第 5 講 [ 2 ] 地獄でホトケ needed that cup Of sugar at a11 ; it was simply her way 0f making a call and getting acquainted. ② Borrowing a cup 0f sugar had always been the surest means Of getting intO any woman's kitchen. brighten ( 気分が ) 晴 timid 噫病な populate . に人を住まわせる 語句 unexpected 予期せぬ lifelong disappear 消える れやかになる acquaint ( 人と ) 知り合いにさせる means 手段 一生続く 親の転勤が原因て、、学校をかわらねばならなくなったとき、新しいクラスに とけこみ、その一員として認められることに苦労した人は多いと思います。家 族全体も、新しい向こう 3 軒両隣り、大げさに言えば「地域社会」へ入ってゆ くのは、そう易しいことて、はありません。この問題は、そういう家族にさしの べられた温かい手のことが主題て、す。 ① moved は「引っ越した」の意味。「私が 13 のとき、私たちは New York から Kansas City へ引っ越した」。 ② With no friends around us, は「友人が周囲にいないのて、」の意 ( 〔龜文〕 8 ( 2 ) ) 。 the city seemed cold は S 十 V 十形容詞の第 2 文型。 cold = 形 容詞が分かれば、それと and て、結ばれている unfriendly が副詞て、はない も分かってよいはず。 friend 十 ly は名詞十 - ly だから形容詞 ( [ 1 ] ( l)) 。 un- と いう否定の接頭語がついて「友情のない ; 不親切な」。「その都会は冷たくよそ よそしいように思えた」。 ③ We lived in a little house の little は house にかかる形容詞。 [ 1 ] (13) の alittle とはもちろんちがいます。 onTroostAvenue の on は「 . 「冠詞十副詞」の構成て、すから、 [ 1 ] ( 5 ) an . 面して」の意。 inathickly . completely 厩〃厩″尾と同種の「形容詞十名詞」の形が続くものと予想 します opopulated という過去分詞がここて、は形容詞と同じ働き。 partofthe city が名詞。「その都会の人口密集地域にある Troost Avenue に面した小さ な家に住んて、いた」。 . は there is 構文 ( ① [ 2 於 2 ① ) て、はありませんか ④ But there we . ら、 there を訳して、「しかしそこて、」。 we, six children and two parents は、「私たち」のほかに「 6 人の子供と ... 」がいるのて、はありません。 we を 構文 3 ( 1 ) て、説明した同格の 言いかえて説明しているのが six children .
第 5 講 [ 1 ] 形容詞か副詞か ( 11 ) We went to bed に late という副詞と、 last night という副詞用法の 名詞 ( 〔文〕 3 ( 3 ) ) がかかっています。「私たちは昨夜は遅く寝た」。 I haven't seenhimlately. ( 最近彼に会っていない ) に見られる lately も、もちろん副詞 こちらは意味が変わって、「最近 ; 近ごろ」て、す。 て、すが、 は little が肯定的に働くことを示す目じるしになる特別な用法て、、 time and と少しの時間とお金を下さい」の意味になります。 little は副詞。この場合の a . 」の more に a little がかかって、「私にあ time . 「より多くの時間と . . time and money. を中心とする第 4 文型の文。 more ( 13 ) Give me . ・・・ pretty (A), little (A) 詞十形容詞十形容詞十名詞」の形 ( 引 4)) になっています。 ( 12 ) は What て、はじまる感嘆文。「何て小さくてきれいなお家て、しよう」。「冠 ・一ン、 0 money にかかる冠詞て、はないことに注音 ラ 9 形容詞て、すが、形容詞の very を「非常な」と訳すのは常に誤り。「て、はどう訳 に解釈しようとしても、 very のかかってゆく単語がありません。この very は ( 18 ) her very eyes の very は、所有格と名詞の間の単語。 very を「副詞」 それと同じ用法の副詞。「おいそがしいて、すか」「それほどて、もありません」。 問題の "Not very. " は前を受けて、 " / の〃 notvery わ″ . " の意味て、すから、 の very が small を修飾する副詞て、あることは、誰て、も分かると思います。この ( 17 ) feel 怩 small changes ( 非常に小さな変化を感じる① [ 2 2 ⑦ ) 合がちょうどはじまった時にやって来た」。 ん。この right は、 atthebeginning . . . を強める副詞なのて、す。「彼は、試 ( 16 ) right を ( 15 ) のように解釈しても、前の He came にうまくつながりませ がまともて、なかった」。 て、辞書を引き、「遺言 ( 書 ) 」を見つけます。「彼女はその遺言をしたときに頭 て、 was の補語。 in は「 ... の点て、」。 the のあとだから will は「名詞」と考え ( 15 ) She wasn't right in ... の right は「健全 [ 正常 ] な」の意味の形容詞 た」て、す。 して働く場合があることを思い出しましたか。「私はそれに、かなりの配慮をし れいな配慮」て、は分かりません。 pretty が「かなり ; 相当に」の意味て、副詞と る形容詞。「十分な配慮をした」て、すが、 pretty を同じように care にかけて「き . care 0f は分かったて、しよう。 good はもちろん care にかか took .
