ポケット - みる会図書館


検索対象: 村上朝日堂
6件見つかりました。

1. 村上朝日堂

電車とその切符その 電車の切符を失くす話のつづき。 切符を失くさないコッというのを昔教わったことがある。コッといったってべつに複雑な 堂ことではない。要するにいつもきまったポケットに切符を入れておく、ということである。 日ズボンの前ポケットとか財布の小ポケットとか、切符専用の場所を作っちゃうわけだ。そ 朝して切符にはさみを入れてもらったら、間髪をおかず、そこにしまっちゃうのである。これ 上なら切符も失くならないし、目的地についても、さっと取り出すことができる。 村しかしこれはあくまで理論にすぎない。たとえどのようにしても切符を失くすように宿命 づけられた人は、確実に切符を失くしてしまうのである。たとえば人はいつも同じズボンを はいているわけではない。フラノのズボンをはくこともあれば、プルージーンズをはくこと もあるし、ジョギング・パンツのこともある。そしてそのそれぞれによってポケットの形か ら数から意味から目的まで、全部違うのである。だから単純に「前ポケット」と言ったって、 微妙に食いちがってくるわけである。だいたいジョギング・パンツのどこに前ポケットがあ るのか ? ・

2. 村上朝日堂

僕はしよっちゅう電車の切符を失くしてしまう人間である。子供の頃からそうだったし、 今でもそうである。目的地について、さあ改札を出ようとすると、切符が見当らない。 コートのポケット、ズボンのポケット、シャツのポケットなんかぜんぶひっくりかえして 堂 しったいどこに消えてしまったのだろう ? 日みるのだけれど、切符はどこにもない。 ) 朝僕は電車に乗っているあいだ、とくにかわったことをしたわけではない。座席に座り、何 上もせずに、ただばんやりと文庫本を読んでいただけである。切符を入れておいたはずのポ なぞ 村ケットには、手も触れてはいない。なのに、なぜ切符は消えてしまったのだろう ? 謎であ る。 しかもそういうことが一度ならず、何度も何度もおこるのである。これはもう切符専門の プラックホールが僕のまわりのどこかにあるとしか考えようがない。 それはともかく、大の男が改札のわきで洋服のポケットを全部ひっくりかえしているのは、 たな あまり見られた光景ではない。正直言って恥ずかしい。とくに棚の上にポケットの中のもの ーでしょ : なんて並べな : ティッシュ・ペー を「これが財布でしょ : : : 手帳でしょ : 電車とその切符その① ころ

3. 村上朝日堂

電車とその切符その ( 2 ) フ。 日 23 しゃ ワ強せん 0 0 0 0 0 財布の小ポケットというのは合理的みたい たか、これもあまりうまくいかない。何故な ら①財布をとりだす②切符を入れる③ポケッ トに財布をしまうという三工程が必要とされ るからだ。忙しい時なんかこれが結構わずら わしい。それに人前で財布をとりだすのは物 騒でもある。また切符をいちいち財布にしま うという行為は大の大人がやることじゃない な、という恥ずかしさもある。だから結局 「今回はここのズボンの右ポケットにつつこ んどきゃいいや。ちゃんと覚えてるから大丈 夫」ということになる。そして目的地につく と切符はちゃんと失くなっているのである。 何度もくりかえすけれど、これはもう宿命 である。切符というのは失くさない人は失く さないし、失くす人は永遠に失くしつづける のである。 なぜ

4. 村上朝日堂

電車とその切符その ( 1 ) 大小しいな第 0 がら点検しているところなんか悲惨としか 一三ロいよ , つがない。 僕は駅の改札を通るたびに、僕と同じよ うに洋服のポケットをぜんぶひっくりかえ して切符を探している人の姿を求めるのだ っ ほとんどそういう光景にお目にかか たことがない。普通の人は切符なんて失く さないのだろうか ? それから女の子とデートしている時に切 符を失くしちゃうのは困る。 「ねえ、ちょっとちょっと待って」なんて 言って待っててもらって、改札のわきでゴ ソゴソやっていると、相手の女の子の顔つ きが微妙に変っていくのがわかる。実に切 力し

5. 村上朝日堂

電車とその切符その④ 切符を失くす話を四回っづけて、これが最終回。 この前切符を折り畳んで耳に入れておくと失くさないという話を書いたが、時々耳に切符 ぼうぜん 堂を入れているとすごく変な目つきで健のことを見る人がいる。茫然とした顔で見る人もいる 日し、気持悪がって離れていく人もいる。 朝まあその気持はわからないではないけれど、僕が切符をポケットに入れようが耳に入れよ 上うが、それはあくまで僕の勝手ではないか。そんなことくらいで、いちいち人のことを変な 村目つきで見ないでほしい。こちらだってそれなりの事情があって、そういうことをやってい るわけである。 あと困るのは居眠りしてる時に検札にこられた時で、「お客さん、切符お願いします」な んて急に言われて耳からさっと切符を出したりすると、車掌もまわりの人も、ものすごくび つくりしてしまうみたいである。 びつくりするのは仕方ないにしても、車掌によっては汚いといって怒る人もいる。 そんななにやかやで面倒になってしまって、結局耳に切符を入れることもやめてしまった。

6. 村上朝日堂

略語について ( 2 ) 143 よんも 、 - ( ノの ・を失くしちゃいまして : : : 」と言ってか わりにお酒を買ってくれるように頼むわけだ が、おじさんがそれに答えていわく「そりや おれにようぼう 気の毒にね、俺も女房失くしたんだ。でも 名前はアイディーてんじゃないけどさ、。こ このところは結構おかしい。 それからレース狂のジョンがおまわりから 〇違反チケットをもらって「この O ・・をそ こにしまっとけよ」ととなりの女の子に毒づ くところがある。それで女の子が「 0 ・・ たず って何の略よ」と訊ねる。この 0 ・・はチ キン・シット ( くそたれゴミ ) の略である。 もちろんジョンが勝手に作った略語だ。 その前に女の子がジョンに向って「あんた かなりの・・ね」というシーンがある。 ・・というのは非行少年の略。映画をし つかり見るというのも一苦労です。