言わ - みる会図書館


検索対象: 心の傷を癒すカウンセリング366日 : 今日一日のアファメーション
273件見つかりました。

1. 心の傷を癒すカウンセリング366日 : 今日一日のアファメーション

124 自分を、うんと好きになります 話を受け入れようとしないかぎり、あなたはエ ネルギーと努力のムダづかいをすることになり ます。 相手にわかってもらおうと、やっきにならな いことです。 自分の言いたいことを、全力投球で、適切 ロげんかになったとき、どうしてそうなった に、思いやり深く、相手を責めないではっきり かを振り返ってみると、自分の考えが相手にわ伝えたら、そこであなたの仕事は終わりです。 かってもらえていない、自分が誤解されているあとは、相手次第です。 と感じたことがきっかけになっているようで 相手がどんな反応を示しても、それはあなた す。 の責任ではありません。 こういうふうに言えば、相手は誤解しないだ もし単なる誤解だったら、「私の言いたいこ ろう、自分の考えを受け入れてくれるだろう とは、はっきりしなかったようだから、もう一 と、やっきになります。 度最初から説明させてくださいーと、もう一度 相手の考え方の間違いを指摘すれば、相手は相手にわかるように、やさしく繰り返すことに なるほどとわかってくれるだろうと、それを言よって解決するでしよう。 い続けます。結果は、相手を非難し責めること もし解決しないのであれば、それは単なる誤 になり、ますますわかってもらえなくなりま解ではないので、それ以上押し続けるのはやめ ましょ一つ。 す。 相手がオープンな気持ちになって、あなたの何が何でも、相手にわかってもらわねばなら

2. 心の傷を癒すカウンセリング366日 : 今日一日のアファメーション

小さな傷でも、それが繰り返されれば、大き いうふうに言われると傷つきます」とやさしく 一一一一口いましょ一つ。 な傷となります。 「まあ、ほんのちょっとのことだから」と放っ たとえ相手に通じなかろうと、はっきりもの ておくと、いずれはばっかりと大きな傷口があが言えただけでも、あとあと傷が重なるのを防 ぐことができます。 いて、癒すのに時間がかかるようになってしま います。 小さな傷つき体験があったら、その時点でち ゃんと始末をしておかなくてはならないもの子ども時代の成長を取り戻す か、本当に些細なことで、放っておいてもいし 自分は生きるのに、あたいする人間です。 ことなのか、じっくり見極めましよう。 自分は、自分のままでいいのです。 たとえば、誰かに人格を否定されるようなこ 自分は愛するに、あたいする人問です。 とを言われたら、その人はこれからもっきあっ 自分は、自分の居所をつくっていいのです。 ていかなければならない人なのか、その人の精 自分を、うんと好きになります。 神状態は健全かどうかを考慮に入れて、自分が どう思ったかをはっきり一一一一口うのがよいかどうか機能不全な家庭で育っと、成熟の過程が歪ん 月を決めましよう。 でしまいがちです。 その体験がパターンになって繰り返されそう親代わりに、両親の精神的な世話をしなけれ 6 だと判断したときには、「失礼ですけど、そう ばならなかったり、まるで親の大人の友人のよ 6 月 3 日 ゆが

