when - みる会図書館


検索対象: 英文解釈教室 入門編
74件見つかりました。

1. 英文解釈教室 入門編

2 接続詞 ( ) 語十動詞」の構造を持っており、取り出せば独立した文になります。このよ うに、独立文と同じ構成を持つかたまりをまとめて、これをもっと大きな文 の中のひとつの単位にする語を、従属接続詞、時には略して接続詞と言いま す。 when によってまとめられる部分が文全体の中て、はたす役割は、 then や at the time と同じ「副詞」て、すから、 when . . mountains の全体は「副 詞節」と呼ばれます。文の中心になる主語と動詞を S 十 V 、接続詞て、まとめら れている節を ( ) て、示すと、この文は S 十 V ( ) という構造を持つ ことになります。接続詞は変わっても次の 2 つの文は同じ仕組みて、あり、意 味の取り方も同じて、あることを確認しましよう。 They can't get enough food because 召 g 川 2 仇なび 0 怩″ん s 加 4 〃 / 化 . ( 国 [ 2 1 ④ ) They don't get any food or rest until 〃びん e レ 0 旒の - 加 e. い国 [ 2 3 ④ [ 1 ] (6)) ( 2 ) C$Y)S 十 V もうひとつだいじなことがあります。 They go higher 召ルもどって、 then は副詞て、すが、副詞が文の中て、占める位置は比較的自由なのて、、この文 は Then they go higher. と書くこともて、きます。 atthetime という副詞 句についても同様て、、 ー At the time they go higher. という文が作れます。「前置詞十名詞」のかたまりは形容詞か副詞の働き。「主 語」になるのは名詞て、すから、 At . . . の部分は主語て、はない 言いかえれば、 この文が、 ー ( At →名詞 ) S 十 V . という構成になることは、 At を見た瞬間に分かることなのて、す。 接続詞の when て、はじまる副詞節も、文の先頭に出ることがあります。 の場合は When ( S 王文 ) て、文がはじまるわけて、すが、それだけて、文が終わっ てしまうはすはありません。それて、は文の中心部になる S 十 V がなくなって

2. 英文解釈教室 入門編

という文て、も near は future を修飾する形容詞。 the near future の全体が ⅲの目的語になる名詞の働き、という仕組みは同じて、す。ところが、 ー They fly near the 0 厩げ . ( 国 [ 2 3 ② ) になるとちがいます。 near を定冠詞の前から land or water にかけること はて、きません。この near は前置詞。 near the land or water の全体は fly にかかる副詞句と解釈するから「陸地や海面の近くを飛ぶ」という意味にな るのて、す。上の inside their bodies も、この near the land or water も 「副詞旬」て、すが、 the end ツ % ルⅢ 72 ( 国 [ 2 4 ④ ) の of their journey は、 the end を修飾する形容詞の働き、つまり「形容詞句」て、す。 2 接続詞 S + V ( 1 ) 従属接続詞の働き 〔甌第 ) て、やったように、 「前置詞」は名詞の前に置かれる語て、す。これを 言いかえると、英文の中て、前置詞を見たら、そのあとには必ず最低ひとつの 名詞か代名詞が出てくると考えてよいことになります。英語の単語の中には、 このようにそれが出ることて、、あとの仕組みが予想て、きる単語があるわけて、 す。その意味て、、前置詞と並んて、重要なのは接続詞。ここて、はその問題を考 えます。まず、 ー They go higher then. ( その時には彼らはもっと上を飛ぶ ) の then は go higher にかかる副詞て、す。 ー They go higher at the time. て、は、 atthetime という「前置詞十名詞」のかたまりが then という副詞の 代わりをしています。副詞の代わりをする句だから副詞句。 ー They go higher when じ 0 襯 e ね襯 0 ″〃切 s. ( ① [ 2 3 ② ) になると、かたまりをまとめる語は when 、そして、これがだいじなことなの て、すが、 when によってまとめられる部分 they come to mountains. は「主 4

