビル小委員会 手権第 4 戦鈴鹿大会 後、さらに改善すべき事項が指摘 モトクロスコース 会議室において、スノーモビ 鈴鹿サーキット、 され、排気量制限の公認は再検討 ル小委員会が開かれ、次のことが討 において開かれた全日本モトクロス されることになった ) 議された。 選手権第 4 戦鈴鹿大会に審査委員長・ 5 月貶 日フォーミュラ世 全日本スノーモビル選手権シリ として田中モトクロス小委員界選手権第 1 戦・全日本ロードレー ーズの結果について。 会委員及び事務局員を派遣した。 ( 観 ス選手権第 6 戦大会 ワ朝 1 、 0 0 0 客 幻年度競技規則の検討について。 スポーツランド co O において開 ・ 4 月日 / 鈴鹿 8 時間耐久レース記・ 5 月 3 日 LL (•) 白馬ツーリング 催された ()* ()* フォーミュラ世界選手 者発表 主催による白馬ツーリングが権第 1 戦及び全日本ロードレース選 東京都内のホテルにおいて c-æ—カ 長野県白馬村において開催。参加者手権第 6 戦に審査委員として ップ耐久レース第 2 戦鈴鹿 8 時間耐 は 800 人を数え、北海道や高知等から外川スポーツ委員長が派遣され 久レース開催の記者発表が行なわれ の遠隔参加者がいたり 、最高間歳無 参席した。 事故年、東京から自転車て参加や・ 5 月日 / 全日本トライアル選手権 ・ 4 月日 / 白馬ツーリング最協力店の最大参加者 ( 名 ) 等、そ第 2 戦九州大会 終調整会議 れぞれに賞を贈って盛大に行なわれ 佐賀県城山モータースポーツランド 会議室において、 5 月 3 日開 いて開催された全日本トライア 催の白馬ツーリングの業務分・ 5 月 9 、 間日 / 技術委員会 ル選手権第 2 戦にから審査委 担等細部最終の調整会議が開かれた。 会議室において定例の技術委員長として富浪トライアル小委員会 ・ 4 月日 / ライディング編集会議 員会が開かれ、次のことが審議され委員及び事務局員を派遣した。 ( 観客 会議室において、ライディン るし」し」↓に、 2 日目は、王し J して囲年 3 、 100 人 ) グ 7 月号の編集会議を開催し、また 度車両規則の見直し検討が行なわれ・ 5 月日 / 全ニ普協総会 オフロードにおけるレジャースポー 東條会館において開かれた株全一一普 ツの進め方のパンフレットの編集に ①部品、用品の公認について 協総会に会長以下が参席した。 ついて協議した。 日栄プラスチック株及び株ドルフ 。 ( 観客 2 5 、 5 0 0 人 )

