動名詞 - みる会図書館


検索対象: 英文解釈教室 入門編
319件見つかりました。

1. 英文解釈教室 入門編

第 8 講 [ 1 ] ( 不定詞 ) 名詞用法か副詞用法か [ 2 ] 子供の理想 ( 十実力テスト ) Q&A 03 ) 「目的」の不定詞の訳出 04 ) m → ( 名詞→ ) 名詞と ( m →名詞 ) →名詞 第 9 講 [ 1 ] ( 不定詞 ) 形容詞用法か副詞用法か [ 2 ] 笑いの効用 ( 十実力テスト ) 第 1 2 講 Q@A 07 ) 分詞構文の訳出 [ 2 ] 大気汚染の原因 [ 1 ] 現在分詞か動名詞か 2 —ing + 名詞 第ⅱ講 Q@A ( 16 ) 分詞構文と svc [ 2 ] お茶と英国人 [ 1 ] 現在分詞か動名詞か ( 1 ) ・ 第 1 0 講 Q&A 05 ) A and B と A , B [ 2 ] 親子関係の変質 ( 十実力テスト ) [ 1 ] 現在分詞か動名詞か 3 名詞 + —ing 09 ) w 十 0 十現在分詞と前置詞十 s ' 十動名詞 Q@A 08 ) The 「 00d5 leading ... と The 「 oads , ad 9 . ( 23 ) 制 most anyone Q@A ( 22 ) that w 旅ん・ [ 3 ] 「好き」こそ「上手」 ? ( 十実力テスト ) [ 2 ] 形式主語 ... 名詞節か強調構文か [ 1 ] 関係詞か接続詞か 第 1 4 講 ( 21 ) 「満足」と「愉快」 Q@A ( 20 ) the —ing 。 f ・・ [ 2 ] アメリカの工業化 [ 1 ] 過去か過去分詞か 第 1 3 講 ・・ 7 06 ・・ 7 22 ・ヨ 3 0 ・・ 7 32 ・・ 7 36 ・・ 7 イ 9 ・ヨ 52 ・・ 7 5 8 ・・ 7 6 0 ・ヨ 65 ・ヨ / 6 ・・ 7 / 6 ・・ 7 / 8 ・ 8 3 ・・ 7 92 ・・ 7 9 イ ・・ 7 96 ・・ 2 00 ・・ 2 04 ・・ 2 7 2

2. 英文解釈教室 入門編

( 12 ) l'm sure のあとは、接続詞の that の省略 ( ダ文〕 19 ( 3 ) ) 。 find . what you need なら、 what( =that which) . . が名詞節て、あることは ( 11 ) て、 やったばかり。この what にも ever をつけて、ひとまわり強い〃 g 厩 youneed の意味を示すことがて、きます。「あなたはそこて、、必要なものは何て、 も見つかるだろうと私は信じます」。 whatever は find の目的語になる名詞節 をまとめ、節の中て、は need の目的語て、す。 ( 13 ) ( 12 ) の you'll find there は、それだけて、は目的語が欠けていましたが、 You must come home early は、それだけて、も独立の文て、す。 ( 11 ) て、 what の まとめる節は常に名詞節だと言いましたが、それは what の話。 whatever に は、「たとえ何を [ が ] ... て、も」の意味て、譲歩の副詞節をまとめる用法があるの て、す。「ほかの人が何をしようと、お前は早く帰って来なければいけない」。即 全体の働きが、名詞節から副詞節に変わっても、節の内部て、は whatever が do の目的語になっていることに注意。この whatever が接続詞て、なく、関係代名 詞に分類されるのはそのためて、す。 ( 14 who に ever をつけて強くした whoever にも、関係代名詞として節を まとめる働きがあります。この文の Whoever は、節の中て、は has to deal with young children の主語。 children のあとが S 十 V て、なく、主節を受け る述語動詞の learns だから、 Whoever のまとめるものは名詞節と考える手順 は、 ( 1 ) 、 ( 5 ) 、⑨と同じて、す。名詞節をまとめる whoever は〃の尾ん 0 て、置 きかえられるというのも、だいじな約束。 learns に続く that が名詞節をまと める接続詞て、あることについては、構文 1 9 。「幼い子供たちの面倒を見なけ ればならない人は誰て、も、行きすぎた同情が誤りて、あることに気づく」。 ( 15 ) rings のあとに tell という動詞がすぐに続くから、 Whoever の節は名 詞節と簡単に決めてはいけません。 ring に s ついているのは、 Whoever が 3 人称単数の主語と感じられるためて、す。 tell が Whoever の節を主語にするな ら、 tells になっていなくてはいけない。そうなっていないのは、 tell が命令法 の動詞だから。 Whoever rings, 0 ″襯乙 tell him (that) l'm out. と同じ構 . に外側からかかる 造の文て、すから、 Whoever の節は、 (you must) tell . 副詞節 ohim という単数形の代名詞も、 whoever の中の anyone を受けて使わ れているのて、す。「誰が電話してきても、私はいないと言いなさい」。なお、副 詞節を導く whatever ( ( 13D や whoever は、 anything which や、 anyone 218

