心 - みる会図書館


検索対象: 心の傷を癒すカウンセリング366日 : 今日一日のアファメーション
340件見つかりました。

1. 心の傷を癒すカウンセリング366日 : 今日一日のアファメーション

/ し 、自分自身の生活もみじめなものにしてしま依存心から独立心へ、そして相互依存心へと います。 進むことを学びましよう。 相互依存は、健全な人間関係にみられるもの依存心の強い人は、他人に自分を幸福にして で、通常は独立心に満ちています。 もらいたいと思います。 しかし、あるときは自分が相手に依存し、ま他人に精神的、感情的、身体的、金銭的に頼 たあるときは相手が自分に頼るというような柔 他人が自分の欲することをしてくれない 軟性に富み、お互いに助けあっていきます。 と、その人を責めます。そして自己評価は、他 自分の行動を調べ、相互依存ができるように人が自分をどう思うかで上がったり下がったり 努力をしましよう。 します。 次の発達段階として、独立心に進みます。独 立心のある人は何でも自分でやろうとします。 自分の幸福を、他人に頼りません。自己評価も 他人によらず、自分の思考、感情など、自分の 内なる力で評価します。 しかし、これがあまり強いと独りよがりにな り、弱い者に対する慈愛が欠けることになりま す。 また、自分が弱い立場に置かれたとき、自分 依存心から独立心、相互依存へ 自分は生きるのに、あたいする人間です。 自分は、自分のままでいいのです。 自分は愛するに、あたいする人問です。 自分は、自分の居所をつくっていいのです。 自分を、うんと好きになります。 2 月日

2. 心の傷を癒すカウンセリング366日 : 今日一日のアファメーション

9 はじめに かもしれません。 心の傷を認め、語ることは、親を非難するということではありません。自分の心の傷に 直面し、自分の癒しをしないと次の世代に、また不健全なコミュニケーション、人間関 係、思考、行動を伝え続けてしまうことになってしまいます。 もうすでに、次の世代に心の傷をつけてしまった人は、自分を許し、自分の癒しの作業 に取り組みましよう。 どんな家族であっても、人間ですから、まちがいはあります。ある程度のフラストレ 1 ションは、むしろ好ましいことです。逆境を越えることでたくましさが養われ、人間がで きていきます。 自分の心の傷も自分の一部なのですから、否定、否認をしないで、受け入れて優しくい たわってやりましよう。 心の傷を癒すということは、自分の心の傷と出会い、自分という存在を肯定し、受け入 れ、いつくしんでいくことです。そして過去の傷から心を解き放ち、よりよい人間にな り、よりよい人間関係がもてるようになることです。 この本は、ネガテイプな自己観にまっこうから直面するためのものです。長い間かかっ

3. 心の傷を癒すカウンセリング366日 : 今日一日のアファメーション

分の中に受け入れていきましよう。 2 ることが必要です。 しつかりした土台を築き、心の準備をするこ とが大切です。 まず現実を認識し、次に現実を受け入れ、そ 喜びや楽しみを受け入れる準備を して変化への行動へとつなげていきます。自分 自分は生きるのに、あたいする人間です。 が、どのような人生を送りたいか希望をはっき 自分は、自分のままでいいのです。 りさせ、自分が生きていくのに必要な技術を順 自分は愛するに、あたいする人間です。 順に身につけていきます。 自分は、自分の居所をつくっていいのです。 過去の古い、役に立たない行動を少しずっ切 自分を、うんと好きになります。 り捨てていきます。 あなたは、喜びや楽しみを受け入れる心の準 心の痛みや苦しみを取り除くには、心の中 に、喜びや楽しみを受け入れる準備ができてい備ができていますか。 そうしたら、心の痛みや苦しみを取り去って なくてはなりません。 苦しいから、心が痛むから、つらいからと言もいいのです。 って、その痛みが止まるよう祈っても簡単に止 まるものではありません。 心の痛みや苦しみを取り除くには、痛みや苦自分に過剰な期待をしないで しみを取り去ってもよい環境ができあがってい 9 月 6 日 9 月 7 日