4. MFJライディング 1989年7月号

モトクロス・トライアル ( K ー DS ・ノーピス ) ライセンス講習会 9 丐 30 開催日 7 月 6 8 月 9 9 23 23 開催日 7 月 27 8 月 2 2 9 ロ 幻 22 、 23 開催日 7 月 8 月 73 大会名 モトクロス ( K ー D S ・ノービス ) ライセンス取得講習会 モトクロス ( K ー D S ・ノービス ) ライセンス取得講習会 モトクロスライセンス取得講習会 スポーツランド生駒ミニバイク ( L ライセンス取得 ) 講習会 ニバイク ( L ライセンス取得 ) 講習会 名 スポーツランド生駒ミニバイク ( L ライセンス取得 ) 講習会 ニバイク ( L ライセンス取得 ) 講習会 中日本サーキット L ライセンス講習会 ニバイク ( L ライセンス取得 ) 講習会 モトクロス ( K ー D S ) ライセンス取得講習会 イク併催 ) モトクロス ( K ー D S ・ノービス・し ) ライセンス取得講習会 ( ミニノ 鈴鹿オフィシャル講習会 ( ロードレース・モトクロス ) 鈴鹿オフィシャル講習会 ( ロードレース・モトクロス ) ロードレース、モトクロス、競技役員ライセンス講習会 講習会 ) 第 6 回オフィシャル講習会 ( ロードレース観技役員ライセンス取得 ロードレース競技役員ライセンス取得講習会 大会名 ロードレース競技役員ライセンス取得講習会 ロードレース競技役員ライセンス取得講習会 クラス 場 茨城県茨城スポーツランド 静岡県大井川特設コース 富山県小矢部市内山町 大阪府スズキオートランド生駒 埼玉県セ ーフティ ーバーク崎玉 ニバイクライセンス講習会 クラス 会 場 福井県北陸スポーツランド 岐阜県中日本サーキット 大阪府スズキオートランド生駒 大阪府スポーツランド生駒 福井県北陸スポーツランド 大阪府スポーツランド生駒 宮城県 S U G 0 インターナショナルレ 新潟県日本海間瀬サーキット 競技役員・講師ライセンス講習会 宮城県西仙台ハイランドレースウェイ 宮城県西仙台ハイランドレースウェイ 三重県鈴鹿サーキット 三重県鈴鹿サーキット 福島県工ビスサーキット ーシングコース 主催 M F 」茨城県協会 MF 」静岡県協会 M F 」石川県協会 M F 」大阪府協会 MF 」埼玉県協会 間瀬オートクラブ 主催 スポーツランド生駒 MF 」福井県協会 スポーツランド生駒 M F 」大阪府協会 チーム R S ヤマダ M F 」福井県協会 主催 者 者 者 S U G 0 スポーックラブ 工ビススポーックラブ 椈鈴鹿サーキットランド 株鈴鹿サーキットランド ラブ 西仙台ハイランドレースウェイク ラブ 西仙台ハイランドレースウェイク 連絡先 0292-47-5832 0542-6 ト 4455 0762-9 ト引日 0729 ー 65 ー 07 引 0486 ー 24- に幻 連絡先 07437-3-2484 0776-38-6558 07437-3 ー 2484 0729-65-07 引 0575-24-28 ロ 0776 ー 38 -0558 連絡先 0224-83- 引 27 0256 ー 85 ー 22 田 022-395-2 に 0 022-395 ー幻 20 0593-78 ー 3405 0593-78-3405 0243 ー 24-2972

5. MFJライディング 1989年7月号

会 MFJ の正会員には 8 つのプロック協議会が入ってい ます。その協議会の中にそれそれ県モーターサイクルス ボーツ協会 ( 県協会 ) かあります。モーターサイクル・ スポーツ活動を展開するには、プロック協議会や県協会 のバックアップもなみなみならぬ努力かあり、それを支 えにして全日本選手権を筆頭に、地方選手権、承認協議 会、行事、講習会等か開催されています。そこで、この 8 プロック協議会の今シーズンの活動計画や内容などを みなさんに理解してもらい、さらに普及、発展を目指し ている姿を紹介します。 近畿プロック協議会 ' 89 スプリング・ルーツ・サ・レース イン・スズカ開催報告 MFJ 近畿プロック協議会は、株鈴鹿サーキットランド さんの協力を得て、 4 月 30 日 ( 日 ) 、鈴鹿サーキット・東 コースにおいて『 ' 89 スプリング・ルーツ・ザ・レース・ イン・スズカ』を主催・開催しました。当日は天候にも 恵まれ、総 161 台が参加し、また日本て、は珍しいサイドカ ーレースやクラッシックバイクによるレースもあり、真 剣な中にもほのばのとした大会となりました。 クラッシックマシンの車検は特に入念に 昔の名車がゾクゾク車検場に運ばれてくる クラッシックレース熱はうな き登りの勢いをみせている サイドカーが鈴鹿を走った 大会を翌日に控え、競技役員のミーティングが行なわれた 37