3. 英文解釈教室 入門編

「窓をあけてもかまいませんか」の意味になります。 動名詞の意味上の主語は、代名詞と「人」を示す名詞のときは所有格または こは my が所有格。 目的格、「物」を示す名詞のときは目的格と覚えて下さい 所有格十現在分詞という形はありませんから、そのことだけて、 opening は動 名詞と決まります。 ちょっと間題を変えて、 I hated g it. ( 私はそれをするのがいやだった ) を出発点にしてみましよう。この doing は動名詞。 I hated 力な doing it. の 意味上の主語として所有格の his を加えると、「私は、彼かそれをする ように のがいやだった」になります。意味上の主語を所有格から目的格に変えて得ら れる文は、 I hated 襯 doing it. て、 doing は「動名詞」て、すが、この文は I saw him doing it. と形の上て、差がなくなっている、つまり、どちらも V 十 ( 代 ) 名詞十一 ing て、あることに気がつきましたか。前者の一 ing が動名詞、後者の一 ing が現在分詞と言われるのは、動詞が hate か see かのちがいによるわけて、 すが、こういう所は、細かい分類にこだわっても、実益はありません。 S 十 V 十 O 十 - ing の構文の意味のとり方 ( 〔龜文〕 7 ( 3 ) ) を知っていればそれて、よいの て、す。 ⑩は、目的格の名詞が動名詞の意味上の主語になっている場合。 thatof = the incidentof と考えて、「日常生活て、最も普通の出来事のひとつは、子供が話す のを覚えることだ」と理解するのが正しい。話すことを覚える年齢の子供に何 か事件が起こるわけて、はないのて、す。 A child learns to speak. が of のあと て、圧縮された形て、、、 learning は動名詞。表題文 ( B ) と同じ仕組みて、すが、これも、 He objected ね J0hn and me joining the party. ( 彼はジョンと私がパーテ 前置詞は of だけて、はないことと、 ィに加わるのに反対した ) のように The record Of mankind is the story 0f 川の 2 living together and making communities. ( 人類の記録は、人間がいっしょに生活し、社会を 作る物語て、ある [ いっしょに生活し社会を作る人間の物語て、ある ] ) のように living を動名詞に解しても、現在分詞に解しても、意味に大きな差が 生じない場合は、ムリに割り切らなくてもよいことを知って下さい こから、目的語を—ing に前からかかる修飾語にして、 の趣味は切手の収集だ ) の collecting は動名詞、 stamps はその目的語て、すが、 ( 11 ) は、 こて、はじめて出る特別な形。 His hobby is collecting stamps. ( 彼

