日常生活 - みる会図書館


検索対象: わたしがすき
1件見つかりました。

1. わたしがすき

科学的で健康な性教育とともに、子どもには人権が あり、やがてこの子どもたちが親となって社会を担う という現実を自覚し、リーダーシップを手渡せるよう にしてゆくことが、私たち大人の責任ではないでしょ うか 子どものセルフ・エスティームを高めるために 大人の私たちは、たくさんの生活責任を負っている し、時に個人では背負いきれない問題を抱える場合も あります。けれど、私たち大人が、いやなことはいや だときちんと意思表示すること、その姿を日常生活で 見せること、それこそ子どもにセルフ・エスティーム を教えてゆく最高のチャンスです。 自分には後には引けない一線、大切な信念があり、 自分を大切にするためにしなければならないこと、し てはならないこと、その意味を教えてゆく。それは、 家庭でしかできないセルフ・エスティームの高め方で す。 そして、子どもとともに生きる私たち大人が、自分 を大切に思い、その自分と縁あって一緒に生きること になった子どもを大切に思う心。セルフ・エスティー ムの高い子どもは、そんな大人から愛情を吸収して成 長します。 子どもはみな、自分のなかに生きる情熱や才能、喜 びの種をもって生まれてきます。種は大地にまかれ、 雨にうるおされ、太陽の恵みを受けて成長します。大 地は子どもをしつかりと支える大人の自立し、成熟し た確かな腕、雨は子どもを勇気づけることばの数かす、 そして太陽は大人からのまなざしや笑顔。この 3 つの 要素がそろったとき、私たちの子どもは、素晴らしく セルフ・エスティームの高い、人間性あふれた大人に 成長出来ると思うのです。そして、自分に喜びの種が 埋もれていることを知り、自分で自分を育んでゆくこ とをも知ってゆきます。 たとえば、このようなことばをくり返すことにより、 子どものセルフ・エスティームは高められます。 「あなたが大好きだよ」 「あなたが生まれてよかった」 「私はあなたを誇りに思う」 「あなたが悩んでいたら、どんなことでも助けたい」 「あなたがこ、に感じることは、正しいよ」 「あなたがいると、とても安心する」 0 31