6. MFJライディング 1989年7月号

勝利に近づく。バトラッス S 。 ライディング七月号通巻二三五号一九八九年七月一日発行 ( 毎月一回一日発行 ) 昭和五十四年三月二十日第三種郵便物認可発行所・日本モーターサイクル協会〒川東京都中央区東日本橋一一・「 , 十六ー七谷 0 三 ( 八六五 ) 八四四一定価ニ六 0 円 ( 税込み ) •THE DRY & WET 習 625 0 ′ ・ THE DRY 習石 605 R 0 ′ ライバルとの闘い。タイムとの闘い。 そして、自分との闘い。そんな熾烈な レーシング・シーンにあって、確実に サーキットを騒がせてきたタイヤが ある。その名は、バトラックス S ・ラジ アル。サーキットのトップ・トレンディ、 勝利に最短距離にある RA 団 AL だ。 Makes The Spirit Of Racing! レーシングパフーマンスをめたロイギア •THE DRY 習石 0955 習ー 055 NEW UTHE DRY & WET 作 om BRIDGESTONE MOTORSPORT ~ E ー′ 5 SPORT ′ 89 ・モータースボツの入門講座 B. R. L. ( バトラックス・ライティング・レッスン ) を、筑波サーキットで 5 / 8 月 ) ・ 7 / 10 ( 月ト 9 / 18 ( 月 ) 、鈴鹿サーキットで 6 / 30 金、スポーツランド SUGO で 8 / 1 火に開催予定 = 、お問い合わせは Let 、 s Sport C 尾 b バトラックス係 TEL. 03 ー 546 ー 8152 まで。 株式会社プリチストン東京都中央区京橋ト - ヨ

7. MFJライディング 1989年7月号

トライアル部門 連絡先 岩手県石鳥谷町山屋地内 M F 」岩手県協会トライアル部会 田 96 ー 22-7448 とよかわトライアルクラブ 愛知県キョウセイ交通大学 05338 ー 5 ー 24 新潟県天代川トライアルバーク 0255 ー 72 ー 3289 チームルマン 山口県西日本サーキット内特設会場 下関トライアルクラブ 0832 ー 52-9575 MF 」秋田県協会 秋田県荒川鉱山跡地 田 88 ー 34 ー 0695 ( 大平オート ) 富山県牛岳スキー場 レッドアローレーシングチーム 0766 ー 84 ー引 宮城県 SUGO トライアルコ ヤマハ東北株バイクサロンハタヤ 022 ー 255 ー 5056 - ス マ 福島県福島市岡島 TR バーク 福島トライアルチーム ク フ ス 開催日 大会名 9 岩手県選手権第 2 戦 ( 公認併催 ) とよかわトライアル第 3 戦享成大会 ( 公認併催 ) 9 9 新潟県トライアル大会第 4 戦 ( 公認併催 ) STC トライアル大会 運、 9 L 、 N 、 KIDS 、 N 、 初心者チャレンジ大会第 2 戦 ( 公認併催 ) 運、 L 、 KI DS 富山県大会第 3 戦 23 運、 L 、 DS 、 N 、 ーズ第 2 戦 ( 公認併 YESS サマーフェスティ / ヾル SL トライアルシリ 運、 23 L 、 KIDS 、 N 、 7 月 30 福島県初心者トライアル大会 ( 公認併催 ) 0245 ー 53 ー 3766 ロ ジャパンカップッインショック選手権第 4 戦 N 、 N 、 旧、 25 ~ 27 第ロ回ィーハトープ・トライアル ( ィーハトープネリトライアルイ ーハトープクラッシックトライアルイーハトープ 2 日間トライ アル ) 京都府象岡トライアルランド 岩手県 モリトライアルチーム 07 引 2 ー 6 ー 3377 椈モト・イーハトープトライアル実 03 ー 498 ー 9929 行 ( 委 ) 8 月 ②承認行事には、ジ乙カーナ、ツーリング、ラリー ①モーターサイワル・スホーツファンの集いを目的と 承認行事 して、誰でも気軽に参加できるイベントガ承認行事 オートキャンプ等がある。 である。 開催 大 会 名 ク ラス ① 9 歳なら講習会に参加できる ( ただしロードは免許 ②公認講習会は、サーキットライセンス ( ロードレー 公認講習 ム ス ) 、モトワロス、トライアル、一ニバイワ、競技役員 S ( キッス ) ライセンスが取得でき、公認競技会に がそれぞれある。 出場できる。 連絡先 主催 者 ロードレース ( B ・ノーピス ) ライセンス講習会・レーシングスクール 茨城県筑波サーキット 期日本オートスポーッセンター S U G 0 スポーックラブ 宮城県 S U G 0 インターナショナルレ ーシングコース 茨城県筑波サーキット 日本オートスポーッセンター S U G 0 スポーックラブ 宮城県 S U G 0 インターナショナルレ ーシングコース 三重県鈴鹿サーキット 本田技研工業株 03 ー 475 ー 5777 福島県工ビスサーキット スタッフハウス / 工ビススポーツ 03 ー 944 ー 2709 クラブ 茨城県筑波サーキット 日本オートスポーッセンター 2 筑波サーキットライセンス講習会 2 第 9 回 S U G 0 サーキットライセンス講習会 9 筑波サーキットライセンス講習会 第田回 S IJ G 0 サーキットライセンス講習会 ホンダレーシングスクール ( テクニカルスクール ) ロ ~ 円 26 工ビスレーシングスクール ( ノービスライセンス講習会 ) 7 月 30 筑波サーキットライセンス講習会 0296 ー 44 ー引 46 0224-83- 引ロ 0296-44- 引 46 0224-83- 引Ⅱ 0296-44- 引 46 8 アライモーターサイクルレーシングスクール ( テクニカルスク ール ) ノービスライセンススクール 9 ロ 筑波サーキットライセンス講習会 ロ 第日回 SUGO サーキットライセンス講習会 円 第 4 回 SUGO レーシグスクール 20 第に回 SUGO サーキットライセンス講習会 27 筑波サーキットライセンス講習会 8 29 ホンダレーシングスクール 30 工ビスレーシングスクール ( ノービスライセンス講習会 ) 月 宮城県スポーツランド S U G 0 GOAL PROJECT 宮城県西仙台ハイランドレースウェイ GOAL PROJECT 茨城県筑波サーキット 助日本オートスポーッセンター SUGO スポーックラブ 宮城県 SUGO インターナショナルレー シングコース 宮城県 SUGO インターナショナルレー スタッフハウス SUGO スポーック 03 ー 944 ー 2709 ラブ シングコース SUGO スポーックラブ 宮城県 SUGO インターナショナルレー シングコース 茨城県筑波サーキット 財日本オートスポーッセンター 0296-44 一引 46 三重県鈴鹿サーキット 本田技研工業株 03-475 ー 5777 福島県工ビスサーキット 03 ー 944 ー 2709 スタッフハウス / 工ビススポーツ クラブ 7 ー 1 ー 4 8 8 8 -. 0 4 0224 ー 83 ー引Ⅱ