4. 英文解釈教室 入門編

第 10 講 [ 1 ] 現在分詞か動名詞か ( 1 ) . と同じ内容が圧縮されていることになります。「田舎を歩い feeling tired . て疲れたのて、、彼はちょっと仮眠をとった」。 ( 3 ) Thinking の直後に hewas が続きますが、これを文の中心の S 十 V と 考えているのて、は、あとの I walked が前につながらなくなります。 Think- ing ( 厩 ) he was . . と読む所。いずれにしても、 Thinking は分詞構文の 現在分詞。「彼が眠っていると思って、私はこっそりと部屋に入った」。 ( 4 ) Putting の目的語が the first finger 、 to の目的語が the lips とたどっ てゆくと when にぶつかります。このあたりて、諦めない と、 Putting . when ( 王を ) のあとがどうなるかという問題を忘れてしまわない ことが重 要。 when (SEY) の内部の someone is talking は進行形て、 talking は現在 分詞。 when の節全体は副詞節と決めてゆくと、川という Putting を主語 にする述語動詞が視野に入ってきます。て、は Putting は動名詞と分かったとき には、もう全文の意味がアタマにひらめいている。 こういう読み方を心がけて 下さい。 keep quiet は V 十形容詞 ( 3 [ 1 ] Ex. 2 ( 6)) 。「誰かが話していると こちらが人さし指を口にあてると、『静かにしていなさい』の意味になる」。 ー ing て、文がはじまっていた ( 1 ) ~ ( 4 ) とは、別種の問題 0Hesatinsilence が、主語・目的語・補語の点て、欠けるものがない完全な文て、すから、そのあと に前置詞なして、動名詞を出しても前につながりません。 stroking は現在分詞 が正しいのて、すが、分詞の働きは何て、しよう。この位置の分詞て、考えられるの は、分詞構文か silence を修飾するかて、すが、分詞構文なら、上の説明て、述べた ように、文の主語が stroking の主語。 silence に対する修飾語なら、 silence が 意味上の主語になります ( 囮 [ 1 )(A))O つまり、 (He, & ん ) wasstroking his beard. のカッコの中て、正しいものはどれか、ということになるわけて、、正 しいのはもちろん He 。て、は stroking . . は分詞構文、というように決まって ゆくのて、す。ー ing の前にコンマがある場合のほうが分詞構文の可能性が強い とは言えても、それは絶対的な要件て、はありません。「彼はあごひげをなて、なが ら、だまって座っていた」。 3 [ 2 6 の . , sitting も参照 ( 6 ) kill time は「ひまつぶしをする」という意味の熟語。前置詞のあとて、す から killing は動名詞 (神(1D。 Thebestway . . is talking の talking はい ) て、しようか、 ( B ) て、しようか。 Theway=talking は成り立ちますが、 Theway talks はおかしい。て、は、 talking は動名詞て、 is の補語。「ひまつぶしの一番よ

5. 英文解釈教室 入門編

第 10 講 [ 1 ] 現在分詞か動名詞か ( 1 ) 上の訳文て、す。 ( B ) て、は、 Being . . times に続いているのは、なという、主語を必要とする 動詞。主語になれる語は Being しかありません。主語になるのは名詞の働きて、 すから、 Being は動名詞。「いつも正直て、いることは . . 」と考えます。 (A') He な listening to music. ( 彼は音楽を聞いている ) (B') His hobby な listening to music. ( 彼の趣味は音楽を聞くこ 「 be 十 to 不定詞」に、 be = to ーて、 to 不定詞が補語になる場合と、「 be to= 助動詞」と考える場合があった ( 3 [ 1 ] (6)) ように 「 be 十—ing 」にも 2 つの 用法があります。 (A') の is listening は「進行形」。「 be 十現在分詞」が進行形 の構造て、すから、 listening は現在分詞て、す。進行形の基礎には、 He(=S) 、 listens(=V) という関係があるはず。 HeIistens という関係が成り立っことを 確めて下さい (B') て、、 Hishobby listens がおかしいことは分かるて、しよう。 「聞く」とい う動作をするのは、「彼」て、あって、「彼の趣味」て、はないからて、す。代わりに 成り立っているのが、 Hishobby=listening という等号関係。この関係が be 動詞て、示されるのが、第 2 文型の「名詞十 be 十名詞」の構文 ( 圄 [ 1 第 )) 。て、 は、 listening は動名詞ということになります。 ( A " ) He sat smoking. ( 彼はタバコを吸いながら座っていた ) (B") She のツの℃ shopping. ( 彼女は買物が好きだった ) ( A " ) は He sat. という完全な文に、現在分詞がさらに補語として追加され た形。 Hesat. と Hewassmoking. が圧縮されて 1 文になったと考えればよ い。「彼は座ってタバコを吸っていた」と訳すこともて、、きます。この構文を作る 主な動詞として、 sit のほかに stand と lie を覚えましよう。 ( B " ) は He can enj oy んな / . ( 彼は人生を楽しむことがて、きる ) という他 動詞十目的詞の構文の目的語の位置に shopping が入った形。 shopping は動 名詞て、す。

