第 6 講 ① [ 2 ] 蒸発と冷却効果 ( + 実力テスト ) ( 2 ) You can test the cooling effect of evaporation this way : Remove the paper labels from two tin cans and fill the cans with water. ( 14 点 ) きる」。答案例 ( a ) の「体験て、きる」は、 てみる [ 実験する ; テストする ] ことがて、 1 . You can test 「 ( あなたは ) ためし 採点基準 ておきましよう。 (b) は this way を evaporation にかけている点が誤り。 . 以下を先取りした表現て、あることにも注意し るのて、なく、あとの Remove . と言うこともて、きます。「こういう方法て、」。なお、この this way が前を受け 現。 this morning の場合、 this morning とは言えませんが、切 this way 大部分は「時」に関係があると言いましたが、 thisway は「方法」に関する表 3. thisway は、名詞の副詞用法 ( 文〕 3 ( 3 ) ) 。この用法て、使われる熟語の こて、はおかしい 果」や「影響」は、辞書があげている訳語て、あっても、 2. the cooling effect of evaporation 「蒸発の冷却効果」。 effect に 味がずれています。 4 . : Remove の所から新しい文がはじまるのと同じなのて、 R が大文字 になっています。ただし、前がコロンて、すから、 remove と小文字になってい ても別に間違いて、はありません。いずれにしても文が動詞の原形て、はじまるわ けて、すから、もちろん「命令法」。「 ... を取り除き [ 去り ] なさい」。 (b) は you can . の〃 0 怩と読んて、いる点が誤り。 5. thepaperlabels labels は「ラベル」。この単語を知らなくても、 the (paper → )labels と読めるのが、名詞→名詞の修飾関係 ( 構文 3 ( 2 ) ) をことあ るごとに強調してきた、この講座の値打ちと私は胸をはりたいのて、すが、さて 現実はどうて、しようか。つまり、間違えるにしても (a) のように labels が名詞て、 あることは分かった上の間違いて、とどまってもらいたいのて、す。 (c) は labels を 動詞に考えている点が大きな誤り。この誤りは 4 . と 6. を合わせて 6 点減。 6. from two tin cans cans はもちろん名詞。「 2 つのプリキ缶 [ 空き缶 ] 7 . Remove . . and fill とつながりますから、 fill ももちろん命令法。 (c) の 79
第 6 講 [ 2 ] 蒸発と冷却効果 ( + 実力テスト ) [ 2 ] 蒸発と冷却効果 ( 十実力テスト ) (A : 12 点以上、 B : 11 ~ 6 点 ; C : 5 点以下 ) 下線部を和訳しなさい ( ( 1 ) 6 点、 ( 2 ) 14 点ー合計 20 点 ) 目一〇 When you come out of water into the wind after a swim, your skin feels cold. ② You may shiver, even though the air is warm and the water was not cold. ③ Drying yourself makes you feel warmer. 目 2 ① Why did you feel so cold? ( 1 ) Wind made the water on ② your skin turn intO vapor very quickly. 目 3 〇 The change from a liquid to a vapor "used up," or took away, heat from your skin. ② Evaporation causes cooling. 目 4 ① ( 2 ) You can test the cooling effect of evaporation this way : Remove the paper labels from two tin cans and fill the cans with water. ② Take the temperature of the water and write down the number Of degrees. ③ Wrap a damp washcloth around one of the cans. ④ Then put bOth cans in front Of an electric fan. 目 5 ① After five minutes, turn off the fan. ② Take the tempera- ture of the water in each can. ③ During the five minutes, how much did the water temperature change in each can? ④ How much difference in temperature is there between the two cans of water? 語句 どの ) 度 liquid 圄 [ 2 於 5 ④ evaporation 蒸発 cause shiver ふるえる . の原因となる : 引き起こす temperature 温度 degree ( 温度計な wrap 巻きつける washcloth 手ぬぐい、タオル ① When youcome の you の訳出については 3 [ 2 1 ③。 out of ( [ 1 ] ( 15D は熟語の前置詞。「 . . から ( 外へ ) 」。 out of water と into the wind と after a swim という 3 つの副詞旬は、どれも come にか かります。 a swim は a が示すようにもちろん名詞。「泳いだあと水から出て風 にあたると」。 75