⑩ ( 1 1 ) ( 12 ) The time will come when you will be sorry for it. There is no telling when we may meet with a traffic accident. lt is a mystery why he had t0 kill himself. ( 1 ) that て、はじまる節の場合は、名詞節なら節の中が取り出せば独立文にな るはずて、すし、関係代名詞の that て、はじまる形容詞節なら、節の内部に主語ま たは動詞か前置詞の目的語が欠けているはず ( 回 [ 1 ] ) 。節の構成を中心に考 えればよいことになります。問題文は、最後の of のあとが空いていますから、 that は of の目的語になる関係代名詞、節は形容詞節、先行詞は here を飛びこ えて no one て、す。「ここには、あなたが恐れなくてはいけないような人はいな ( 2 ) he is a man of intellect が独立文と同じ構成て、すから that は接司 い丿し卩ロ 0 ただし、この that がまとめる節は、直前の sight と同格 ( ロ [ 1 ] ( B ) ) て、はなく、 say の目的語になる名詞節て、す。「ひと目見れば、彼のことを知性のある人だと 言うだろう」。 ィじ、 せん。「昨日起こった事故の責任は誰にあるか、あなたはきっと知っていると田 代名詞、節の種類が形容詞節て、あることは、見た瞬間に分からなくてはいけま に occurred の主語がありません。 that は the accident を先行詞とする関係 responsible . . は名詞節。 the accident that occurred . . . て、は that 以外 になります。 youknow のあとには know の目的語が必要て、すから、 whowas て働きますから、節の構成て、はなく、文全体の構成から節の働きを考えること ( 3 ) who は、疑問代名詞の場合も関係代名詞の場合も、節の中て、代名詞とし フ」。 236 . さえすれば ; 組み立ての原理は同じて、す。 solongas は、 ifonly( . 題文。回 [ 2 ] ( 1 ) て、やった「形式主語 ... 名詞節」の lt . . that . . . の構文と、 ters の主語。形式主語の lt を使い、 who . . . を little のあとにまわしたのが問 先決。犲 0 ぉ″ matters little. なら Who does it という名詞節が mat- う副詞がかかって、「あまり重要て、ない」の意味になることが分かるかどうかが せん。この間題は matters が「重要て、ある」という意味の自動詞。 little とい little が先行詞、 who は関係代名詞と考えるのて、は、意味がまとまりま
第 12 講 [ 2 ] 親子関係の変質 ( 十実力テスト ) 1 . Parents have to do much less do のあとて、中心になるのは、 much だろ うか、 less だろうかというのが最初の間 採点基準 167 ている点が大きな間違い 「かって彼らが子供だったころに比べて」は、 do を無視し て、してきた」は誤り。 「昔したよりも」。「彼らがするのが常て、あったよりも」も認めます。 (b) の「今ま 「使う」という意味はありません。現在形の have to do との対比を強調して、 5. than they used to do の they は Parents を受けます。 used to ーには ( c ) は誤り。 . 〉」が正しく、 からハッキリしています。「現代て、はく親は ... 〉 ; 現代のく親は . はなく、「今の親」と「昔の親」のちがいて、あることは thantheyusedto do のは、同じ親が「昔の子供にしたこと」と、「今の子供にすること」のちがいて、 と読むことが形の上から不可能て、はありませんが、この文て、問題になっている 4. today が意外に難しい。 today を their children にかけて「今日の子供」 の世話をやく」はうまい訳て、す。 3 . do . . less for their children は「子供のためにく . . . する〉」。「子供 脱落していますから 2 点減。 2. much は 1. て、述べたように less を強める語。 (a) は much に対する訳語が 以上の誤りは 2 . を合わせて 4 点減とします。 て、なく「質」の間題と考えている点も誤りて、す。この問題はここが中心なのて、、 . 以下のこと」は less を「量」 少なくしなければならない」て、はダメ。 (c) の「 . 案例 ( a ) の「してやるべきことが少ない」は認めますが、 (b) の「世話をするのを d0 this. ) ] 」と説明されますが、それと同じ内容がかくれているわけて、す。答 とはない」→「このことをしなくてもよい [ する必要がない ( = You 尻 ます。 You 〃ん 4 怩 do this. は「このことをしなければならぬという ばならないことは少ない」→「はるかに少しのことしかしなくてよい」になり られて、「することははるかに少ない」。 have to と組み合わせると「しなけれ う読み方はて、きません。 do little の little は a がありませんから否定的に感じ すから、 (much → )less という読み方はて、きますが、逆に much( ← less) とい 題。 less は little の比較級。比較級を強めるために much を使うことがありま