6. 英文解釈教室 入門編

第 11 講 [ 1 ] 現在分詞か動名詞か ( 2 ) —ing + 名詞 のを禁止する」。 liquor は「酒」。 Liquor な making. とは言えませんから、 making(= 他動詞 ) 十 Iiquor(=O)0 中心になる making は、 from の目的語に なる動名詞て、す。「かってアメリカ人は、酒の製造を法律て、禁じられていた」。 ( 2 ) favorite という形容詞と places の間にはさまれていることて、、 meet- ing が places に対する修飾語て、あることが分かります。ただし、 Places 〃尾 meeting. と考えるのて、はおかしい。 places for meeting( 集会のための場所 ) て、すから、 meeting は動名詞。「床屋の店は人が好んて、集まり、時事間題につい て意見を戦わせる場所て、あった」。日本語にも、昔は「床屋政談」というコトバ がありました。 ( 3 ) is making ... use of— (=using—) が中心。進行形を作る現在分詞の making と目的語の use の間に increasing が閉じこめられています。 Use な increasing. が基礎になっていますから、 increasing は現在分詞。「日本の産業 は、ロボ、ツトをますます使うようになっている」。 ( 4 ) Toy trucks . . の宅 propelling. ( トラックと . . が前進させる ) と、 「トラックと . . を前進させる」て、は、あとのほうが自然。 propelling は at の - 目的語になると同時に toy trucks 以下を目的語とする動名詞。「おもちゃのト ラックや列車、飛行機を前へ進める」 ( 3 [ 2 於 1 ⑤ ) 。 . man の点線部に入っていることから言って、 boring は man に 対する修飾語。 A man な boring. ()A man わ 0 尾 s us. ある男が我々を退屈 させる ) を基礎に、 boring は現在分詞と考えます。「言いかえると、彼は退屈な 人間なのて、ある」 ( 回 [ 2 3 ⑦ ) 。 ( 6 ) も、意味から考えて、 games は Playing の、 songs は singing の目的語。 we had という S 十 V があとに続いていますから ( ⑩ [ 1 ] ) 、 2 つの—ing は どちらも分詞構文をまとめる現在分詞。「ゲームをしたり、歌を歌ったりして、 私たちはとても楽しい時を過ごした」。 の位置を考えると、他動詞十目的語が唯一の解釈 oincreasing は to の目的語に ⅲ。。 tO increasing 0 Ⅲ - exports は、所有格 は Restrain という他動詞の目的師 ( 7 ) Restraining という動名詞が is の主語。 home demand 「国内の需要」 なる動名詞て、す。「国内需要の抑制が輸出増進のカギて、ある」。 with の目的語になる動名詞 making ( = 他動詞 ) とその目的語。「お茶を入れる ( 8 ) with making 〃 cup oftea は、今度は a の位置から考えて、やはり