4. 心の傷を癒すカウンセリング366日 : 今日一日のアファメーション

176 自分は愛するに、あたいする人問です。 度コントロ 1 ルすることができます。 自分は、自分の居所をつくっていいのです。 呼吸の仕方を変えることによって、体内のエ 自分を、うんと好きになります。 ネルギ 1 を大きく変えることができます。浅く て早い呼吸は体内の動きを活発にし、ゆっくり あるときには、何をやってもうまくい力なし 深い呼吸は心と体を平穏にし、リラックスさせことがあります。どれほど努力しても、もかい ます。 ても、足もとが崩れ、すべってころんでしまう 心が動揺したときは、意識してゆっくり深くような気がするときです。 そんなときには、すべてをあきらめてしまわ 呼吸しましよう。心が落ち着き、平静にものご とを考えることができるようになります。 ないことです。「自分は何をやってもだめなん いろいろ呼吸の仕方を変えて、自分の体と心 だ」と言う代わりに、「悪いことが重なるとき の動きを認識しましよう。心と体の統合に役立もあるし、 しいことが重なることもあるんだ」 ちます。 と、自分に言い聞かせましよう。 ひと息入れて休憩するのもいいでしよう。同 じことを無理押しをしないで、身を引いてみま しよう。自分の心と体の世話、いつくしみを与 える何かをしてみましよう。 新鮮な気持ちであらためてものごとに取り組 むと、 いままでうまくいかなかったことが動き いいときもあれば、亜いときもある 自分は生きるのに、あたいする人間です。 自分は、自分のままでいいのです。 6 月肥日

5. 心の傷を癒すカウンセリング366日 : 今日一日のアファメーション

247 8 月 ときどき、自分の進歩を振り返ってみましょ にばっかり大きな穴があくのに気がつくでしょ 毎日、少しずつの進歩は、あまりにも小さ いままで、心をいつばいに埋めていた依存や く、目に見えなかったり、感じられなかったり共依存の対象がなくなっていけば、穴があくの しますが、何カ月かごとに振り返ってみると、 は当然です。 なしとげていることがわかります。 いたたまれなくなって、急いで何か別のもの 進歩したことを、たいしたことないとけなしで穴を埋めようとがむしやらにならないように しましよう。 たりしないで、自分をほめてあげましよう。 ゆっくり呼吸をしながら、体をゆったりさせ てみてください。イマジネーションを使って、 この穴の中に入って、じっくり穴を観察してみ 心の穴に入って探求する てごらんなさい。 自分は生きるのに、あたいする人間です。 どれくらいの大きさですか。どんな色をして 自分は、自分のままでいいのです。 いますか。心の中にイメージを描いていくうち 自分は愛するに、あたいする人問です。 に、だんだん形が変わってくるでしよう。 自分は、自分の居所をつくっていいのです。 この穴と友だちになりましよう。この穴を大 自分を、うんと好きになります 事にしていきましよう。 依存症や共依存症から脱却したとき、心の中 この穴に本当に必要なものは何かを、心の奥 8 月日

6. 心の傷を癒すカウンセリング366日 : 今日一日のアファメーション

日結果を恐れず、勇気をもって行動を 四日決断するときの四つのステップ 日自分の長所をさらに伸ばそう 引日自分を大切にして心に栄養を ・ 2 月 1 日自分のために他人を許す 2 日「 5 してあげたい」と心から思う 3 日自分の中の鬼を追い出す 4 日失敗は人生の教師 5 日カッとなることを他人に一言われて刃 6 日最後まであきらめずにやりとげる 7 日人生の危機は、人生の機会 8 日肯定的な人生観で明るく生きる 9 日「助けてください」と言える勇気を 間日権威者を神様にするのはやめよう ⅱ日何か一つ、 いつもと違ったことを 日自己犠牲では他人は感謝しない 日一人の時間を大切に 日「完璧さ」にとらわれないで 日段階を踏んで心のステップアップを 日目標に到達するまでの過程も大切 ⅱ日「聞く」カを身につける 日自分を愛し、受け入れること 日自分の欠点を認知する 日即座に報酬を得ることを求めない 幻日悪い習慣をどう変えるか 日相互依存は健全な人間関係から 日依存心から独立心、相互依存へ 日自分の問題、他人の問題 日過去の心の傷を捨てる 日ものごとを自分から進んではじめる 日自分で自分を破滅させない 日いい顔 ( 表情 ) していますかフ 四日健全な人ってどんな人 ? 74 73

7. 心の傷を癒すカウンセリング366日 : 今日一日のアファメーション

らわれず心を開いて無邪気に遊ぶ子どもの心ている必要はありません。 を、自分の中につくりあげましよう。 といっても相手と同じように、批判を返した り、意地の悪いことを言い返したりして、自分 の態度を相手のように低くする必要もありませ ん。 否定的な人に影響されないで 「失礼しますーと言ってその場を去るか、「そ 自分は生きるのに、あたいする人間です。 のように言われると心が痛みます」と、自分の 自分は、自分のままでいいのです。 気持ちを相手に伝えましよう。 自分は愛するに、あたいする人間です。 もし、自分の回復が進み、自信がついてきた 自分は、自分の居所をつくっていいのです。 ら、相手に健全な言葉、行動のモデルを示しま 自分を、うんと好きになります。 しよう。相手の心をくみとり、やさしい言葉を ものごとに対して否定的な人に、自分の人生かけ、しかも自分を失わないよう維持する練習 をしましよう。 を影響されていませんか。 むやみに批判されたり、バカにされたり、意 地の悪いことを言われたのを、そのまま受けと めているようなことはありませんか。 人格を否定されるようなことを言われたり、 さげすまされたりしたら、そのまま黙って立っ 6 月 9 日 悪い習慣になっている態度を直す 自分は生きるのに、あたいする人問です。 6 月間日