第 13 講 [ 2 ] アメリカの工業化 ( + 実力テスト ) され。いや、製品が売れる見通しがないのに工場を作る人はいないのて、す。 and the scattered character 0f settlement の scattered は character を修飾する過去分詞て、すが、 , こて、は settlement 〃 s scattered とは言えて も、 characterwasscattered はおかしい。分詞があとから名詞を修飾すると きには、例外なしに名詞が主語、分詞が述語の関係があります ( 囮 [ 1 ] ) が、 前からの修飾のときには、そういう関係があるのが原則 ( 回 [ 1 ] 、囮 [ 1 ] (1)) というような歯切れの悪い説明しかて、きないのは、 the scattered character のような場合が、まれにあるためて、す。「人々の住む場所が分散しているという 状況が」。 aggravated transportation problems 「輸送間題をさらに困難に ⑤ There were t00 few trained engineers 今度は engineers 肥 e 尾 trained が成り立ちます。「訓練されている」→「熟練した」。「熟練した技術者くと 工場管理者 > の数はあまりに少なく」。 and the government did little の little は did の目的語になる名詞。 a が little の前にないから否定的に感じら れます。 to encourage は副詞用法・目的の不定詞。「政府はくエ業生産〉促進の ためには、ほとんど何もしなかった」。 ① After 1850 , a high birth rate, ... の所て、、 1850 と a . . rate ( 高い出生率 ) の意味が大きくちがうのて、、 After は前置詞て、目的語が . rate がこの文の主語と見当をつけます。動詞を探しながら a 1850 、 a . declining death rate 「減少しつつある死亡率」、 . plus heavy immigra- tion from Europe 「 . . . 移民に加えて ; . それに加えて移民」、と進んて、ゆ き、 trebled という動詞を見つけて安心するのが読み方。「 1850 年以後、ヨーロ ッパからの莫大な移民のほかに、高い出生率と減少しつつある死亡率のために くアメリカの人口は 50 年て ) 3 倍になった」。 ahighbirthrate も adeclining deathrate も、 m → ( 名詞→ ) 名詞の構造 ( 斗@Q & A ( 14D て、あることと、 declin- ing は現在分詞て、あることを確認しましよう。 ② lt stood at ... の lt は the population of the United Stateso 「米国 の人口は、く 1900 年には 7500 万〉て、あった」。 exceeding— . は lt を意味上の主 語とする分詞構文。 The population . . 化 e イ that 0f an.v state . て、すから、 that は the populationo state がここて、は「州」て、なく「国家」て、 あることにも注意。「く . . 7500 万て、、西欧の〉どの国よりも多かった」。
、カ 一口 1 三ロ 一口田 , 刀 三ロ 容 / ラ 講 第 ⑩ Tomorrow will be too late. ( 1 1 ) Ⅵ発 went to bed late last night. ( 1 2 ) What a pretty little house this is ! ( 13 ) Give me a little more time and money. ( 14 I tOOk pretty good care Of it. ( 1 5 ) She wasn't right in her head when she made the will. ( 16 ) He came right at the beginning of the game. ( 17 ) "Are you busy?" "NOt very. ( 18 ) This happened under her very eyes. ( 1 ) 表題文の early は ロ = 月と -ly という語尾の間に何の関係もありません 、ロロⅱロ 一般的には「形容詞十塚」 = 副詞。 light ( 軽い ) という形容詞に - ly がついた 形て、すから、 lightly は「軽く ; あっさり」という意味の副詞。「卵は両面をあ っさりいためてある」 ( 団 [ 2 2 ⑤ ) 。 もうひとつ。 Shewasa / 0 怩 girl. ( 彼女はかわいい少女だった ) の lovely は形容詞。「名詞十」 = 形容詞と覚えましよう。 ( 2 ) kindly は特別な単語。「思いやりのある ; 優しい」の意味の形容詞とし ても、「親切に」の意味の副詞としても使われます。この問題の kindly は advice にかかる形容詞。「彼女は私に親切な忠告をしてくれた」 okindly を副詞 にとって、「親切にも忠告してくれた」て、はどうしていけないのかと言う人もい るて、しようが、 V 十 O' 十 O は密接な結びつきなのて、、 O が名詞て、あったり、修 飾語がついて長くなったりしないかぎり、 V を修飾する副詞をげと O の間に は入れないのが原則。従って、 kindly → advice と感じられるのて、す。同じ kindly て、も He んわな showed me around the town. ( 彼は親切にも私に町 を案内してくれた ) の kindly は、主語と動詞の間という位置からいって、当然 showed にかかる副詞て、す。 ( 3 ) likely も特別な単語。使われるときはたいてい形容詞て、、一番多いのが 間題文に見られる be likely to ー ( ーしそうだ : たぶん一だろう ) の用法。「す っと昔には、たぶん『 sup しよう』と言っていたのだ」 ( 圄 [ 2 5 ⑥ ) 。・・・ (A) ( 4 ) 「個人の家庭て、は、お茶の葉ををそのまま使ってお茶を入れるところもあ う 7