7. 英文解釈教室 入門編

第 14 講 [ 1 ] 関係詞か接続詞か ing だけなら欠けている要素はありませんが、よく見ると at がついています。 that は前置詞 at の目的語になる関係代名詞 ( 構文 14 ( 2 ) ) 。「あなたが見てい た写真は、私のおじがとったものて、す」。 ( 7 ) a number of は「多くの . . . 」。 customs and habits が、具体的な「物」 を示す複数形の名詞て、すから、この問題も that は関係代名詞が第一感。 at first という副詞句のあとに、 that を主語にする mayseem という述語動詞が 見えています。「アメリカ人は、外国人には奇異に見えるかもしれない多くの慣 習や習慣を持っている」。 ( 8 ) cancer is an incurable disease は独立文にて、きますが、 that の直前 に名詞がありません。これは that て、はじまる同格名詞節て、説明される the belief が文の主語になっているため。「ガンは不治の病気て、あるという信条が 一般に抱かれている」。 199 じ、 訒します。 need 十原形動詞という見慣れぬ形が出て来るのは、 nobody によっ need be highly skilled を見て、 that, if ... の所て、立てた予想の正しさを確 . and 面 . . とつながります。 over and over は「くり返して」。 nobody った過去の漠然とした仮定て、、仮定法とは関係がありません obetaughtto be は、全体が過去のことだから過去形が使われているというだけ。直説法を使 の形になると予想て、きます。 if each worker could be taught . . . の could 同格名詞節をまとめる接続詞。文の全体は S 十 V ( 王ー王 ) ( [ 2 ] ① ) 語句は入らぬことを考え合わせると、 the idea that . . . の that は、おそらく 詞。 ( 7 ) のような「関係詞十 M 十 (S) 十 V . . . 」の形て、は M の所にあまり複雑な 「におい」があることが分かると思います。 the idea も同じ「におい」を持つ名 thought 、 belief て、すが、これだけ並べてみると、この種の名詞にはある特有の す。この話のここまて、て、、同格名詞節が続けられた名詞は、 saying 、 fact 、 hope 、 関係詞か接続詞て、すが、 that の次の if も接続詞。しかも if の節が長々と続きま 得た」が完全な文て、すから、前置詞のない that が代名詞のはずはありません。 . という〉考えを ⑩ HenryFordgottheidea 「ヘンリー・フォードはく . とが起こった」。 注意しましよう。「彼女が 6 歳の時、彼女の人生をすっかり変えてしまうような thing 、 anything 、 everything などには、同格名詞節を続けられないことにも 末におかれた関係代名詞節の先行詞が文頭の主語になっている例。 some- ( 9 ) that のあとがすぐに changed て、すから that は関係代名詞 ( ( 1)) 。文

8. 英文解釈教室 入門編

のには、それに伴う昔からの慣習がある」い⑩ [ 2 3 ⑤ ) 。 3 [ 2 2 ③ ( 9 ) falling は完全自動詞て、すから、 walls and buildings にかかる読み方 しかありません。 Walls and buildings の℃ falling. が成立しますから、 fall- ⅲ g は現在分詞。「彼らは崩れ落ちる壁や建造物を恐れなくてもよい」 ( 3 [ 2 ] 2 ④ ) 。 ⑩ giveup の up は副詞 (神団[1])。 studying が give の目的語になる動 名詞て、、 English はその目的語。 English な studying は成立しません。「なせ、 彼は英語の勉強をやめたのか」。 ( 11 ) Working people は、 People の℃ working. を基礎に「現在分詞十名 詞」 ( 働いている人々 ) て、しようか。 Working が他動詞、 people がその目的語 て、、「人々を働かせること」て、しようか。 think の主語としては前のほうが意味 から言って適切て、すが、それより Working が主語なら表題文 ( A ) のように think には 3 人称単数現在の s が必要なはず。 Working は現在分詞という読 み方しかありません。 littletodo は「名詞← to 不定詞」 ( 回 [ 1 ] ( 4)) 。「働く 人たちは、学生はすることがあまりないと考えることがある」。 ( 12 ) the 十一 ing 十名詞て、すから、 cooling は effect に対する修飾語。ただし、 The effect な cooling. つまり「効果がひやす」のて、はなく、「ひやす」こと 自体が効果なのて、すから、 cooling は動名詞。「蒸発に冷却効果があることは、 次のようにすればテストて、きる」。⑩ [ 2 3 ⑤〃 S00 g effect [ 2 ] 大気汚染の原因 目ー① Air pollutants can be divided into several types. ② The most noticeable type Of pollutant is the tiny particle, since many millions of these particles flow out in the smoke from the world's millions of homes and factories. 目 2 〇 Wherever we look, we seem to see smoke. ② And in the 1 5 2

