ーーー - みる会図書館


検索対象: 退却神経症 : 無気力・無関心・無快楽の克服
17件見つかりました。

1. 退却神経症 : 無気力・無関心・無快楽の克服

鈴木品¯) 自己弛緩法 原野広太郎フロイト以後 む理・精神医学 人問関係の心理学ー早坂泰次郎旒ュングの心理学ーーー秋山さと子 岩原信九郎團ェロス的人問論ーーー小此木啓吾ュングとオカルトー秋山さと子 記憶力 ル憶・刀ナーーーーし・クビリ・ . キ、ノヴ . ィッチ . ワ。 小此木啓吾腿ュングの性格分析ー秋山さと子 金光不一一夫訳秘密の心理 秋山さと子 山下富美代催眠のすべて ・・ルクロン夢診断 集中力 宮城音弥 詫摩武俊うその心理学 相場均タバコ 性格 天才ーーーー創造の 福島章 相場均川。 刪性格分析 川捷之異常の心理学 一トク一フフィ 福島章 岩井寛繝好きと嫌いの心理学ー詫摩武俊青年期の心 人はなぜ悩むのか 森崇 ノイローゼ 詫摩武俊青春期内科診療ノート 宮城音弥咽性と適性の 中西信男 玉井収介これからの〈老い〉ーーー詫摩武俊躓ナルシズム 簡自閉症 笠原嘉 に「らしさ」の心理学ーーーー福富護期退却神経症 うつ病の時代ーーー大原健士良 7 Z ・・ローゼンタール 「出会い」の心理学ーー都留春夫矚正常と異常のはざまーー森省一一 季節性うつ病 太田龍朗監訳 森省二 磯貝芳郎Ⅷ逸脱するエロス 自己不安の構造ー・ーー石田春夫Ⅲ集団の心理学 森省一一 冫」の自己分析ーーー石田春夫自己抑制と自己実現ー騏齲「別れ」の深層心理 ストレス 内沼幸雄 内山喜久雄アイデンティティの心理学ーー鑪幹八郎対人恐怖 っーコン -z- ロ・ール ストレス 宮城音弥〈つきあい〉の心理学ー国分康孝 岩井寛〈自立〉の心理学ーーーー国分康孝 森田療法 5 リーターシップの ーー国分康孝 異常の構造 木村敏 心理学 チームワークの心理学ー国分康孝 燗自己分析 池見酉次郎期 自己実現の方法 石塚幸雄腿〈自己発見〉の心理学ー国分康孝 ・べイ・・刀 自己コントロールーーー成瀬悟策フロイト 宀呂城立日弥訳 セルフ 甦るフロイト思想ー佐々木孝次 原野広太郎新 「ーコント・ローール

2. 退却神経症 : 無気力・無関心・無快楽の克服

☆ 社会 新聞記者の現場 黒田清 術ことばを失った若者たちー桜井哲夫看護婦の現場からーーー向井承子 「豊かさ」のバラドックスーー広岡守穂☆ 竹内洋 デザイン戦略 柏木博立志・苦学・出世 学校という舞台 山口昌男バブリック・スクールー竹内洋 Ⅷ「豊かさ」人間の時代ー井原哲夫☆ 逢沢明黄金の五〇年代アメリカー海野弘 刪転換期の情報社会 旧宝塚戦略 津金澤聰廣ジーンズ物語 三井徹 日本ゴルフ列島 谷山鉄郎女たちのアメリカーーシャーウイン裕子 食卓・にあがった 高木仁三郎ソビエトとロシアーーー森本良男 9 死の灰 Ⅷマフィア ☆ 竹山博英 期社会科学の考え方 水田洋矚「頭国家」 田村慶子 渡辺明次 刪高齢化社会 吉田寿三郎瞳おコし・ 旧墓と葬送の社会史ーーーー森謙一一☆ ☆ 選び取る「停年」 森清 宀豕族とは何・か 青井和夫旧沖縄からの出発ーー・岡部伊都子 闊家族関係を考えるーーー河合隼雄☆ 繝あたたかい家族 岡堂哲雄鬮安楽死と尊厳死ーーー・保阪正康 繝怒らぬ若者たち 森清 田親子関係学 稲村博 魔法の世界の子どもたちー高辻玲子