3. 英文解釈教室 入門編

第 2 講 [ 2 ] 「食事」の語源 Have you ever broken は ever があることて、分かるように、「経 験」を示す現在完了。「 ' とがあるか」。 a fast fast が「速 い」という形容詞や「速く」という副詞だと知っていても、 a が前にある以上、 この fast は名詞て、、自分の知らない特別な意味て、使われているのて、はないかと 考えて辞書を引けるのが、 [ 1 ] をあらかじめやっておいたことの値打ち。この fast は「 ( 宗教上の ) 断食」。「あなたは断食を破ったことがあるか」。 目 2 ① Yes, you havebroken it と補って読みます。 lots of . くの . . . 」。 times は「時間」て、なく「回数」。 lotsoftimes の全体が 「副詞」の働きをすることについては構文 3 ( 3 ) 。 ② And you were never blamed for breaking it ! blame という動 詞は blame 人 for . . . て、「人を ... のことて、責める」が使い方。 They わ / 〃〃花 youforbreakingit. なら、「彼らは、それを破ったことて、あなたを責めた」。 こはその受動態て、、「それを破ったからといって、責められたことはなかっ ①お“ doesn't only mean "quick," Fast がイタリックにな 3 り、 quick が引用符て、囲まれているのは、「 E 〃という単語は quick ( 速い ) という意味があるだけて、はなく」という特別な使い方になっているため。 この用法のときは、単語本来の意味や品詞と無関係に「名詞」として取り扱わ れます。つまりこの文の主語は E 〃 s / 。 mean の目的語は uick " て、す。 it が Fast を受けて also means to 「それはまた一することをも意味する」。 go without eating は「食べすに行く」のて、はなく「食べすにすます」。 ② You fast all nightlong, は a11 (long) 「 1 日じゅう」という副詞 句の day が night に変わった形。「ひと晩じゅう」 ( 〔物文〕 3 ( 3 ) ) 。 while は 「 . . . の間 ( に ) 」という接続詞。「眠っている間はひと晩じゅう断食をしている」。 ③ Then 「それから」は、この文の中心部の S 十 V にかかる修飾語 ( = M) 。 when は①の構文研究②て、やった ( ド王立 ) S + V の構文を予告する接続詞て、す から、この文は、 という仕組みを持っことになります。 when はどこまて、かかるて、しよう 。 wake 2 1

4. 英文解釈教室 入門編

〔第文〕 2 を先に読んて、下さい。 When と Then の区別がて、きずに答案例 ( a ) のよ . かくす」と訳したものや、 When を最後まて、かけ うに「その時には黒雲が て、「 . . . 鳥が .. . 死ぬときに」と訳を結んだものは 4 点減。 2. darkcloudsorheavyrain 「黒雲や強い [ 激しい ; ひどい ] 雨 ; 暗い [ 暗 黒の ] 雲か大雨 [ どしゃぶり ] 」。 or に「く黒雲〉とく ... 雨〉」は x 。 heavyrain に (a) の「重い雨」はおかしいと思えるのが、日本語が使える証拠て、す。 3. hide the sun and stars 「太陽と星をかくす [ 覆う ] 」。 ( a ) の訳や、「く . . がかくれる」は、分かった上て、主語を副詞的に訳してい 激しい雨の〉ために るのて、すが、 (b) や (c) のようにこの SV 関係を誤解しているときは、 2. を合わせ て 4 点減とします。 4. theymaylosetheirway 「鳥 [ それら ] は道に迷って . ことがある ( か もしれない ) 」。 (c) のように may を無視したものは x 。 lose their way につい ては下線部 ( 1 ) 「基準 5 」。下線部 ( 1 ) の同所て、減点しているときは重複して減点 はしないことにします。 5. and die 「く . . . 迷って〉死ぬくかもしれない〉」。 (a) の「く迷っ〉たり死んだり するくかもしれない〉」は die に対する訳。 (b) の「死を失う」は die を lose の目的語になる名詞と考えていますが、 die には動詞の用法しかありません。 「死」を示す名詞は deatho く答案例 > (a) その時には黒雲が出てきて重い雨が降り出し、太陽と星がかく れ、鳥は道に迷ったり死んだりするかもしれない。 ( 2 点 ) (b) 太陽や星がかくれて空が暗くくもっていたり、どしゃぶりの雨の ときには、鳥たちは道と死を失うことがある。 ( 4 点 ) ハ日が出て星が見えたりすると、彼らは (c) 暗い雲や大雨のときに 黒雲と強い雨が太陽と星をかくすと、鳥は道に迷って死ぬことがある。 1 0 解 道に迷って死ぬス、。 ( 0 点 )