8. MFJライディング 1989年7月号

頂点で闘い、磨カた夢カ勁になった。 いロ。つ グランプリ・レースの空気が、いつも脈動し、光にあふれているのは、きっとそこに関わる人間の夢が輝いているか らだと思う。ライダーも、観客も、メカニックも、そしてチーム監督も。誰もが本気で、夢とファイトしている。容赦のない、 美しくも壮絶なステージ。だからこそ、夢は強靱な力となって、輝きを放つのだ。チーム・ラッキーストライク・ロバーツ with ダンロップ。項点で積み重ねた気迫と情熱が、いまハイグリップ・ラジアル《ライディーン》に結実。ドライか らへビー・ウェットまで、多様な路面コンディションをカバーする強力ラインアップで、新しい夢をブッシュする。 DRY&WET WET ① VR O DRY ー DEEN 0 ー u ーすを 202 ライティーン・サーキットレンスンを次の日程て開催します。 ・スポーツランド SlJG08 / 28( 月・筑波サーキット 5 / 2 ま月 ) ・川 / 2 月※田 / 2 はレティース対象・鈴鹿サ - キット 8 / 7 且・西日本サーキット用 / 9 且 お問い合せ先 : ライティーン・サーキットレンスン事務局 TEL ( 03 ) 324-23m 株ケンツ ( 関東以北の方 ) / TEL ( 0724 ) 47 ヨ 034 カスミ企画 ( 中部以西の方 )