9. 英文解釈教室 入門編

a fairly wide chOice Of employment) の SO が前に出て主語の girls が dO のあとにまわった形。「女の子 ( の場合 ) も同様て、ある」。次が同種の文。 I objected and so did everyone else. ( 私は反対したが、ほかのみなも同じだった ) ③ The young wage-earner wage earning( 給料をかせぐこと ) とい う表現が earnwages という「他動詞十目的語」の関係を基礎にしていること は、 [ 1 ] ( 11 ) て、やりましたが、 wage-earner という「名詞→名詞」の表現の中に は、それをもうひとつ複雑にした ( earnwages ) 十 er という関係が含まれてい ます。 often earns good money もちろん金に「良い」と「悪い」の区別 があるわけて、はありません。この good は「かなり [ 相当 ] の」の意味て、すが、日 本語にも「よい金をかせぐ」という表現があるところが、言葉の面白さ。 and soon acquires a feeling 0f economic independence を加えて「若い給料 生活者はかなりの金をかせいて、いることが多く、すぐに経済的な独立を意識す るようになる」。子供が働いて収入を得るようになると、親から経済的に独立し ていると感じるようになり、ひとりて、アパート暮らしをしたいなどと言い出す のて、す。 ④ ln textile areas 「繊維工場が多い地域て、は」。 it has long been cus- . to— ( 当 2 ① ) 。 . for . tomary for mothers t0 go out t0 work も it . go out t0 work の work は「勤め先 ; 仕事場」の意味の名詞。 out と t0 work の関係は [ 2 ] ④の take her 0 厩ん市襯 2 げと同じて、す。「母親が外へ働き に出るのは長い間の慣習て、ある」。 . that but this practice has become SO widespread that . は so . 構文。「この慣習は非常に広い範囲に広がってきたのて、」。 the working mother は「冠詞十 ( 現在分詞→ ) 名詞」 ( ロ [ 1 ] ( 5)) 。「働いている母親は」。 . は珍しい要素て、はない」と考え is now a not unusual factor の所を、「 た人はいませんか。これては not が is を否定することになってしまいます。② の〃 fairlywide 勧 0 / 化の場合と同様に、「冠詞 ... 名詞」の中に閉じこめら れた語句は、その外に出られません。 not を unusual を否定する副詞と考えて、 . は、現在て、はく子供の家庭生活の中て ) 珍しくもないことて、ある」と読む所 て、す。 the number Of married women . 172 the number という、前置

10. 英文解釈教室 入門編

第 5 講 [ 1 ] 形容詞か副詞か (A) My father is an early riser. ( 父は早起きて、す ) (B) My father rises early in the morning. ( 父は、朝早く起きます ) (A) の early は、冠詞のあと、名詞の前て、すから形容詞。 riser にかかります。 (B) の early は、前の動詞 rises を修飾する副詞。圄て、やったように、形容詞の 役目は、①補語になること、②名詞を前、ときにあとから修飾することて、す。 これに対し副詞は、動詞・形容詞・他の副詞・句・節・文を修飾することを役 目としています。両者の区別は、時に位置の問題もからんて、分かりにくい こは、 Exercise の例文を中心に具体的にやってみます。 もあるのて、すが、 Exercase 下線部が、 ( A ) 形容詞か、 ( B ) 副詞かを言いなさい ( 1 ) ( 2 ) ( 3 ) ( 4 ) ( 5 ) ( 6 ) ( 7 ) ( 8 ) ( 9 ) The eggs are fried lightly on both sides. He gave me kindly advice. Long ago, they were likely tO say, "Let us sup. ln some private homes, tea is made with loose tea. He had an amiable, completely gentle nature. He did not have money enough t0 buy the b00k. You are 01d enough tO know better. She boiled the eggs hard. She hit the ball hard.