5. 英文解釈教室 入門編

第 6 講 [ 2 ] 蒸発と冷却効果 ( + 実力テスト ) [ 2 ] 蒸発と冷却効果 ( 十実力テスト ) (A : 12 点以上、 B : 11 ~ 6 点 ; C : 5 点以下 ) 下線部を和訳しなさい ( ( 1 ) 6 点、 ( 2 ) 14 点ー合計 20 点 ) 目一〇 When you come out of water into the wind after a swim, your skin feels cold. ② You may shiver, even though the air is warm and the water was not cold. ③ Drying yourself makes you feel warmer. 目 2 ① Why did you feel so cold? ( 1 ) Wind made the water on ② your skin turn intO vapor very quickly. 目 3 〇 The change from a liquid to a vapor "used up," or took away, heat from your skin. ② Evaporation causes cooling. 目 4 ① ( 2 ) You can test the cooling effect of evaporation this way : Remove the paper labels from two tin cans and fill the cans with water. ② Take the temperature of the water and write down the number Of degrees. ③ Wrap a damp washcloth around one of the cans. ④ Then put bOth cans in front Of an electric fan. 目 5 ① After five minutes, turn off the fan. ② Take the tempera- ture of the water in each can. ③ During the five minutes, how much did the water temperature change in each can? ④ How much difference in temperature is there between the two cans of water? 語句 どの ) 度 liquid 圄 [ 2 於 5 ④ evaporation 蒸発 cause shiver ふるえる . の原因となる : 引き起こす temperature 温度 degree ( 温度計な wrap 巻きつける washcloth 手ぬぐい、タオル ① When youcome の you の訳出については 3 [ 2 1 ③。 out of ( [ 1 ] ( 15D は熟語の前置詞。「 . . から ( 外へ ) 」。 out of water と into the wind と after a swim という 3 つの副詞旬は、どれも come にか かります。 a swim は a が示すようにもちろん名詞。「泳いだあと水から出て風 にあたると」。 75

6. 英文解釈教室 入門編

しまいます。当然、 When ( ド王 & ) S 十 V が全体の構成になり、意味は「 ( ) のときに S 十 V て、ある」になるはずだ という見通しは、先頭の When を見た瞬間に立っことになります。 鬣 When 00 襯 e 襯 0 ″〃 s , they go higher. When ″ gets 00 / 必 they leave their home for some warmer places. ( [ 2 於 1 ③ ) When 珖 0 ″の・ん切虎 the 4 s they may lose their way and die. ( ① [ 2 ] 当 4 ③ ) がその例。これらの文を先頭から理解してゆくときに共通なアタマの働かせ 方に早く慣れて下さい 3 名詞の用法 8 つの品詞の中て、、名詞は一番重要と言ってもよい品詞て、すが、名詞が使 われるときは、前置詞がついているかいないかのどちらかて、す。ちょっと考 えれば分かることて、すが、この規則は常に正しく、絶対に例外はありません。 「前置詞十名詞」の全体は、 The word meant 4 ん襯カ of bread. ( 名詞←前置詞句圄 [ 2 4 ② ) lt び 0 襯 from the older word. ( 動詞←前置詞句圄 [ 2 5 ④ ) Their journey is 女〃 of dangerous things. ー ( 彼らの旅は危険て、いつばいて、す。形容詞←前置詞句① [ 2 4 ① ) のように、名詞や、動詞・形容詞に対する修飾語になります。言いかえれば、 前置詞は、修飾語の目じるしだとも言えるのて、す。 前置詞のついていない名詞はどうて、しよう。 Evening ( = S) is suppertime ( = C). ( 圄 [ 2 5 ① ) ・ Have you ever broken a fast(=O)? ( 圄 [ 2 1 ) 6