9. MFJライディング 1989年7月号

' 89 鈴鹿 8 時間耐久 / 第 2 回ミニバイク 日本 G P / ' 89 スーノヾーノヾイク世界選手 権 SIJGO ⑥ -- -- -- ー -- ー - ー・赤ゼッケンを夢みたあの頃・・・ 目指せ、国際 A 級ーー松田強 ①・モトクロスが大注目 ドキドキ、噂のモトクロス の -- -- -- -- - ・ -- - ・カラー企画 : 企業訪問・ No. 12 レースを面白くするスポンサー軍団 株ニコン の・ -- ー -- -- ー・一・一・特集 : 承認競技会の華 第 2 回ミニバイク日夲 G P 大会 an 北海道ツーリンク大公開 an ・ MFJ 白馬ツーリンクアンケート ・一一 -- - ・ - ・一一一・われらの承認行事 MFJ ナンバー 1 ツーリング 北海道・道北編 ⑩・全国 8 プロックからのインフォメーション M FJ プロック協議会だより ⑩・ MFJ 公認クラブ大公開 ご当地自慢の " おらカ汐ラブ " ⑩ - ・ - ーー - ・ -- ・ -- -- ・ FIM からのお知らせ 曰 M 海外情報 一一 - ー - ー -- ・一一・観た、感じた、興奮した ' 89 トライアル世界選引記・ノ←ト 2 ー・一一一 - ーー - ー・モーターサイクル関係の情報がいつばい 情報スクランプル ホットライン ⑩ーー -- -- -- - ・ - ・ - ・ Race Reports & ResuIts TT-F 1 世界選手権・全日本日日 MX/TR ライティング・サイコロジーチェック N0. 3 ツーリング ⑩・早目の計画て、 MC スポーツをおう歌 7 ~ 8 月のスポーッカレンダー の - ーーーー -- ーー - ・ビバ・モーターサイクルスポーツ 私の MCS 日記・ N0. 1 ーーーーーー長谷美彩子 ⑩・各委員会、事務局、部会から報告 MFJ インフォメーション 譱これか、儀らのイへントた / 近づく / 第取 MFJ ミ = バイク日本グランプリ大会Ⅵ第 ・ ' トライ尸ル大 ' 0 コ型ト ・今月の表紙 第 17 回日本グランプリ・トライアル大会は、シ ーズン中盤の 5 月 28 日、愛知県のキョウセイ交通 大学で開催された。トライアルの日本グランプリ には初めて「テパロン」ガ冠スポンサーとしてつ き、大会を大きく盛り上げた。 新しい競技方法も 3 ロ目の大会となり、多くの ファンに理解されてきている。冠スホンサー等で 新生トライアルとして、ますます面白くなってき た。 ーみに ディディグ No. 235 1989 JULY 「ライディンの年間貝離売申込み受イ寸中。 M F 」事務局では、本誌「ライディンのの年間購読の申込みを 受付けています。年間員売料は 378 円 ( 送料とも ) 消費番△み、 希望の方は郵便振替 ( 口座番号 = 東京 8 ー 59 妬 ) でお申込み下さい。 定イ 60 円 ( 税込み ) 発行コ 989 年 7 月一日 ( N0235 ) 発行所 : 日本モーターサイクル協会 ( M F J ) 〒ー東京都中央 区東日本橋 2 ーー 7 第 2 オカノビル谷 03 ー 5 ーー 84 編集当 5 : AGEN CO.. Ltd. 谷 03 ー 797 ー 6756 印刷 : 共同印刷株式会ネ土 7 月の主なイベント ・ 7 月 8 、 9 日 / 全日本ロードレース選 手権第間戦大会 ( スポーツラ ンド TDÜO) 前亠〔雰 2 、 600 円 ( 大人 ) 、当日 3 、 11-0-0- 円 ーっ 01 亠ワ」 t ー 問合せ先谷 0224 ー ・ 7 月 8 、 9 日 / 全日本モトクロス選手 権第 6 戦北海道大会 ( ルスッ高原カン トリーランド ) 前亠〔 1 、 500 円 ( 大人 ) 、当日 2 、 -0 : 0 : 0- 円 問八ロせ先谷当 1 ーー -82 ー 1 、」ワ〕 ・ 7 月 日 / 全日本ロードレース選 手権第ⅱ戦ジュニア 6 時間耐久 ( 鈴鹿 サーキット ) 当日 3 、 090 円 ( 大人 ) ー 1 ー亠 11 11 1 ー亠 問合せ先容 0593 ー ・ 7 月四日 / 全日本トライアル選手権第 5 戦関東大会 ( 宮ケ瀬トライアルバー ク ) 1 、 200 円 ( 大人 ) 、当日 1 、 -0 = 0- 円 問合せ先 03 ー 472 ー 6241 ・ 7 月。 3 日 / コカコーラ鈴鹿 8 時間 耐久 ( 鈴鹿サーキット ) 前売券 5 、 150 円 ( 決勝日のみ ) 、 6 、 180 円 ( 4 日通し ) 、 10 、 30 0 円ⅱ日通し ) 問合せ先谷 0593 ー < Z l- ー 0 Z 78 83 ー 1 よ 11 11 、ー亠 3