3. 心の傷を癒すカウンセリング366日 : 今日一日のアファメーション

外 5 11 月 外からの毒気をシャットアウト 自分は生きるのに、あたいする人問です。 自分は、自分のままでいいのです。 をタフさで隠しているような人たちは、言われ 自分は愛するに、あたいする人間です。 たこととまったく反対のことをやったりしたり 自分は、自分の居所をつくっていいのです。 します。 自分を、うんと好きになります。 相手を認めないという響きの声音や顔つきで 文句を言えば、相手はそれを察して反射的に復自分を外からの精神的な害から守っています しゅ、つ 讐をしてきます。 自分のほうから相手を尊重しているという意仕事上どうしても害のある環境で働かなけれ 思表示をしたら、相手が行動を変えるかどう ばならないようなとき、まわりの人から出る毒 か、自分の言っていることを聞き入れてくれる気を吸収しないようにしましよう。 かど一つかは相一キにまかせましょ一つ。 人をバカにするような一言葉が出る人、いつも いつも他人の文句を言っている人は醜いし、 ネガテイプで気分が落ちているような人、人の そのまわりにいると不愉快になります。 悪口や文句をいつも言っている人、怒りをまき ブップッ文句を言うのはやめましよう。 散らしている人、抑圧的な人などと行動を共に しなければならないときは、見えないガラスの 箱や、プラスティックのシャポン玉などを自分 のまわりにかぶせましよう。 そうすれば外からの毒気は入ってきません。 また、相手の体の周囲から後光がピカピカ出 ⅱ月日 、刀

4. 心の傷を癒すカウンセリング366日 : 今日一日のアファメーション

3 1 1 月 いあっ 相手を威圧、攻撃していませんか ? 自分は生きるのに、あたいする人間です。 自分は、自分のままでいいのです。 自分は愛するに、あたいする人問です。 自分は、自分の居所をつくっていいのです。 自分を、うんと好きになります 自分の声の調子、顔の表情に気をつけてみま 1 レよ , つ。 言葉自体は何気なくても、声の出し方、音 と防御的になっていますか ? 「あなただって あっ 量、目つきなどで相手を威圧したり、バカにし そうだ」と攻撃的になっていますか ? たり、攻撃したりしていませんか。 「いま、私は反射的に何かを言ってしまいそう 子どものころ、大人にギョロッとにらまれ だから少し待って」と相手に言って、心を落ち つけてみましよう。 て、ビクッとした経験はありませんか。言葉で 反射的な行動をやめて、じっくりと自己指向はなく体の表現によって、私たちは無意識のう ちにずいぶん影響を受けています。ちょっとし の行動をとりましよう。 た声の違いが、相当、相手を傷つけることがあ るのです。 とくに自分より弱い人や、子どもに話をする ときは、十分に気をつけましよう。友人との 、夫と妻の間の会話はどうですか。仕事場で の話し方はいかがですか。 部下は上司にむかって敬語を使いますが、上 司は部下に対して尊敬を持って接しているでし ようか。もちろん例外として、自分の安全が何 らかのかたちで脅かされたときは、大きな声を 出すことも必要になります。 1 月 6 日

5. 心の傷を癒すカウンセリング366日 : 今日一日のアファメーション

うのはやめましよう。 自分に忠実にというのは、自分の価値観、道 徳観に合った行動をすることです。 口論になったり、気が転倒したりしたとき、 ふくしゅう じぼうじき たとえば自分の価値観が「独立心を大切にす思わず復讐するように、あるいは自暴自棄に、 る」というものであったら、本当に独立できる最終的な結論を出してしまうことがありません ト小一つ。に、 、カ 一つ一つの行動をその視点から見て、 自分に忠実に正直にやってみましよう。 たとえば、相手に「こういうときに訪ねられ ると困る」などと言われてカッとして、「それ なら二度と来ないわ、もうお別れにしましょ ささい う」などと言って、飛び出してしまうようなこ 些細な口論から最終結論を出さない とです。 自分は生きるのに、あたいする人問です。 小さな口論 (<) から、人間関係を絶ってし 自分は、自分のままでいいのです。 まうような大きな結論 (N) を出してしまうこ 自分は愛するに、あたいする人間です。 とはやめましよう。 自分は、自分の居所をつくっていいのです。 何かうまくいかなかったときでも「こんなこ 自分を、うんと好きになります。 となら、死んでしまいたいー と一直線に最終的 「 < から N まで一直線 , というコミュニケーシ な結論に飛びついたりせず、 < の次は、の ョンの仕方はしないようにしましよう。を聞次は o と、順を追って考え、結論を出していく いただけで、即座に N という結論を出してしま よう練習しましよう。 4 月日