語順になるかと考えてみることが重要な手続きになるわけて、す。上の場合な ら、 This river is / . / He drives / な . という平叙文にもどせるこ とが、理解の重要なカギになるわけて、す。 . ? や、 How carefully . ? くらい、ゴチャゴチャ言わ HOW Wide iS . れなくても分かると言う人は、の [ 2 ] の 5 ③に出てきた、 HOW 襯″じん did the water temperature change in each can ? この文のもとになる平叙文は何て、し が正しく読めたかどうか調べて下さい よう。そういうことを考えるときには、まず主語と動詞を見つけることが大 . temperature が S 、 change が V て、すから、この文の基礎にな 切。 the . るのは、 The water temperature changed 襯″じん in each can. て、す。 much は changed にかかる副詞。 How て、はじまる疑間文にすれば「それぞ れの缶て、、水温はどれだけ変化したか」の意味になります。 [ 1 5 ④の、 How 襯 t 化ん ~ 尾化切襯カ召 is there between the two 第 cans Of water.? この文の中心部は is thereo there is 構文て、すから主 は、もう少し難しい 語は there is のあとにまわっているはずと思うあたりて、、その主語が How によって前に引き出されたのだとひらめくかどうかがヤマ。 There is 襯尾ん . が平叙文。 much は difference に d ~ 広の宅化加ル襯第 e between . かかる形容詞。「 2 つの缶にはどれだけの温度差があるか」が疑間文の意味て、 す。 あとの形容詞・副詞にかかる疑問副詞の how にも名詞節をまとめる働き があります。国③と④の文を He asked me のあとに続けて、「 . . と彼 は私に尋ねた」という意味の文にすれば、 He asked me how much difference in temperature ルの宅 ts He asked me how much the 4 % 襯カ e 耀じん 4 g 召切びん 24
第 12 講 [ 2 ] 親子関係の変質 ( + 実力テスト ) ② CIothes can be bought ready made は、 be bought と be ready made がはり合わせていると考えて ( [ 2 2 ③ ) 、「服は既製品て、買うこと がて、きる」。 the washing can go to the laundry の washing を動名詞と考 えて、「洗濯は、ローンドリ ーヘイ丁っ てすることがて、きる」は飛躍のしす ぎ owash て、なく washing て、辞書を wash ・ ing / wå小り , w 町引 w5J-/ 1 洗 うこと , 洗濯 : dothe w h ⅲ g 洗濯をする . 2 囘 [ しばしば the ~ ] 洗濯物 . 引いた人は、右のような項目が見つかったはす。こは、「洗濯物」の意味なの て、す。「洗濯物は . . へ行くことがて、きる」→「洗濯物はクリーニングに出せば よい」と考えられるかどうかは、辞書のよしあしよりも、あなたのアタマの問 food can be bought と cooked の間にコンマがないのは、ミスプリントて、 はありません。 be bought は受動態て、すが、 cooked 以下は上の ready made と同様に補語 ( 囮 [ 1 ](4))0 bebought と becooked, . をはりあわせるこ とを考えて、「食物は料理ずみのものや缶詰、保存食品て、買えばよい」。この文 は次の構成。 0 food can be bought 0 0 000 ん必 or カ 7 ℃マ宅必 0 bread is baked and delivered by the baker 「パンが焼かれ、パン屋によ って . . . 」と読むのは不用意。「パンはパン屋によって焼かれ、配達される」が 正しい と言っても、 ミルクが歩いてくるわけて、はありませ milk arrlves . ん。「牛乳はく門口まて、〉届けられる」。 meals can be had at the restaurant, the works' canteen, の works は「工場」。「食事は、レストランや工場の簡易食堂、く学校の食堂〉て、すること がて、きる」。 and は the restaurant 以下の 3 つの名詞を A, B, and C の形て、 結んて、います ( 回 Q&A ( 15D 。気がついてみると、この文の全体は Clothes can . can . the washing can . food can . 1 れ ilk arrives . , meals . て、す。 A, B, C, and D の and が欠けています。 〃〃 meals can 169
第 8 講 [ 2 ] 子供の理想 ( + 実力テスト ) を忘れています。 3. to be as much like them as he can がて、きる人は少ないのて、、すが、 こは、この本をずっと読んて、きた皆さんにはて、きてほしい所。 He wants to get as far away from high buildings as he can. ( 高い建物からて、きるだけ遠ざかりたいと思う。 3 [ 2 2 ② ) You can make the tea as strong as you like it. ( お茶を好きな濃さにすることがて、きる。 [ 2 1 ④ ) を思い出せれば、 こも何が中心かと考えることがて、きるはず。 much が like . as he can が much にかかって「て、きるだけ like にかかり、さらに as . . 」になります。 (c) の「自分がて、きることは . . 」や、「とてもそのようにな りたいからて、きるだけ勉強する」のように この点が分かっていない答えは、 4 . を合わせて 4 点減。 . like them 圄 [ 2 5 ⑥て、 be likely to—に . が好き」 4 . to be . という意味はないと言いましたが、 be like も同様。「彼らが好きになる」とか、 ( b ) のように「彼らに好かれる ( = be liked by them) 」としか答えられないの て、は、中学生の力も怪しい。副詞用法の不定詞て、ある tobe がある以上、「 . になるようにく熱心につとめる〉 ; 一生けんめい努力して彼らのようになろうと . 」て、は誤りて、あること する」が正しく、 (a) の「彼らのように一生けんめい が分かるのが高校生の実力て、す。 く答案例 > (a) 彼は彼らを注意して見つめ、て、きるだけ彼らのように一生けんめ い仕事をする。 ( 4 点 ) (b) 子供は彼らを注意深く見て、て、きるかぎり彼らに好かれるように と同じように一生けんめいやる。 熱心に勉強する。 ( 4 点 ) 109 ( 2 点 ) (c) 彼は父親をじっくり観察し、自分がて、きることは、彼らとほん