10. MFJライディング 1989年7月号

ス、又はノービスライセンスのいず③総エントリー台数が台に満たな れかを受けている者。 い場合は会場に近隣する各県より 補充する場合がある。 ・参加定員【各県より選抜される人数 は次のとおり。 ・参加申込み ①各クラスに最高 2 名まてとする。 ①申込期間【 7 月 1 日ー 7 月川日 ( 消印有効 ) ②各県の選抜人数は最高名まてと する。 ②申込先【選抜された当該県協会 ③エントリー料【 5 0 0 0 円 ( ライ ダーとヘルバーの共済会掛 金を含む ) ※申込みは必ず現金書 留にて行な - フこと。 大会会場は今年オープンの 鈴鹿サーすト南コース 鈴鹿サーキットは、おなじみだけど 鈴鹿サーキット南コースは聞きなれな い力もしれない。 それもそ - フだ。南コ ースは、今年、西駐車場に全長凵の 出来たてほやほやのコースなんだ。 南コースは、国際レーシングコース を習熟てきる形状て、普段は 2 輪・ 4 輪の主に初心者を対象したコースとし 〈表 1 〉 クラス名称 ミ日バク回本回 ロ協自アケ題ト ①今シーズンのミニバイクレース の開催数は 昨年は出場しましたか 3 今シーズン開催している大会の 特徴点や傾向は ④第 2 回ミニバイク日本 OQ_ にか ける拘負は 「朝 ~ ま ) ( その他 、出場車両についての 注意事項 出場車両各クラスとも車両は市販レーサー を除く一般生産型モーターサイクルて、 MFJ が公認したものてなければならない 改造限度は下記に示す通りとする。なお、 同一車両による 2 クラス以上の出場は認 められない 1 ) N 5 、 S 5 (NSR50 、 TDR50 、 GAG 、 KSI 、オープン ) 改造限度 ①すべての車両は、 MFJ 国内競技規則のロー ドレース総合仕様に全面的に適合していな ければならない ( ただし、ノーマル状態て 適合しない場合は除く。 ) ②安全上下記項目については、必ず処置を施 さなければならない イ ) バックミラー、スタンド、キャリア類は 取りはずすこと。 ロ ) ライト、レンズ、ウインカー等、保安部 品にはテーピングを施すか、取りはずすこ ハ ) N5 を除く全ての車両は、その排気量よ り容量の多いオイルキャッチタンクを取り 付けなければならない ただし 2 サイクル車は、ギャポックスプ リーザーパイプの取り付けられている車両 のみとする。 なお、転倒時に容易に脱落したり破損せ ず、高温にも耐えられる材質て、オイルが こばれないように確実に取り付けなければ ならない。また、スタート時には必ず空に しておかなければならない ニ ) すべてのオイル・ドレーンプラグは確実 に締め、ゆるみ止めに有効なロックワッシ ャーて、固定するか、ドリルて穴をあけてワ イヤーて、所定の位置に固定する。オイル供 給パイプは確実に固定する。 ③下記項目以外の改造変更は一切認められな イ ) キャプレターのメインジェットの変更 は可。 ロ ) プラグ : 変更は自由。 ハ ) メータ類の変更、取りはずしは可。 ニ ) リミッターの改造は可。 ホ ) スプロケット、チェーンの変更は可 (N 5 クラス不可 ) 。 へ ) タイヤ : 一般市販されている通常ルー トて、購入て、きるもののみ交換は可。ただし スリックタイヤ ( インターミディット含む ) 及び摩耗限度を越えたタイヤの使用及びグ ルービング ( 溝切り ) は不可。 なお、一般公道を走行する場合は、必ずノ ーマルに戻してから走行すること。 22 対象車種 スクーター 50cc 一部改造 ( 車種オープン ) スポーツバイク 50cc 一部改造 ( ″ ) S 5 ・ TDR50 ヤマハ TDR50 一部改造 S5 ・ GAG スズキ GAG 一部改造 S5 ・ KSI カワサキ K 引一部改造 第 2 回äL¯) ミニバイワ日本グラン プリ大会開催を控え、全国の県協会に アンケートを送り、その答えが返って きたので紹介する。 1 札幌協会 ①全 3 戦 ②出場しなガった ③新人選手ガ増加し、参加台数も多く なり、参加選手、ピットワルーのマ ナーも良くなってきている。