3. 退却神経症 : 無気力・無関心・無快楽の克服

☆ 自然科学と技術 数学の考え方ーーーー矢野健太郎 龍はなぜ減んだかー平野弘道数学をきすいた人々ー矢野健太郎 進化を忘れた動物たちー今泉忠明粥数の不思議 草場公邦 はじめての進化論ーー - ・河田雅圭数学で何を学ぶか 森毅 史上最大の恐龍 平野弘道駟はじめての現代数学ー瀬山士郎 —門 / ル・ト一フ廾・門ノルス 矚シーラカンス 上野輝彌☆ 卯 2 オスと一メス " 田川《禾乃樹・一山 長谷川真理子 7 物理の世界 亠來久・山田央一一 Ⅱ性の不思議 ゴリラとヒトの間 山極寿一鼎物質の究極は何だろうかー本間三郎 ☆ アインシュタインの発想ー小野健一 新人体の不思議 吉岡郁夫簡エントロビーからの発想・武田修三郎 仏田」早・也 睡眠の不思議ーーー井上昌次郎価時間の本質をさぐる , ー 8 性を考える 平井信義価地球Ⅱ誕生と進化の謎ー松井孝典 9 バイオェシックスーー米本昌平旧宇宙論がわかる 黒星瑩一 嘱先端医療 上林茂暢☆ バイオサイエンス入門ー藤本大三郎使いこなすパソコン通信ー那須正夫 検査値で読む人体ーーー高見茂人ä<— 西垣通 気象で読む身体 加賀美雅弘マイクロマシン 那野比古 旧脳はどこまでわかったかー三上章允☆ 矚ェイズの常識 宗像恒次酒の話 小泉武夫 ☆ 居住のソフトウェアーーー天野彰 地球のなかをのぞくー神沼克伊Ⅷ博物学の欲望 松永俊男

4. 退却神経症 : 無気力・無関心・無快楽の克服

輛自己愛とエゴイズムー・ガラルダ 人生論・教育 旧自己愛と献身ーーー・ガラルダ 水上勉☆ 期生きるとい、つこと 鈴木鎮一 森有正愛に生きる いかに生きるか 薊を ~ 一 ) レ」レし 1 子どもをのばすーーー・若狭蔵之助 森有正自由教室 2 者ごんること ・リノ 永畑道子 孤独を生きぬく 9 愛すること 西部邁 三浦綾子新・学問論 離けるにのための 磯部忠正爲大学でいかに学ぶかー増田四郎 4 人生 - - 渡部昇一 風間研ドイツ留学記 大恋愛 自分らしく生きるーー中野孝次 人生を励ます言葉ーー中野孝次 ひたむきに生きるーー・澤地久枝 ・エヴ . アレッ -z ー 切Ⅲりよ叭 すること ~ 右さに贈る 松下幸之助 いきいきと生きよ、ーー・手塚富雄 弸生きるための幸福論ー加賀乙彦 ☆ 黒井千次 働くとい、つこと 企業のなかで 山田雄一 黒田清 新聞記者の現場 兄小林秀雄とのーー・高見沢潤子 2 対話 岩田慶治 自分からの自由

5. 退却神経症 : 無気力・無関心・無快楽の克服

日本人論・日本文化論 文化人類学・民俗学 文化人類学の考え方ー米山俊直タテ社会の人間関係ー中根千枝 ( し・みこフック .- 亠小ーーン 5 文化人類学 繝タテ社会の力学ーー・ー中根千枝 は「山・泰半凡 - 訳 2 の世界 ☆ 中根千枝 繝適応の条件 吉田敦彦日本人の意識構造ーー会田雄次 物日本神話の源流 板坂元 平野仁啓日本人の論理構造 日本の神々 ブナ帯と日本人 市川健夫日本人の行動様式ーー荒木博之 「・ク - フーーク 死の国・熊野 豊島修繝ュニークな 聞き王 : 竹村腱一 日本人 ☆ 聞まなざしの人間関係ー井上忠司 8 。、チンコと日本人ーーー加藤秀俊 Ⅲアメリカ人 加藤秀俊 7 / 不思議の国アメリカー松尾弌之たべものと日本人ーーー河野友美 6 ・イ・キリス・人と 別宮貞徳訳カレーライスと日本人ー森枝卓士 日本人 イスラムからの発想ー大島直政物見遊山と日本人ーー神崎宣武 食文化の中の 鄭大聲 ユダヤ人 上田和夫Ⅷ日本と朝鮮 新中東を読むキイワードー浅井信雄 皿アラブ・ムスリムの日常生活ーー・清水芳見

6. 退却神経症 : 無気力・無関心・無快楽の克服

藤井久和 / 職場の精神衛生 / 「日本医師会雑誌」九六、一一〇三九ー一一〇四三 ( 一九八六 ) 樋口和彦 / 子供と老人 / 岩波講座『精神の科学』 6 「ライフサイクル」 ( 一九八三 ) ③広瀬徹也 / 逃避型抑うつについて ( 一九七七 ) / 広瀬徹也『抑うつ症候群』 ( 一九八六金剛出版 ) に収載 本城秀次ら / 登校拒否像の時代的変遷 / 「児童青年精神医学」二八、一八三ー一九一 ( 一九八七 ) 6 生江久 / 現代青年にふえる無気力 ( 書評 ) / 「小原流挿花」三五、三号 ( 一九八五 ) 石井完一郎・笠原嘉 / 「ステューデント・アパシー」 / 「現代のエスプリ」一六八 ( 一九八一至文堂 ) ( 一九七一 ) / 笠原嘉「精 笠原嘉 / 大学生にみられる特有の無気力についてーーー長期留年者の研究のために 神病と神経症』 ( 一九八四みすず書房 ) に収載 ⑧笠原嘉 / 『青年期』 ( 一九七七中公新書 ) の中の第三章「現代のオプローモフたち」 』 ( 一九七六みすず書房 ) ⑨笠原嘉 / 『精神科医のノート シンドローム 高学歴社会の青年心理』 ( 一九八四岩波書店 ) 笠原嘉 / 『アパシー 笠原嘉 / 『不安の病理』 ( 一九八一岩波新書 ) 笠原嘉 / 不安・ゅううつ・無気力ーーー正常と異常の境目 / 岩波講座『精神の科学』 3 「精神の危機」 ( 一九八三 ) 河合隼雄 / 概説 / 岩波講座『精神の科学』 6 「ライフサイクル」 ( 一九八三 ) 鬮 Kernberg,O. :Borderline conditions and pathological narcissism. Aronson, New York 0976 ) ・参考文献 227