この部分の形だけて、、意味はハッキリ区別て、きます。所有格の代名詞が名詞に 加わっている場合も同じて、す ( Ex. (7)) 。 次は、もうひとつ別の話。 asleepingcat( 眠っているネコ ) は、「現在分詞十 名詞」。 A cat is sleeping. の関係が成立しています。ところが a sleeping bag ( 登山用などの寝袋 ) の場合は、寝るのはもちろん人間て、すから、 Abagis sleeping. の関係は成立しないことになります。これは、 a sleeping cat の sleeping は a 〃イ cat ( のらネコ ) の wild と同種の、形容詞の働きなのに、 a sleeping bag の sleeping は、 a go ゲ bag の golf と同様の働きて、、名詞→名 詞の修飾関係 ( イ彊文〕 3 ( 2 ) ) が基礎になるため。この sleeping は動名詞 oabag for sleeping を圧縮した形て、す。 下線部が、 ( A ) 現在分詞か、 ( B ) 動名詞かを言いなさい ( 1 ) A law once prohibited Americans from making liquor. ( 2 ) Barbershops were favorite meeting places where men discussed affairs 0f the day. ( 3 ) ( 4 ) ( 5 ) ( 6 ) ( 7 ) ( 8 ) ( 9 ) ⑩ ( 1 1 ) ( 12 ) Japanese industry iS making increasing use Of rob()ts. He plays at propelling tOY trucks, trains and planes. ln other words, he is a boring man. Playing games and singing songs, we had a very pleasant time. Restraining home demand is the key tO increasing our exports. There is an old manner which goes with making a cup Of tea. They are free from the fear 0f falling walls and buildings. Why did he give up studying EngIish? Working people sometimes think that students have little tO d0. You can test the cooling effect Of evaporation this way. ( 1 ) 1 ラ 0 アメリカの禁酒法時代の話て、、 prohibit 人 from . は「人が . する
16 V 十 M 十 M と V 十 O 十 M ( 2 ) You cannot see what んゆ加 . ( 3 [ 2 1 ⑥ ) ( 3 ) Ⅵ are attracted to people who ん 4 e 〃 sense of ん″襯 0 Ⅲ -. い回 [ 2 3 ⑧ ) ( 4 ) I must have fallen asleep while / as 0 珖 g. ( [ 2 ] ① ) の各文に含まれている従属節は、 ( 1 ) と ( 2 ) が名詞節、 ( 3 ) が形容詞節、 ( 4 ) が副詞 節て、ある点がちがいます。また、 ( 2 ) の what と ( 3 ) の who は節をまとめるだけ て、なく、節の中て、主語の働きをしているのに、 ( 1 ) の that と (4) の while には節 をまとめる働きしかないことも相違点て、す。しかし、 ( 1 ) ~ ( 4 ) のすべてに共通 することとして、節をまとめるコトバが同時に節の開始を示しているという ことがあります。あまりに当り前のことなのて、、とりたてて言われることも ないのて、すが、この規則は、従属節のほとんどすべてにあてはまるのて、、我々 は「前置詞十関係詞」の場合も、 xThis is the condition without ー ] と考えてしまい、何とかそれて、こじつけようともがくことが誤りの原因。し かし、「前置詞十関係詞」の構文て、は、節は関係詞の所て、なく、前置詞の所か らはじまります。 without which は、あとの is impossible にかかるのて、、 This is the condition ← : without which . happiness is impossible が、全文の構成。節が without の所からはじまることが、分かるか分からぬ かが、この問題のカギなのて、す。 16 V 十 M 十 M と V 十 0 十 M ( 1 ) V 十 M 十 M Ⅵ lived 加 a little house 0 Troost Avenue 2 ツ a thickly populated part the city. ( 私たちは、市の人口密集地帯にある Troost Avenue の小さな家に住んて、いた。 3 [ 2 於 1 ③ ) という文は、 lived のあとにいくつも修飾語が続きますが、 in . . house は lived に、 on . . . Avenue は house に、 in . part は Avenue に、 Of the city は part にというように、それぞれの修飾語がかかるのは、いずれも直前 39