6. 心の傷を癒すカウンセリング366日 : 今日一日のアファメーション

うままになったり、虐待を受け続けやすくなっ てしまいます。 自分を知るには、まず親を知ることです。親 はどういう環境で育ったのかを調べてみましょ 心の傷を繰り返し語ることが大切 自分は生きるのに、あたいする人間です。 次に自分が育った環境はどうであったか調べ 自分は、自分のままでいいのです。 てみましよう。 自分は愛するに、あたいする人間です。 親類、近所の人、学校の友だち、職場の人た 自分は、自分の居所をつくっていいのです。 ち、先生、そのほか自分の生活に影響をおよば 自分を、うんと好きになります。 した人たちの態度、言葉、行動も調べてみまし よ、つ 過去に受けた心の傷 ( トラウマ ) を語りまし よう。トラウマを心の奥深く閉じこめていたり いつも、家でどんなことを言われていました か。家では何がいちばん大切とされていました秘密にしておくと、いつまでたっても傷ついた か。遺伝している部分は、どんなところですときと同じ状態に、凍りついたままになってし か。これらの影響を、どう受けとめて対処してまいます。 月きましたか。 ある特定のことに関して、トラウマとなった 結果として、どういう性格ができ上がりましできごとのあった時点の年齢の考え方、感情、 9. 子 / 、カ 感覚で理解しているので、それは現実とはかけ 5 月日 自己のでき上がり方に注目してみましよう。 こお

7. 心の傷を癒すカウンセリング366日 : 今日一日のアファメーション

艸り、うつにおちいってしまうより、よっぱどまやらないから」などと言っておびやかしたと しです。 き、いつも怖くなって相手の言うとおりになっ ていると、相手の行動は少しも変わりません。 もし暴力を使ってのおどかしが出てきたら、 ちゅうちょ 躊躇なく警察に通告しましよう。 いつも相手の = 言うとおりにならない たとえ、警察が何もしてくれなくても、自分 自分は生きるのに、あたいする人間です。 が自分を守る行動をとったという自信がっきま 自分は、自分のままでいいのです。 す。 自分は愛するに、あたいする人間です。 いったん、一一一一口いなりにはならないとい、つこと 自分は、自分の居所をつくっていいのです。 がわかると、相手はおどかしを使っても効果の 自分を、うんと好きになります。 ないことを悟り、行動が違ってくることがあり ます。 他人におびやかされたり、脅迫されたりした とき、命が危ないという状況でなければ、たじ機会のあるごとに少しずつ、恐れから出る行 たじとして崩れてしまわないで、自分の信念に動ではなくて、信念から出る行動に変えていき ましよう。 従って行動しましよう。 たとえば、相手が「そんなことしたら離婚し てやる , 「誰かに言ったら家から追い出してや る」「もう子どもに会わせてやらない」「お金を 1 月日

8. 心の傷を癒すカウンセリング366日 : 今日一日のアファメーション

123 4 月 「いつもコピーをし このような型にはまったコミュニケ 1 ション ピーしてくれ」ではなく、 は、お互いの心にふれる楽しみ、喜び、悲してくれてありがとう。ちゃんと時間までにやっ み、何かを発見する驚きなどの経験を欠きまてくれてありがたいと思ってる。また、これを す。 お願いしますよ」と言ってみましよう。 今日はちょっと形を破って、相手を尊敬しつ もしあなたが親だったら、「こんな成績じゃ っ本当の自分を出してコミュニケーションして しい学校に入れないよ」ではなく、「勉強でわ みませんか。 からないことがあったり、いろんな悩みや問題 もし、あなたが店員だったら「毎度ありがと があったら話し合おうね。お母さん ( お父さ うございました」ではなく、「今日は、心がウん ) も子どものとき、勉強が手につかなくて困 キウキしていますから、その気持ちをこの品物ったことがあったのよ」と言ってみましよう。 と一緒にお包みしました」と言ってみましょ あなたが先生だったら「何度言ったらわかる無理にわかってもらわなくてもいい んだ ! おしゃべりはやめろ」ではなく、「楽 自分は生きるのに、あたいする人間です。 しそうだね。でも授業が終わったあとのほう 自分は、自分のままでいいのです。 が、もっときっと気楽に話せるよ。僕も一緒に 自分は愛するに、あたいする人問です。 話したいな」と言ってみましよう。 自分は、自分の居所をつくっていいのです。 もし、あなたが上司だったら「この書類、コ 4 月日