7. 英文解釈教室 入門編

20 主語と動詞の共通関係 英文て、はないのて、す。 ■ A minute seems a short time When one iS in a pleasant place, の 2 sometimes it passes much tOO quickly. ( 楽しい所にいるとき には、 1 分が短い時間のように思えるし、その経過が速すぎることもあ る。 3 [ 2 於 1 ① ) The teapot is carried to the kettle, so that the water will not go off the boil, 〃イ the hot water is poured in. ( 湯がさめないように ポットを湯わかしの所へ持っていって、湯をつぎます。⑩ [ 2 4 ⑤ ) になると話が変わってきます。今度は、 and が結ぶ相手は直前の ( : 新 ) て、な く、ひとつ前の主節の S 十 V 。この場合も、解釈の手がかりは、意味しかあり ません。 ( 3 ) 接続詞 ( $ 王工 : : : 〔〕 ) S + V と接続詞 ( を五 4 ミ鈺〕 ) S + V ■ When tiny drops of sea water rise from the ocean の 2 dry in the air, they leave behind very minute particles of salt. ( 海水の微小 な水滴が大洋から上昇して、空中て、蒸発するときは、あとに塩の微粒子 を残す。ロ [ 2 3 ③ ) 圄 [ 2 3 ③ when you wake . 回 [ 3 ] ⑨ as soon as you do . . and eat; . and try . という文の When は、 tiny drops . . and dry . . . を骨格とする . rnse . theair まて、の節をまとめる接続詞。 ( 1 ) や ( 2 ) とちがって、この場合は形だけか ら言って、 When の節が and の前まて、て、終わると考えることがて、きないの に、その誤解が多いことについては各所て、強調しました。次の例の、 If bats were blindfolded の their ears were covered they were no longer able t0 avoid collisions. ( 目かくしをし、耳におおいをす ると、コウモリはもう衝突を避けることがて、きなくなった ) て、は If ( 〕 ) 十 ( 王 ) になっていますが、 If が covered まて、を節にまと めることが形だけから決まる点は同じて、す。

8. 英文解釈教室 入門編

[ 2 ] 「食事」の語源 目ー Have you ever broken a fast? 目 2 ① Yes, you have, lots 0f times. ② And you were never blamed for breaking it ! 目 3 ① E 〃 doesn't only mean quick," it also means t0 go without eating. ② You fast a11 night long, while you're asleep. ③ Then, when you wake up in the morning and eat, you break your fast —that is, you stop fasting. ④ And that's why we call our morning meal breakfast. 目 4 〇 At noontime you eat a lump ! ② The word を〃びん first meant a lump 0f bread. ③ There was also an 01d word, 〃″ル 召 0 川 which meant a noontime drink. ④ Word experts think this was changed tO luncheon, which meant a lump Of fOOd at noon- time. S5 ① Evening is suppertime. ② Supper is usually your biggest meal, SO you'd be surprised if your mother gave you only soup and tOld you tO "sip it. " ③ But that's what supper really means. ④ lt comes from the Older word ゆ , which meant tO sip a liquid. ⑤ Nowadays, people usually say, "Let's have supper ・ '' ⑥ Long ago, they were likely tO say, "Let us sup. fast 断食 ; 断食する blame 責める、非難する lump かたまり 語句 luncheon 昼食 ( 会 ) sip すする liquid 液体 誰にて、も父母があり、父母には祖父母があって、その系譜をたどれば、遠い 原始の時代の見知らぬ誰かに行きつくように、ひとつひとつの単語にも、その 歴史があります。 breakfast, lunch, supper というような生活に密着した単語 の系譜をたどると、どんな祖先が出てくるて、しようか。 2 0