Appendix 下線部が、 ( A ) 前置詞か、 ( B ) 接続詞かを言いなさい ( 1 ) Let's think seriously about what t0 d0. [ 1 ] 前置詞か接続詞か ( 2 ) After you have written the letter, let me see it. ( 3 ) lt's surprising that he should call on you after what you said t0 him. ( 4 ) Oslo is famous as a clean and beautiful city. ( 5 ) The players got excited as the game went on. ( 6 ) Because the water had risen, we could not cross the river. ( 7 ) Before he came tO the factory, he was studying tO be an engineer. ( 8 ) Before the First WorId War, the farmers used t0 use horses instead of tractors. ( 9 ) AII the boys except Piggy started to giggle. ⑩ Once this is done they don't have to think about holding on. ( 11 ) The most noticeable type of pollutant is the tiny particle, since many millions Of these particles flow out in the smoke. ( 12 ) The price rose very rapidly in 1983 ~ 4 , but since then it has risen very little. ( 1 3 ) Don't disturb me unless there is an urgent telephone call. ( 1 の Don't turn the gas on again until the gasman tells you it's safe tO dO SO. ( 15 ) He was from the east and until the age Of forty had never been on horseback. ( 1 ) about は、前置詞か副詞 ( [ 1 ] ( 1 ) ( 2)) 。接続詞の用法はありません。 この間題て、は、前置詞の about が whattodo を目的語にしています。 to 不定 詞は、前置詞の目的語になることがて、きない、というのはだいじな約束て、すが、 しかし、疑問詞十 to—の場合には、それが可能になります。この問題がその例。 「どうしたらいいか真剣に考えてみよう」。 2 3 1
すか」という問題は難しい。辞書はもちろん色々な意味をあげていますが、 こは the very 十名詞を、「名詞 ( それ ) 自体」と考えるとらえ方を覚えましよう。 この間題なら、「彼女の目自体の下て、」から、「これは、彼女の見ているすぐ前 て、起こった」と考えてゆくのて、す。 [ 2 ] 地獄でホトケ 目ー① When I was thirteen, we moved from New York t0 Kansas City. ② With no friends around us, the city seemed cold and unfriendly. ③ lived in a little house on Tr00St Avenue in a thickly populated part 0f the city. ④ But there we, six children and tWO parents, were as lonely as Robinson Crusoe. 目 2 ① Then one night there was a timid knock at the back door. ② lt was a woman from next door, whO was wiping her hands in her apron. ③ 'l'm sorry tO trouble you," she said, "but l'm right in the middle of mixing a cake. Could you lend me a cup 0f sugar?" 目 3 My mother brightened and gave her the whole sugar she had. 目 4 " I ' 11 bring it back tomorrow as soon as my husband can get tO the store," our new neighbor said with a smile. 目 5 "No hurry," my mother called cheerfully to our new guest as she disappeared in the darkness. 目 6 "Now, wasn't she nice ? " my mother said, sitting down on a chair ⅲ the kitchen tO think about this unexpected visit. 7 lt was indeed a great event in our family life, for she and the neighbor became lifelong friends, as close and loving as sisters. 目 8 ① Years later our neighbor t01d my mother that she hadn't 60