9. 心の傷を癒すカウンセリング366日 : 今日一日のアファメーション

四日「人生はなるようになるさ」 日自分の都ムロをはっきり一一一口う 幻日まわりとのつきあい方を自分で選択 日誰かの思いどおりに動くのはやめる 6 四日「明」と「暗」のバランスをとる 6 四日まわりの人に合わせすぎると疲れる 日仕事の時間を意義あるものに 6 日「拒否のされ方ーを覚えて恐れを消す 幻日仲間が必要戸 日自分を助けるためのデッドライン 四日自分が尊敬できる人の真似を 日健全な愛を受け入れよう町 1 日何をしてもだめなとき 7 2 日自分を無条件に愛しましよう 7 3 日現実を否認している間に、問題が 4 日自分を信じること他人を信じること 7 270 5 日自分の力を取り戻す 6 日イライラしたら深呼吸 7 日混乱と乱雑さから抜け出そう 8 日人間関係がゴタつかない方法 9 日「空つば」の愛を抱え込んだとき 間日過激な運動はほどほどに 8 ⅱ日自分は重荷ではなく相手への贈り物 日謝ることを知らない人は謝る練習を 冂日好きな人の人格はどうですかっ・ 日意地悪、いじめをしていませんかっ・ 8 日「のめり込み」はだんだん進んでいく 6 日相手をバカにして暮らすと、幸しか ⅱ日涙は深い傷を癒してくれる 日文句を言っていても仕方がない うわさ 日他人の噂や秘密は知らなくていい 日環境が違うのだから人生観も違う 幻日自分の努力や成果を謙虚に伝える 日いつも相手の言うとおりにならない 294

10. 心の傷を癒すカウンセリング366日 : 今日一日のアファメーション

わせない行動をとったりすることを言います。 ダブルバインドは、たとえば相手に「どうし てもっと、親密につきあってくれないの」と言進歩が止まったら一休み いながら、相手が近づこうとすると「そんなに 自分は生きるのに、あたいする人間です。 近づいてくると気持ちが悪い」と避ける行動を 自分は、自分のままでいいのです。 とるようなことを一言います。 自分は愛するに、あたいする人間です。 言われたようにしなければけなされ、言われ 自分は、自分の居所をつくっていいのです。 たようにすると拒否されるわけで、どちらの行 自分を、うんと好きになります。 動をとっても相手を満足させることができませ ん。 共依存やアダルト・チルドレンの症状である 人を混乱させ、気力をくじかせるこれらのメい ろいろな不健全な一一一一口葉、態度、行動、感情、 ッセージは、家族の中にありがちなコミュニケ思考から回復しはじめた当初は、自分にピンと ーションです。 くるものがあり、「ああ、これだーと思ったこ 今日は、無意識のうちに自分が相手に送ってとがあるでしよう。 いるダブルメッセージ、ダブルバインドに気を その頃は、ある種のエキサイティングな感じ つけて、もっとストレートなメッセージを送るがし、これなら何とかできそうだと本を読んだ 努力をしましよう。 り、テ 1 プを聴いたり、自助グループに通った り、講演やワークショップに出たりしました。 5 月四日