9. 英文解釈教室 入門編

( 8 ) ajob は、厳密な意味の「場所」て、はありませんが、比喩的な意味て、の「ひ ろがり」を持っと感じられ、関係副詞の where て、修飾て、きます。「彼は自分の 頭脳が役立つような仕事を求めた」。 where 以下は形容詞節。 ( 9 ) asked me のあとて、すから、 where は疑問副詞。 asked の直接目的語に なる名詞節をまとめています。「この 2 か月どこに滞在していたのか、誰も私に 聞かなかった」。 ⑩ when . .. を、「 ... の時には」と副詞節に読むのて、は、意味が分からな いだけて、なく、「時」と「条件」の副詞節の中て、は、「単純未来」の代わりに「現 在形」を使うという文法の規則にも反することになるのに気づきましたか。 when は「時」の関係副詞。先行詞は、 ( 5 ) と同様に、文頭の主語の Thetimeo 節の種類は形容詞節て、す。 ( 11 ) There is no —ing は、「一て、きない」という熟語表現。 when 以下は telling の目的語になる名詞節て、、 when は疑問副詞。「いっ交通事故にあうか分 からない」。 ( 12 ) The reason な he came so early is not evident. ( 彼がそんなに早 く来た理由はハッキリしない ) の why は関係副詞て、、 why 以下は形容詞節て、す が、この why の先行詞になれるのは reason という名詞にほばかぎられます。 間題文の why 以下は疑問副詞の why て、はじまる名詞節て、、形式主語の lt と 関連する、実際上の主語 ( 引 4)) 。「彼がなぜ自殺したのかふしぎだ」。 [ 3 ] 動詞十前置詞的副詞 He put on ( 副詞 ) a hat 、 He sat on( 前置詞 )the bench 、の差異の問題に ついては第 6 講て、取り上げましたが、これは入門の段階て、は理解しにくい問題 て、あり、この種の熟語表現は本書の各所にちらばっているのて、、「自動詞十前置 的副詞」の場合まて、含めて、そのすべてをあげることにしました。第 6 講と重 複する所もありますが、同種の文をいくつもまとめて読んて、みることが理解の 深化にどんなに役立っかを知ってもらいたいのて、す。別冊の巻末に類書と異な

10. 英文解釈教室 入門編

stay in the same place a11 through the year. ③ When it gets cold, they leave their home for some warmer places. ④ ln the winter, they can't get enough fOOd because the ground is covered with snow and ice. 目 2 ① There are many mysteries about their journey. ② They start their journey at almost the same time every year. ③ HOW do they know when to leave? ④ ( 1 ) They make their long jour- ney by the same course every year without losing their way. ⑤ HOW can they find the way? ⑥ What strange calendars and maps d0 they have inside their bodies? ⑦ They are able t0 feel very small changes in the weather, and they find the way by the position Of the sun and stars. 目 3 ① Most birds fly together when they make a long journey. ② They fly quite near the land or water, and go higher when they come tO mountains. ③ hey can fly a long way in a day. ④ Sometimes they don't get any fOOd or rest until they reach their other home. ⑤ Some can travel from Alaska tO Hawaii in only one flight. 目 4 ① Their journey is full of dangerous things. ② Some may get tired and fall to the waves. ③ ( 2 ) When dark clouds or heavy rain hide the sun and stars, they may lose their way and die. Many poor birds cannot get safely tO the end Of their journey. ④ calendar カレンダー、暦 own 自分の mystery 不思議なこと、神秘 語句 position 位置 flight 飛行 ① their own home 所有格の代名詞と形容詞の own が名詞の home を修飾して、「く動物にはみな〉自分の家くがある〉」。 ② Some birds d0 not 「何匹かの鳥は . . 」て、なく、「鳥の中には . のもある」という読み方をしてほしいのて、すが、これについて述べるのは、も う少しあとのことにします ( 川 [ 2 1 ⑤ ) 。 do not stay の do not はあとの 動詞を否定する形て、すから stay は動詞。 in the same place 「同じ場所に」。 4