わたしの手元に「お宝」のオリジナル版手塚作品がいくつかある。昭和一一十年代の『新世 界レレ ノノー』から、別冊ふろくの『鉄腕アトム』、オリジナルの版型ではないが昭和三十三年 発行の『ジャングル大帝』などだが、それらを読み返していると、一ページあたりのストー ー展開のスピードにおどろかされる。一例をあげよう。アトムの弟コバルトが、敵のロポ ットと戦う。ページの最初のコマは「敵のロポットにたどりつく」そして敵の武器である反 陽子波発射機のあるロにたどりつくために敵のロポットアームをねじ切り、ロの中へたどり つき、発射機を敵のロポット自身の体内へ向ける。アトムはその成りゆきを見て期待し、コ バルトに声援をおくる。コバルトはうまく発射機を体内へ向け、敵のロポットは自身の発す る反陽子波で自爆する。が、コバルトも同時に消滅してしまう。地面には大きな穴があき、 その穴のふちでアトムはコバルトの死に衝撃を受け、「コバルト ! 」と叫び立ちつくしてい る。以上ここまでが「たった一ページ」で描かれている。これが「手塚作品の本来のリズム」 なのだ。 だから一回一話完結、しかも重くて暗いテーマを早い展開で描く『プラック・ジャック』は、 「本来の手塚治虫を存分に見せる舞台」となったのだ。 私見だが、「手塚治虫は劇画的表現をも手に入れた」とは思えない。チャレンジ精神旺盛 な方だったので劇画的表現を身につけようとなさったかもしれないが : ・ ( そして一見それら しく見せる多才な面もおありだったが : ・ ) わたしは「本来の手塚治虫」を味わえる喜びを『プ 258
手塚治虫 Akita Bunko BLACKJACK 膩Ⅲ刪Ⅲ川Ⅷ II 9 7 8 4 2 5 5 1 71 1 7 5 I S B N 4 - 2 5 5 - 1 71 1 7 ー 6 C 0 1 7 9 \ 5 6 2 E ( 0 ) 。 BLACKJACK 手塚治虫 ( てづかおさむ ) 1 9 2 01 7 9 0 0 5 6 2 2 秋田書店 定価 : ー 本名 , 治。 1928 年 ( 昭和 5 年 ) 11 月 5 日、 大阪府豊中市に生まれ、 兵庫県宝塚市で育つ。 大阪大学医学専門部卒業。医学博士。 1946 年「マアチャンの日記帳」でデビュー 1947 年「新宝島」が大ヒット。 以来、日本のストーリー漫画の確立に尽力。 またアニメーションの世界でも大きな業績を残す。 1989 年 2 月 9 日没。 代表作品「プラック・ジャッ勿「鉄腕アトム」 「火の鳥」「ブッダ「アドルフに告ぐ」など多数。 BLACKJACK フラック・ジャック 手塚治虫 1 ー 103 秋田文庫 AkitaBunko