7. 退却神経症 : 無気力・無関心・無快楽の克服

レよフ 完全主義。プライド高く、人に容易に心をひらかず、一見社交的にみえて話せる友人をもた さいぎ ず、上司や権威に対し控え目て、少しばかり猜疑的になる、と。 もちろん、この原型から一部分はずれる人もいる。たとえばその内気さがすいぶん強度だっ たり、また上司や権威に必ずしも控え目てなかったりの人もいる。 しっそう 4 ーーー突然の失踪と自殺 理由のわからぬ家出 理由のある家出は昔も今も珍しいことてはない もっとも、理由があるかないかを決めるの はなかなかむずかしい場合がある。本人と家人ては見方がちがう。家人や関係者によって出さ そうさく れる捜索願の数は、われわれが想像するよりはるかに多いときく。 少年少女、婦人、中年、初 老と、ひろく生じるものらしい しかし、第三者としてみて、どうしても理由のわからぬ家出がある。

8. 退却神経症 : 無気力・無関心・無快楽の克服

2 ーーー軽いケース・重いケース ″五月病″程度なら安心 具体例をお話しする方がよいだろう。 ごく軽い無気力なら、多くの大学生が在学期間のどこかて一過的にもつ、といってよいたろ う。さいわい大学生生活にはパフォーマンスじみたものがいくつも用意されているし ( ひょっと すると長年の智恵て、大学生時代の心理的スランプをのりこえるためにキャンパスにはパフォーマンス が定例行事化しているのかもしれない ) 、その上、必ずしも出席を義務づけられていない講義が多 物合おこりやすいのは〃五月病んの いから、軽度の退却はキャンパスては〃違法みてはない。ー 合 名称のあるように、入学後しばらくたった頃。たいていは夏休みあけから秋の試験の前後。そ場 れから二年生のとき。この時期は教養と専門のカリキュラムの谷間になって、事実何もしなく生 大 てもよい時間がてきる。 ながちょうば 四年とか六年という長丁場をのりきる 右の程度てはもちろん退却神経症という必要はない。

9. 退却神経症 : 無気力・無関心・無快楽の克服

中間的なタイプ 以上、うつ病と退却神経症を対比して話を進めてきた。軽重いろいろあるにしても、人間の 生物としてのエネルギー低下が一次的にくる「うつ病」と、社会に適応しなければならない社 会的存在としての人間が社会の重圧から逃れる「退却神経症」とを一一分してきた。 原理的にはそのとおりなのだが、そこは現実の人間のことてある。例外というか、中間形態 というか、つまりうつ病のようてもあり退却神経症的てもあるという場合に、ときどきお目に かかるのてある。とくに中年サラリーマンにはそういう場合がある。 そういうことを一番最初に指摘したのは、精神科医・広瀬徹也氏て、彼はそれを「逃避型抑 うつ」とよんだ。ここて少し引用しようと思うのは、彼の提示した症例がすべて年齢的に二十 かへ逃げこんて現実を避けるという態度が多少とも混入している。とく一 7 ーーー中間態としての「逃避型抑うつ」 に午前中は床を離れに

10. 退却神経症 : 無気力・無関心・無快楽の克服

4 ーーー家族療法のすすめ 「家族」への着目 子供の登校拒否症は、大人の神経症を研究している者にいろいろと新知識を与えてくれた。 私はそのなかても「家族」についてあらためて考える機会を与えられたことは、もっとも大き な収穫だったのてはないか、と田 5 っている。 登校拒否症の治療にたずさわった児童精神科医や小児科医たちは、早くから、家族の側に子 子供に何かがおこると最初にやり玉に 供の不登校を甘受する要因が働いていると考えていた。 合 あがるのは母親てあることは、洋の東西を問わない。母親の側の不安が、母親から子供が独立場 し分離していくのをさまたげている ( 母子分離不安説 ) という見方などは、誰もが一番考えやす生 高 い代表的なものてある。 いや父親がわるい。わるいというより父親不在に原因がある。そういう説をなす人々も、も中 にあたって、モデルたる父親が不在てはいささ ちろんある。子供が家庭から社会へと出てい