第 12 講 [ 2 ] 親子関係の変質 ( + 実力テスト ) ー His hobby is stamp collecting. という同じ意味の文を作ることがて、きます。問題文はこの形。 piano → play - ing という修飾関係の支えになっているのは、 playthepiano という他動詞十 目的語の関係て、 playing は動名詞。この例て、は名詞→名詞の場合と同様に ( @Q&A(5)) 、 piano が単数無冠詞て、あることに注目しましよう。 [ 2 ] 親子関係の変質 ( 十実力テスト ) (A : 9 点以上 B : 8 ~ 4 点 C : 3 点以下 ) 下線部を和訳しなさい ( ( 1 ) 9 点、 ( 2 ) 6 点ー合計 15 点 ) ① ( 1 ) Parents have to do much less for their children today than they used to do, and home has become much less of a workshop. ② CIothes can be bought ready made, the washing can go tO the laundry, fOOd can be bought cooked, canned or preser- ved, bread is baked and delivered by the baker, milk arrives on the doorstep, meals can be had at the restaurant, the works' canteen, and the school dining-room. 目 2 ① lt is unusual now for father to pursue his trade or other employment at home, and his children rarely, if ever, see him at his place 0f work. ② Boys are therefore seldom trained t0 follow their father's occupation, and in many towns they have a fairly wide choice Of employment and SO dO girls. ③ he young wage-earner Often earns good money, and soon acquires a feeling Of economic independence. ④ ln textile areas it has long been customary for mothers tO go out tO work, but this practice has become SO widespread that the working mother is now a not unusual factor in a child's home life, the number Of married
stay in the same place a11 through the year. ③ When it gets cold, they leave their home for some warmer places. ④ ln the winter, they can't get enough fOOd because the ground is covered with snow and ice. 目 2 ① There are many mysteries about their journey. ② They start their journey at almost the same time every year. ③ HOW do they know when to leave? ④ ( 1 ) They make their long jour- ney by the same course every year without losing their way. ⑤ HOW can they find the way? ⑥ What strange calendars and maps d0 they have inside their bodies? ⑦ They are able t0 feel very small changes in the weather, and they find the way by the position Of the sun and stars. 目 3 ① Most birds fly together when they make a long journey. ② They fly quite near the land or water, and go higher when they come tO mountains. ③ hey can fly a long way in a day. ④ Sometimes they don't get any fOOd or rest until they reach their other home. ⑤ Some can travel from Alaska tO Hawaii in only one flight. 目 4 ① Their journey is full of dangerous things. ② Some may get tired and fall to the waves. ③ ( 2 ) When dark clouds or heavy rain hide the sun and stars, they may lose their way and die. Many poor birds cannot get safely tO the end Of their journey. ④ calendar カレンダー、暦 own 自分の mystery 不思議なこと、神秘 語句 position 位置 flight 飛行 ① their own home 所有格の代名詞と形容詞の own が名詞の home を修飾して、「く動物にはみな〉自分の家くがある〉」。 ② Some birds d0 not 「何匹かの鳥は . . 」て、なく、「鳥の中には . のもある」という読み方をしてほしいのて、すが、これについて述べるのは、も う少しあとのことにします ( 川 [ 2 1 ⑤ ) 。 do not stay の do not はあとの 動詞を否定する形て、すから stay は動詞。 in the same place 「同じ場所に」。 4