8. 心の傷を癒すカウンセリング366日 : 今日一日のアファメーション

自分は、自分の居所をつくっていいのです。 g ったことを繰り返す場合があります。 本当に心を閉じなければならないような危険自分を、うんと好きになります。 な状態だったのか、それとも習慣になってしま っているのか、よく見てみましよう。 友だちについて考えてみましよう。 ある程度時間がたって、安全だとわかったと 家族の次に重要な人は、親友でしよう。 きは、心の扉をそっと開けてみましよう。 いったん自分の家族ができてしまうと、学校 おとさ 安全だとわかった相手に、どうして心をシャ時代に出会った友だちは、忙しさに紛れて音沙 ットダウンしなければならなかったかを、話し汰がなくなり、つい離れていってしまいがちで てみるのも ) しいことです。 す。 そして、心の扉を閉じることによって、相手仕事だけの生活をしているために、友人関係 をコントロールするのはやめましよう。 が保てない場合もあります。 時がたつにつれて考えや環境も異なってき て、自然と別々の道を歩くようになることも珍 しくありません。 友人関係を保つには、ある程度の時間と努力 が必要です。 連絡がとだえている友人に手紙を書いたり、 電話をしてみましよう。 親友の大切さ 自分は生きるのに、あたいする人問です。 自分は、自分のままでいいのです。 自分は愛するに、あたいする人問です。 3 月日

9. 心の傷を癒すカウンセリング366日 : 今日一日のアファメーション

244 ないことです。 自分の心の傷を愛をもってサポートしてくれ る仲間の間で話し、心の傷を再体験し、新しく 過去を話すことで癒しが起こる 意味づけをし、みんなにわかってもらうことで 自分は生きるのに、あたいする人問です。 癒しが起こります。 自分は、自分のままでいいのです。 自分の育っ過程で得られなかったもの、でき 自分は愛するに、あたいする人問です。 なかったことを、たとえロールプレイであって 自分は、自分の居所をつくっていいのです。 も経験することによって人生の幅が広がり、咸 自分を、うんと好きになります。 情が豊かになり、過去の欠点が埋まり、癒しが いったん心の傷に気づき、痛みを認め、むやはじまります。 こういう経験ができるリプロセス・リトリー みに苦しまなくてもよいことがわかると、 トなどに参加したり、仲間とグループをつくり までのつらさはウソのようです。 いままで心の痛み、苦しみは、当然のことだ助けあっていきましよう。 と思い疑ってもみなかったので、回復、改善の 方法があるということがわかったときは、青空 、ゝパッと広がるような気がしました。 変化しなければ、進歩はない 自分の過去を話すことによって癒しが起こる 自分は生きるのに、あたいする人間です。 というのは、本当に自分で経験しないとわから 8 月日 8 月日 ノ【ン、

10. 心の傷を癒すカウンセリング366日 : 今日一日のアファメーション

ます。 を覚えた場合、自分も同じようなことを他人に しているのではないかと振り返ってみましょ 育った家を離れてからも、心の傷を受ける機 会は、何度もあったことでしよう。友人に裏切 他人を憎む前に、自分の問題に焦点を当ててられた、知人にだまされた、恋人にふられた、 解決するようにすれば、他人の動作はそれほどそのほか人間関係の傷はいろいろあります。 気にならなくなります。 しかし過去の傷にしがみついていると、その 重みで先へと進むことができません。 受けた傷の痛みを感じ、その傷の原因になる ようなことを自分がしたかどうかを調べ、した 場合は責任をとり、していなかったら捨て去り ましょ一つ。 傷を書いた紙を土に埋めたり、火で焼いた り、水に流したりするリチュアル ( 儀式 ) も効 果があります。 過去の心の傷を捨てる 自分は生きるのに、あたいする人間です。 自分は、自分のままでいいのです。 自分は愛するに、あたいする人間です。 自分は、自分の居所をつくっていいのです。 自分を、うんと好きになります。 過去の心の傷を捨て去りましよう。 機能不全な家族に育った過程で受けた心の傷ものごとを自分から進んではじめる は、長く受け続ければ受け続けるほど深くなり 2 月日 2 月日