get び 0 ( 寒くなる田 [ 2 1 ③ ) はあっても、「彼が outside になる」は意味 がありませんから形容詞もダメ。答案例 ( c ) は get を他動詞、 outside を名詞て、目 的語と考えたのて、しようが、これも前後が通りません。 get は自動詞、 outside は副詞、 get outside て、「 ( 家の ) 外へ出てく ... することを望む〉」。 outside= 「副詞」は分かっても ( a ) の「外出する」や、 (b) の「郊外に行く」はあと 1 歩。全 体が地震の話て、あることを忘れないて、下さい 2. and は「何」と「何」を結ぶか考えましたか。 and のあとが as far away from high buildings as he can というこみ入った形なのて、、 こは難しいの て、すが、 1 ①の much too quickly て、やった、何が中心て、何が修飾語かとい . as he can ( 「基準 3 . 」 ) を知っていれ う考え方を思い出して下さい。 as . . far away from .. . を残せます。 far は away ば、まずこれを除いて and . もう分かったて、しよう。 get 0 厩 - を強めるコトバ。 and . . . awayfrom . . 〃肥の , 0 襯 ... が中心。「外 ~ 出て ... から離れるくことを望 side . . and . この問題はここがヤマ。答案例を点検します。 (a) の「外出したがる。そして . から遠くなるようにする」は wants t0 と away from 以下が切り離され てしまっていますから 2 点減。 (b) の「高層建築からて、きるだけ離れた郊外に行く」は and を無視して asfar away を outside にかけているのが誤り。 (c) はどうて、しよう。「て、きるだけ離れている高い建物から外を見たがる」。こ の答案は and について考えていないだけて、なく、 far away をあとの build- ings にかけるという根本的な間違いをおかしていますから 0 点。「外のて、きる だけ高いビルへ逃げたい」と比べれば、まだましだなどと言ってねばるのを、 「恥の上塗り」と言います。 3. と 4. は、以上のかかり方が正しく分かっていて、 しかも訳語が正しい場合だけ、減点しないことにします。 . as he can 「 ( 彼に ) て、きる [ 行ける ] だけ [ かぎり ] 」。「彼にて、きるの 3 . as . と同じくらい」て、は、この熟語表現の意味が十分にあらわれていません。 4. far away from high buildings 「高い建物 [ ビル ] から遠くへ [ 遠くに 遠くまて、 ] 」。 40
14 前置詞の後置 意味は、 2 つの文の内容をはりあわせて、「私が眠るべッドは快適だ」と考え ればよいのて、す。この which を省略した文は、 ー The イ I sleep ⅲ is comfortable. になります。回 [ 2 於 3 ⑧に出た , whO can laugh at the s 〃襯召 things we laugh at. ( 我々が笑うのと同じものを笑えるく人〉 ) はこのタイプの文。 who can laugh at the things と we laugh at the things がいっしょにな り、前半に same が追加されたと考えるわけて、す。 ( 3 ) 前置詞十関係詞十 S 十 V もうひとつ。 I sleep ⅲ the bed. や We laugh at the things. のような文 を関係詞節に変えるときは、前置詞を関係詞といっしょに前に出して、 ー The bed in which I sleep is comfortable. whO can laugh at the same things at which we laugh. のような文を作ることもて、きます。意味は変わりません。この形は色々な誤 解の原因になる難しい形なのて、すが、それを考えるのは〔亟〕 15 。今は The bed 厩 I sleep 加とは言えても、 The bed ⅲ that I sleep とは言えない こと、つまり、関係代名詞が that のときは、 that . . 前置詞の形はあるが ことを記憶に留めて下さ 0 、。前置詞十関係詞の帋 前置詞 that . . . の形はない て、使えるのは who と which だけなのて、す。 14 前置詞の後置 Don't use a preposition tO end a sentence up with. という文のおか しさが分かりますか。この文は「文の終わりに前置詞を使うな」と言いなが ら、しかも文の最後が前置詞になっている点て、、意味と形が矛盾しているの て、す。前置詞は必す目的語を必要とするコトバて、す ( 亟〕 1 ) から、前置詞 を見たらその目的語を探すという姿勢を身につけることが大切て、あり、その 姿勢が身についていれば、そこからほぐれてくる文も多いことは、この本て、 , こまて、勉強してきた人には分かっていると思います。それだけに上の to 3 3
第 15 講 [ 1 ] 名詞節か副詞節か PIease ask him if he can help us. ( 手伝ってくれるかどうか、彼に聞いて下さい ) We're sure to succeed if he can help us. ( 彼が手伝ってくれれば成功は確実だ ) 214 のて、す。 節は、その外側からかかる修飾語、つまり仮定を示す副詞節ということになる ( B ) は、 We'resureto succeed が、それだけを取り出しても独立の文。 if の 全体は ask の直接目的語になる名詞節と考えることになります。 . かどうか」の意味て、名詞節をまとめる接続詞。 if 節の ありません。 if は「 . るなら . . 」と解釈するのて、は、文意がまとまらないし、尋ねることの内容が 表題文は、 3 [ 2 1 ⑥て、すて、に取り扱った問題。い ) を、「彼が手伝ってくれ て外側からかかる副詞節ということにななわけて、す。 とになればその節は名詞節、独立文に相当するものが残れば、節はそれに対し 除いた場合に、文の中に主語、補語、または動詞・前置詞の目的語が欠けるこ の場合に、節が文全体の中て、どう働くかが、問題解決のカギになります。節を こて、は大部分 決定に大きく関係した形容詞節が今度は含まれていないのて、、 項て、は、名詞節か副詞節かの間題をやりましよう。節の内部構造がその性質の の [ 1 ] は、見方を変えると、「名詞節か形容詞節か」の間題て、したが、この